メインカテゴリーを選択しなおす
#帽子屋のブログ
INポイントが発生します。あなたのブログに「#帽子屋のブログ」ハッシュタグのバナーを掲載しませんか ハッシュタグのバナーやリンクをINポイントランキングの対象にしたいメンバーの方は、ログインしてからリンクタグを取得してください ・バナーを変更したい場合は、必ず画像に「ハッシュタグ」または「タグ」の文字かバナーロゴを重ねてください
タグをコピーしました
6月のヨガのお知らせ
2023/05/07 09:20
帽子屋のブログ
フォローできる上限に達しました。
新規登録/ログインすることでフォロー上限を増やすことができます。
フォローしました
リーダーで読む
わくわく3人展
50代、60代、そして70代のものづくり3人が集まって小さなマーケットを開催します。 名付けてわくわく3人展。 5月25日(木曜日)、26日(金曜日)、27日(土曜日) 11時〜17時 @アトリエKYOKO(東高円寺駅徒歩3分) 陶磁器の絵付教室をご自宅でなさっているスタジオヴィオレさんは ばらの季節にちなんで可愛らしいばらを描きました。 ビーズアクセサリーのTOMO.niさんはグラスコードやマルチストラップ お洒落で実用性のあるアクサセリーを作っています。 特にハットクリップは私の帽子とコラボできそう!楽しみです!! ご近所のご縁を繋いで、にこにこロードのアトリエKYOKOを舞台に遊びます。 どこにも売っていない可愛らしいお皿、ビーズアクセ、そして帽子たち。 見るだけでも、きっと楽しく元気になれそうです。 ぜひ、お運びくださいませ。 お待ちしております♪ 無理しない、でもサボらない、そんなヨガマインドポッケに入れて 心が喜ぶことを色々やってみようと思っております。 初めての企画で、粗相もあるかもしれませんが、どうぞ宜しくお願いします。 ************************* いつもお読みくださりありがとうございます。 友達に手紙を書くように書いています。 気ままな私の帽子ものがたり、良かったらお付き合いくださいませ。 ランキングに参加しています。 ポチッと応援クリックよろしくお願いします。 にほんブログ村 にほんブログ村 帽子ランキング
2023/05/02 21:28
ばらが咲いたよ
アトリエの奥のばらが咲きました。 本当に情けないほど手入れのできないばらですが 音もなく静かに咲いてくれます。 香りもして、確かな存在感。 いただきもののマダムヨセフシュワルツ、まるで野生のばら。 今年も咲いてくれてありがとう。 心のために、枝をはらって花瓶に入れた。 掃除をしたり、メガネを作りに行ったり 今日もほんの少ししか帽子の時間は持てなかったけど こんな1日もありだ。 焦らないで、でも頑張る!バラを見ているとそう思える。 ************************* いつもお読みくださりありがとうございます。 友達に手紙を書くように書いています。 気ままな私の帽子ものがたり、良かったらお付き合いくださいませ。 ランキングに参加しています。 ポチッと応援クリックよろしくお願いします。 にほんブログ村 にほんブログ村 帽子ランキング
2023/05/01 11:48
教室風景
今日は初心者Tさんのブラウスが完成しました。 「わ〜すてき!!」とアトリエに声が上がりました。 ほどよいゆるみとフィット感があります。 生地も素敵でしたね。 番手の細い糸でしっかり織られている生地なので 薄手だけどしっかりしています。 だいたい週一、午前レッスンで仕上げました。 途中、ご都合があって1ヶ月くらい?お休みもしたので 時間はかかりました。 その分、喜びも大きいですね。 ブラウスジャケットのように軽く羽織っても良し 出番は多そうです。 フェミニンな花柄で華がありますが派手すぎず 柄があるので皺も目立ちにくいです。 採寸して体に合わせて作っているので着やすいと思います。 写真では分からないのですがボタンも可愛いい存在感を放っています。 こんな服、買えませんね。 次の作品が楽しみです。 アトリエKYOKO洋裁教室は2024年いっぱいで終了予定です。 (終了後のご相談も乗らせていただきます。) あと少しのお席が空いています。 ご興味ございましたら、どうぞお問合せください。 先生のテクニックをご一緒に吸い取りたいと思います。 ************************* いつもお読みくださりありがとうございます。 友達に手紙を書くように書いています。 気ままな私の帽子ものがたり、良かったらお付き合いくださいませ。 ランキングに参加しています。 ポチッと応援クリックよろしくお願いします。 にほんブログ村 にほんブログ村 帽子ランキング
2023/04/25 17:05
ピンタックキャスケット
ヨガで始まった昨日の日曜日、 レッスンは少し失敗が多かったが、必死で集中する2時間。 一生懸命の後の清々しさがある。 失敗しても清々しいなんて、年齢を重ねて図々しくなったのかな。 ランチは前回と同じお店で鍋焼きご飯なるものを食す。 おにぎりが鍋に入っているアイデア、こんど自分でも作ってみよう。 帰宅後、選挙、そして草取り、そして仕事、盛りだくさんの1日だった。 時々疲れるのは、やりたい事がたくさんあるから仕方ない。 そのいろいろを宝石に見立てて繋いで ネックレスのように首にかけて暮らすという 最近習い始めたエッセイ教室の先生の言葉を自分の1日に重ねる。 ネックレスの一番大きな宝石である帽子づくりの 今日の写真はピンタックキャスケット。 優しいかぶり心地とピンタック、私らしい作品になった。 そして、お客さまにとても良くお似合いでチョー嬉しかった。 ************************* いつもお読みくださりありがとうございます。 友達に手紙を書くのが大好きだった私。 そんなノリでブログを書いて、書くことで自分を元気づけ 気持ちを再発見したり整理したり、、、 気ままではありますが、書くことは何と深く人生を豊かにするのでしょうか。 良かったらお付き合いくださいませ。 ランキングに参加しています。 ちょっとでもイイナや共感があったら ポチッと応援クリックよろしくお願いします。 にほんブログ村 にほんブログ村 帽子ランキング
2023/04/24 18:47
ワンピース
