メインカテゴリーを選択しなおす
#金魚の飼育
INポイントが発生します。あなたのブログに「#金魚の飼育」ハッシュタグのバナーを掲載しませんか ハッシュタグのバナーやリンクをINポイントランキングの対象にしたいメンバーの方は、ログインしてからリンクタグを取得してください ・バナーを変更したい場合は、必ず画像に「ハッシュタグ」または「タグ」の文字かバナーロゴを重ねてください
タグをコピーしました
松かさ病が治った朱文金、里帰り→え、また!?
朱文金の西竜ちゃん。松かさ病を患っていましたが、治癒しています。 暑さのため、元いたベランダのベジプランターに 戻る機会を伺っていました。 水温上昇も落ち着いて、西竜ちゃんも元気なので 先
2024/09/09 21:56
金魚の飼育
フォローできる上限に達しました。
新規登録/ログインすることでフォロー上限を増やすことができます。
フォローしました
リーダーで読む
【商品レビュー】メダカのソーラーブリードポンプ+フィルター(金魚に使用)
本日は、テトラ メダカのソーラーブリードポンプ+フィルターの レビュー記事です。 ※継続使用した感想でなく、設置と導入時の使用感のレビューです。 テトラ メダカのソーラーブリードポンプ+フィルター
2024/09/08 20:33
水槽にブクブクを入れる、餌の適量とは
水槽の水がまた泡立っています。おかしいなー。 60cm水槽スリムなため横に細長い。もしかしたらうまく水が循環してないのかもしれない。 このままではまた水質が悪化してしまう。水換えを頻繁にしています。 ってことでブクブクを買ってみました。いい感じになるらしい。 空気を送るエアーポンプとチューブ、エアストーンが必要です。ちゃんとしたのを始めて買いました。丸い形のエアーストーンにしてみました。 興味津々です。 ぼっこぼこ泡が立ちまくって水はねがすごい。 ちょっとかき混ぜてもらいたかっただけなのに勢いが強すぎる。直径2、5cmは大きすぎた?小さいの買い直す? ポンプをノンノイズってのにしたんだけどちょ…
2024/09/08 02:33
松かさ病だった朱文金、帰宅?準備をする
松かさ病を患って、ベランダから室内の隔離容器へ移して 治療、療養していた朱文金の西竜ちゃん。 松かさ病はだいぶ前に治っていて、治療の流れをまとめた記事も 以前にアップしましたね。 治ってからは
2024/09/07 20:39
新入り小赤の初めての餌やり
職場の新入り金魚、3匹の小赤たち。 導入前のトリートメント中です。 グリーンFリキッドで薬浴しています。 塩は入れていません。 動物用医薬品 観賞魚用魚病薬 ニチドウ グリーンFリキッド 10
2024/09/06 22:06
和金のヒレ、病気だと思うけど…
職場の60cm水槽にいるアールちゃん(左)とイーちゃん(左)。 昨日お伝えした通り、イーちゃんの背ビレの端と左の腹ビレの先が 少しギザギザになっています(画像、左の腹ビレが見づらくてすみません)。
2024/09/05 21:54
金魚の退院、時間の使い方を考える
金魚の薬浴期間を終えました。隔離水槽から退院です。 お待たせ、お家に帰るよー。 あっちがお家って認識あるかな。まだだろうね。 なるべく青い水が入らないようにすくってぽしゃん。 広いね、よかったねー。 全然ホームじゃない。アウェーな感じ。 出せやコラーって出口を探しています。 コロコロ環境が変わって申し訳ありませんね、ご負担のおかけしますがご了承ください。 ヒレの白い点々が消えないんだよね。治ってないのかな。でも6日間薬浴したし。 調べたら、繁殖時期になるとオスは追星っていう白い点がエラやヒレに出るらしい。 ということでおかしら様はオス。見た目通り。 繁殖期は春頃だって。春?もう夏終わるし。もし…
2024/09/05 01:53
新入り金魚顔見せ&先輩和金のヒレに異変…
昨日の記事でも少し触れましたが、職場に新入り金魚が 仲間入りしましたので本日もその仔たちをご紹介します。 こちらの3匹の小赤たち。 体長5cmに満たない小さな子たちとはいえ、 5リットルの狭いバ
2024/09/04 22:44
【金魚】昨年の11月から金魚を飼ってます!
