メインカテゴリーを選択しなおす
作ってみなくても分かりそうなのに、 分からないから作ってみちゃう。 それが私です。 (ターバンの投稿の続きです。) ロック始末って普通は裏側の縫い代の始末に使うのだけれど 私は素人的な発想があって、このロック始末が美しいと感じてしまったのだ。 それで、表に出して縫ってみたのが写真のターバンである。↑ こちらは綿ニットでも少し硬さのあり、しっかりしている。↑ こちらにもロック始末をしてカジュアルさ、軽さを表現したつもり。 名付けて「ねじりロックターバン」元気な名前でしょ? もともとお誕生日のプレゼントにと考えて作り始めたのだけど 結局ロック始末は採用されず、普通に仕立て完成させた。↑ この方が優雅でプレゼントする方の雰囲気に合うかな〜と思ったわけです。 作りながらデザインしているのかな、なんという贅沢な作り方なのでしょうか。 写真は上手に撮れなかったけど記録として残しておきます。 ************************* いつもお読みくださりありがとうございます。 友達に手紙を書くように書いています。 気ままな私の帽子ものがたり、良かったらお付き合いくださいませ。 ランキングに参加しています。 励みになります。 ポチッと応援クリックよろしくお願いします。 にほんブログ村 にほんブログ村 帽子ランキング
娘の仕事関連で孫の子守り係として 弾丸ソウルに二泊してきた。 とにかく韓国の人々は親切で明るくて活気があった。 友達になりたい〜そんな感じの人たちばかりでした。 でも一番感動したのは帰りの飛行機で隣に座った日本人の女性である。 最初は自分の席と私の席を勘違いして、どけとばかりの強い語調に「何?この人」と思った。 ところがしばらくすると、そんな事は何もなかったように話しかけてくる。 マイペースなのである。 そして私よりよほど韓国通の様子に、ついこちらも話かけてしまう。 それもそのはず、2年間韓国の孤児院でボランテイアをしていたというのだ。 なかなか人には理解されないのだけどと言いながら 日本が韓国を植民地支配していたことに思いを寄せて、罪滅ぼしの気持ちでそれをしたと。 お父様が韓国で働いていたという環境も一因だったらしい。 大学生の息子さんと義理の母親を日本に置いて(ご主人は早逝されて) 2年間が精一杯であったという、20年前のこと。 そう、年齢を聞いて二度びっくり、とても見えない82歳である。 髪は黒々として染めてないというし きゃしゃな身体に荷物はバックパック一つで 友達3人と個人旅行だ。 帰りは高速バスで蒲田まで帰り、そこから目蒲線で自由が丘に出て さらに東横線に乗り換えて学芸大学前まで帰るという。 夜遅い便だからタクシーで帰るかと迷っていた自分が恥ずかしかった。 素晴らしい魂に出会った気がした。 さあ、自分はどうだろう。80代まであと15年? まずは甘えを捨てて、帽子とヨガというツールを手に魂を磨いてゆきたいと思ったのである。 どこかに行って奉仕活動するのは無理だけど 足元の自分の生活の中でそれを実践するのだ。 「まだまだ60代は働き盛りよ〜」彼女に言われたこの言葉を励みにしてね。 国際線の羽田空港に慣れていなくて バスのチケット購入にヘルプしてくれた若い男性 バス乗り場を教えてくれた東南アジア系の可愛い女性 新宿駅ではスーツケースを運んでくれた素敵な男性 日本に着いてからも、たくさんの親切に囲まれて家に着いたのは午前0時過ぎ。 夫がお風呂を用意して待っていてくれた。 愛と感動と、この旅行を誘ってくれた娘への感謝の旅であった。 写真は1枚目:デパートの食堂街のプルコギ 2枚目:金浦空港の
アトリエの奥に仕舞い込んでいたヘアバンド(売れ残り)をつけてみたら あれっ!?いい感じ〜〜 作ったその時よりも後になってから「いいわ〜」と思う、そんなこともあります。 それで、すぐ作ったのがこれ↓です。 冬の寒い時に お耳を覆うこんなヘアバンドだけでも、暖かく過ごしてもらえるのでは? そう思って、さらに改良して作ったのはこれです。↓ ロック始末で軽快に仕上げるよりも それをせずにソフトな雰囲気もまた良しと思い直しました。 4枚の布をパッチワークにして作っています。 好きなところを出して使います。 ヘアバンドと言うよりターバンと言った方が良さそうな優雅な雰囲気になりました。 ************************* いつもお読みくださりありがとうございます。 友達に手紙を書くように書いています。 気ままな私の帽子ものがたり、良かったらお付き合いくださいませ。 ランキングに参加しています。 励みになります。 ポチッと応援クリックよろしくお願いします。 にほんブログ村 にほんブログ村 帽子ランキング
自由が丘にかぶっていたベレーがコートの襟にぶつかって とてもかぶりにくかったのでお直ししてみた。 ↓この写真がお直しする前のノーマルなライン。 こうやって改めて見ると悪くなかったな。 柔らかいラインがベレーの特徴だもの、、、 お直しと言っても遊んでるとも言える。 タックを入れてボリュームを小さくしたつもりなんだけど あれれ〜そうでもない。 かぶってみるとこんな感じ。 自分のベレーだから色々変化させて楽しんでいます。 どちらが良いかな? アトリエKYOKOは予約制で活動しております。 お手数をおかけしますがご一報いただいてのお越しをお待ちしています。 宜しくお願いします。 ************************* いつもお読みくださりありがとうございます。 友達に手紙を書くように書いています。 気ままな私の帽子ものがたり、良かったらお付き合いくださいませ。 ランキングに参加しています。 励みになります。 ポチッと応援クリックよろしくお願いします。 にほんブログ村 にほんブログ村 帽子ランキング
朝に料理できなければ、もうご飯作れないかも! そう言って、先日友人を笑わせました。 もっぱら元気のある朝に何かしらのお料理(下ごしらえ)をしています。 これは残っていた大葉を使いたくて焼き鮭のほぐし身と胡麻をあえて作ったおにぎり。 鮭のおにぎりには何故か梅干しが合うのです。 心がけていることは、おにぎりはその日に炊いたご飯で必ず作る事です。 そして良いお塩。 こちらは牛蒡と人参の田舎きんぴら。 細かく切るのが大変だから、ブツブツと大きく切って圧力鍋で柔らかくして。 心がけているのは油を少なめにして薄味。 これはお得意のシェフの気まぐれサラダ。 芽キャベツ、スナップえんどう、ブロッコリーと春を感じる野菜を使ってます。 ドレッシングは特に作らなくて その場で調味料をパラパラして和えて完成です。 心がけているのは季節の野菜を使うこと 茹でるのではなく蒸すこと 調味料はオイルから始めて塩は食べる直前に、なるべくレモンを使うこと。 手を抜けるだけ抜くけれど美味しいものを食べたいから頑張ってる。 腹が減っては戦はできず、ですものね笑笑。 ************************* いつもお読みくださりありがとうございます。 友達に手紙を書くように書いています。 気ままな私の帽子ものがたり、良かったらお付き合いくださいませ。 ランキングに参加しています。 励みになります。 ポチッと応援クリックよろしくお願いします。 にほんブログ村 にほんブログ村 帽子ランキング
日曜日はヨガで始まる日曜日、にこにこヨーガでした。 今月は私も弓のポーズをやっています。 少し苦手でしたが だからこそ、「やる」と思ってます。 反るポーズは背骨の柔軟さが必要ですね。 年齢とともにだんだん苦手になるはずです。 翌日、遊びに来た孫と面白半分にやってみました。 きゃっきゃ笑って軽々と行ってくれました。 とにかく身が軽い。 お家でランチはブロッコリーとじゃがいものポタージュとクロワッサン そして、KYOKOの春を呼ぶ気まぐれサラダでした。 孫と楽しくヨガができて誠にハッピーな一日となりました。 家族のためにと始めたヨガの教室ですが地味に頑張っていて良かったです。 あとどのくらい継続できるかな〜と思いつつ まずは自分が元気に活動し、その上で 孫にまでヨガの尻尾をつなげられたら本望というものです。 ヨガは小さな積み重ねがやがて大きな花となって咲かせてくれます! ご興味ございましたら、ぜひ、ご一緒しましょう!! 次回は次の日曜日2月18日です。 前回は片手片足の弓だったので、こんどは両手両足の弓をやりますよ〜 出来ても出来なくてもいいのです。 自分の体に向き合うことが大切ですから。 ************************* いつもお読みくださりありがとうございます。 友達に手紙を書くように書いています。 気ままな私の帽子ものがたり、良かったらお付き合いくださいませ。 ランキングに参加しています。 励みになります。 ポチッと応援クリックよろしくお願いします。 にほんブログ村 にほんブログ村 帽子ランキング
