メインカテゴリーを選択しなおす
みなさん、こんにちは。 「3月3日」は「五節句」の一つ「上巳 (じょうし) の節句」こと「桃の節句」です。 ちなみに「五節句」とは、次の「五つの節句」の事です。 本日は「3月
<ご主人さま。あの罪は私にあるのです。(Ⅰサム25:24)>。サウルから命を狙われ荒野を逃亡中のダビデは、食うに困ったからか、<何かあなたの手もとにある物を与えてください。(8節)>と、昔世話をしたナバルを頼ろうとする。以前、親切にしたのだから、その見返りを求めてもよいと考えたのだろう。ところが、その名の通り、愚か者で恩知らずのナバルは、このダビデの願いを無下にも退けた(10、11節)。怒ったダビデは、<あの男は善に代えて悪を返した。(21節)>と言って、ナバル一族を小わっぱ一人残さず殺そうと彼の元に向かう(22節)。そのおおよそを伝え聞いた(14~17節)ナバルの妻アビガイルは、当然彼女も殺…
今あるうれしいことに感謝出来ない~次々に不安にさせる欠乏欲求
イエスは彼にむかって言われた、「きよめられたのは、十人ではなかったか。ほかの九人は、どこにいるのか。神をほめたたえるために帰ってきたものは、この他国人のほかにはいないのか」。それから、その人に言われた、「立って行きなさい。あなたの信仰があなたを救ったのだ」。 ルカ 17章17~19節 イエスが10人のらい病人を癒した際、ただ一人のサマリア人が感謝の心を示しました 。感謝の言葉は私たちを喜びと幸福に満たします。感謝することで私たちは神の恵みをさらに受け取ることができるでしょう 。 教会の奉仕をしていると、その達成感で満たされ、神様を賛美したくなります。この喜びは無限に続くと感じ、生涯の献身に心を…
みなさん、こんにちは。 先日、こんな問題を目にしました。 たしか教科書には、バイオリン持ったキリギリスの挿絵が、描かれてた筈です。 そう回
ヤベツの祈りとその効果 ヤベツの名前の由来 第一歴代誌4章9~10節
前回は「ヤベツの祈り」を紹介しました。 ヤベツの名前の意味 「ヤベツ」という人物の名前の意味は、「悲しみ」「痛み」「傷」「苦しみ」「悩み」などの意味が…
神様、父と母を敬わない者は、長生きが出来ませんか。・・・僕はつらかったです。
「あなたの父と母を敬え。これは、あなたの 神、 主が賜わる地で、あなたが長く生きるためである。」出エジプト記20章12節 この言葉はモーセがシナイ山で神から授かった十戒の中の第5の戒めです。この戒めには、神様の特別な約束( あなたの齢が長くなるためである)があります。神様は神が建てられた権威に従うことを望んでおられます。両親には感謝、尊重、助けの気持ちを持つようにと勧めています。 若い頃、教会学校でこの御言葉のメッセージをしている先生が「 神様は皆さんのお父さんやお母さんのように、あなたのことを愛していらっしゃるのですよ」と話しているのを聞いてがっかりしたことがありました。もし神様が私の両親の…
<そこで彼らはエレミヤを捕え、監視の庭にある王子マルキヤの穴に投げ込んだ。(エレ38:6)>正しい預言を取り次いだエレミヤ(38:2、3)をユダヤの首長たちは、迫害する。確かに、常識的理性的に考えて、カルデヤ人の手に下ることが救いであるという預言には違和感を覚えるが、神の知恵は、人間の知恵に優る。首長たちはこれを悟ることができなかった。悪人が善人を迫害するのは、今も昔も変わらない。モーセは民衆から、ダビデはサウルから、イエス様は同胞ユダヤ人から、パウロも同じくユダヤ人から迫害された。ここでは、正しいエレミヤが迫害される。具体的には、すでにゼデキヤ王によって監視の庭に閉じ込められていたエレミヤが…
「喜ぶ者と共に喜び、泣く者と共に泣きなさい」ローマ人への手紙12章15節
教会玄関横のみことばです。 「喜ぶ者と共に喜び、泣く者と共に泣きなさい」ローマ人への手紙12章15節 この訳が思い出されましたが、「喜ぶ者と共に喜び」という…