洋裁教室の体験レッスンの方がワンピースを完成させました。 薄手のギンガムチェック、カワイイですね。 白Tと合わせて着てもよし、一枚で着ても良し、です。 また、スカートの座り皺が目立たない良い生地を選びました。 水通しをして、アイロンで地の目を揃えてから糸を抜いて それから裁断します。 一手間かかりますが、そうやって作ると初心者ながら綺麗な作品になります。 一手間かけて丁寧に作ると時間がかかりますが それは贅沢で至福な時間とも言えます。 そんな風に思う私はついバカ丁寧になってしまいがちで 「大切なところに時間をかけて欲しいのよ〜」と先生に言われてます。 ツボを押さえて合理的に手を掛ける、、、人生と一緒ですね。 私って意外と要領が悪い、この歳になって気づくなんて! それはそれで悪くない、そう思えるのも歳を重ねたから!! ************************* いつもお読みくださりありがとうございます。 友達に手紙を書くのが大好きだった私。 そんなノリでブログを書いて、書くことで自分を元気づけ 気持ちを再発見したり整理したり、、、 気ままではありますが、書くことは何と深く人生を豊かにするのでしょうか。 良かったらお付き合いくださいませ。 ランキングに参加しています。 ちょっとでもイイナや共感があったら ポチッと応援クリックよろしくお願いします。 にほんブログ村 にほんブログ村 帽子ランキング
2023/04/20 17:29
のり弁
孫はのり弁が大好き。 以前、伊勢丹で「究極ののり弁」という宣伝を見た。 「あ、これはいいかも」と 仕事が忙しかった時に、それを買って持参した、、、。 ところが「グランマののり弁の方が美味しい」と嬉しいお言葉。 そう言われちゃあ辞められない。 週一回ののり弁が続いている。 前の晩から糠味噌とか煮物とか仕込みは少しずつして 冷凍の伊達巻きも解凍を忘れない。 そう、生活クラブの冷凍食品は外せなくなった。 この頃は退職した夫も一緒に行くから4人分だ。 一人で食べるより、みんなで食べた方が食育的にもいいかなと思って。 つい頑張ってしまう。 生活クラブのフライドチキン、にんじんサラダ、油揚げと青菜の煮浸し、生活クラブのミニ伊達巻き、 トマト、自家製糠漬け(にんじん、きゅうり、大根)、焼きいも、がのり弁の上に乗っています。 代わり映えの無いものが手を替え品を替え登場する。 仕事の合間に作る精一杯の愛情弁当である。 ************************* いつもお読みくださりありがとうございます。 友達に手紙を書くのが大好きだった私。 そんなノリでブログを書いて、書くことで自分を元気づけ 気持ちを再発見したり整理したり、、、 気ままではありますが、書くことは何と深く人生を豊かにするのでしょうか。 良かったらお付き合いくださいませ。 ランキングに参加しています。 ちょっとでもイイナや共感があったら ポチッと応援クリックよろしくお願いします。 にほんブログ村 にほんブログ村 帽子ランキング
2023/04/06 15:17
はじめまして
まずは自己紹介をさせてください(ほぼプロフィールのコピペですが。。。)職人歴10年以上になる帽子職人のてるりんといいます本職で帽子製造業(OEM)に勤しむ傍ら…
2023/04/06 06:46
現在は40代。帽子職人を始めたのは30代でした(その1)
あまり自分のことを話して来なかったのですが。。。(^^;)高校まで京都にいました大学入学をきっかけに千葉で一人暮らしバイトで生活費を稼ぎ、留年ぎりぎりになり…
2023/04/06 06:44
ART BOX
アートボックス社と言うところからお声がかかって 本の出版に写真で参加することになった。 その締切があり、少し忙しかったこの頃である。 ようやく一区切りがついて、庭の草取りもできると思っていたら 子どものいない身内の不幸があり 急遽、夫が喪主になるというバタバタが始まった。 それでブログの更新もできないでいた。 人生いろいろな事が起きるものである。 その度に、様々な気持ちを味合わせてもらう。 それは生きている証拠だ。 そして存分に鍛えてもらおう。 94歳、義叔母は本当に良く頑張った。 冥福を祈るばかりだ。 さて、写真はその本『Handmade Creators File Ⅳ』 に掲載予定の作品の写真だ。 そのほかに新作含む3点掲載予定。 こちらもまた、いろいろな経験をさせてもらって有難い。 帽子というのは感性を磨くアート的なことと、アルチザン的な技術力も必要である。 何と深いこと、と今さら感じている。 ************************* いつもお読みくださりありがとうございます。 友達に手紙を書くのが大好きだった私。 そんなノリでブログを書いて、書くことで自分を元気づけ 気持ちを再発見したり整理したり、、、 気ままではありますが、書くことは何と深く人生を豊かにするのでしょうか。 良かったらお付き合いくださいませ。 ランキングに参加しています。 ちょっとでもイイナや共感があったら ポチッと応援クリックよろしくお願いします。 にほんブログ村 にほんブログ村 帽子ランキング
2023/04/03 13:21
枯れる美しさ
数年前、ヒヤシンスに凝っていた。 小さな植木鉢にたくさんのヒヤシンスを植えてお店の前に飾った。 だけど、一つか二つだったけど植木鉢ごと盗まれて すっかり嫌になってしまった。 花が終わったときに裏庭に地植えした。 それが今年、元気に咲いたと思ったら雨に打たれて地面に平伏していた。 あらあらと瓶に挿してアトリエに置く。 すると、どうだろう。 アトリエに香りが満ちた。 さて、日一日と時が過ぎ、しぼんでゆくのを目の当たりにする。 でも、美しいと思う。 枯れる美しさ、自分に置き換えているのか、なかなか捨てられない。 ************************* いつもお読みくださりありがとうございます。 友達に手紙を書くのが大好きだった私。 そんなノリでブログを書いて、書くことで自分を元気づけ 気持ちを再発見したり整理したり、、、 気ままではありますが、書くことは何と深く人生を豊かにするのでしょうか。 良かったらお付き合いくださいませ。 ランキングに参加しています。 ちょっとでもイイナや共感があったら ポチッと応援クリックよろしくお願いします。 にほんブログ村 にほんブログ村 帽子ランキング
2023/03/24 13:14
未熟さに気づく旅
ずっと取り組んでいた帽子があともう少しで完成するかな?という時に 娘から洋服のお直しを頼まれた。 やれやれ、お直しって簡単じゃないんだけどと 不平がましい気持ちのまま断れない。 幸いにもホックを付けるなど、まあ、簡単な作業に それでも下手くそな自分がいて四苦八苦。 現場のこの苦労わかってもらえないだろうなと思うとき また、フツフツと曇った心が湧いてくる。 そんな時、母を思い出した。 私が結婚する前に母は亡くなっているので 大人になってから母に何か頼む経験が無い。 結婚式の支度など心細かったものだ。 母に頼りたかったけど出来なかった色々を だからこそ娘に対して出来ることが幸いなのに 仕事を抱えているからだけど、そう思えない自分がいた。 頼まれることは嬉しいこと、それに応えられるのも幸いなこと 母だってそうしたかったに違いない。 そんなことにも気づかない私に天国の母も苦笑していたに違いない。 未熟さに気づいて心が晴れた、ああ良かった。 そんなこんなで完成したのはこんな帽子。 今日の神様は私にこう言っている 「仕事に一生懸命になるのもほどほどに、何事もバランス」とね。 仕事を通して私は育っている。 未熟さに気づく旅、それが私の帽子の物語りとも言える。 ************************* いつもお読みくださりありがとうございます。 友達に手紙を書くのが大好きだった私。 そんなノリでブログを書いて、書くことで自分を元気づけ 気持ちを再発見したり整理したり、、、 気ままではありますが、書くことは何と深く人生を豊かにするのでしょうか。 良かったらお付き合いくださいませ。 ランキングに参加しています。 ちょっとでもイイナや共感があったら ポチッと応援クリックよろしくお願いします。 にほんブログ村 にほんブログ村 帽子ランキング
