メインカテゴリーを選択しなおす
ベランダの広いベジプランターに独りぼっちになってしまった、 朱文金の東虎ちゃん。 同居していた同じく朱文金の西竜ちゃんは、 ベジプランター(もしくはベランダ)の環境が合わずに 松かさ病を繰り返して
昨日の記事で、松かさ病治療のためにグリーンFゴールド顆粒で薬浴していた 朱文金の西竜ちゃんの薬浴水を4割排水し、真水に戻したとお伝えしました。 動物用医薬品 観賞魚用魚病薬 ニチドウ グリーンFゴ
4度目の松かさ病にかかったため、室内で薬浴している 朱文金の西竜ちゃん。 グリーンFゴールド顆粒で5日間薬浴していました。 動物用医薬品 観賞魚用魚病薬 ニチドウ グリーンFゴールド 顆粒 2g×2包
4度目の松かさ病にかかったため、ベランダから室内に隔離した 朱文金の西竜ちゃん。 本日は、グリーンFゴールド顆粒での薬浴の様子を見ていきましょう。 動物用医薬品 観賞魚用魚病薬 ニチドウ グリ
昨日の記事では、4度目の松かさ病にかかってしまった 朱文金の西竜ちゃんをベランダから室内に移してきた ところまでをお伝えしましたね。 本日はその続きです。 1時間半ほどかけて温度合わせと水合わ
自宅の新入り・三つ尾和金の真静ちゃんを室内のバケツから ベランダの睡蓮鉢に引っ越しさせたので、部屋の中のスペースが空きました。 空いたスペースに、松かさ病になっている朱文金の西竜ちゃんの
新しく立ち上げたブラウンの睡蓮鉢。 ここに三つ尾和金の真静ちゃんを放流しましたが、 その後はどんな風に過ごしているでしょうか? 放流翌日の様子です。 すだれをめくると、真静ちゃんは大人しく
昨日の記事では、三つ尾和金の真静ちゃんのための 睡蓮鉢の立ち上げの様子をご紹介しました。 本日は、こちらの睡蓮鉢に真静ちゃんを放流する様子をお伝えしますね。 こちらのブラウンの睡蓮鉢に…
本日は、三つ尾和金の真静ちゃんのために 睡蓮鉢を立ち上げる様子をお伝えします。 我が家に来て1カ月の真静ちゃん、 いよいよ小さなバケツから大きな睡蓮鉢へお引っ越しです。 使うのは、charmさんオ
お迎えしてから1カ月、ずっと室内のバケツで飼っている 三つ尾和金の真静ちゃん。 真静ちゃんの体調も良いですし、 私自身の体調不良もだいぶ回復してきましたので いよいよベランダに睡蓮鉢をセッティ
4度目の松かさ病にかかってしまった朱文金の西竜ちゃん(写真上)。 4度目の薬餌治療を開始しています。 西竜ちゃんが今いる我が家のベランダ、もしくはベジプランターが 環境として西竜ちゃんに合
昨日、朱文金の西竜ちゃんがまた松かさ病を発症したことが 分かりました。 (上)西竜ちゃん (下)東虎ちゃん 薬餌治療を再開するために、今朝飼育しているベジプランター内に プラケースを入れて
本日は、朝早く起きてしまったので出勤前にほとんどすべての 金魚・メダカの飼育容器の水換えを行いました。 連日の雨と体調不良の影響もあり、ここ2日間まともに掃除が 出来ていませんでしたからね。 こ
昨日に続き、本日も福岡は雨です。 そして本日も体調がすこぶる悪く、お魚たちのお世話は 最低限だけにしました。 朝に全体に餌をやって、夕方に仕事から帰った後… 9月生まれのメダカの針子たちの容器
本日は休みで予定もなかったので、 導入時トリートメントが完了している三つ尾和金の真静ちゃんを入れる 睡蓮鉢の準備をしたかったのですが… ごめん、真静ちゃん。 咳と痰が出すぎて出来なかったよ😢
本日は、やりたいなと思っていた三つ尾和金のための睡蓮鉢の立ち上げが できず、別の話題です。 本日は午前中に病院へ行ったのですが、土曜日で午前診療しかなく、 また評判の良い病院だからなのか サラリーマ
昨日の記事の続きです。 これまで三つ尾和金の真静ちゃんのお迎えについてお伝えしてきましたが、 5日間のトリートメントも終わり、無事に餌を与えることもできたので、 徐々に薬を抜いていきました。
本日は体調が少し回復したので、気合を入れて 一昨日の記事の続きをお送りします。 三つ尾和金の真静ちゃんの初めての餌やりの様子です。 グリーンFリキッドでのトリートメント中…お迎えから6日目に 餌
本日は、ちょっと熱を出してしまいましたので、 昨日予定していた記事を変更して、 「今欲しい金魚の色揚げ用の餌」というテーマでお届けしますね。 頭が朦朧としていますので、軽めのテーマで😅 まずこち
