メインカテゴリーを選択しなおす
東京大学「第96回 五月祭(ごがつさい)」で東大レゴ部の作品を見る。
五月祭といえばLEGO部の作品。今年も見ておこうと従来通り法文2号館に向かったのですが、別の場所での開催になっていました。どこもかしこも人だらけ。いつもの入口に向かいます。旗はあるけど、これはただの目印だったらしい。いつもの場所は休憩室になっていました。改めて
数年ぶりに東京大学の五月祭に行って参りました。早い時間では無かったもの、午前中だし、雨だし、割と空いているのでは?と予想していましたが、なんのなんの。大混雑で盛況でした。今回は講演を聴講しようと思っていたのですが、あまりの混雑ぶりと雨模様に気分が萎えてし
この日のラスト参拝辻八幡宮のつづきです。 『辻八幡宮』織幡神社のつづきです。 つじはちまんぐう住所:福岡県宗像市江口1283 ※画像はGoogleマップさんよ…
令和4年5月1日(日) 【旧 四月一日 仏滅】・穀雨・牡丹華(ぼたんはなさく)五月祭《メーデー》の汗の青年病むわれは火のごとき孤独もちてへだたる ~塚本邦雄(1920-2005) 『装飾楽句《カデンツァ》』Photo:イングランドの五月祭( MAY DAY)は夏の初めを祝う祭りです ~