みなさん、こんにちは。 二日ばかり、寒い日が続きましたが、今日は一転「暖かい」春の一日と、なりました。 「春一番」と言えば、こんな歌詞の歌があります。
多少、聖書に通じた人ならば、「人類最初の殺人は」という質問をされたときに、「それはカインによる弟アベル殺しです」と答えると思います。聖書の記述によると最初の…
[1] さて、イエスは悪魔から誘惑を受けるため、“霊”に導かれて荒れ野に行かれた。マタイによる福音書 4:1 新共同訳 イエスがバプテスマのヨハネ…
みなさん、こんにちは。 今週末から、来週にかけて「三連休」です。 2024年は、三連休が非常に多い、当たり年です。 お天気の方も「三月並み」の暖かさに、なりそうです。&nbs
(前回の内容はぎりぎりを攻める神から!) 昨日は2週間に一度の礼拝。 今回も夫と2人で仲良く参加。 今回は前回から参加さてれいる方の娘さんも初参加していました。 うちの娘は、いつになったら教会に集うようになるのやら・・・💦 まあ、それは、本
聖書に預言されている イスラエル は日本なのか? 日ユ同化論の背景
聖書には、 イスラエル は再建されると預言されているようです。聖書の預言とは?より。 ★もう一度イスラエルは集められるという預言 聖書の預言はそれで終わりではありません。神はユダヤ民族を完全に捨ててしまわれたのではありま … 続きを読む →
聖歌502番「わが主はまことの牧者」の謎だった歌詞の意味・・^^;
www.youtube.com 私が持っている「聖歌」は2代目で、もう20年以上使っています。もう廃版になってしまった為、教会では「聖歌 総合版」に移行しつつあります。当然番号も変わってしまい、調が変わってしまった曲もあります。いずれ近いうちに買い替えないと、、。^^; www.gospelshop.jp 聖歌の曲によっては、文語体の歌詞もあります。大体は聖歌の楽譜の下に小さく注釈が書かれているので意味はわかるのですが、中には意味が不確かなまま歌っている曲があることに気が付きました。^^;それが聖歌502番「わが主はまことの牧者」でした。 1代目の聖歌は「わが主」ではなく「エホバ」でした。他も…
みなさん、こんにちは。 だんだん寒さも、和らいできた「今日この頃」です。 「寒さ」は、和らいでますが「例のアノ香り」は、一向に和らぎません。 最新の情報を見れば、さもありなん
<~あなたはキリストではないか。自分と私たちを救え。~(ルカ23:39)>日本のプロテスタントは悔い改めが弱い、とある先生から聞いたことがある。これを聞いたとき、プロテスタント全体がどうかはよくわからないが、少なくとも私については全くその通りである、と感じたことをよく覚えている。おかしな言い方だが、キリスト教プロテスタントの教祖はマルチンルターである。そのルターは三つのことを強調した。万人祭司、聖書のみ、そして信仰義認である。だから、プロテスタントのクリスチャンは、良くも悪くも、信仰による救いをもの凄く強調する団体のように思える。それゆえ、悔い改めと聞くと違和感を覚え、例えば福音書で言えば、<…
みなさん、こんにちは。 本日は「天気が良かった」とは言え、まだまだ「寒い日」が、続きます。 私は人と、コミュニケーションを図る際、心がけている事が、いくつかあります。 その一
現在の「イスラエル国」の存在は、聖書の預言の成就なのだろうか。 ある人々は、イスラエルが紛争を繰り返していることを見て困惑し、政治的立場から、イスラエルの正統性を否定する。またある人々は、イスラエル人の大多数が未だイエスを信じていないことを見て、現在の「ユダヤ人」たちは「自称イスラエル人」に過ぎないと見なす。 ところで、バプテスマのヨハネが、イエスが本当にキリ…
みなさん、こんにちは。 お寒うございます。 早朝、水道をひねったら、蛇口が「ゲホゲホ」言ってました。 水道管が凍る「寸前」の現象です。 早朝、車を運転なさる方は「路面凍結」に注意です。 特に