本日は、三つ尾和金の真静ちゃんのお迎えした2日目と 4日目にトリートメントを開始した様子をお伝えします! ちなみにお迎え初日はこんな感じでした。 お迎え2日目の朝。 糞がかなり出ていま
本日は、三つ尾和金の真静ちゃんをお迎えした日に行った 水合わせの様子をご覧いただきます。 いつも通りの水合わせという感じですが、まぁ見てやってください😊 使いやすくて気に入っている、ダイソー
本日は近くのセリアに立ち寄って、人口水草を買ってきました。 結構気に入りましたので、開封レビューしてみたいと思います! ちなみに以前ダイソーの人口水草をレビューしたことがありました。 どこで人口
本日は、少し変則的な(?)記事です。 当ブログの読者の方を通じて、金魚の転覆病対策ができる 商品の存在を知って衝撃を受けた、というお話です。 当ブログはアクアリウム用品などを紹介するために アフィ
本日は、自宅にやってきた新しい金魚ちゃんをご紹介します。 三つ尾和金の真静(ましず)ちゃんです。 物静かで冷静な性格なので、真静ちゃんと名付けました。 体色は素赤です。 お顔はワイルドな感じ
大きい餌を小さい金魚に与えたい時は…!?(すり鉢・乳鉢無し)
自宅の桜和金・稀美ちゃんには、一日一回、朝に餌やりしています。 季節の変わり目、特に病気や寄生虫には気をつけたい時期… ということで、ここ数日はキョーリンのパラクリア 特小粒フロートを 与え始めま
本日は非常に残念なお知らせです。 水カビ病で闘病中だった和金のアールちゃんが★になり、 職場の金魚が全ていなくなってしまいました😭 今回、環境的に「(私の)職場で金魚を飼う」というのは 無理ゲ
3度目の松かさ病にかかってしまい、現在薬餌を与えている 朱文金の西竜ちゃん。 本日の朝イチ、薬餌を与える前に、鱗の状態を見てみましょう。 まだ鱗は開いています。 しかし、前々日(薬餌治療
朱文金の西竜ちゃんが3度目の松かさ病になりました。 昨日から薬餌を与えていますが、 本日の鱗の状態はどうなっているでしょうか。 見てみましょう。 うーん、まだ鱗は開いていますね。 ただ、昨日よ
自宅のベランダにいる朱文金の西竜ちゃんが、 (おそらく高水温のため)3度目の松かさ病にかかってしまいました。 胸びれ付近の鱗が逆立っています。 赤い模様のあたりが膨らんだように見えます。
水カビ病にかかり、薬浴治療中の職場の和金・アールちゃん。 薬はグリーンFリキッドです。 最初は尾びれに2か所ほど水カビと思われるものが付着していましたが、 今日になって頭のてっぺん付近と…
こんにちは。 優雅に泳ぐ姿と鮮やかな色彩が魅力的な金魚。 飼ってみたいと思っている方も多いのではないでしょうか? 実は、金魚飼育は思ったよりも簡単で、適切な準備さえすれば初心者でも楽しむことができます。 今回は、金魚飼育を始める際に必要なア
一昨日に続いて残念なお知らせです。 水カビ病で治療中だった新入り金魚のサンちゃん(↓写真上)が 今朝★になり、新入り金魚3匹は全滅してしまいました。 残るは先住金魚のアールちゃんのみ。 尾び
水カビ病にかかってしまい、グリーンFリキッドで薬浴中の 職場の金魚。 動物用医薬品 観賞魚用魚病薬 ニチドウ グリーンFリキッド 100mL 薬効5〜7日間 水草不可 白点病 尾ぐされ症状 水カビ病
今回は、非常に残念なお知らせとなります。 連休が明けて…職場の金魚の管理に大失敗し、 ★になってしまった金魚が2匹出てしまいました。 3匹お迎えした小赤のうち、1匹はトリメン中に落ちてしまい、 残った2
普段だと夏の間はホテイソウが金魚鉢を埋め尽くすため、上手く間引かないといけない。しかし今年は他の水草も2種類入れたら、見事に繁殖を抑えてくれている。見事な共生…
職場の60cm水槽。 和金のアールちゃんが1匹でポツンといます。 相棒のイーちゃんはどこに行ってしまったのかというと… バケツに隔離しています。 イーちゃんは一部のヒレがギザギザになって
先週日曜日に、隔離容器から自宅のベランダにある ベジプランターに戻した朱文金の西竜ちゃんが 松かさ病を再発してしまいました。 そこで、水温上昇対策と薬餌を開始していました。 3日間薬餌を与えてき
室内の隔離容器から、ベランダのベジプランターに戻った 朱文金の西竜ちゃん。 暑さのせいか、治っていた松かさ病が再発してしまいました。 とりあえず水温上昇対策を講じ、薬餌も開始して、様子を見てい