アトリエのすぐ近くにオオゼキというスーパーがあって とても気に入っていたのだけれど なんと昨夏に閉店した。 写真右奥の赤いコーンが並んでいるところがその店があったところ。 裏寂しい風情を醸し出している。 それで最近行くようになったのは表題のお店、梅六という八百屋さんである。 写真手前のお店。 高くて品が良いと有名だったお魚屋さんが閉店し、美味しくて安い焼き鳥屋さんが閉店し、 手土産に重宝したお煎餅屋さんが閉店し、美味しいヒレカツを揚げてくれるお肉屋さんが閉店し、 歯抜け婆さんのようになったニコニコロードの やや中央で寂しくも頑張っている、そんな姿に自分を重ねているのかな自分。 それで覗いてみると、あれ?と思う安さ。 そして朝早くから夜も遅くまで開いていて 朝に夜ご飯の支度をする私にとって、近いからこそ大変便利であることに気がついた。 運動のために少し遠くなったスーパーへも行くけど 野菜はなるべく梅六で買うように考え方を変えた。 この頃のお気に入りはみかんとイチゴ。 超安いという訳ではないけれど超高いというほどでもない。 そしてハズレのない美味しさが何より嬉しい。 心の中でこう言っている「お互いに頑張ろうね!」 ************************* いつもお読みくださりありがとうございます。 友達に手紙を書くように書いています。 気ままな私の帽子ものがたり、良かったらお付き合いくださいませ。 ランキングに参加しています。 励みになります。 ポチッと応援クリックよろしくお願いします。 にほんブログ村 にほんブログ村 帽子ランキング
久しぶりに友達と自由が丘に行くことになった。 こんな寒い毎日なのに良くぞ誘ったものだ。 それでお出かけのコーデを考える。 できたばかりの帽子とマフラーでブルーで決めようと思ったのだけど 東京で一番に寒い日に、見た目にもクールを強調してどうなんだろう? それで一番暖かい大判のマフラーに変えた。 必然的に帽子は無難な黒のベレーに変更。 ところが出かけてみると、かぶり慣れたいつものベレーなのに落ち着かない。 そうか、着慣れないコートの襟がボリュームがあってベレーにぶつかるのだ。 帽子はかぶり方と言うけれど服との相性もあるのだな。 お出かけするも勉強になる。 一年に何回も会えない友達ではあるけれど あっという間にもう30年来のおつき合いになるんだね〜と笑った。 帽子づくりだけではない、年季を重ねるとは良いものだ。 友情も継続は力なり。 大好きな友達がいるのは幸せだ。 その人にとって魅力的な自分になるよう お洒落もするし自分を磨く。 ************************* いつもお読みくださりありがとうございます。 友達に手紙を書くように書いています。 気ままな私の帽子ものがたり、良かったらお付き合いくださいませ。 ランキングに参加しています。 励みになります。 ポチッと応援クリックよろしくお願いします。 にほんブログ村 にほんブログ村 帽子ランキング
「かぶるアートベレー」作りながらそんな言葉が浮かんでくるのだが。 ああでもないこうでもない、、、と意外に時間がかかるけれど 私にとっては一番楽しい時間とも言える。 規則がなくて、ただフィーリングで手が動いてくる。 簡単で難しい。 それをプーぺにかぶらせてみたり自分がかぶったりして 適当なところで作業停止する。 そうしないと、いくらでも続くから。 アートとは何だろう。 デザインとは何だろう。 ちょっと深く考えると何も言えなくなってしまう。 だから「かぶるアートベレー」とはなかなか言えない。 勉強したいな〜そう思う66歳。 朝30分早く起きてデザインの本を読んだ。 カタツムリ女子の帽子ものがたりはいよいよこれから、笑っちゃいますね。 ************************* いつもお読みくださりありがとうございます。 友達に手紙を書くように書いています。 気ままな私の帽子ものがたり、良かったらお付き合いくださいませ。 ランキングに参加しています。 励みになります。 ポチッと応援クリックよろしくお願いします。 にほんブログ村 にほんブログ村 帽子ランキング
久しぶりに30年来のママ友と集まった。 コロナもあり、何年ぶりだろう。 近所のお店でランチを済ませてから アトリエに戻っての茶話会。 私が何も接待しないチョー手抜き企画でした。 今日はランチしたお店の紹介も兼ねて書いてみます。 築80年という古民家を残したくてお店を始めたというカフェギャラリー「こころみ」。 店主がなんと80歳! エネルギッシュでとても年齢を感じさせない。 こんな80歳なら歳を重ねるのも嬉しくなるし希望が持てる。 建物もただ古いだけでなく豪華に見えたけれど それもそのはず、宮大工さんが作ったとのこと。 釘一本も使っていないと言う天井はお寺を思い出しました。 お食事は医食同源をモットーに手作りされてる健康食。 発酵食品が色々と使われていて、だから? お母様(店主)もお嬢様もお肌がピカピカでした。 この他に月に一回お蕎麦の日があって手打ち蕎麦を打ってくれるとのこと。 また、カレーで始まったお店なのでカレーも評判が良いらしい。 手作りジャムも気になりました。 古民家って地方都市にあるものかと思っていました。 ここ、高円寺界隈にもこんなお店があったとは! チェーン店が増える昨今、街にとっても財産だと思います。 ちょっと自慢したくなるお店、 私も分野は違うけれど、そんなアトリエ目指して頑張ろうと思います。 アトリエKYOKOにお越しの際は ちょっと足を伸ばして、ぜひお立ち寄りください。 それで女子会、日が暮れるまで アトリエに戻ってたっぷりおしゃべりしたわけです。 知識不足の自分発見したり 視点の違う意見をもらったり 気心しれた会話は楽しいだけじゃないのがいい。 2024年は友達とのこんな時間も大切にします。 ************************* いつもお読みくださりありがとうございます。 友達に手紙を書くように書いています。 気ままな私の帽子ものがたり、良かったらお付き合いくださいませ。 ランキングに参加しています。 励みになります。 ポチッと応援クリックよろしくお願いします。 にほんブログ村 にほんブログ村 帽子ランキング
先週の日曜日のことです。 その日はにこにこヨガのレッスンがあって 東高円寺駅から三鷹駅までの道中、荻窪駅にて乗り換えるのですが 総武線に乗るのかJR中央線に乗るのか、、、という選択を強いられていました。 下りどうしホームが一緒なら早く来た方に乗ればいいのですが それが別々なので、どちらのホームで待ったらいいのかな?と迷うわけです。 電光掲示板には到着が遅れている旨の案内が出ていた。 それでとりあえず総武線のホームで待っていると 東京方面から電車が走ってくるのが見えた!それは中央線!! 急いで階段を降りて中央線ホームへとエスカレータを駆け上がる。 追い越し禁止と言われているけど何のその 少しでも早く乗りたいこっちの事情があるのだからと 勝手な言い分心で叫びながら、というトホホ。 と荷物が引っかかったのか重心を崩して転んだのである。 「痛い!」病んで治りかけの膝を強打!!したのである。 後ろを振り返る夫に「転んだ〜〜、歩けない〜〜〜」と言う私。 何とかレッスンをこなせたのだから軽症なのだろうけど、膝の痛みは簡単には癒えない。 頭では階段を駆け上がる自分に体がついて行かなかった。 つまり過信である。 その日のレッスンでは「カタツムリ女子」というお話ししようと思っていたが カタツムリ女子なら到底、駅でエスカレータを追い越しながら駆け上がることはないだろう。 いつまでも若いと思っている自分の甘さを見せつけられたし 言うは易し行うは難し、を身をもって証明した事になる。 *カタツムリ女子(Snail Girl)ゆったりとした生活や自己ケアによって幸福な人生を追求するというもの。 写真は文章とは関係ない日のお出かけスタイル。 充分にカタツムリ的に生きている私なんだけどな〜〜 失敗は成功の元、カタツムリ女子でハッピーになるぞ、ファイト! ************************* いつもお読みくださりありがとうございます。 友達に手紙を書くように書いています。 気ままな私の帽子ものがたり、良かったらお付き合いくださいませ。 ランキングに参加しています。 励みになります。 ポチッと応援クリックよろしくお願いします。 にほんブログ村 にほんブログ村 帽子ランキング
ご注文いただいた帽子ができました。 定番KYOKO帽に使用生地からご希望のお色をお選びいただきお作りしました。 この帽子の形はブルトンと言いますが KYOKO帽の印象と違って?何かいい感じ〜〜 自分用にも欲しくなり 早速、生地を手配しました。 ブルーと一言で言っても言葉で伝えきれない色の響きがあります。 よく「いい色ね〜」などと言うけど、悪い色など存在しないと思っています。 (人と同じなんだな、と私は性善説派) 時代背景や年代、そしてその時の心境からも色に対する印象が違いますよね。 今回、この帽子を作ってみて、このブルーにすっかり惚れてしまいました。 そんな自分の変化も感じつつの「私の帽子ものがたり」です。 仕事をさせてくださるお客さまがいて本当にありがたい。 パターンオーダーで¥13000〜 ありがとうございました。 ************************* いつもお読みくださりありがとうございます。 友達に手紙を書くように書いています。 気ままな私の帽子ものがたり、良かったらお付き合いくださいませ。 ランキングに参加しています。 励みになります。 ポチッと応援クリックよろしくお願いします。 にほんブログ村 にほんブログ村 帽子ランキング
