メインカテゴリーを選択しなおす
自家製梅ジュースを毎年作っていたのですが、3年前に唐突に作るのをやめました。 毎年、作った後は飲むのを楽しみにしていたのに、急に興味がなくなってしまったからです。 作った梅ジュースも飲まないまま放置状態だったのですが、それは駄目だと思って出してきました。 しっかり密封容器に...
だいぶ昼間が暑くなってきました(*_*) シーツ類を洗濯して掛け布団を片付けたり 夏のシーツと交換したり 晴れが続いているのでぼちぼちと夏支度を進めています♪ 時間があれば、カーテンや窓のさんもキレイにしたいなぁ… 窓のサンってすぐ砂ぼこり被りますよね(>_>) どれも面倒くさいけど やってしまうと気持ちがいい。 気分がのってる時に済ませてしまいますᕦ(ò_óˇ)ᕤ 先日仕込んだ梅シロップの砂糖が溶けたので 味見 甘めでしたが かき氷のシロップにも使うので🙆♀️ 美味しく出来ました(´∀`) 消毒したジャムなどの瓶に入れ替えて 冷蔵庫で保管します! 今日のおやつはみたらし団子♪ 喜八洲さんの…
去年は作らなかったのですが、数回作ったことがあり、今年は瓶なしで、袋で漬けてみました。 初めての方法なので、オススメしてるわけではありませんが、興味のある方はぜひ参考にしてみてください! [梅シロップの材料] 材料- 梅 1キロ- グラニュー糖 650グラム- リンゴ酢 梅がひたる量 手順 1. 梅を洗って、室内で乾かして、爪楊枝でヘタをとります。2. 丈夫な袋を二重にして1キロの梅を入れます。3. 梅の上からグラニュー糖650グラム投入し、リンゴ酢を1番上に梅が浸るくらい入れます。4. 冷蔵庫に入れて保存します。 [梅シロップの途中経過] 一日目の変化 漬けて1日たった今日、特に目立った変化…
梅シロップ 失敗しない作り方と保存方法。梅や酢、砂糖の選び方もチェック
梅シロップの作り方は簡単ですが、梅や砂糖、酢などは種類がいろいろあって材料を選ぶ時に迷いがちです。保存容器を買うのが面倒だったり、作るのに時間がかかったりして、あきらめてしまうこともあるのではないでしょうか?梅シロップの上手な作り方や使い方、保存のコツを紹介します。
貰った梅で仕込んだ 梅干しが出来ました 3日間続く晴天確認して梅を干して このザルは実家で使ってたのを持ってきて ネット付きは安心感がありますね 送料無料・あす楽【網付き竹製梅干しざ
もう果樹酒は作らないと 決めていたんだけど 夫が青梅を沢山貰ってきたので 久しぶりに梅酒を作ることに 最後に梅酒を作ったのは2013年 10年前でした 今回梅が沢山あったので 1.5キロは梅酒 1
毎年今頃になると、姑の手製の梅ジュースが出来上がる。梅ジュースは、大き目の瓶に入って、うやうやしく手渡される。その瓶には大きな紙が貼りつけられていて、姑が油性ペンで書いた梅、ハチミツ、砂糖の分量と、漬けた日付と完成した日付が書かれている。手