メインカテゴリーを選択しなおす
ビッグニュースです!当会はこの度正式に公益財団法人合気会の登録道場として認定されました。めでたい!!!これを機に、会の名称を変更することにしました。旧名、「新宿合気道同好会」も気に入ってはいましたが、長くて言いにくいし、近隣の合気道の会と紛らわしかったので。メンバーに愛着を持ってもらえる名称にとの思いであれこれ考えた末「合気道 無刀会」に決定!【無刀】とは・・・刀を帯びていないこと。まるごし。徒手や素手といった
5月28日に日本武道館で第59回全日本合気道演武大会が開催されました。東京オリンピック・パラリンピックのための改修工事が入ったり、コロナで開催が一年延期されたりしたため、3年ぶりの日本武道館です。日頃の稽古の成果を演武で披露する晴れやかな場です。通常ですと、世界各地の道場から参加があるのですが、コロナ禍の入国制限でそれはありません。しかも各団体10名以内での参加という決まりがあったので、出場者は約4000名で、第57回大会の出場者観衆合わせ1万人規模と比較す
こんにちは。夏はいつもステテコに雪駄がトレードマークです。今回は、ロシアのkoinobori道場が制作した動画を紹介します。関昭二師範がロシアのイルクーツクセミナーに行かれた記録ですが、YouTube動画というより、ドキュメンタリー映画と呼ぶのがふさわしいです。武道動画にありがちなカッコよさを強調させる目的の派手な音楽や演出はなく、全体を通じて静謐な空気を感じます。以下は、字幕から抜粋しました。一年に一度程度しか関師範の指導を受ける機会がなく、しかも言葉の通
この夏1番の思い出といえば?合気道無刀会の第二回審査会!!私も!懇親会のジンギスカン美味しかったですね〜!8月14日に合気会本部道場より関昭二師範にお越しいただき、第二回審査会を開催しました。今回は4級1名、5級3名が受験しました。5級審査審査会で一番緊張していたのはQPセンパイでしたね。審査を受ける人以上に舞い上がってました。そうなんだ。私がちゃんと指導出来ているかの審査のように感じてとても緊張したよ。審査後
あの、早く袴を履きたいんですけど、いつ履けますか?審査を受けて初段になったら黒帯に袴を着けるようになります。 合気道の審査は試合の形をとらず、級・段ごとに定められた技を行い師範が採点します。無刀会の昇段・昇級審査委員長は本部道場指導部師範の関昭二先生です。年4回(予定)審査を実施し、審査日はその都度告示します.審査内容は合気会本部道場の審査要項に準拠しつつ、無刀会で独自に作成したもので、毎回の稽古の中で行う基本技で構成されています。原則として同じ級・