私って、どうしてこんなに書くことが好きなんだろう。 そして、できれば誰かに「うんうん」って言ってもらいたい。 心の根っこにそんな願いが埋まっている、目には見えないのだけれど。 それで今、エッセイ教室に通っている。 と言ってもサボりながら。作品も全然書けていない。 改めて習う必要もないのでは?と言われそうだけど 月一回開催される講座がなかなか楽しい。 講師は山本ふみこ先生。 昨日は全身白づくめで「白熊みたいでしょ?」なんて笑わせる。 ツッコミと笑いと真面目な語りとミックスフライ定食みたいな1時間半。 それで話は戻る。 どうして、こんなに書くことが好きなのか。 きっと話しをするのが苦手なんだと思う、わたし。 心の根っこをもっと掘り起こしたら何が出てくるのか どこまで深く掘れるのか 分からないから面白い、と思うことにする。 いろんな形で楽しいと思うだけ、これからも書いてゆこう。 教室が終わって外に出ると西新宿のビルの合間から傾いた日差しが眩しかった。 書き終えた後のスッキリ感のような真っ直ぐな道が伸びていた。 ************************* いつもお読みくださりありがとうございます。 友達に手紙を書くように書いています。 気ままな私の帽子ものがたり、良かったらお付き合いくださいませ。 ランキングに参加しています。 励みになります。 ポチッと応援クリックよろしくお願いします。 にほんブログ村 にほんブログ村 帽子ランキング
今年の目標を忘れないで実現するために書いておこう。 ①製帽テクニックを向上するために洋服作りを学び直す。 アトリエKYOKO洋裁教室は終了(講師の高齢化のため)したのですが その先生の自宅でのごレッスンに通って改めて勉強する。 ②アトリエのファイルや木型など整理片付けに精を出す。 ③読書。今まで毎日ヘトヘトになるまで製作して読書をする時間が取れなかった。 それを反省して寝る前や朝に読書タイムを心がける。 なので今年は外部出展は控えて、自分の内側を掘り起こす そんな年にしたいと思う。 昨日の読売新聞夕刊にカタツムリ女子なる言葉が載っていたが まさにヨガマインドな私の心境と重なる。 それは「成功を追い求めるよりも、自分を大切にしながらマイペースで働く女性」とあった。 2024は一つずつ、少しずつ、「カタツムリ女子」を楽しもうと思う。 写真は先日行ったお出かけ(小田原)コーデ。 グレーと黄色で楽しみました。 ************************* いつもお読みくださりありがとうございます。 友達に手紙を書くように書いています。 気ままな私の帽子ものがたり、良かったらお付き合いくださいませ。 ランキングに参加しています。 励みになります。 ポチッと応援クリックよろしくお願いします。 にほんブログ村 にほんブログ村 帽子ランキング
何回か登場しているコートですが 亡き母のお下がり約半世紀前のコートです。 セーターは30年前に購入したもの。 マフラーとスラックスは40年前に購入したもの (スラックスはウエストだけ少々キツくてファスナーのボタンを外して着ました、笑) そんなこんなの先日のお出かけスタイル。 Facebookでシェアしたらアメリカ在住の友達から 「ビンテージ」という言葉が返ってきた。 その響きがカッコよくて印象に残っている。 ファストファッションから百貨店やブランドショップまで たくさんの洋服が溢れている。 それらに目移りしてつい買いたくなるが 自分の持っている洋服を思い出して 愛着が持てるかどうかよく考えて購入したい。 お洒落もヨガと同じなんだな〜 外へ向かいがちな目を内側へ内側へと軌道修正する必要があるのでは? 洋服だけじゃないよ、人間も時を重ねてカッコいいビンテージになりたい。 ************************* いつもお読みくださりありがとうございます。 友達に手紙を書くように書いています。 気ままな私の帽子ものがたり、良かったらお付き合いくださいませ。 ランキングに参加しています。 励みになります。 ポチッと応援クリックよろしくお願いします。 にほんブログ村 にほんブログ村 帽子ランキング
私の記憶が正しければ2006年くらいからブログを書いている。 毎日書きたいけれどそういう訳にもいかず でも、けっこう書いている方だと思う、そう、好きなのです。 さて、この頃はよく分からないのにランキングにも参加している。 そのブログ村の村長さんからメールが来て いつもスルーするのだけれど開封した。 やっぱり大好きなブログでお世話になっているのだから お返しできることがあればお役に立ちたい、そんな気持ちはアルアルな訳。 要するにブログ界をもっと元気にするためにアプリを使って協力して欲しいとのこと。 そんな流れで、その「ブログみる」アプリを使ってみることになった。 ブログもラインもパソコンの方が楽な私なので このアプリがスマホ専用とも知らず初めはチンプンカンプン。 でもでも、分からないなりにブログ村へ質問メールすると すぐにお返事がきて、その指示通りにやってみたら「できた〜〜!!」 まずはめでたくスマホに「ブログみる」アプリが仲間入り。 こんな些細なことだが嬉しくなるものだ。 まだ使いこなしているとは言えないけど 電車の中などの隙間時間にブログチェックが簡単にできて便利です。 ブログ村サポートチームの担当者様ありがとうございました。 年齢を重ねると、新しい事をやってみるのがとても面倒くさくなり ついスルーしがちだが、出来たら挑戦する方が良いですね。 これからも宜しくお願いします!! 今日の写真は先日のお出かけ、孫とのツーショット。 あっという間に6歳になった彼はふざけん坊。 私も一緒にふざけん坊になって楽しかったな〜。 この子と一緒に「ブログみる」使うようになるかな? それは楽しみ♪ファイトです♪♪ ************************* いつもお読みくださりありがとうございます。 友達に手紙を書くように書いています。 気ままな私の帽子ものがたり、良かったらお付き合いくださいませ。 ランキングに参加しています。 励みになります。 ポチッと応援クリックよろしくお願いします。 にほんブログ村 にほんブログ村 帽子ランキング
やっと出来ました。 三蔵法師の帽子です。 まだまだだな〜と思う自分と まずまずだな〜と思う自分と。 でも仮縫いが無かったので心配ではあります。 きっと素敵にかぶって頂けると信じて送付します。 今回学んだことは素材の難しさです。 しっかり記録に残そうと思っています。 作りながら苦しい時もあるのだけれど、仕上がった時は本当に嬉しい。 そして次への課題も考えている。 一つずつ、少しずつ作れる幸せを感じています。 ご注文、誠にありがとうございました。 ************************* いつもお読みくださりありがとうございます。 友達に手紙を書くように書いています。 気ままな私の帽子ものがたり、良かったらお付き合いくださいませ。 ランキングに参加しています。 励みになります。 ポチッと応援クリックよろしくお願いします。 にほんブログ村 にほんブログ村 帽子ランキング
新しい年になりました。 皆さま、いかがお過ごしでしょうか? 私は夫婦二人でのんびりと新しい年を迎えました。 手抜きの家事をしながら 帽子の仕事は年末もお正月もなく幸せです。 今作っているのは三蔵法師の帽子です。 以前作ったものなのに、再び作るとなると色々と分からない部分が出てきて まだまだな自分を発見します。 お待たせしてますお客様、もう少しお待ちくださいませ。 昨年を簡単に振り返ってみると 自宅でのイベントを2回、飛び入り参加の外部イベント1回 ダウン症アーティストとのコラボでサブバックの企画をしたり 雑誌に作品を掲載したり KYOKO帽の納品も増えたし そう、書くことが好きだからとエッセイ教室にも入会した。 そのほかに洋裁教室とヨガ教室と、、、 意外と頑張っていたのだな〜というか色々頑張るタイプ?改めて。 息子に男子誕生 娘が昇進 それぞれにイキイキとしていて 反面教師と言われる減点ママとしては感謝しかない。 実はここに書けない問題もたくさんあるし これからも山あり谷ありと思うけれど 一つ一つ、少しずつ、目の前のことに誠実に 出来るだけ楽しく向き合ってゆきます。 旧年中はこのブログにお付き合いくださいまして ありがとうございました。 困難が無い時代はこれまでもなかったと思いますが より一層大変な時代かなと思うこの頃 そんななか、このブログを通じて今をご一緒していただき いささかの共感や心の揺らぎがあったとしたら そしてそれがどなたかの明日への元気に少しでもつながるとしたら幸いです。 小さな自分が1ミリ頑張ることへの励みになるというものです。 引き続きよろしくどうぞお願いします。 ************************* いつもお読みくださりありがとうございます。 友達に手紙を書くように書いています。 気ままな私の帽子ものがたり、良かったらお付き合いくださいませ。 ランキングに参加しています。 励みになります。 ポチッと応援クリックよろしくお願いします。 にほんブログ村 にほんブログ村 帽子ランキング