2023/03/22 11:27
中野どおりの桜が咲きました
KYOKO帽の納品、お教室、孫のお迎え、そして打ち合わせもあった。 ふ〜っ、先週の忙しさったらなかったと振り返る今日は日曜日。 前回の更新から1週間が過ぎました。 今日は久しぶりに中野どおりのスタバに桜を見に出かけ その後、お庭に降りて草取りを30分して 先週のバタバタ感を仕切り直すようにスタートしました。 締切のある製作は大変だけど、だからこその充実感ありがたい。 孫は大変だけど元気ももらえる。 お料理も素材の輝き、味付けの妙、美味しいという幸せ感は外せない。 お掃除だって劣等生なりの達成感スッキリ感、ありがたし。 お散歩する心地よさ、朝は格別。 そう、やりたいこと色々を 宝石で輝くネックレスのように繋いで輝かせて過ごしたい。 還暦すぎた残りの時間こそ、人生の本番! 遠くを夢みて追い求めるのではなく 足もとの小さな輝き、心の喜びが私の宝石だ。 中野どおりの桜が咲きました。 どこか遠くへ出かけずとも、近所で愛でる桜デートも幸せの1ページ。 さ、今アトリエに下りてきました。 製作中の作品がまだかまだかと待っていた。 気持ちノリノリで向き合えるのがネックレス効果かな。 ************************* いつもお読みくださりありがとうございます。 友達に手紙を書くのが大好きだった私。 そんなノリでブログを書いて、書くことで自分を元気づけ 気持ちを再発見したり整理したり、、、 気ままではありますが、書くことは何と深く人生を豊かにするのでしょうか。 良かったらお付き合いくださいませ。 ランキングに参加しています。 ちょっとでもイイナや共感があったら ポチッと応援クリックよろしくお願いします。 にほんブログ村 にほんブログ村 帽子ランキング
2023/03/19 10:53
小さな春
スプリングハズカム、私の小さな庭にも春が来た。 だから小さな春。 もう、この頃はすっかりお庭に降りる時間がなくて不本意だけど それでも春はやってくる。 お庭に降りる時間が無かったのは 締切のある作品作りにはまっていたから。 なぜ、こんな仕事を引き受けてしまったかと少し後悔もしたけど とても充実した楽しさも味わっています。 以前作った作品の変形バージョンですが 作り方忘れてしまって苦労しました。 まだ、完成していないけど形になってきて 今日は嬉しく夕方を迎えました。 ご年配の可愛らしい方にかぶっていただきたいな〜っていう帽子です。 さ、また明日、頑張ろうっと。 ************************* いつもお読みくださりありがとうございます。 友達に手紙を書くのが大好きだった私。 そんなノリでブログを書いて、書くことで自分を元気づけ 気持ちを再発見したり整理したり、、、 気ままではありますが、書くことは何と深く人生を豊かにするのでしょうか。 良かったらお付き合いくださいませ。 ランキングに参加しています。 ちょっとでもイイナや共感があったら ポチッと応援クリックよろしくお願いします。 にほんブログ村 にほんブログ村 帽子ランキング
2023/03/10 17:35
4月のヨガ
すっかり春めいてきました。 4月のヨガの日程をお知らせします。 4月16日(日)、23日(日) *会館の都合で4月はイレギュラーな日程となりました。 さて、この季節の過ごし方を先日ご紹介した本からメモ書きで一部抜粋してみます。 参考にしていただけたら幸いです。 *春は冬に溜め込んだものを排泄しようと新陳代謝が活発になる季節。 *その代謝を促す食べ物として野草(つくし、せり、よもぎ)、野菜(ブロッコリーやキャベツ、菜花)、小豆があります。意識して食べましょう。 *春先のイライラは内臓と神経系統の動きのアンバランスからくる。 *代謝を促す食べ物と穀物や脂肪、タンパク質を合わせて食べるのが春の食事のポイント。 例えば、ふきと厚揚げの炊き合わせ、よもぎ団子、野草の胡桃あえなど。 ヨガ的にはよく動き、深い呼吸を心がける、でしょうか。 ニコニコヨガ教室ではご高齢の方が通っておいでです。 なので、体のほぐしに時間をかけて、基本的なポーズを優しくアレンジして行っています。 月に2回ですが、お家で自習することで効果が倍増します。 セルフメンテナンスは時間がかかりますが、やっただけの事はあります。 ご興味がございましたら、ぜひ、お出かけください。 アトリエの窓も春色になりました。 ************************* いつもお読みくださりありがとうございます。 思えば友達に手紙を書くのが大好きだった私。 そんなノリでブログを書いて、書くことで自分を元気づけたり 自分の気持ちを発見したり整理したり、、、 気ままではありますが、書くことは何と楽しいのでしょう。 良かったらお付き合いくださいませ。 ランキングに参加しています。 ちょっとでもイイナや共感があったら ポチッと応援クリックよろしくお願いします。 にほんブログ村 にほんブログ村 帽子ランキング
2023/03/01 10:23
お誕生日プレゼント
お嬢さまへお誕生日のプレゼントにと ベレー帽をご注文くださいましたお客様へ 先日、やっとできてお渡ししました。 サプライズは成功したでしょうか。 日差しが明るくなってきたので これからの季節が待ち遠しくなる贈り物になりました。 表地は麻、裏地は綿オーガン、軽いかぶり心地をと思って作りました。 ささやかにプレゼントの包装、お嬢さまのお幸せをお祈りして。 帽子は人生を豊かにします。 夢のあるアイテムです。 母から娘へ、手作りの一点物を贈るなんて素敵です。 アトリエKYOKOをセレクトして頂き光栄です。 ありがとうございました。 ************************* いつもお読みくださりありがとうございます。 思えば友達に手紙を書くのが大好きだった私。 そんなノリでブログを書いて、書くことで自分を元気づけたり 自分の気持ちを発見したり整理したり、、、 気ままではありますが、書くことは何と楽しいのでしょう。 良かったらお付き合いくださいませ。 ランキングに参加しています。 ちょっとでもイイナや共感があったら ポチッと応援クリックよろしくお願いします。 にほんブログ村 にほんブログ村 帽子ランキング
2023/02/27 10:10
今日はここまで