昨年の11月に秋祭りがありましてその時に金魚すくいをして採った金魚と、余った金魚をもらい飼って9ヶ月途中で何匹か死んでしまったのですが14匹生きてます今までは…
2024/09/03 22:25
職場の金魚お引っ越し&新入り登場
職場の60cm金魚水槽の設置場所が悪く、この夏は常に飼育水が高水温となり扇風機での冷却を強いられていました。 充電式ミニ扇風機の電池が切れては充電し直したり、 時には大きい置き型扇風機も導入したりと、
2024/09/03 21:40
今度は白点病
オランダ獅子頭のおかしらをお迎えした次の日。 水槽の水が泡立っています。 水を全部入れ換えてるからすごく綺麗なはずなのに。おかしいな。 慣れるまで3日間絶食中。エサも入れてないしウンチもしないはずだから水が汚れるはずがない。持ってきた水と一緒に入れちゃったから? 水換えする?まだ環境に慣れてない時に水換えして大丈夫かな。1Lだけ入れ換えてみる。 次の日。泡立ちは変化はなし。やっぱり1Lでは無理か。 金魚屋さんの水がすんごく澄んでいた。毎日水換えしてるに違いない。今までの金魚が水質悪化で亡くなってる気がしてる。汚いよりは綺麗な方がいいかな。7L交換してみる。泡立ちが収まった。(気がする) 泡だと…
2024/09/02 02:25
金魚の好みって変わるんだなぁ
本日は、とあるショップのアクアコーナーに立ち寄ってきました。 そこで、値札が付いていない金魚を水草コーナーで発見。 体長5cmほどの三つ尾和金でした。 三つ尾和金といえば、私の中では↓のような更紗が多
2024/09/01 19:49
金魚をお迎えする
さてと、金魚を買いに行く前に水槽を綺麗にしよう。 水を全部とりかえます。ポンプはないので何回もすくいます。時間がかかる。 ポンプを使ったほうが早い。うちにはない。なぜポンプを買わないのかと言うと、昔灯油入れみたいなシュポシュポする水槽用バージョンを買った。買ってすぐ使ったら油の膜が水面に張った。そして金魚がすぐ死んでしまったことがあります。それ以来怖くて使えていません。 ってことでこまめにすくいます。せっせ。 周辺の水槽の汚れ、底の裏側とか拭けない部分が汚いのが気になっていた。拭く。 黒い文字で水槽の真裏に製造番号みたいなのが入っていた。ずっと気になっていた。こすったらとれた。 こういう時じゃ…
2024/08/31 02:12
ベランダの金魚とメダカは台風を乗り切れたのか?
昨日の記事で、台風10号の到来に向けた ベランダの金魚とメダカの飼育容器の雨除け・風除けの対策について お伝えしました。 透明ゴミ袋やビニールテープなどを使って手作りのカバーを作って 飼育容器を保護
2024/08/30 21:10
ベランダ飼育容器の台風対策(これで大丈夫かなぁ…?)
今日の朝6時から、台風10号の到来に向けて ベランダの金魚とメダカの飼育容器を 台風の雨風から守るための処置を行いました。 まず、水量が少ない(軽い)容器3つに関しては室内に入れました。 水量が20リッ
2024/08/29 21:46
台風前に職場の金魚のお世話を済ませる
福岡にも台風10号が近づいています。 29日〜9月1日はお世話ができない可能性があるため、 職場の60cm水槽にいる和金たちのお世話を本日済ませました。 お世話といっても、2回餌やりした後に1/4くらい水換え
2024/08/28 22:16
金魚亡くなる
金魚のべにちゃんの瀕死のブログを書いた次の日。 水槽の底で硬くなっていました。 ダメでした。元気がなくなってから本当に早かった。 庭に埋めてきた。 ついうっかり「おしし~」って言ってしまい「あ、べにちゃんだった。」と言うことを繰り返していた。 ようやく言い慣れてきたところだった。べにー。 家に来て約2か月の命だった。ごめんなさい。 つい水槽に目をやってしまう。いない。 いつもの場所にいない。 かわいかったのに。 今までで一番かわいい金魚だったのに。 いや、おししもかわいかったか?そんなこと言ったらあの子もこの子も…。 とにかく美金魚でした。こんなきれいな子はもう私の前に現れないかもしれない。 …
2024/08/28 01:41
また松かさ病か!!!