みなさん、こんにちは。 24節気が「大寒」に入りました。 読んで字の如く「一年で一番寒い時節」です。 「大寒」の次は「立春」ですから、言葉だけ「比較」しても、寒暖の気分が、全
みなさん、こんにちは。 「暦生活」のコラムを覗くと、テーマが「私の天敵」の「ヒヨドリ」でした。 今年は幸い、我が家は「ひよどり」による「食害」はありませんが、ほぼ毎年「冬野菜」たちは、
みなさん、こんにちは。 「めでたさも 中くらいなり おらが春」 小林一茶 「一茶」は、幼くして母を失った上、妻にも、自分の子供にも、先立たれてしまいました。 そんな彼にしてみれば、新年
年末より以前に腕時計2個の電池が切れてしまい、スマホだと不便なので先日約7ヶ月ぶりに都心に出かけました。夕方の通勤ラッシュは免れたものの、ゆるい日常から若干緊張する現実に戻ったような、というかおのぼりさんになったような気持に、、。^^; 電池交換代は、いつも都内量販店のポイントを利用しているのでわざわざ出かけたのです。いつも無料になるので助かります。左の時計はITS' DEMOで2,000円位でしたが(笑)、たぶん7年以上普通に使えています。時計は値段に関係なく使えますね。^^ 右の時計は、ガラス面にひびが入っていると言われました。でも、肉眼でひびは見えず触ってもひびは感じられなかったので、電…
「共感疲労」”「神はわれらの避け所、また力。苦しむとき、そこにある助け。」詩篇46篇1節”
連日の能登半島地震の報道により、だんだんわかってきたことがあり、心を痛めながら過ごしておられることと思います。 「共感疲労」という言葉を初めて知りました。 被…
ふと思ったこと 私は洗礼を受けてない 自称クリスチャンでした 何故なら中学から高校まで 毎朝礼拝をしていたので 聖書のこと讃美歌のこと はたまた十戒の…
*小説『ザ・民間療法』を始めから読む私にとって仕事の予約の電話は生命線である。できるだけ受け損ねないように、寝るときだっていつも手が届くところに電話を置いている。その日も夜中にグッスリと眠り込んでいるときに、突然、枕元の電話が鳴り響いた。深夜にかかって
みなさん、こんにちは。 1月6日から、24節気が「小寒 (しょうかん)」に入りました。 俗に言う「寒の入り」です。 「鳥」たちにしてみれば、食べるものが、見当たらなくなる、時
みなさん、こんにちは。 謹んで、新年のご挨拶を、申し上げます。<(_ _)> と同時に、本日、北陸 (能登半島地震) で、被害に遭われた方々に、心より「お見舞い
みなさん、こんにちは。 「あっ」と言う間に、2023年も、終了です。 年末年始の「お天気」を見ますと、日本列島は「雪」「風」「雨」なんだそうです。 「雪」「風」と言えば、札幌
みなさん、こんにちは。 今日は寒さも、少しだけ和らぎ、心も和らいでおります。 いきなり、私の「右膝」の話です。 ここのところ、全く「畑の手入れ」ができておりませんでしたので、「両膝を地面につけて」這いつくばるよ
相変わらず肩とか首とかがこっているのですが・・ でもってどこでも寝てしまうのですが。 こんなに疲れが抜けないなんて・・なんか変なのかな。 というわけで、ランチではアフォガートも追加して 英気を養いました♪
他教派では何と言うかあまり存じていないが、定期の福音集会(一応、ノンクリスチャン向けの聖書を学ぶ時間)ではなく、何日か連続してその時間を集会で持つことを「特別福音集会」とか、英米圏では「Outreach」と言われる。最近の日本では、せいぜい金土日の3日間開催というパターンが多く、「それだと、水曜しかお休みが無い方は来づらいよなぁ」と思ったものだが、昔の名残で、年に一回くらいは、一週間連続して行う集会(いわゆる教会)もある。いや、昔の東京では、一ヶ月まるまる特伝と聴いたこともあれば、自分が若い頃は2週間まるまる天幕伝道していた、という話を聴いたこともある。それが当たり前だった方々の中で、キャベツは育った。########そして、海外でも一ヶ月特伝するのが当たり前、と聴いていたため、最近、久しぶりに会った北ア...特伝は、あちらでは1ヶ月?Matthew11:28