「今日はここまで」と言う言葉が頭の中に響いている。 文筆家山本ふみこさんのYouTubeから頂いた言葉である。 人生の引き出しをネックレスのように色々繋いで楽しんで生きるために 「今日はここまで」と自分に言って、例えば仕事を終えて料理する、と話していた。 もうちょっともうちょっとと、帽子作りをやめられない夕方 後ろ髪引かれてキッチンへ行くような、そんな自分であったから 胸にズキンときた。 また、自分の未熟さに気づいてしまい ちょっとへこんでから起き上がる。 反省は未来に活かして、曇りのち晴れとするっきゃない。 今日から私も「今日はここまで」と自分に言って 帽子や料理や色々を宝石繋ぐネックレスのようにして生きてみよう。 風向き少し変わったかな。 やっと65歳、まだまだ65歳!生きているからには楽しまなくっちゃ!! 出会えて良かったという言葉をありがとう。 このブログも「今日はここまで」♪ 写真は、もうちょっともうちょっと作った帽子のトワル。 ************************* いつもお読みくださりありがとうございます。 思えば友達に手紙を書くのが大好きだった私。 そんなノリでブログを書いて、書くことで自分を元気づけたり 自分の気持ちを発見したり整理したり、、、 気ままではありますが、書くことは何と楽しいのでしょう。 良かったらお付き合いくださいませ。 ランキングに参加しています。 ちょっとでもイイナや共感があったら ポチッと応援クリックよろしくお願いします。 にほんブログ村 にほんブログ村 帽子ランキング
2023/02/25 10:34
今朝の料理
数日前の料理ですけど朝から作るから「今朝の料理」。 久しぶりのアサリのチャウダーです。 スーパーで半額に値下げされていた牛乳の消費期限が迫っていたから 牛乳を使うメニュー何にしようか〜と考えて 寒いからチャウダーにしようって訳です。 乳製品は日本人に合わないと言う人がいて その食べ合わせにキノコを食べると良いと本に書いてあった。 冷蔵庫にキノコはなかったけど、干し椎茸ならあった事を思い出してそれを活用。 少し安心のチャウダーになった。 ホワイトソースは少量のバターとオリーブオイルで 小麦粉の代わりに米粉があった、ラッキー! 主食はレモン汁を効かせた玄米サラダ。 赤く光っているのは何と糠漬けの人参。 翌日は残ったチャウダーに牡蠣を加えてドリア風に。 玄米ガーリックライスの上にかけてオーブンで焼きたいところだけど オーブンを娘にあげちゃったから、無水のフライパンで仕上げました。 チーズが溶けるまで待てなくて食べちゃいました。 歳を重ねて料理も自由になってきたかも。 それでも、大切なことは変わらない。 簡単、安い、そしておいしい〜の3拍子。 ************************* いつもお読みくださりありがとうございます。 思えば友達に手紙を書くのが大好きだった私。 そんなノリでブログを書いて、書くことで自分を元気づけたり 自分の気持ちを発見したり整理したり、、、 気ままではありますが、書くことは何と楽しいのでしょう。 良かったらお付き合いくださいませ。 ランキングに参加しています。 ちょっとでもイイナや共感があったら ポチッと応援クリックよろしくお願いします。 にほんブログ村 にほんブログ村 帽子ランキング
2023/02/22 10:57
小さな不満
夫と二人暮らしで、私は帽子を作っている。 自分一人で始めて、一人で作る、はだか一貫の帽子屋だ。 その暮らしの中で、大きな比重を占めるのがごはん作りだ。 帽子もごはんも作ることは好きだけど、時に大変になることもある。 例えば、アトリエで針を持ちながら、夜ごはんの心配をしている。 「あ、冷凍してあった納豆を出して解凍しなきゃ」とか 「ごはんのスイッチ入れ忘れた〜」とか頭はクルクルと忙しい。 そんな感じで、やっとまあ満足なごはんが整う。 食べる事は生きる喜びだし、何よりも健康のために侮れない。 ただ、アトリエが一階、キッチンが二階ときているから良い運動にはなるが その上り下りには、いちいち閉口する。 それで二階にいる夫にラインで、その旨頼むのだが、彼がラインを見ないのだ。 彼に納豆を食べさせたいがために、仕方ない、二階へ上がる。 そこまでは良かったのだが、、、。 後から制御できない心の煙が上がってきた。 まるで、温泉の地熱のように。 そもそも、仕事をしながら食事の心配をしてアレコレ考える人と、そんな事何も考えない人、がいる。 培ってきた役割分担も違うし、気がつくセンサーも違うから、当たり前の事なのだが 未熟な私にとっては、つい、自分ばっかり大変、、、という気持ちにもなってくる。 つい、頑張り過ぎてしまうのも一つの原因。 一階と二階での暮らしなのだから、そしてそれは翻って美味しいごはんになるのだから これからは妻からのヘルプサインを見逃さないように ラインはしっかりチェックしてください。 健康に暮らすための美味しいご飯を、帽子同様、精一杯作ろうと思っているのだから。 そんなお願いをブログに書いて 小さな不満を空の向こうへ追っ払った。 心が晴れていないと帽子も作れないから。 写真は先日行った雲仙温泉の地熱の煙。 ************************* いつもお読みくださりありがとうございます。 思えば友達に手紙を書くのが大好きだった私、 そんなノリでブログを書いて、書くことで自分を元気づけたり 自分の気持ちを発見したり整理したり、、、 気ままではありますが、書くことで自分をバージョンアップしたいです。 良かったらお付き合いくださいませ。 ランキングに参加しています。 ちょっとでもイイナや共感が
2023/02/15 14:19
窓
アトリエには通りに面して小さな窓がある。 この窓が好きだ。 ただ、今までは仕事や家事に追われて 作品を飾ってみたり、放ったらかしになっていたり 気まぐれ状態であった。 でも、この頃、通りがかりの人に話しかけるような気持ちで言葉も添えて飾っている。 誰とも分からない相手と会話しているみたいで意外と楽しい、再発見だ。 以前からそのようにした事も確かあったのだが だからと言って、目に見える何かしらの反応があるわけでもなく やってもやらなくても同じ〜と感じたのも事実、 いつしか、すっかりうっかり忘れていた。 そうなのだ、人間は、大切だと気がついていても、つい、忘れることがある。 忙しくしていれば尚更だ。 しかし、年齢を重ねて動きが鈍くなり また、その事を肯定的に捉えて、ゆっくり動くようになり思い出すことができた。 おめでとう、自分! 目に見えても見えなくても、行き交う誰かさんのふとした視線に 私の窓から明るい一瞬を受け取ってもらえたら嬉しいではないか。 地味に足元を耕す事に喜びを感じるようになった 感性が深くなったのかな、歳をとるのも悪くない。 窓について言えば、日本人はとかくカーテンをして表から内側が見えないようにするようだ。 でも、私はとにかく明るいのが好き。 レースのカーテンで微妙に暗くなるのも疎ましい。 パキッとオープンにしてマックス明るく過ごしたい。 そんな家をあまり見ないから、それって変わり者?と少々後ろめたく思う時 思い出すのは姪っ子が留学したオランダのこと。 彼の地では窓にカーテンをせず光をいっぱいに部屋に入れるらしい。 我が意を得たりと嬉しくなる。 純粋な日本人の夫は、カーテンを下ろしたくなるようだが もしかして、私の前世はオランダ人かもと、都合の良い妄想を抱きながら アトリエの窓は堂々とオープンにしている。 ************************* いつもお読みくださりありがとうございます。 思えば友達に手紙を書くのが大好きだった私、 そんなノリでブログを書いて、書くことで自分を元気づけたり 自分の気持ちを発見したり整理したり、、、 気ままではありますが、書くことで自分をバージョンアップしたいです。 良かったらお付き合いくださいませ。 ランキングに参加し