ダウン症アーティストしんいち君とアトリエKYOKOのコラボで このバックは出来上がりました。 今日はこのバック「ぽんこりんこちゃんのサブバック」のストーリーを書いてみます。 この女の子の絵を年賀状でいただいたのは2018年でした。 とても気に入ってアトリエに貼っておくと 来た人も「かわいい!」と反応して空気が和みました。 それでバックにしようと思いついて最初は手作業で作りました。 作業をしながらこの子にぽんこりんこちゃんという名前が思いつきました。 2021年、やっと作った10枚は完売。 自分が欲しかったのに手元に残らなかった残念な気持ちがエネルギーになり 2023年、工場にお願いしてたくさん作りました。 手元に置いて、見れば見るほど可愛いのは何故か考えました。 それは私のインナーチャイルドがこの子と共鳴するからだと気づきました。 純粋無垢な生まれたての心はどなた様の中にもあるのに (だって元々みんな赤ちゃんだったのですから) 時には見えなくなっているかもしれません。 私がそうでした。 そう、ぽんこりんこちゃんは私であり、あなたかもしれません。 もっと解き放ちなさい、自由に生きなさい、お洒落をしなさい、笑いなさい、 そんな風に語りかけ背中を押してくれる気がします。 あなたにもきっと元気を連れてくるバックです。 留ゴム付きで¥3500円、まだ半分くらい残っています。 お好みのお色が残っているうちに、ぜひ、お求めください。 アトリエKYOKOにて販売しています。 または→こちらからご連絡くだされば入金を確認後お送りいたします。 宜しくお願いします。 ************************* いつもお読みくださりありがとうございます。 友達に手紙を書くように書いています。 気ままな私の帽子ものがたり、良かったらお付き合いくださいませ。 ランキングに参加しています。 励みになります。 ポチッと応援クリックよろしくお願いします。 にほんブログ村 にほんブログ村 帽子ランキング
キリスト教徒でもない私だけど クリスマスは好きです。 街に愛が溢れているような気がするからかな。 娘からイブにお茶に誘われて出かけると粋な計らい? 孫からのクリスマスプレゼントを手渡されました。 帽子が3つ入った貼り絵でした。 こんなプレゼントは本当に嬉しい、 お金で買えない価値があります。 その翌日は息子宅で赤ちゃんを交えてクリスマスランチ。 イタリア仕込みの息子作のパスタは ジェノベーゼソースにジャガイモとマッシュルームと鶏胸肉があしらわれて なかなかやるじゃん!ご馳走様!! 私から孫へのクリスマスプレゼントは「大好きだよ」と手紙を書きました。 な〜んだ手紙か、みたいな顔をちょっと覗かせた6歳児に 何も言えなかったけど、機嫌を取るために物を買い与えること出来ないの。 いつか分かってね。 手作りは愛の塊!メリークリスマス!! ************************* いつもお読みくださりありがとうございます。 友達に手紙を書くように書いています。 気ままな私の帽子ものがたり、良かったらお付き合いくださいませ。 ランキングに参加しています。 励みになります。 ポチッと応援クリックよろしくお願いします。 にほんブログ村 にほんブログ村 帽子ランキング
イベントが終了して、溜め込んだ家事や色々なことに毎日充実して有難いけど あっという間に時が過ぎ、時間という風に吹き飛ばされそうです。 だから、やっぱりヨガが大切と思う私です。 忙しい毎日の生活をスローダウンするコツがヨガにあると思います。 「ゆっくりゆっくり」呪文のように自分に言いながら 深く長く息を吐くようにしています。 そう、週末はにこにこヨガです! 12月24日(日曜日)9時半〜11時半 クリスマスイブをヨガで清々しく過ごしましょう!! 「寝不足で頭が痛かったのにヨガをしたら治りました〜」と 嬉しいフィードバックを前回いただきました。 適度に身体を動かすことで、私たちはもっと元気になるのです。 ご興味ございましたら、ぜひ♪ ヨガの後の軽やかさを体感してくださいね♪♪ 今日の写真は谷中散歩のショットです。 1枚め:上野から日暮里まで歩いて見上げた空に輝く雲 2枚め:本日のスタイル(黒のコートに赤チェックのマフラーを響かせました) 働きながら遊ぶ?ワーケーションでした。 ************************* いつもお読みくださりありがとうございます。 友達に手紙を書くように書いています。 気ままな私の帽子ものがたり、良かったらお付き合いくださいませ。 ランキングに参加しています。 励みになります。 ポチッと応援クリックよろしくお願いします。 にほんブログ村 にほんブログ村 帽子ランキング
@下北沢 OTOサロン 中江れん作品展 OTOな祭りの2日間 おかげさまで和やかに終了しました。 アトリエKYOKO展にいらしてくださったお客様中江れんさんから いきなりお声がけいただいて、飛び入り参加した私でした。 彼女のパワフルなオーラに触れて化学反応を起こした そんな気がしています。 少しだけ様子をお伝えしますね。 初日のパフォーマンス↑ れんさんが歌いながら書いているところです。 歌を歌いながら書くことで気持ちが入るとのこと、すごいですね〜 2日目はミニコンサート まろやかな声が響きました。 悲しげな曲あり、愛の曲あり、コミカルな曲あり、、、 こじんまりとした空間でお客様との会話も交えながら 歌声という音に包まれる幸せに浸りました。 最後にご紹介させてください。 私が感動したお客様は80代! ただものではないと思いましたが 世界的にご活躍の歌手マスミ オーマンデイーさんでした!! おすすめしたベレーがピッタリでご購入くださいました。 その上、素敵なお言葉をいただいたのです。 「お洒落は自分のためにするのではないのよ、 周りの人をエンターテイメントするためにするのよ」と。 我が意を得たりと嬉しくなったのでした。 れんさんの作品の前で記念撮影。 作家冥利に尽きるお言葉までいただいて満面の笑みとはこのこと。 誠にありがとうございました。 いらしてくださった皆さま、ご一緒した皆さま、陰から支えてくれる方々 皆々様、お世話になりました。 ありがとうございました。 これからも帽子のお洒落で社会をもっと明るく楽しくしてゆきたいと思います。 宜しくお願いします。 ************************* いつもお読みくださりありがとうございます。 友達に手紙を書くように書いています。 気ままな私の帽子ものがたり、良かったらお付き合いくださいませ。 ランキングに参加しています。 励みになります。 ポチッと応援クリックよろしくお願いします。 にほんブログ村 にほんブログ村 帽子ランキング
いよいよ明日から始まる2日間 中江れん作品展@下北沢 私も気忙しく準備をしております。 ご予約いただいたお客様から、楽しみでワクワクしちゃう〜というメールが届きました。 そんなお言葉いただいたら私までワクワクしてきました。 これから寒くなる冬に大活躍のどんぐりキャップたちも出番を待っています。 タッセルでおとなしめにデザインしたこんなベレー ちょこんとボタンで表現したかぶるアートベレー 帽子たちと一緒に遊びに行く、そんな感じで 準備に精を出しています。 ぜひ、お遊びにいらして下さいませ。 ご予約はこちらから→ ************************* いつもお読みくださりありがとうございます。 友達に手紙を書くように書いています。 気ままな私の帽子ものがたり、良かったらお付き合いくださいませ。 ランキングに参加しています。 励みになります。 ポチッと応援クリックよろしくお願いします。 にほんブログ村 にほんブログ村 帽子ランキング
お客様からこんな素敵なクリスマスカードが届きました。 折り紙ですね。 すごいすごい。 手作りの温かみを教えてもらった気がします。 指先には自然と心が乗り移ると聞いたことがあります。 だから手作りのものは温かい。 それは感じ取るもの。 目には見えないそんな事、もっと意識して作ってゆきたいものです。 温かみというには涼しそうなベレーです。 先日のパーティーにかぶってゆきました。 年齢不問の面白い帽子です。 自分も周りも楽しくなります。 内側のベルトがヘアバンドのように頭を包みますから 意外に温かくかぶれました。 カードはアトリエの窓に飾って、道ゆく人へお裾分けしています。 さあ、週末のイベントの準備です! 下北沢、良い街ですよね。 皆様のお越しをお待ちしています!! ************************* いつもお読みくださりありがとうございます。 友達に手紙を書くように書いています。 気ままな私の帽子ものがたり、良かったらお付き合いくださいませ。 ランキングに参加しています。 励みになります。 ポチッと応援クリックよろしくお願いします。 にほんブログ村 にほんブログ村 帽子ランキング