【松かさ病】酷くなってるじゃないの。とりあえず薬餌と水温上昇対策
一昨日、室内の隔離容器からベランダのベジプランターに移し、 昨日、いきなり松かさ病が再発してしまった朱文金の西竜ちゃん。 ↓こちらが昨日の夕方。 ↓こちらが今朝。 鱗の逆立ちが酷くなっているよ
朱文金の西竜ちゃん。松かさ病を患っていましたが、治癒しています。 暑さのため、元いたベランダのベジプランターに 戻る機会を伺っていました。 水温上昇も落ち着いて、西竜ちゃんも元気なので 先
【商品レビュー】メダカのソーラーブリードポンプ+フィルター(金魚に使用)
本日は、テトラ メダカのソーラーブリードポンプ+フィルターの レビュー記事です。 ※継続使用した感想でなく、設置と導入時の使用感のレビューです。 テトラ メダカのソーラーブリードポンプ+フィルター
水槽の水がまた泡立っています。おかしいなー。 60cm水槽スリムなため横に細長い。もしかしたらうまく水が循環してないのかもしれない。 このままではまた水質が悪化してしまう。水換えを頻繁にしています。 ってことでブクブクを買ってみました。いい感じになるらしい。 空気を送るエアーポンプとチューブ、エアストーンが必要です。ちゃんとしたのを始めて買いました。丸い形のエアーストーンにしてみました。 興味津々です。 ぼっこぼこ泡が立ちまくって水はねがすごい。 ちょっとかき混ぜてもらいたかっただけなのに勢いが強すぎる。直径2、5cmは大きすぎた?小さいの買い直す? ポンプをノンノイズってのにしたんだけどちょ…
松かさ病を患って、ベランダから室内の隔離容器へ移して 治療、療養していた朱文金の西竜ちゃん。 松かさ病はだいぶ前に治っていて、治療の流れをまとめた記事も 以前にアップしましたね。 治ってからは
職場の新入り金魚、3匹の小赤たち。 導入前のトリートメント中です。 グリーンFリキッドで薬浴しています。 塩は入れていません。 動物用医薬品 観賞魚用魚病薬 ニチドウ グリーンFリキッド 10
職場の60cm水槽にいるアールちゃん(左)とイーちゃん(左)。 昨日お伝えした通り、イーちゃんの背ビレの端と左の腹ビレの先が 少しギザギザになっています(画像、左の腹ビレが見づらくてすみません)。
金魚の薬浴期間を終えました。隔離水槽から退院です。 お待たせ、お家に帰るよー。 あっちがお家って認識あるかな。まだだろうね。 なるべく青い水が入らないようにすくってぽしゃん。 広いね、よかったねー。 全然ホームじゃない。アウェーな感じ。 出せやコラーって出口を探しています。 コロコロ環境が変わって申し訳ありませんね、ご負担のおかけしますがご了承ください。 ヒレの白い点々が消えないんだよね。治ってないのかな。でも6日間薬浴したし。 調べたら、繁殖時期になるとオスは追星っていう白い点がエラやヒレに出るらしい。 ということでおかしら様はオス。見た目通り。 繁殖期は春頃だって。春?もう夏終わるし。もし…
昨日の記事でも少し触れましたが、職場に新入り金魚が 仲間入りしましたので本日もその仔たちをご紹介します。 こちらの3匹の小赤たち。 体長5cmに満たない小さな子たちとはいえ、 5リットルの狭いバ
昨年の11月に秋祭りがありましてその時に金魚すくいをして採った金魚と、余った金魚をもらい飼って9ヶ月途中で何匹か死んでしまったのですが14匹生きてます今までは…
職場の60cm金魚水槽の設置場所が悪く、この夏は常に飼育水が高水温となり扇風機での冷却を強いられていました。 充電式ミニ扇風機の電池が切れては充電し直したり、 時には大きい置き型扇風機も導入したりと、
オランダ獅子頭のおかしらをお迎えした次の日。 水槽の水が泡立っています。 水を全部入れ換えてるからすごく綺麗なはずなのに。おかしいな。 慣れるまで3日間絶食中。エサも入れてないしウンチもしないはずだから水が汚れるはずがない。持ってきた水と一緒に入れちゃったから? 水換えする?まだ環境に慣れてない時に水換えして大丈夫かな。1Lだけ入れ換えてみる。 次の日。泡立ちは変化はなし。やっぱり1Lでは無理か。 金魚屋さんの水がすんごく澄んでいた。毎日水換えしてるに違いない。今までの金魚が水質悪化で亡くなってる気がしてる。汚いよりは綺麗な方がいいかな。7L交換してみる。泡立ちが収まった。(気がする) 泡だと…