メインカテゴリーを選択しなおす
先日の「RECAMP足利でリベンジ花見キャンプ」の帰りにキャンプ場を9:30にチェックアウトして 埼玉県熊谷市にある「妻沼聖天山」の名物のいなり寿司を買いに行ってきました (文化庁の100年フードにも選ばれて
【熊谷市】の【妻沼聖天山】、この辺りでは山芋の生産が盛んに行われていてランチのうどんにも載っていましたが、門前にある和菓子店【梅月堂】にも山芋の商品が一杯です。 さて、【熊谷市】の【妻沼聖天山
【熊谷市】の【妻沼聖天山】、ランチを頂くのは門前の【騎崎屋】、鎌倉時代の武将『斎藤実盛』の名を冠した『実盛公うどん』、そしてかき氷を食後に頂きます。 さて、【熊谷市】の【騎崎屋】、門前の古民家
熊谷市散策4・妻沼聖天山4-そろそろランチに向けて散策も急ぎます-
【熊谷市】の【妻沼聖天山】、そろそろランチの時刻、見学も楽しみまして散策路を退場です。 さて、【熊谷市】の【妻沼聖天山】、こちらの朱塗りの橋は撮影を待っているかのようです。 更に本殿に向か
熊谷市散策3・妻沼聖天山3-雑木林の散策路は見どころが一杯です-
【熊谷市】の【妻沼聖天山】、本殿のお参りを終えると雑木林の中を散策、こちらにも多宝塔あり、滝もある素晴らしい見学です。 さて、【熊谷市】の【妻沼聖天山】、散策路の最初は小さな滝、そこにも軍荼利明
熊谷市散策2・妻沼聖天山2-本殿にお参りの後は雑木林の散策です-
【熊谷市】の【妻沼聖天山】、本殿の裏には雑木林が広がっていますが、まさに見学の散策路のように楽しめます。 さて、【熊谷市】の【妻沼聖天山】、夏祭りの子供神輿が準備万端、当家の参拝は土曜日でしたの
熊谷市散策1・妻沼聖天山1-真夏のお出掛け定番はこちらの参拝から開始です-
7月6日のお出掛けは【熊谷市】、真夏の暑い時期でも涼しく木々に囲まれた【妻沼聖天山】に参拝です。こちらは日光東照宮と同じ職人が彫った彫刻の本堂が国宝に認定されています。 さて、【熊谷市】の【妻沼
日本三大聖天さまの一つで2012年(平成24年)5月18日に本殿歓喜院聖天堂が国宝指定された妻沼聖天山の妻沼聖天さまのイベント(祭り)がある聞いて行ってきました。、、、、、が、、、、、夕方までで終わっていました(笑)妻沼の聖天さまは縁結びの霊験あらたかで、夫婦の縁はもちろん家内安全、商売繁盛、厄除け開運、交通安全あらゆる良縁を結ぶと言われているそうです。良くも悪くも人との出会いで価値観や人生までも大きく変わると思っているのでこれまでの良縁に感謝し参拝させていただきました♪ついでに周辺を少し散歩しましたが真っ暗で危ないので早々に帰ってきました(笑)聖天さま(熊谷・妻沼)
昨日は、夕方から雨予報でしたが、日曜日も雨で走れそうにないので、妻沼聖天山までサイクリングしてきました。 朝7時半に家を出発しました。 この日は曇のち雨で、一日中太陽は出ないようなので、暖かくなることはなさそうです。 春日部のところから水と緑のふれあいロードを走っていきます...
日光を超えた!?「妻沼聖天山」の国宝指定の彫刻美を堪能【埼玉・熊谷市】
埼玉県熊谷市の寺院・妻沼聖天山の本殿は、県内唯一の国宝建造物。埼玉日光とも称され、日光東照宮修復の経験を持つ彫刻師らの優れた技術がつぎ込まれた彫刻に目を見張ります。埼玉日光とも称されますが、彫刻の技術的にはそれ以上ともいわれます。そんな妻沼聖天山と素晴らしい数々の彫刻を、その歴史をたどりながら紹介します。
1月の成人式の3連休も明けてから、ケインと初詣に出かけました。場所は埼玉県熊谷市妻沼にある縁結びで有名な「妻沼聖天山」(めぬましょうてんざん)さんです。創建は平安後期の1179年という由緒あるお寺で、日光東照宮を彷彿させることから埼玉日光とも称されています。今年のお正月にはたくさんの初詣客であふれたことと思われます。ワンコ連れで行くには空いている今頃に行くのもいいですよね♪参拝客用の専用駐車場に車を...
Y’s cafe / 埼玉県熊谷市 ◇ 楽しみ方いろいろ、築120年超のふるカフェ
【カフェラバーブログ】国宝の「聖天山歓喜院」のある熊谷市妻沼。築120年を超える古民家をリノベーションしたメヌマハウス内にオープンした「Y's cafe」(ワイズカフェ)は妻沼出身のバリスタが淹れる美味しいコーヒーが楽しめるカフェ。隣にあるお菓子のさわたやおひさまパン工房の品を持ち込んで一緒に楽しむこともできます。
先週土曜日。 北海道から義両親が来てくれました。 法事で関東に来られたのですが、群馬を旅行がてら、寄ってくれたのです。 実に3年ぶりの再会。 コロナもあって、こちらからはなかなか行けていませんでした。 だから、はるばる来てくれて、とっても感謝です。 我が家で昼食をとってから、熊谷駅まで車で送っていくことになりましたが、途中、妻沼の聖天様に寄りました。 聖天様には来たことがあるし、正面を通過することは何度もあった。 でも、西入口の道に入っていくと、お土産屋さんやカフェがあるのは知らなかった~こんなに近くに住んでるのにねΣ(´∀`;) 聖天様と呼ばれ親しまれていますが、正確には妻沼聖天山。 日本三…
昨日の雨上がり。 母をつれて、バラを見に行きました。 群馬から利根川を渡ってまもなく、国道407号沿いにある、道の駅めぬまです。 道の駅なのですが、ちょっとした公園があり、春と秋には2000株のバラが咲き誇ります。 若い頃、バラは何となく苦手な花でした。 気品に満ちて高級感があり、とてもとても、自分には似合わないと思っていたからです。 お高くとまっているイメージもあり(笑)何だか気に入らないところもありました。 自分に自信がない上に、ちょっとひねくれていたのかも知れません(;^ω^) 今でこそ、気持ちもだいぶ落ち着きましたが、若かりし頃は、色々と思うところもありましたから。 でも、年齢を重ねる…