クリスマスのイベントがあちこちで行われている中、浜松・高林キリスト集会の日曜学校でも、明日、クリスマス会が行われます。日時:2023年12月24日(日)15:30~16:30場所:浜松市中区高林3-8-31(高林キリスト集会所)※駐車場あり内容:讃美歌、お祈り、アニメ上映、聖書小話、クイズ、お菓子のつかみ取り?感染対策:マスク、手指衛生、換気等備考:車椅子の方も在籍しているため、玄関やトイレ等、一部バリアフリーです。例年、このときだけ、お孫さん連れの方や、お友達同士で来る方もおりますので、初めての方も、お時間がありましたら、どうぞ。こじんまりとした集会(教会)です。“GlorytoGodinthehighest,Andonearthpeace,goodwilltowardmen!”(Luke2:14NKJ...高林(旧浜松)キリスト集会日曜学校クリスマス会
イエス様に出会って、30年余りの月日が流れた。その後、随分逆らったが、ようやく信じる決意をし、正式に受洗して17年程経った。振り返ると、洗礼を受けたての頃は、良きにつけ悪きにつけ燃えていたように思う。それは、私の霊が燃えていたのか、私の肉が燃えていたのか定かではない。とにかく熱心に礼拝を守り、教会奉仕をしていたものだった。やがて完全献身を決意し、神学校に通い、卒業し、ある教会に寝泊りをしながら完全奉仕をしていた時期もあった。ところが、この辺りで限界を感じ、燃え尽きはじめてしまい、その教会を去り、やがて礼拝をも休むようになってしまった。今では、普通に社会人をしており、クリスチャンとしては、特別証…
みなさん、こんにちは。 今日も、寒い一日でした。 明日は「冬至」です。 近所のスーパーの特売品コーナーでは「かぼちゃ」が、所狭しと積まれていました。 「夏」が旬の「
みなさん、こんにちは。 「落ち葉」が、道に溜まる季節と、なりました。 以前は「丁寧」に「掃き掃除」してましたが、今は「個人的に多忙」なので「吹き溜まり」を見かけては「チャチャッ」と掃除をやってます。 「落ち葉」
みなさん、こんにちは。 「今年の漢字」と聞くと、「ああ、年末なんだなぁ」と感じます。 この方↓も、「今年の漢字」を、発表されました。 それを受けて「5ちゃんねる」は
今日も大忙し💦 ただいま深夜12時過ぎ。 11時過ぎにやっと帰宅してブログ書いてます 今晩は宣教師が家に来て一緒に夕食を取ることになっていて、日曜日は…
御子は、肉によればダビデの子孫から生まれ、 聖なる霊によれば、死者の復活時から、 力ある、神の子として立てられました。 これがわたしたちの主イエス・キリス…
思慮のない者はすべてのことを信じる、 さとき者は自分の歩みを慎む。 知恵ある者は用心ぶかく、悪を離れる、 愚かな者は高ぶって用心しない。 多くの情報が社会…
あなた方は聞くには聞くが、決して悟らない。 見るには見るが、決して認めない。 この民の心は鈍くなり、 耳は遠くなり、 目は閉じてしまった。 使徒言行録28…
パウロは彼らを見て、神に感謝し、勇気づけられた。 使徒言行録28-15 キリスト信者に会って、共に神を信じる者として勇気づけられたことが今までありません。…
柔らかい答えは憤りをとどめ、 激しい言葉は怒りをひきおこす。 知恵ある者の舌は知識をわかち与え、 愚かな者の口は愚かを吐き出す。 年をとると感情を抑え難く…
一同が飽きるほど食べてから、穀物を海に投げすてて、船を軽くした。
一同が飽きるほど食べてから、穀物を海に投げすてて、船を軽くした。 使徒言行録27-38 ものをためてしまいます。 いつか何かに役に立つことがあると思い。…
六甲カトリック教会の中村健三神父さんによるエッセー(六甲春秋 男性と女性)
12 月8 日に私たちは、無原罪の聖母の祝日を迎える。 当日の朗読は、少し意外な箇所が選ばれている。 ところで最近になって気が付くことは、 バスや電…