チャリティーカジノパーティーは今年24回目だとのこと もともと、スタイリストの西ゆり子先生が主催していたそうです。 お洒落を楽しみながら、がん患者さんへのチャリティー活動をするという内容です。 お誘いをいただき夫と参加してきました。 お洒落をしてきてください、というメールとともに どんな帽子をかぶってくるのかしら?とコメントをいただいちゃったからもう大変! 新しく服を新調する暇もないから随分前に購入した洋服を出してきて 当日の朝に仕上がった帽子とコサージュで何とかカッコつけました。 トップスは30年前にニューヨークで買ったもの。 皮のミニスカートは15年前くらいかな?東京で求めました。 それを66歳の今の私が身につけるってどうなんだろうって 私なりに考えた。 自分が気に入ることはもちろんのこと、 人からどう見えるか?ってやっぱり少しは考えますから。 自分らしさと客観視のバランスでしょうか。 年齢がどうの、夫や娘がどうの、などなど 自意識や人の評価から解放されて、のびのびとお洒落を楽しみたいものです。 子どもたちも巣立った今はセカンドライフ。 年齢は一生懸命を重ねてきた証です。 適度にお洒落を楽しめば、少しは若返るというものです。 ありがとうございました。 そんな訳で、アトリエでの製作は捗りません。 お待たせしておりますお客様には大変申し訳ございません。 感性を磨きながら、一つずつ、少しずつ、取り組んでまいります。 宜しくお願いします。 ************************* いつもお読みくださりありがとうございます。 友達に手紙を書くように書いています。 気ままな私の帽子ものがたり、良かったらお付き合いくださいませ。 ランキングに参加しています。 励みになります。 ポチッと応援クリックよろしくお願いします。 にほんブログ村 にほんブログ村 帽子ランキング
今年の秋は遅くて、いつまでも青々としていた銀杏も やっと色づいてきました。 東高円寺駅前の青梅街道の銀杏も 空に伸びてすがすがしい。 ふと足元の銀杏にも、布にしたいような美しさを感じる。 師走もあり、飛び入り参加のイベントもあり、私の心は少し忙しい。 「どう!どう!」とそんな私の暴れ馬を調教するように 秋から冬へと季節はゆっくりと流れている。 ************************* いつもお読みくださりありがとうございます。 友達に手紙を書くように書いています。 気ままな私の帽子ものがたり、良かったらお付き合いくださいませ。 ランキングに参加しています。 励みになります。 ポチッと応援クリックよろしくお願いします。 にほんブログ村 にほんブログ村 帽子ランキング
アトリエKYOKO展にいらした方と出会いがあり 急遽参加することになりました。 どこかシンクロしちゃったみたいな私です。 「中江れん作品展&イベント 音な祭りの2日間!」 12/16.17 12時〜17時 もともとはヨガの生徒さんからつながった方ですがスゴイ方です。 何がすごいかって?ぜひ、お越しくださいませ。 会場は音楽家個人のお宅なのでご予約をお願いします。→ご予約はこちらから 私の帽子たちも並んで色を添えます。 手作りのお菓子もあります。 こんなイベント見たことありません。 たくさんのインスパイアーをいただきに、ぜひぜひ、お遊びにいらっしゃいませ。 よろしくお願いします。 ************************* いつもお読みくださりありがとうございます。 友達に手紙を書くように書いています。 気ままな私の帽子ものがたり、良かったらお付き合いくださいませ。 ランキングに参加しています。 励みになります。 ポチッと応援クリックよろしくお願いします。 にほんブログ村 にほんブログ村 帽子ランキング
12月になりました。 来年1月のヨガの日程をお知らせします。 来月は町内会の行事の関係でイレギュラーな日程です。 よろしくお願いします。 1月14日(日曜日)、1月21日(日曜日) 今月は友人が大動脈解離で急逝したこともあり 血管を強化する呼吸法を行なっています。 来月も引き続き呼吸法をしっかり行います。 このポーズは魚のポーズです。 呼吸器を強化するポーズですがフェイスニングとしても有効です。 お顔のリフトアップが期待できると思ってます。 寝つきが悪いというご相談を受けました。 私もどちらかというと交感神経が優位に立ち眠れなくなる時があるので いくつか気をつけていることがあります。 まず、気持ちよく寝付くために早起きします。 この頃、冬時間と考えて6時起床にしていますが 夏の間は5時に起きていました。 お昼寝(シャバーサナ)は長くて15分と決めてます。 カフェインの飲み物は午後は控えます。 日中の散歩は5000歩〜10000歩を 太陽光をたくさん浴びながら家族と同行すれば話も弾みます。 睡眠は最も大切な活力の源と言えましょう。 年齢とともに難しくなるのは自律神経の乱れからくるのでしょうか。 そのためにもヨガは良いですね。 自律神経を高度に調整すると言われています。 日常的には呼吸をゆっくりと行うことだと思います。 気がついた時だけでも出来るだけ深く長く吐くようにします。 その時に私はイメージで追いかけながら行います。 血管が広がってゆくイメージだったり 空が晴れてゆくイメージだったり、いろいろです。 イメージすることでもっと楽しくなります。 眠れなくてもベッドの中でゆっくりと呼吸を繰り返していれば 身体は休めている訳だから焦らないでいいのですよね。 それぞれに環境も違えば個体差もありますから 何とか工夫して乗り越えて欲しいものです。 人生100年時代をいつまでもお洒落に健やかに過ごすために ヨガは転ばぬ先の杖です。 仲間と一緒に行うことで更にパワーアップされます。 是非、ご一緒に♪ ************************* いつもお読みくださりありがとうございます。 友達に手紙を書くように書いています。 気ままな私の帽子ものがたり、良かったらお付き合いくださいませ
とても残念なのですがアトリエKYOKO洋裁教室を終了します。 今まで多くの方に来ていただきました。 私も一緒に学ばせてもらいました。 ありがとうございました。 今後は先生のご自宅でのお教室でお勉強を継続できます。 私もまだ時々は通うつもりです。 こんな先生は他にはいないと思います。 技術の宝庫とでも言いましょうか。 洋服作りに興味がある方、ぜひ、ご検討くださいませ。 よろしくお願いします。 上の写真をはじめ 私の作品はすべてご指導いただいております。 良き指導者に引っ張ってもらってここまで来ました。 そして、まだまだ、コツコツと続けます。 先生の技術力にはいつまで経ってもかないませんが 良いところを真似させてもらいながら 自分らしい作品作りを目指してゆきます。 ものづくりはそれができるからありがたいのです。 ************************* いつもお読みくださりありがとうございます。 友達に手紙を書くように書いています。 気ままな私の帽子ものがたり、良かったらお付き合いくださいませ。 ランキングに参加しています。 励みになります。 ポチッと応援クリックよろしくお願いします。 にほんブログ村 にほんブログ村 帽子ランキング
「アトリエKYOKO展」は昨日終了しました。 お越しいただいた皆さま、応援くださった皆々さま 誠にありがとうございました。 今回は「66歳の仕切り直し」な気持ちでしたが 毎年、仕切り直ししてゆきます。 宜しくお願いします。 写真は昨日の私のスタイルです。 母の手作りのセータ(お下がり)を着てみました。 少し古い感じがしましょうか? 帽子は定番の麻のベレー、夏物ですけれど色が合うのでかぶってしまいました。 室内だから、さほど違和感ありませんでした。 ファッションは毎日取り替えひっかえでなくても良し 流行のものを追いかけずとも良し 色々試しながら自分に似合うスタイルを探して楽しむものだと思います。 そう、少しずつ、ですね。 ご一緒に、生きるのが楽しくなるようなお洒落をしてまいりましょう! 帽子でお手伝いさせてくださいませね!! 引き続き、宜しくお願いします。 ************************* いつもお読みくださりありがとうございます。 友達に手紙を書くように書いています。 気ままな私の帽子ものがたり、良かったらお付き合いくださいませ。 ランキングに参加しています。 励みになります。 ポチッと応援クリックよろしくお願いします。 にほんブログ村 にほんブログ村 帽子ランキング
始まった〜と思ったら、もう最終日になりました。 3日間ともお天気に恵まれて感謝です。 ご近所の方、遠方からの方、お越しいただきました方 ありがとうございます。 なんとかアトリエを片付けて 「洋服が見やすいように」と心がけて飾り付けました。 するとお洒落が好きなんだな〜という自分を改めて発見。 そしてそういう自分が好きです。 だって生きることが楽しくなりますから。 お洒落って自分を解き放ち楽しむことです。 ↑バックも服に合わせて「カジュアルワントーン」を演出したつもり。 少ない予算でお洒落を楽しむコツです。 ↑このスカートの生地はイタリアで購入したもの。 華があるけれど派手すぎずクリスマスパーティーなどにいかがでしょうか。 こちらは疲れない喪服のご提案とヘッドドレスです。 ワンピースは受注いただいたらお作りするパターンオーダーです。 オーソドックスなハット、カジュアルなベレー、ボンネ、カチューシャ、カチューシャボンネと いろいろ作り溜めたものを飾ってみました。 冬のお別れのシーンにご年配の方がさりげなく黒い帽子をかぶっていたのが印象に残っています。 見た目にもとても感じが良かったし、ご本人も温かくて快適だったことでしょう。 工夫したのはこちらです。↑ たくさんあるファイルの棚をなんとか布で隠し 撮り溜めた帽子の写真を楽しく貼ってみました。 それは楽しい作業でしたが 次回へ向けて、もう少し改善したいものです。 この写真は昨日の私です。 3枚目の写真のスカートと同じパターンで作りました。 (こちらも生地がまだあるので受注いただいたらお作りできます。) 手持ちの白のタートルにセリーヌのスカーフは母のお下がり。 帽子は旧作のベレーです。 気がつけば洋服ばかりのご紹介になってしまいましたが 帽子もたくさんあります。 高円寺の片隅の小さなアトリエですが どこにも売っていない一点ものがあります。 そんな手作りの息吹を感じる作品をぜひ、お手にとってご覧ください。 今日は最終日、皆様にお会いできるのを楽しみにお待ちしています。 17時までです。 宜しくお願いします。 ************************* いつもお読みくださりありがとうございます。 友達に手紙を書くよ