なんとなく水槽の下でじっとしてることの多くなった金魚のべにちゃん。 やっぱり元気ないなー。 水質が悪いのかな?フィルターが汚かったので綺麗にしてみた。フィルターを掃除したので水換えは控える。 それでも元気ない。もう考えられることがないよ。 沈むタイプの転覆病?絶食してみる? 元気はないけど餌は食べるので2粒あげた。物足りなそうだった。 次の日。 ますます動かない。 うろこが開いてる気がする。 うまく写せないけど明らかに開いています。 模様が邪魔ではっきりしないけど開いています。 松かさ病です。 なーんーでーよぉぉーーー。 何が悪かったんだよー! こんなにかわいがってるのに!! べにーぃぃーーー…
2024/08/28 01:29
水槽内が派手だと何だか楽しい
本日は、ちょっとしたことなんですが… 水槽レイアウトがごちゃごちゃと派手だとなんだか楽しいよ、というお話です。 今まで立ち上げてきた水槽は、 投げ込み式フィルターや水草以外は何も置かないベアタンクが
2024/08/26 22:09
水槽を立ち上げて1カ月、そろそろフィルターを洗浄してみよう
以前立ち上げの様子をご紹介した自宅のガラス水槽。 桜和金の稀美ちゃんが暮らしています。 立ち上げから1カ月経ちましたので、 そろそろフィルターを洗ってみようかなと思います。 フィルターよりも
2024/08/25 20:47
水換えしたのにまたすぐ濁っちゃった…
朱文金の東虎ちゃんがいるベジプランターの水が濁ってしまって、 2日前に4割ほど水換えしたばかりでした。 でも…うーん、またすぐ濁っちゃいました。 東虎ちゃんは元気なんですが、この感じがずっと続い
2024/08/23 22:17
濁っちゃった金魚の飼育容器の水を換える!
本日、病み上がりでまだ体調がすぐれないため いつものような気合を入れた水換え掃除はできませんでした。 水槽によって違いますが、スポイトで糞を吸い取ったり、 水面のゴミをすくったり、単に足し水する
2024/08/21 22:11
お布団から這い出してお魚のお世話を何とかやり遂げました
昨日に続き、本日も体調不良です。 熱は少し落ち着きましたが、とにかく頭が痛くて気分が悪いので会社を病欠。 昼過ぎ~夕方はほとんど眠っていて、記憶があまりないです。 夕方、何とか布団から這い出してベ
2024/08/20 19:30
【悲報】飼い主(金魚メダカのお世話係)、ぶっ倒れる
ついにやってしまいました。 総合感冒薬を飲んだのに熱が38度あります。 これまで金魚とメダカのお世話の様子やお魚に関する雑談を書いてきた こちらのブログですが、本日ばかりはまともにブログを書けません。
2024/08/19 19:56
発砲スチロールの保温性ってすごいね
本日は、発泡スチロールの保温効果(ここでは飼育水温を一定に保つ能力)って すごいね、というお話です。 我が家のベランダでは、発泡スチロール容器やプラスチック容器に 金魚とメダカを飼育しています。
2024/08/18 20:32
職場の金魚、無事を確認
本日、職場のお盆休み中唯一の出勤日でした。 60cm水槽(別名:アツアツ水槽)の和金、 アールちゃん(写真左・薄黄色)とイーちゃん(写真右・オレンジ色)の 安否を確認して、元気そうだったので一安心です
2024/08/14 21:57
水温上昇が緩やかになり、秋の気配
我が家ではベランダに設置した6つの飼育容器で金魚やメダカを育てていて、 毎日水換え掃除をするため真夏のお世話が暑くて倒れそうだというお話を 以前にしたことがありますね。 いつも夕方にベランダに出て
2024/08/13 21:06
極小金魚、少しだけ成長?
