メインカテゴリーを選択しなおす
先日、毛玉だらけになっていたフェルトを剥がして作り直した、自作の洋裁文鎮。よくよく眺めてみたところ、残りの2つも角のほうが擦り切れて、ところどころに穴が空き始めておりました。そりゃあね、9年も使ってい..
(Op.20250627-2 / Studio31, TOKYO) 持っているだけで満足する本がある —— 例えば富永太郎の詩画集(求龍堂 197…
本に寄り添う文鎮はどこで買える?読書用の文鎮選びで後悔しないために購入前に考えておきたいこと
読書用の文鎮を探しているけれど「どこで買える?」「選び方は?」と迷っていませんか?本に優しい「本に寄り添う文鎮」を選ぶポイントや、購入前にチェックすべき点を解説。後悔しない文鎮選びで、快適な読書時間を手に入れましょう!
棒針で編むときに実際に使っているもの、買ってよかったと思う道具をまとめました。初心者の方はあと材料の毛糸とはさみ(家にあるものでOK)があればすぐ棒針編みをはじめられます。快適な編みものライフの参考になれば嬉しいです。4本針、輪針今のところ
ようこそ、ふきぶちようこの質素ブログへ〜。 どうぞごゆっくり読んでいってくださいね。 ★★★★★ 先日フリマで入手したハトロン紙に ワンピースの型紙を写し取る作業をしました。
土曜日。昨日の大雨も止んで、今日は晴れた松戸駅前です。 鳩も日なたで休んでいますが、暑くないのかな。明日はまた雨予報なので、洗濯などしました。 さて今回は地元ネタ。松戸市の人口が50万人を超えた…
【コクヨ】本を傷めない「本に寄り添う文鎮」|開いた本に寄り添う形状!?
読書家にオススメの文鎮!? 開いた本に沿った形状!? 今回は便利グッズから、本を傷めない文鎮「本に寄り添う文鎮」を読書家兼薬剤師が紹介します。 ◆商品名 ◆ブランド ◆商品紹介 ◆オススメな方 ◆サイズ ◆重量 ◆税込価格 ◆薬剤師のコメント ↓Amazonで購入出来ます↓ コクヨ 文鎮 本に寄り添う文鎮 真鍮製 MKT-PW02 コクヨ(KOKUYO) Amazon ◆商品名 コクヨ 本に寄り添う文鎮 (adsbygoogle = window.adsbygoogle []).push({}); ◆ブランド コクヨ(KOKUYO) ◆商品紹介 ・開いた本に寄り添う形状で本を傷めない文鎮…
色つきのぉ、オンナでぇ、いてくれよぉ♪ ・・・ご、ゴホン(笑)。 謝礼にと、色つきのカネで支払った。アタシにはそんなことがありました(笑)。 現行の流通しているおカネにも色がある場合があると思うのです。 あまり確認する人はいないでしょうが、紙幣のナンバーがゾロ目とか。 そういうのは特別だと誰もが思うものです。 すなわち、「色つきのおカネ」です(笑)。 もし発見したら間違いなくコレクターズアイテム...
吉祥如意 招財進寶 出来ればご声援お願いいたします m(__ __)m 中国のお正月は春節幸運のウサギ君 これは、あんまりお金がなかったときに 小銭を集めてるうさこちゃんが愛おしくて買いました。 此処へやって来てしばらくでした。文鎮に使ったりしてます。 このうさぎ君は お金を引っ張ってるんですが意欲的な顔つ...
旅行先で買った自分用のお土産や、 友達や親戚からもらったお土産って いつまでも記憶に残ってませんか? 今日は そんな昭和のお土産の 1つをご紹介。 こちら、山口県の「秋芳洞」の お土産屋さんで購入した 大理石の文
仕上げです(寸法、シワ、風合い…全て整える)因みに、ぶんちんの重さは3キロちょうど良いんです…二つの文鎮を使い仕上げます文鎮にはデニム(帆布)地のカバーを被せ…