2023/02/13 11:04
腰痛その後
ぎっくり腰のその後、もうすっかり良いと思いきや やはり尾を引いておりました。 毎日のお家ヨガに加えて 生活の中で気をつけることを書いてみます。 まず、姿勢です。 腰痛がひどい時は姿勢を正した方が楽でした。 腰が楽になったくると 気がつくと背中が丸くなってくるみたい、この点、注意です。 物を拾ったり、腰を曲げるときも大変でした。 そんな時こそ、ゆっくりと出来るだけ膝を曲げないようにして お尻を後ろに突き出し腰を伸ばすようにして、体を倒しました。 それがキツい時は膝を少し曲げます。 膝と腰が連動しているので、その塩梅を調整するように動きます。 足を組むことも気をつけました。 楽ですから、つい足を組みたくなります。 組んでしまったら、いけないいけない、と反対に足を組み直して戻します。 洗濯物を畳むときは開脚前屈しながら畳みます。 生活の中にたくさんのエクササイズがあります。 良くなったり悪くなったり、行きつ戻りつしながら ゆっくり治ればいいですね。 さて、今日はニコニコヨガの日でした。 自分の痛みは誰かさんの役に立つのではと思い 腰痛改善、腰痛予防を意識して やさしい橋、ガス抜き、半分のスキ、ラクダ、うさぎ、バッタ、やさしい花輪、 ワニ、十文字、時計、などのメニューでした。 生かされているなら元気でいなくっちゃ、 ヨガを活用して腰痛対応している、こんな私のことを書いてみました。 写真は先日作った、シンプルなカチューシャです。 中に使う芯と表生地で太さが微妙に変わります。 少しふっくらさせて、顔に良く馴染むように作っています。 ************************* いつもお読みくださりありがとうございます。 思えば友達に手紙を書くのが大好きだった私、 そんなノリでブログを書いて、書くことで自分を元気づけたり 自分の気持ちを発見したり整理したり、、、 気ままではありますが、書くことで自分をバージョンアップしたいです。 良かったらお付き合いくださいませ。 ランキングに参加しています。 ちょっとでもイイナや共感があったら ポチッと応援クリックよろしくお願いします。 にほんブログ村 にほんブログ村 帽子ランキング
2023/02/11 17:03
どんぐりキャップ
この頃、私のこだわっている形に「どんぐり」がある。 丸っこいお椀型で、私たち日本人に良く似合うと思う。 パターンを四苦八苦して形を出すだけでも相当面倒くさいが 縫い合わせもまた一苦労、少々のテクニックを要する、気がする。 つい何となく縫ってしまって後から後悔することが多い。 まだまだ経験が足りない、鍛えられ方が足りない、、、と肩を落とした後に 「まだまだ伸び代があるのよ〜」と考えを変えて上を向く。 下向いたり上向いたり、忙しく首を振っている帽子屋だ。 難しいなと思う帽子づくりだが、その影に楽しさと喜びが隠れていて それを掘り起こすように気持ちが溢れて文章を書きたくなる。 帽子を作りながら、心を耕しているかのよう。 それが私の帽子ものがたり、である。 気晴らしに出かけた近所の公園に、どんぐりを見つける。 帽子に付けたくなるような可愛さに思わずパチリと一枚撮った。 ************************* いつもお読みくださりありがとうございます。 思えば友達に手紙を書くのが大好きだった私、 そんなノリでブログを書いて、書くことで自分を元気づけたり 自分の気持ちを発見したり整理したり、、、 気ままではありますが、書くことで自分をバージョンアップしたいです。 良かったらお付き合いくださいませ。 ランキングに参加しています。 ちょっとでもイイナや共感があったら ポチッと応援クリックよろしくお願いします。 にほんブログ村 にほんブログ村 帽子ランキング
2023/02/08 09:59
うっかりその後
2023/02/06 11:12
うっかり曜日
昨日はうっかりの日。 まず、生協の申し込みをうっかりすっかり忘れて夕方に気が付く。 楽しみにしていたチョコレートが食べられないじゃん、がっかりだ。 日中寒くて階下に暖を取るが、うっかり二階のエアコン付けっ放し。 電気代が怖いよ〜〜ごめんなさい。 朝と昼の薬を全部飲み忘れて、うっかり。 どうしよう。夕方と寝る前に分散させて誤魔化して飲む。 明日の灯油がないのに、うっかり電話し忘れた〜。 夕方、慌てて電話したら、これから届けてくれるって、ぎりぎりセーフありがとう。 うっかりを重ねてちゃっかり生きる、それも幸せというものか。 写真は帽子のトワル。 今、中折(ソフト)帽にはまっています。 夢中になれば、うっかりもする、それが人間というものですね。 私らしく、人間らしく、私の帽子ものがたりは続くのだ。 ************************* いつもお読みくださりありがとうございます。 思えば友達に手紙を書くのが大好きだった私、 そんなノリでブログを書いて、書くことで自分を元気づけたり 自分の気持ちを発見したり整理したり、、、 気ままではありますが、書くことで自分をバージョンアップしたいです。 良かったらお付き合いくださいませ。 ランキングに参加しています。 ちょっとでもイイナや共感があったら ポチッと応援クリックよろしくお願いします。 にほんブログ村 にほんブログ村 帽子ランキング
2023/02/03 09:39
トイレのこと