本日は記事タイトルの通り、小さかった桜和金が 少し大きくなったよ!というお話です。 桜和金の稀美ちゃん。 お迎えしたのは1ヶ月半程前。 その時と比べると少し太くなり、頭もしっかりしてきました
2024/08/12 20:24
ついにコケが出てきた水槽
自宅のガラス水槽。 桜和金の稀美ちゃんが1匹で暮らしています。 テトラのラクラクお手入れ砂利のおかげで、 立ち上げから今まで全くコケが出ていませんでした。 テトラ 金魚 ラクラクお手入れ砂
2024/08/10 20:38
お盆連休前の水換え掃除作業
会社のお盆休み前に、会社の金魚水槽の水換えと掃除をしていきます。 こちらの60cm水槽です。 和金のアールちゃん(左)とイーちゃん(右)は今日も元気です。 本日は2回の餌やりを終えて、2時間経
2024/08/09 22:07
餌を変えただけで転覆病が治りました!!
昨日の続きです↓ mmisugi.hatenablog.com 買ったばかりの餌を5粒あげる。 大丈夫そう。 水換えしたら動かなくなって浮いている。元気がなくなった。ごめん。 水換えするとなんか調子が悪くなる。なんでだろう。 やっぱり水の質が悪いのかな。ごはんあげたからかな。う~ん。 次の日。 めちゃめちゃ元気!!! 泳ぎまくっている。 いつもより動きがいい。気のせい? 1日でこんなに変わる?今だけかな~? うわっ。いつも水槽の半分より上を泳いでるのに、浮かび気味で。 「げんきになったのー!べにー!」 久しぶりごはんの催促。こっち見てくれるの!?視界に入ってるの?浮いてる時は私がいるかも見られ…
2024/08/09 02:26
金魚が浮いてる!餌変えてみよう
東錦の金魚、べにちゃん。 あげた餌の数と体調をカレンダーに記録している。 体調を観察し少しずつ量を増やして餌は15粒で確定と思ってた。夏なので朝晩2回あげています。 最近浮き始めた。なんで? 8月に入ってからほとんど浮いています。 ▲の所が浮いてるところです。 エサをあげてからしばらくしてみると浮いているのです。浮いてても元気なのが幸い。浮かないのが一番だけど。 餌を減らしてみたけど効果なし。 前の子、おしし(オランダ獅子頭)だって転覆病になりにくい金魚って言われてたのに転覆病で亡くなっちゃった。このままではおししの二の舞になってしまう。 水替えもしてるし、フィルターもこまめに洗いすぎないよう…
2024/08/09 02:25
60cmアツアツ水槽の金魚は太れない
職場の60cm和金水槽。 別名・アツアツ水槽。 どうしてアツアツなのかというと、蒸し風呂のような部屋に設置しているため 放っておくと水温が36℃くらいになってしまうからです。 水温上昇対策として、いつ
2024/08/08 22:06
元水槽に戻るタイミングを逃した病み上がりの金魚
朱文金の西竜ちゃん。 元々はベランダのベジプランターにいたのですが、 松かさ病の治療のために室内に隔離しました。 薬浴を経て、現在は無事に病気は完治して、 飼育水も薬を抜き、真水に戻してありま
2024/08/07 21:41
ベランダの金魚・メダカの飼育容器を評価してみよう(何か上手くいくヒントがあるかな?)
連日の猛暑にさらされているベランダの飼育容器。 金魚やメダカたちは、元気な場合もあれば時には★になってしまうことも…。 上手くいくか、それとも何をやってもダメか…というのは、 飼育容器ごとに大きく差が
2024/08/06 22:36
小さな桜和金の餌やり〜ひと工夫が必要〜
桜和金の稀美ちゃんをお迎えして、1カ月と少し経ちました。 稀美ちゃんは、水面に浮いた餌を食べる時に空気を一緒に飲み込んでしまって なかなか吐き出すことができません。 こういう金魚って時々いるな
2024/08/03 21:01
アツアツ水槽への扇風機の当て方を工夫した
職場の60cm水槽。 別名「アツアツ水槽」。 和金のオス・イーちゃんと… メス・アールちゃんは、暑い日が続きますがとても元気です。 2匹とも、いつも勢いよく餌をねだってきます。 本日、13
2024/08/01 20:49
外飼い金魚&メダカのお世話、暑くて倒れそう
毎日暑いですね。 関東ほどではありませんが、福岡でも猛暑日が続いています。 さて、我が家のベランダでは、現在 金魚1匹(2匹だったけど室内にて1匹隔離中)、親メダカ4匹、 メダカの稚魚・針子100匹以上
2024/07/30 20:00
【商品レビュー】ラクラクお手入れ砂利(←結論言うとこれはヤバい)
本日は、昨日の記事でも「効果がすごい」とご紹介していた テトラのラクラクお手入れ砂利のレビューです。 テトラ 金魚 ラクラクお手入れ砂利 7色ミックス 1kg アンモニア吸着 ゼオライト配合 汚れ防
2024/07/29 21:24
小さな桜和金のための40cm水槽セッティング→放流!
