chevron_left

メインカテゴリーを選択しなおす

cancel
#国際識別記号のブログ記事
  • 2022/04/07 19:26

    Jマークステッカー自作

    外国を自分の車で走るためには、国際ナンバープレートだけでは足りません。もう一つ必要な物があります。それは、 Jマークステッカー その車がどこの国の登録車両か解るように、車の後部に楕円型のシールにアルファベット1〜3文字が書かれたステッカーを貼らなければいけないのです。国際識別記号と言うそうです。外国で見かけた方もいるでしょう。日本でもオシャレで貼っている人が希にいますね。ちなみに日本登録車両は "J" です。 ステッカーはJAFの窓口で税込み520円だそうです。でも別にJAFで売っているステッカーでなければダメと言うわけではないようです。自分で車体に直接描いてもいいし、何らかの方法で作ってもいいようです。 何か良い方法ないかな〜〜、だって520円もったいないし、JAFまで行くの面倒くさいし、、、と家の中を見回したら、、、。ありました、ありました。白と黒のカッティングシート。 さっそくパソコンで原稿作成。使用ソフトはAdobeイラストレーター。いいソフトです。ぴーはCS3がお気に入り。最新のCCも持っていますが、仕事で人からCCで作ったデータを渡されてしまった時に開くためだけに使っています。CCは動作がピクピクしているからキライです。 閑話休題。サイズはW175mm、H115mm以上。文字の太さ10mm以上。白地に黒文字のキマリです。 それを3枚出力して、、、 大まかに切ってカッティングシートにセロテープで貼る。 素材はそろった。 線に沿ってカッターで切り出す。 切り出し完了。 白地の上に順番に重ね貼り。 最後にJは、歪まないように慎重に、、、。 完成!若干空気が入りましたがヨシとします。 間近で見ると、切り線がガタガタしていますが、1mも離れて見ればゼンゼン解りません。問題なし! 出発間際になったらココに貼ります。520円もうかった!

にほんブログ村 カテゴリー一覧

商用