やっぱり私って変わり者かな、そう思うことの一つにトイレがある。 要を足すときには、もちろんトイレの戸を閉めるが それ以外の時は基本、トイレの戸は閉めない。 なぜ、そうするかと言うと私なりの理由がある。 一つはトイレ内の温度と部屋全体の温度に差が生じるのが嫌である。 トイレに入った途端、ムーッと暑いとか 逆にひんやり寒い、と言うのが嫌なのだ。 それから匂いである。 毎日トイレの掃除をしても、どうしても独特の匂いが住みつく、気がする。 それを紛らわす為のスプレーなど市販されているようだが それらは嫌いだ。 化学的に商業的に作られた匂いは素敵と思えないし スプレー缶の後始末も面倒臭い。 薬品で匂いを消すなんていう誤魔化しはやめて、掃除をするに尽きるが、 であれば戸を開け放して微細な残り香さえ部屋の向こうに飛ばせば良い。 そもそも便や尿がそれほど汚いとは思えない。 それよりももっと怖いのは放射能や工場から出る汚染物質、残留農薬、食品添加物でありませんか? ずっと昔の私が小さかった頃のこと、便器に手を入れてトイレ掃除する母に 「そんなことして手が汚くならないの?」と心配する私に 「大丈夫、石鹸で洗えばホラこの通り綺麗でしょう?」と白く清らかな手をかざして見せた。 そんな思い出があるからか、私もまた手を濡らすことを厭わずにトイレ掃除に精をだす。 そんなこんな、小まめに掃除したトイレはご不浄ではない、 と言う理由で、我が家はオープンマインドならぬオープントイレで暮らしている。 ************************* いつもお読みくださりありがとうございます。 思えば友達に手紙を書くのが大好きだった私、 そんなノリでブログを書いて、書くことで自分を元気づけたり 自分の気持ちを発見したり整理したり、、、 気ままではありますが、書くことで自分をバージョンアップしたいです。 良かったらお付き合いくださいませ。 ランキングに参加しています。 ちょっとでもイイナや共感があったら ポチッと応援クリックよろしくお願いします。 にほんブログ村 にほんブログ村 帽子ランキング
2023/01/30 14:50
まさかのギックリ腰
腰痛というもの、なったことがありません。 ところが、昨日の朝、トイレ掃除の時に少し横着して 腰を斜めにして雑巾かけたか?あの時からおかしい。 変だな〜と思ったのが痛くなって 腰がギクっギクってするから、まさかのこれが「ギックリ腰」かと思う。 まあ、軽症ですね。 これに対する処方箋は足首回しです。 今朝は200回行った。 その他に体をほぐす運動を色々と組み合わせて それをできるだけ小まめに行って、様子をみよう。 痛いのは嫌だけど、良かったことがあります。 腰が硬い人の気持ちが良くわかるという事です。 ヨガのポーズが当たり前に出来ていた事に今更の感謝です。 そして、歩けるし仕事はできるし、このくらいで本当に良かった。 ヨガ講師だからギックリ腰にならないのではなく なっても軽症、そしてだからこそ ヨガ的な運動で症状を最小限に抑えられたら 一層ヨガを皆さまにお勧めできると言うものです。 がんばらないで頑張ってみます。 写真は4人分のお弁当、孫の保育園のお迎え時に用意します。 私の顔を見るなり「のり弁持ってきた?」と言われちゃうです。 ************************* いつもお読みくださりありがとうございます。 思えば友達に手紙を書くのが大好きだった私、 そんなノリでブログを書いて、書くことで自分を元気づけたり 自分の気持ちを発見したり整理したり、、、 気ままではありますが、書くことで自分をバージョンアップしたいです。 良かったらお付き合いくださいませ。 ランキングに参加しています。 ちょっとでもイイナや共感があったら ポチッと応援クリックよろしくお願いします。 にほんブログ村 にほんブログ村 帽子ランキング
2023/01/28 09:57
ミモザのベレー
寒さも本番ですね。 今日はヨガで始まる日曜日でした。 駅に向かう道、ピリピリと冷気が頬に当たってしみました。 毎朝ヨガの練習をしているのに この頃、経年変化を感じている。 今日も立木のポーズではよろけてしまった〜〜 そんなあり得ない自分だけど、それもアリと思っている。 苦手だからやらないのではなく、だからこそ めげずに次回も頑張ろう。 カッコつけなければ良いだけだ。 さて、文化村へはいらっしゃれなかったけれど〜と ベレーのご注文。 この写真↑は文化村へ出品したもの。 これと同じで、飾りを小さめにというリクエストだ。 名付けてミモザのベレー。 黄色が新鮮なこの頃だけど、更に深さのある山吹色、派手じゃないけど華がある。 心に春を呼ぶから冬の色だ。 何回も眺めては針を置き換えてやっとできた。 お気に召していただけるかしら〜 不安を祈りに変えて送付する。 ************************* いつもお読みくださりありがとうございます。 思えば友達に手紙を書くのが大好きだった私、 そんなノリでブログを書いて、書くことで自分を元気づけたり 自分の気持ちを発見したり整理したり、、、 気ままではありますが、書くことで自分をバージョンアップしたいです。 良かったらお付き合いくださいませ。 ランキングに参加しています。 ちょっとでもイイナや共感があったら ポチッと応援クリックよろしくお願いします。 にほんブログ村 にほんブログ村 帽子ランキング
2023/01/22 16:26
ベレー帽
シンプルな6枚はぎのベレーに残り物のお花をつけてみたら あら、いい感じ〜 すぐに縫いとめたかったんだけど他の用事でできなくて そのまま棚にポンとおいてあった。 そこへやってきた一人のお客さまが手に取った。 私の「いい感じ〜」が伝わったのかな。 かぶってみて、これが好きだと言う。 まだ作りかけだから、少し待ってねとお願いした。 退院したばかりと言っていた彼女。 そんな彼女の気持ちが少しでも華やぐように、心を込めて仕上げた。 明日、取りに来る。 彼女が喜んでくれたら私も嬉しい。 ものを作る醍醐味ここにあり。 ************************* いつもお読みくださりありがとうございます。 思えば友達に手紙を書くのが大好きだった私、 そんなノリでブログを書いて、書くことで自分を元気づけたり 自分の気持ちを発見したり整理したり、、、 気ままではありますが、もっと良い毎日にしたいと思って書いています。 良かったらお付き合いくださいませ。 ランキングに参加しています。 ちょっとでもイイナや共感があったら ポチッと応援クリックよろしくお願いします。 にほんブログ村 にほんブログ村 帽子ランキング
2023/01/20 21:56
考える日
週末は寒中見舞いを書いた。 年末は出展でそれどころではなく今頃のご挨拶 相変わらずマイペースなんだな〜 すごーく一生懸命にやっているつもりなんだけど 結局、呑気なものだ。 さて、今日は考える日だった。 テーマは2023年のアトリエKYOKO。 ファイルを整理したり、記録を読んだりする中で 5年前、10年前、もっと前の自分が見えた。 頑張っていたな〜一生懸命だったな〜未熟だったけどね。 そして、たくさんの人にお世話になった。 忘れていた方々の名前も出てきた。 月並みな言葉だけど「ありがとうございました」 気に入ったポストカードを眺めながら、頑張ってきた自分を少し褒めてあげた。 これからも気持ちがフワッと上がる帽子を作ってゆきたい。 まだまだ、これから! ************************* いつもお読みくださりありがとうございます。 思えば友達に手紙を書くのが大好きだった私、 そんなノリでブログを書いて、書くことで自分を元気づけたり 自分の気持ちを発見したり整理したり、、、 気ままではありますが、もっと良い毎日にしたいと思って書いています。 良かったらお付き合いくださいませ。 ランキングに参加しています。 ちょっとでもイイナや共感があったら ポチッと応援クリックよろしくお願いします。 にほんブログ村 にほんブログ村 帽子ランキング