いよいよ明後日、アトリエKYOKO展の日程が迫ってきました。 緊張もしているけど楽しんで準備しています。 仕切り直しの意識がリラックスを運んでいる気がする。 もう、かなり開き直っているのです。 なにしろ、自分のアトリエでの開催ですから搬入がない。 でも、そのかわり片付けは必要で それも結構なボリュームだから、やってもやっても終わらない。 そんな訳で製作はストップしたまま時間が過ぎる。 頭の中では完成している作品が未完のまま状態で汗なんだけど 思いついたのは、未完のままの展示もありかなと。 帽子ってこうやって作るんだ とか へえ〜大変なんだね とか いろいろと感じてくれたら嬉しい。 それでもし、欲しい人がいらしゃったら その方のサイズに仕上げることも可能だから合理的とも言える。 銀座とか表参道とか素敵な場所での個展を夢見ていた時もある。 それはそれで素敵! でも、今はもっと自分の場所を耕そうという気持ちだ。 もしかしたら地に足がついてきたのかも。 杉並の片隅の小さな商店街の 「えっ?こんなところに帽子屋さん」と思われる そんな小さなアトリエだからこそ出来ることがあるはずだ。 アトリエらしい展示、今回はそれを念頭に工夫してみよう。 ここにしかない手作りの作品に心癒されることを願って あともう少しがんばろう♪ よろしかったら、ぜひ、お寄りくださいませ。 宜しくお願いします。 ************************* いつもお読みくださりありがとうございます。 友達に手紙を書くように書いています。 気ままな私の帽子ものがたり、良かったらお付き合いくださいませ。 ランキングに参加しています。 励みになります。 ポチッと応援クリックよろしくお願いします。 にほんブログ村 にほんブログ村 帽子ランキング
夫が昨日からため息ばかりついている。 検査の結果が心配らしい。 ということで今日は朝から病院へ同行してあげる(少々恩着せがましく笑)。 昼間の外出だからセーター一枚とスカーフ、そして帽子。 デザインを楽しむアトリエ定番のオリジナルベレーをかぶって。 パンツもアトリエオリジナル。 ヒップ周りにゆとりがあり足元はスキニータイプではきやすい。 この形に行き着くまで何本作ったろう。 写真ではわかりにくくてスミマセン。 アトリエでは出来立てホヤホヤのピンタックキャップのまとめをしているところ。 この帽子はニットの柔らかさとかぶりやすさと、それでいて都会的な雰囲気を意識してます。 いろいろ微調整してあれやこれやと作っているうちに 訳わかんなくなることアルアルなので 大切に記録すること、心がけております。 仕切り直しの一つ「足元を耕す」はこんなこともありましょう。 目先ばかりを追っていたんだよな〜〜と 反省をこれからへ向けての仕切り直しに変えて 夕方からアトリエKYOKO展の準備へGO! 今回は帽子と木型やトワルも添えて展示してみようかなと 見てもらうことに、もっと工夫を凝らそうと考えてます。 アトリエで開催するのだもの、ものづくりの香りが漂うような そんな表現ができますように。 ************************* いつもお読みくださりありがとうございます。 友達に手紙を書くように書いています。 気ままな私の帽子ものがたり、良かったらお付き合いくださいませ。 ランキングに参加しています。 励みになります。 ポチッと応援クリックよろしくお願いします。 にほんブログ村 にほんブログ村 帽子ランキング
いよいよ来週になりました。 アトリエKYOKO展です。 5月に行ったワクワク3人展からずっと考えていて今回の企画に至りました。 考えながら、ふと浮かんだ言葉が「66歳の仕切り直し」です。 何が仕切り直しかって? 還暦すぎて反省すべきことばかりが見えてきて 頭を垂れた稲穂のようになった気分のこの頃。 それでか力が抜けて楽になった気がする、そんな自分としての仕切り直し。 例えば、たくさんの人に見てもらいたくて 外部で出展したいと考えていた今までの私だけど それはそれとして もっと足元を耕そうよ〜そんな気持ちになったこともある。 それでアトリエでの開催。 無我夢中で作って全体バランスを欠いていた結果、あちらもこちらも不義理を重ねていたかも。 もっと人生を楽しみたいのに、どこか焦る自分への反省、それも一つ。 決してお商売には向かない帽子屋家業だけど それでもここまで継続してきた事への誇りをもっと持とうよ〜と そんないろんな気持ちです。 反省はするけど凹まないための仕切り直し 66歳だからこそ。 毎年、仕切り直ししてアトリエKYOKOが出来上がるのかな。 それはまさに「私の帽子ものがたり」。 ぜひ、お手にとって見ていただけましたら幸いです。 宜しくお願いします。 にほんブログ村 にほんブログ村 帽子ランキング
近くに写真のギャラリーがあるとは知っていました。 住宅街にひっそりと「あれっ」という感じ。 近いからちょくちょく覗こうと思うのだけど それが行けない。 なにしろ、製作しているといつも時間が無いものだ。 それくらい帽子とか洋服とか手間暇がかかる。 そうこうしているうちに閉店するとのお知らせが届いて 淋しさを感じていた。 ところが、ある日通りがかるとオープンしている! あれ?と思い声をかけると 「クローズするところを私が引き継いでやっています」と若い女性がのたまう。 歳のころは30代?前半? す、すごい!! 私よりは全然、しっかりしているが どこか共通項を感じて応援したくなる。 先日、私のイベント「アトリエKYOKO展」のご案内を持参して来訪。 近いのだもの、目の保養にこれからはちょくちょくお邪魔させてもらいましょう。 今は世界的に有名なパトリック タベルナさんの写真展(11月25日まで)が開催中です。 足を運ぶたびに魅力の深さにハマりそう、そんなギャラリーです。 アトリエKYOKOにいらした折には、ぜひ、寄り道していただきたいです。 アートはこころを豊かにしますから。 帽子はアートでは無いかもしれないけれど アート的な部分もあります。 こころを込めて一生懸命作る 納得の製作を心がけること、そんな共通項を感じた良い1日でした。 ************************* いつもお読みくださりありがとうございます。 友達に手紙を書くように書いています。 気ままな私の帽子ものがたり、良かったらお付き合いくださいませ。 ランキングに参加しています。 励みになります。 ポチッと応援クリックよろしくお願いします。 にほんブログ村 にほんブログ村 帽子ランキング
先週のお教室、Tさんがワンピースを完成させました。 とても素敵でした。 フェミニンな柄が魅力的ですね。 デザインからご自身で考えて製図しパターンを作りました。 その形をトワルで仮縫いして確認して本縫いしました。 手間ひまかかってます。 途中でアクシデントもありましたが 完成した喜びは一層大きいです。 世界に一着のワンピースは ご自身の身体に合っているので何より着易さがありますね。 ボロボロになるまで着てほしいです、笑。 さて、こちらの洋裁教室は来年いっぱいで終了予定でしたが 先生のご事情で早めに終了することになりました。 今後は先生のご自宅のお教室へ通いながら ぜひ、お勉強を継続して欲しいと思っています。 学んだことは一生の財産になりますからね。 宜しくお願いします。 ************************* いつもお読みくださりありがとうございます。 友達に手紙を書くように書いています。 気ままな私の帽子ものがたり、良かったらお付き合いくださいませ。 ランキングに参加しています。 励みになります。 ポチッと応援クリックよろしくお願いします。 にほんブログ村 にほんブログ村 帽子ランキング
ヨガのお知らせ、遅くなりました。 イベント前で製作やら雑用やら大忙しなのです。 12月10日(日曜日)、24日(日曜日) 9時半〜11時半 宜しくお願いします。 実は同級生(66歳)が先日、大動脈解離で急逝しました。 とても活発で元気な女性でしたので少なからずショックが広がりました。 突然くるらしいですね。 原因は特定できないながら、やはり高血圧は要注意のようです。 それで私はヨガの呼吸法を思い出しました。 血管を強化し血圧を安定させると聞く片鼻の呼吸法です。 いつでもどこでも誰にでも教えてあげたくなっちゃいます。 これからのヨガのレッスンでは意識して呼吸法を活用しようと思います。 呼吸法なら膝が痛くて正座できない方にも何も不都合はありません。 早速、明日(11月12日)のレッスンでも片鼻の呼吸を行おうと メニューを考えました。 人生100年時代を元気に生きるために ヨガは転ばぬ先の杖です。 ご興味ございましたら、ぜひ、ご参加ください。 見学は無料です。 写真は先日、孫たちと行った小田原の海です。 大きくなった孫と小石を投げているところです。 どっちが遠くへ投げられるかな〜彼は競争が大好き。 つい本気になる私です、笑。 ************************* いつもお読みくださりありがとうございます。 友達に手紙を書くように書いています。 気ままな私の帽子ものがたり、良かったらお付き合いくださいませ。 ランキングに参加しています。 励みになります。 ポチッと応援クリックよろしくお願いします。 にほんブログ村 にほんブログ村 帽子ランキング