6月末ごろにお迎えした、我が家の新入り金魚・桜和金の稀美ちゃん。 1週間のトリートメント(薬浴)を終えてからも、しばらく隔離バケツの中に入っていましたが、ついに水槽に導入することに。 稀美
2024/07/28 21:30
新入り桜和金の導入時トリートメント⑤〜フレークの餌をあげてみよう~
6月下旬に自宅にお迎えした桜和金の稀美ちゃん。 導入時トリートメントの様子をお伝えしています。 本日は最終回、フレーク餌の餌やりや水換えの様子などをお伝えしていきます! 第1弾記事はこち
2024/07/27 21:08
新入り桜和金の導入時トリートメント④〜この餌は食べないのね?~
6月下旬に自宅にお迎えした桜和金の稀美ちゃん。 導入時トリートメントの様子をお伝えしています。 本日は第4弾、糞の調子や2度目の餌やりの様子をお伝えしていきます! 第1弾記事はこちら。 第
2024/07/26 22:03
新入り桜和金の導入時トリートメント③~はじめての餌やり~
6月下旬に自宅にお迎えした桜和金の稀美ちゃん。 導入時トリートメントの様子をお伝えしています。 本日は第3弾、初めての餌やりや水換えの様子をお伝えしていきます! 第1弾記事はこちら。 第2弾記
2024/07/25 21:44
新入り桜和金の導入時トリートメント②~訳あってすぐ薬浴~
6月下旬に自宅にお迎えした桜和金の稀美ちゃん。 導入時トリートメントの様子をお伝えしています。 本日は第2弾、薬浴スタートの様子をお伝えしていきます! 第1弾記事はこちら。 元気に見える稀美
2024/07/24 21:30
新入り桜和金の導入時トリートメント①~気付いた異常~
昨日の記事でご紹介した我が家の新入り金魚・稀美ちゃん。 桜和金ですが、ショップでは小赤の水槽に入っていました。 本日は、お迎え初日の温度合わせ〜水合わせまでの様子を お伝えしたいと思います。
2024/07/23 22:34
我が家の金魚をご紹介〜桜和金編〜
本日は、6月末に我が家にお迎えした桜和金をご紹介します。 名前は稀美(きび)ちゃんです。 お迎え当初にちらっとご紹介したことがありましたが、 自分の体調不良や他の金魚の治療などでバタバタしていた
2024/07/22 20:40
【松かさ病】一旦ほぼ治ったみたい。今回の治療法まとめ
我が家の朱文金・西竜ちゃんが松かさ病になり、 グリーンFゴールド顆粒で薬浴治療をしていました。 動物用医薬品 観賞魚用魚病薬 ニチドウ グリーンFゴールド 顆粒 2g×2包 薬効5~7日間 水草不可 尾
2024/07/21 21:30
アツアツ水槽に扇風機で送風。効果は…
職場の60cm水槽。 和金のメス・アールちゃん(右)とオス・イーちゃん(左)は いつも元気いっぱいです。 ただ、水槽内の水温が…34℃近くになっています。 お昼12時の時点でこれでした。 ヤバいです
2024/07/20 21:54
【松かさ病】治療6〜7日目。治ってきた!?
松かさ病でグリーンFゴールド顆粒薬浴中の朱文金・西竜ちゃん。 薬浴開始日の様子はこちら。薬浴2〜3日目の様子はこちら。 薬浴4〜5日目の様子はこちら。 本日は、症状が改善してきた(ように見え
2024/07/19 22:07
水が安定した?コケが出なくなった水槽
職場の60cm水槽。 ここでは2匹の和金が元気に暮らしています。 朝に餌を食べたのに、もう腹ヘリ状態の2匹。 (左)イーちゃん (右)アールちゃん 勢いがすごい…😅 この水槽はここ2週間くらい
2024/07/18 22:07
次のページへ
ブログ村 301件~350件