2023/01/16 22:00
今日の帽子
今日は夏の帽子をお直しした。 ヘンプというお気に入りの布を使った作品だが 思ったほどに腰がなくてヨレヨレしたのだ。 ブリムだけ全部ほどいて、接着芯を貼り直し、同じように仕立ててみた。 それは大変に面倒くさい作業だけど 出来上がった時の嬉しさを思うと頑張れるのだ。 ほら、後ろがクルっと持ち上がった。 これと同じパターンで違う素材でも作ってみたくなる。 もう日は傾いてきたけど、どこまで出来るかな。 寒中見舞いが今日出来上がってきた。 コメント書いたり住所のシールを作ったり やりたいことがたくさんあって交通整理が必要な、そんな帽子屋である。 ************************* いつもお読みくださりありがとうございます。 思えば友達に手紙を書くのが大好きだった私、 そんなノリでブログを書いて、書くことで自分を元気づけたり 自分の気持ちを発見したり整理したり、、、 気ままではありますが、もっと良い毎日にしたいと思って書いています。 良かったらお付き合いくださいませ。 ランキングに参加しています。 ちょっとでもイイナや共感があったら ポチッと応援クリックよろしくお願いします。 にほんブログ村 にほんブログ村 帽子ランキング
2023/01/13 16:04
お出かけ
成人の日は服が欲しいと言う夫とお出かけ。 ところが地下鉄乗車中に突然の来電から娘たちと合流。 チャリンコで追いかけてくるという元気な人たちである。 友達との新年会が急遽キャンセルになったとのこと。 結果、新年会ブランチとなった。 行ったのは表参道のガレットの店。 ストーブのついたテラス席には日差しが入る。 久しぶりに会った孫は日1日と大人びたことを言って笑わせてくれた。 さて、夫はいつも自分のものは買わないタイプで 仕事に着るスーツ以外の服は何年も同じものを着ている。 それが、今回は買いたい!と意気込んで試着し即決した。 さて、私のこの日のスタイルは歩きやすいスニーカーで足元を決めるラフなコーデ。 オーバーサイズのセーターにカシミヤのスパッツ。 ベレー帽は随分前に作ったものにネームを効かせてリニューアルした。 ショッキングピンクのスカーフを差し色に使ったけど、ちょっと浮いちゃったかな。 ちょっと失敗も楽しむのが私流。 コートは母のお下がり、40年来のコート。 古き良き日本を思い出させる一着に文化を感じる。 こんな風に存在感のある仕事で 使い捨ての時代に少しでも抗うことができれば幸いだ。 さ、アトリエに戻ろう、今日も針を持てて幸せだ〜 ************************* いつもお読みくださりありがとうございます。 思えば友達に手紙を書くのが大好きだった私、 そんなノリでブログを書いて、書くことで自分を元気づけたり 自分の気持ちを発見したり整理したり、、、 気ままではありますが、もっと良い毎日にしたいと思って書いています。 良かったらお付き合いくださいませ。 ランキングに参加しています。 ちょっとでもイイナや共感があったら ポチッと応援クリックよろしくお願いします。 にほんブログ村 にほんブログ村 帽子ランキング
2023/01/11 10:20
ヨガ
今日はヨガで始まる日曜日でした。 お天気も良くて駅から歩く道のりも気分よかったです。 今は月に2回というスローペースなので また、年齢も普通に重ねているので、と言い訳したくなるのは 今日のレッスンでの立木のポーズ、不覚にもフラつき焦りました。 そんな自分を認めながらも 次回にはフラつかないように練習して臨みたいです。 さて、今日は私の好きなポーズをご紹介します。 猫の変形と言いますが 娘が「ごろ猫のポーズ」と言ったのを気に入って 私はそう言っています。 とにかく気持ちの良い捻りのポーズです。 見た目よりも簡単ですが 無理をしないでと声をかけながら行います。 片方の手(写真向かって右)は床まで落とさないで良いのです。 この形を保ったまま複式の呼吸を行なうと さらに内臓が元気になる感じがします。 今日は新年の第一回目でしたので 簡単なポーズばかりゆるりと行いました。 でも、終わった後は体がやっぱり軽い。 そして午後の仕事がサクサクと捗ります。 体は動かすことで元気になるんでね。 自分のため、家族のため、そして誰かさんのために もう少し頑張ろうと思います。 参加してくれる皆様、いつもありがとうございます。 そして、ご興味あるお近くの方がいらっしゃいましたら ぜひ、ご参加くださいませね。 私の帽子はまだまだ伸び代があると思っています。 その分、元気でいたいと思うので、ヨガも頑張ろうと思う訳です。 大好きなお洒落だって健康あってこそ、ですものね。 ************************* いつもお読みくださりありがとうございます。 思えば友達に手紙を書くのが大好きだった私、 そんなノリでブログを書いて、書くことで自分を元気づけたり 自分の気持ちを発見したり整理したり、、、 気ままではありますが、もっと良い毎日にしたいと思って書いています。 良かったらお付き合いくださいませ。 ランキングに参加しています。 ちょっとでもイイナや共感があったら ポチッと応援クリックよろしくお願いします。 にほんブログ村 にほんブログ村 帽子ランキング
2023/01/08 18:06
経年変化
私たち同世代の夫婦が還暦を迎えて、互いに自分の劣化を自覚する今日この頃です。 以前のように階段をポンポン登るのが辛い日もあるし ああ言った、言ってない、などと記憶力の低下による言い合いもしばしば。 昨年は経年劣化した屋根の塗装工事を行なったが 自分たちの劣化はどうしたらいいものか。 登山で言えば、初めての下山に思いのほか苦戦している? そう、初めての還暦、初めての還暦プラス、老いることの初体験なのだ。 そんな愚痴まがいなメールにお世話になっている税理士の先生から 良いメッセージを頂いた。 ”人生は屋根と違って経年劣化ではなく、経年変化ですよ”と。 義理のご両親のことを例にあげてメッセージは続いた。 酪農を廃業して今後は牛の餌を栽培する仕事をしてゆくとのこと。 円安の影響で餌の値段が高騰して酪農家は大変な打撃を受けているので その方々の負担が少しでも軽くなるように、餌を栽培して安い値段で販売すると言う。 朝晩の搾乳の体への負担から解放されて、新たな生きがいを見つけて働く まさに、あっぱれなシフトチェンジ、その良い例だ。 今の自分にできること、そして誰かの役に立つこと お金も大切だけどお金だけではないささやかな満足感、それが生きがいではないだろうか。 