高校時代のクラス会があった。 50年の時を経て笑い合うこんな仲間との繋がりを 誰が想像していただろう。 クラスにはいろんなキャラクターの人物がいて 「高校時代、私は影が薄かった〜」などと言う人も何人かいたが そう言えるのが良いんだよと思う。 私もそう言いたかったのだけど私が選んだ言葉は 「当時は私は心を開いていなかったけど」だった。 それでも、こうしてクラスの仲間に入れてもらって感謝している、みたいな事を言った。 男子から「良い話だ〜」と言う声が聞こえて 「う〜ん、そうだな〜不思議ちゃんだね」と言われた。 変わり者と言われてもおかしくないのに何と優しい言葉であろう。 不思議ちゃん、気に入りました。 なぜ、心を開けなかったのか、、、その理由は色々あるけれど 一つは母親の病気である。 私が高一の夏に乳がんの手術をした母だったが それは強烈に心配で影を落としていた。 それぞれ、様子を見ながら心を開いてクラス会の宴は終わった。 心を閉ざして暗い自分がいたから 心を開くことの大切さがわかる今がある。 それもこれも全部ひっくるめて繋がれる仲間がいる。 長く生きてこそのご褒美だ。 20年前?ニューヨークで購入したTシャツ、 デコルテラインがちょっと過激でずっと着れなかったが、それを着てクラス会へ出かけた。 年齢を重ねて私はやっと弾けてゆく。 そう、私の帽子ものがたりもまだまだこれから。 力抜いてゆっくり頑張ろう。 ************************* いつもお読みくださりありがとうございます。 友達に手紙を書くように書いています。 気ままな私の帽子ものがたり、良かったらお付き合いくださいませ。 ランキングに参加しています。 励みになります。 ポチッと応援クリックよろしくお願いします。 にほんブログ村 にほんブログ村 帽子ランキング
今回は一人で呑気に開催します。 テーマも絞れなくて、あれもこれもと思うままに作ってきた そのまんま「アトリエKYOKO展」としました。 66歳の記念にもなるかな。 ここまで生きてきて自分の足りなさに痛感する日々ですが そんな自分を諦めないで そしてちょっと開き直って また、力を抜いてとでも言いましょうか 小さな一歩を刻みます。 素敵なDMのデザインがバルセロナから届きました。 DMは応援団みたいに背中を押してくれるな〜〜と、いつも思っています。 アトリエは地下鉄丸の内線東高円寺駅から徒歩3分と駅近です。 また、JR高円寺駅、中野駅からも徒歩圏です。 お茶をご用意してお待ちしています。 ぜひ、お寄りくださいませ。 手作りが好き、おしゃれが好き、をコツコツ続けてきた足跡を見てください。 宜しくお願いします。 11月23日24日25日 11時〜17時 手帳に丸してくださいね。 ************************* いつもお読みくださりありがとうございます。 友達に手紙を書くように書いています。 気ままな私の帽子ものがたり、良かったらお付き合いくださいませ。 ランキングに参加しています。 励みになります。 ポチッと応援クリックよろしくお願いします。 にほんブログ村 にほんブログ村 帽子ランキング
可愛いサブバック、一点のみ先上がりが届きました。 シックな色も素敵! 持つだけで私の口角は上がります!! このイラストは私のヨガの生徒さんのご子息様が描いたものですが 年賀状で頂いたのが2年前です。 とても気に入ってアトリエに貼っておく。 すると時々目に入って元気が出ちゃう感じだった。 その元気をお裾分けしたい〜そんな気持ちで企画しました。 6色展開で¥3500/1枚、2枚で¥6500です(税込) 月末のイベントでは全色揃うと思います。 この女の子をぜひ、あなたのお供にお連れくださいませ。 イベントは11月23日、24日、25日@アトリエKYOKO(丸の内線東高円寺駅徒歩3分)
腰痛その後のことです。 日曜日の朝、ぎくっとやっちゃいまして ヨガのレッスンも幸いにできましたし腰痛にも効いたはず。 その晩と翌朝はしっかりセルフケアできましたが 月曜日のお昼はすっかり忘れて、夜は疲れて何もできず。 ところが一晩寝るごとに腰が軽くなって改善傾向。 できない時もありながら朝晩の足首回し(とりあえず200回) 朝のセルフヨガ、足ツボマット踏みなどを心がけて かなり良くなりました。 でも、まだ、引っかかる感じ。 整体とか針とかの施術を受ければすぐ改善するのかも、、、と思いつつです。 足首回しなどのセルフケアに加えて注意したいのは姿勢ですね。 姿勢を良くすることで腰痛が和らぎましたから。 お洒落も姿勢が大切ですよね。 頑張らないでがんばりましょう! アトリエの赤い実も色づいて、 時間がかかっても治るなら良しと言っているかのようです。 何事も軽症で済むように毎日のヨガが大切とヨガ講師の私は言いたいです。 次回のニコニコヨガは11月12日です。 ご興味ございましたら、ぜひ♪お気軽にご参加ください。 ************************* いつもお読みくださりありがとうございます。 友達に手紙を書くように書いています。 気ままな私の帽子ものがたり、良かったらお付き合いくださいませ。 ランキングに参加しています。 励みになります。 ポチッと応援クリックよろしくお願いします。 にほんブログ村 にほんブログ村 帽子ランキング
新作ヨークのスカートでお出かけ。 今まではパンツスタイルが多かったけど これからはもっとスカートを楽しもうと思う。 着てみて着心地確認、なかなか良かったです。 生地がまだあるので ご興味ございましたらお問合せください。 まずは腹ごしらえ、スープとツナバンズとアップルパイ。 夫も髭を剃りスーツを着てシャキッとしました。 パジャマ姿でうろうろしている彼と全然ちがう。 それはお互い様か〜笑。 適度におしゃれしてちょこっとお出かけ。 セカンドライフの楽しみの一つです。 この日に買ったヨガ用Tシャツ 明日のレッスン時に着用します。 ヨガウエアこそ自分の作品を着たいのだけど、今はまだ無理。 歯痒くも諦めて、やりたいことノートに付ける。 まだまだ意欲の詰まった66歳 未知なる明日へ向かって秋が暮れる。 お互いにがんばりましょう。 ************************* いつもお読みくださりありがとうございます。 友達に手紙を書くように書いています。 気ままな私の帽子ものがたり、良かったらお付き合いくださいませ。 ランキングに参加しています。 励みになります。 ポチッと応援クリックよろしくお願いします。 にほんブログ村 にほんブログ村 帽子ランキング
朝ドラ見てますか? 「朝ドラは人生の教科書」と言った人がいましたが まさに、今朝、そう思った私でした。 続けるということが大事なのだと 場面を変えて繰り返されていました。 「継続は力なり」とは良く聞きますが ドラマの中のセリフで聞くとまた一味違いますね。 私は自分を肯定されたみたいで嬉しかったのです。 思うようにいかなくてもめげないで ゆるりとじっくり続けてまいりましょう。 写真はアトリエ前のお花たち、ふと目に入るとき心がフワッとします。 ************************* いつもお読みくださりありがとうございます。 友達に手紙を書くように書いています。 気ままな私の帽子ものがたり、良かったらお付き合いくださいませ。 ランキングに参加しています。 励みになります。 ポチッと応援クリックよろしくお願いします。 にほんブログ村 にほんブログ村 帽子ランキング
おはようございます。 雨がしっとり降って静かな日曜日です。 若い頃は雨が嫌いでしたが、この頃は雨もまた良いな〜と思うようになりました。 無理なく考え方の幅が広がった? 歳を重ねて良いな、と思うことの一つです。 さて、昨日はお天気が良かったのでDM用写真撮りをしました。 これがけっこう難しい。 最初は茶系でまとめるつもりだったのですが 発注していたサブバックの先上がりの一点が届いたのがグレー。 先を見通して考え切れないチグハグ、また、やっちゃった。 生きてゆくことは、思った以上にお馬鹿さんな自分に気づいてゆくこと そう思えるのも重ねたからこそ。 それで在庫の中からグレーの帽子やあれこれを探して合わせてみた。 それはけっこう楽しいのだけど、どのショットをデザイナーさんに送るか迷う迷う。 迷いは揺らぎ、それを楽しめば良いのよね? 帽子、インナー、アウター、スカート、プチネック、ブローチ、サブバック 全てアトリエKYOKOオリジナルです。 カジュアルワントーンでさりげないお洒落感がいいなと思うのですが いかがでしょうか? イベント予告 11月23(木曜日).24(金曜日).25日(土曜日) アトリエKYOKO*冬こそ帽子展(仮タイトル) @アトリエKYOKO(東高円寺駅徒歩3分) 詳細はまた追ってお知らせさせてください。 宜しくお願いします。 さ、今日は一日雨でしょうか? お出かけの誘惑もなく静かにまったり製作に溺れましょう。 皆様もどうぞ良い日曜日をお過ごしください。 ************************* いつもお読みくださりありがとうございます。 友達に手紙を書くように書いています。 気ままな私の帽子ものがたり、良かったらお付き合いくださいませ。 ランキングに参加しています。 励みになります。 ポチッと応援クリックよろしくお願いします。 にほんブログ村 にほんブログ村 帽子ランキング
健康のために温泉に行ってきました。 最近のお気に入り小田原ヒルトン、日帰りでも十分楽しめるのがいい。 道中、海を見ることができるのもポイントアップ。 この日のファッションはサンプルで作ったワンマイルウエアを引っ掛けてカジュアルスタイル。 私なりのポイントは前回のワクワク3人展で購入したメガネ用グラスコード。 ネックレス代わりに赤色を効かせてご満悦、ささやかな喜びを大切にしてます。 赤とブルーと2色購入してメガネライフがとても楽しくなりました。 TOMO.niさん、ありがとうございました。 継続してイベント開催したいと思っていたのですが、 こちらの事情もあり、秋のイベントは一人で予定しています。 また、次の機会に宜しくね。 温泉の後は小田原のお寿司屋さんへGO! 夫がネットで探してくれました。 私は並ちらし、夫は地魚おまかせ握り、二人で3800円のランチとなりました。 写真は撮り忘れ、いつもながら食い気が先に立つわけです。 お出かけや打ち合わせなど用事が多く、アトリエでの時間がとても少ない10月ですが 温泉の後 やる気が出なかった作品(ちょっと面倒くさくて難しくて、、、)に取り組むことができました。 遊ぶことで心に余裕ができたのかな。 ありがたき幸せです。 人と比べないで(それはヨガマインド)私なりのワークライフバランス考えて 私の帽子ものがたりは最終章に向かって頑張る、それでいいのだ(天才バカボン風)。 皆様もそれぞれにご自身を労わりながら良い秋を〜〜 ************************* いつもお読みくださりありがとうございます。 友達に手紙を書くように書いています。 気ままな私の帽子ものがたり、良かったらお付き合いくださいませ。 ランキングに参加しています。 励みになります。 ポチッと応援クリックよろしくお願いします。 にほんブログ村 にほんブログ村 帽子ランキング
遠方より友来る、また楽しからずや という言葉を思い出す。 そんな遥かアメリカから帰国中の友達と会った。 高校時代からの親友である。 お出かけに着て行ったのは2018年制作のワンピース。 ちょうど色の合うカチューシャが売れ残っていたので、それをセットアップした。 この洋服は真夏には暑くて着れなかったが 秋口にはもってこい。 旅行者の友達に合わせるようにカジュアルダウンしたつもりで ソックスとスニーカーを合わせる。 彼女は自分はTシャツチュニックとパンツという超カジュアルスタイルだったけど 私のスタイルを見て「わ〜可愛い!」と喜んでくれた。 二人とも60代後半なんだけど、笑。 自分の服を着て出かけることができて幸せ。 いくつになっても「カワイイ」と喜べる友達がいて幸せ。 お洒落は相手への敬意でもあり、 自分は何倍も楽しくなるから、自分への慈しみとも言える。 帽子屋を休業した甲斐がある一日は、私の帽子ものがたりの1ページ。 ************************* いつもお読みくださりありがとうございます。 友達に手紙を書くように書いています。 気ままな私の帽子ものがたり、良かったらお付き合いくださいませ。 ランキングに参加しています。 励みになります。 ポチッと応援クリックよろしくお願いします。 にほんブログ村 にほんブログ村 帽子ランキング
実は2018年に乳がん(ステージⅠ)の温存手術をしました。 今日はその術後5年目の診察があり 無事にクリアしました。 ホッと一安心すると同時に いただいた健康をもっと大切に生きてゆかなきゃと思うのでした。 診察の前の不安なひととき、同行した夫とお茶タイム。 タリーズの紅茶が美味しいの、知ってますか? 向かって右は夫が頼んだロイヤルミルクティー 左は普通の紅茶にミルクを追加しただけのもの、私はこれが好き。 乳がんは予後が長いから、まだまだ年に一回の経過観察は続くけど 一旦、主治医から離れて当番医の担当になる。 病気の人が増えて人気の主治医の忙しさを緩和するんだろうな。 この病気のお陰様でいろんなことを学んだし、考え方も変わったと思う。 再発は怖いけど、病気になって良かった。 だって人生が良い意味で濃くなったもの。 5年前を思い出して、改めて感謝して6年目へGO! 「私の帽子ものがたり」は、だからこそ、幸せに向けてゆっくりと続ける。 ありがとうございます。 ************************* いつもお読みくださりありがとうございます。 友達に手紙を書くように書いています。 気ままな私の帽子ものがたり、良かったらお付き合いくださいませ。 ランキングに参加しています。 励みになります。 ポチッと応援クリックよろしくお願いします。 にほんブログ村 にほんブログ村 帽子ランキング
今朝はぐっと気温が下がりました。 気持ちの良い秋になりましたね。 さて、来月のヨガのお知らせです。 11月12日(日曜日)、11月26日(日曜日) 気力も体力も充実してくる秋を精一杯楽しみたいですね。 そう毎日を楽しむために健康が何より大切です。 そのためにヨガの必要性を一層感じるこの頃です。 お教室に通うだけではありません。 お家でちょこっとでも復習したり、座ってみたり、歩いてみたり。 小さな積み重ねがやがて大きな花を咲かせる、、、と先輩講師が言っていました。 その通りと思います。 月2回、ちょっと早起きする日曜ヨガ、清々しいですよ♪ ぜひ、ご一緒しませんか? お問い合わせはこちらから→ 写真は以前、娘にもらったバラの花。 地植えにしたところ、枯れそうになったのを 哺乳期にでも入れるみたいに鉢植えにしたら元気復活。 良かった〜〜 ************************* いつもお読みくださりありがとうございます。 友達に手紙を書くように書いています。 気ままな私の帽子ものがたり、良かったらお付き合いくださいませ。 ランキングに参加しています。 励みになります。 ポチッと応援クリックよろしくお願いします。 にほんブログ村 にほんブログ村 帽子ランキング
先日、お世話になっている方から良い言葉をいただいた。 「経年劣化ではなく、経年変化を楽しもう」です。 劣化ではなく変化だと思うこと、つまり、衰えることを受け入れるということかな。 具体的に私の場合は、ゆっくり動く、です。 ゆっくり動くことで、見えてくる景色も変わるから それを楽しみばいい、と考えた。 今にして思えば、若い頃はゆっくり動けず、一人よがりに頑張っていた感がある。 ゆっくりでいい、でもサボらないでコツコツ 地味に頑張ろうと思うのだった。 写真は今取り組んでいるベレー帽。 1、2枚目:表ができてプーぺに乗せて、いい感じ。 3枚目:さて、裏地を入れると当たりが出てしまい、少しがっかりの昨日でした。 今日、土曜日、仕上げはいかに。 皆様も良い土曜日を〜 ************************* いつもお読みくださりありがとうございます。 友達に手紙を書くように書いています。 気ままな私の帽子ものがたり、良かったらお付き合いくださいませ。 ランキングに参加しています。 励みになります。 ポチッと応援クリックよろしくお願いします。 にほんブログ村 にほんブログ村 帽子ランキング
昨年、文化村へ出展したことからオファーが来て 迷ったのだけれど参加しました。 それが、この度完成して贈呈本が届きました。 ハンドメイドクリエイターズファイルⅣです。 力強い作家さんたちの作品群が保存版の書籍になっています。 その中の1ページに私の作品も仲間入りさせてもらいました。 1月にオファーが来て、3月末が締め切りでした。 約2ヶ月時間があったのに 新作は1つしかできませんでした。 また、過去の作品の記録が足りなくて写真も紛失していたり とほほの自分を改めて発見しました。 なんというか視野が狭い頑張りを続けてきた感じです。 とにかく一生懸命なんだけど、脇が甘い。 そして要領が悪い。 しかしながらそんな事も分かって良かったと思います。 良い経験になりました。 今は反省を活かすべく、記録を残すことにも時間をとっています。 経験を重ねて自分らしさが確立してゆくのかな。 まだまだ、先の長い「私の帽子ものがたり」です。 引き続き、宜しくお願いいたします。 ************************* いつもお読みくださりありがとうございます。 友達に手紙を書くように書いています。 気ままな私の帽子ものがたり、良かったらお付き合いくださいませ。 ランキングに参加しています。 励みになります。 ポチッと応援クリックよろしくお願いします。 にほんブログ村 にほんブログ村 帽子ランキング