山登りで言えば、下山するスピードを落として休憩しながら降りれば良い。 そこで見える景色もまた以前とは違う味わいがあるはずだ。 発想を変えて、老いることの変化さえ楽しむことができれば 後から来る人たちにも希望となるであろう。 帽子屋という山登り、やってきて良かった。 仕事を通じての出会いは色とりどりの価値があり そこで学ぶこと得ることは 金や銀のお金以上の輝きを心の中に放ってくれる。 ささやかで大きな喜びである。 年下の可愛い税理士の先生、いつもありがとうございます。 写真は年末の京都で息子夫婦と一緒に行った貴船神社の参道。 後から来る人たちに何が残せるのだろう。 ************************* いつもお読みくださりありがとうございます。 思えば友達に手紙を書くのが大好きだった私、 そんなノリでブログを書いて、書くことで自分を元気づけたり 自分の気持ちを発見したり整理したり、、、 気ままではありますが、もっと良い毎日にしたいと思って
2023/01/06 10:57
一昨日のこと、お正月気分で、うっかり表参道へ行ってしまった。 のんびり出かけたので着いたのはお昼過ぎ。 街は賑わっていて、すごい事になっていた。 ランチしようにも目当ての店はやっていないか 混んでいて入れない。 それで渋谷の文化村へ逃げてランチした。 文化村、空いていてランチも美味しく穴場です。 東京のお正月は時間と場所を考えてお出かけしないと、ひどい事になる。 基本的なうっかりでした。 この日のお出かけスタイルはブルーでまとめました。 防寒の紺色ダウンコートに オリジナルのベレーシャンピニョンもブルー。 スカーフの紺色を効かせて首元に結び 残布で作ったマフラーの色と響かせました。 ついでにマスクも水色。 夫の古くなったYシャツでリメイクしました。 ブルーと言っても色々ですが、それを重ねて楽しい響きになる。 目には見えないけれど、オーケストラが楽曲を奏でているかのよう。 流行りのスタイルとは言えないけれど自分で楽しむ これぞ私のお洒落です。 ************************* いつもお読みくださりありがとうございます。 思えば友達に手紙を書くのが大好きだった私、 そんなノリでブログを書いて、書くことで自分を元気づけたり 自分の気持ちを発見したり整理したり、、、 気ままではありますが、もっと良い毎日にしたいと思っています。 良かったらお付き合いくださいませ。 ランキングに参加しています。 ちょっとでもイイナや共感があったら ポチッと応援クリックよろしくお願いします。 にほんブログ村 にほんブログ村 帽子ランキング
2023/01/05 16:40
お煎餅屋さん
京都旅行で買ったお土産はお煎餅だけ。 年齢とともに物欲も減っているのか 特に買いたいと思うものに出会わなかった。 宿から鴨川へ散歩したのだけど その際に目に留まったのが、このお煎餅屋さん。 明治時代から創業という老舗らしいが 見るからに趣がある。 私でなくても吸い込まれると思う。 中では女性たちが(老いも若きも)せっせと 煎餅を袋詰めしていた。 そのたくさんの煎餅の中から 亀の形をしたものを買った。 「味は普通のお煎餅ですよ」と言われたが 家に帰って食べてみると美味しい、醤油の素朴な味だった。 シンプルに醤油の味で勝負している。 我が家の近所にもお煎餅屋さんはあったのだが、 次々に廃業して今は無くなり寂しい限りだ。 翻って我が身を思う。 煎餅屋ならぬ、私は帽子屋。 作るものは違うけど、どこかシンパシーを感じる。 このお煎餅屋さんのように逆に特別な光を放つように まだまだ、あきらめないで作ります。
2023/01/04 16:15
2023スタート
新しい年、こんにちは。 2023年がやってきました。 昨年はブログに力を入れた一年でした。 書くことが好きなので、帽子を作りながら思いが湧いてくるそれを 流さないで書き留めようと思ったのです。 それを多くの方に読んでもらいたくて 不遜にもランキングに参加してしまいました。 共感したいからです。 でも、ランキングが気になって 書きたい→書いた方が良い→書かねばならぬ みたいな気分になったこともありました。 それは反省しています。 共感は迎合とは違いますよね。 2023は書きたいタイミングを大切にします。 そして、もっと自分の本質を大切にします。 還暦を過ぎてからの時間の流れ方が一層早いと感じています。 そして若かった頃のもっと未熟だった時よりも今が好き。 経験を積んだからこそ楽になった。 だからこそ、これからの毎日を大切にしたい。 帽子を作る自分 お洒落したい自分 家族を愛する自分 人の中にいる自分 文章を書く自分 そして生活する自分 限りある自分のエネルギーをそれらに上手に割り当てて 人生の最終ラウンドの総仕上げ、頑張りたいです。 とりあえず一生懸命! 何とぞ、どうぞよろしくお願いします!! 写真は年末に行った京都。 夫が好きな日本旅館はお正月のしつらえが素敵でした。 私のスタイルは寒さ対策のダウンコートにチェックのストール そして売れ残った帽子ピンタックハットをかぶりました。
2023/01/01 18:04
マリークワント展
暮れの忙しい中、家のこともそこそこに マリークワント展に行ってきました。 31日までの招待券があったから、です。 さて、行ってみて、ワクワク感たっぷり、気分が高揚しました。 私はやっぱり洋服が好き! でも、流行って不思議です。 古臭いな、、、って思うものもありましたから。 印象に残っているのはフィルムの中で 「お洒落を楽しむ自信」と彼女が言っていた言葉です。 自信がないとお洒落も楽しめない?わかるような気がします。 でも自信ってどこからくるのでしょうか。 お洒落って着飾ることだけでは無いのですよね。 表面を支える内面がないと本当のお洒落はできないのでは? そんな事を考えて帰りました。 偉大なデザイナーとは程遠い私ではあるけれど マインドを磨いて、そして自信を持ってお洒落を楽しみたい。 若い頃は今よりもっと自信がなくて泣きたいくらいだった。 今は経年劣化もあるけれど、重ねてきた経験値は自信じゃないかな。 いえ、見えないものを見てゆくのです。 自信、もちましょ自分さん!そんな時間を重ねましょう!! ************************* いつもお読みくださりありがとうございます。 友達に手紙を書くように気ままに書きながら そのことで自分を癒し、元気づけています。 ランキングに参加しています。 ちょっとでもイイナや共感があったら ポチッと応援クリックよろしくお願いします。 にほんブログ村 にほんブログ村 帽子ランキング
2022/12/30 17:01
日常
文化村が終了して日常が戻りました。 朝の散歩、朝の家ヨガ、そして3日に一度のプチ筋トレ。 そして孫のお迎え当番も復活。 のり弁3人前作るのも新鮮でした。 「文化村でいくつ売れたの?」と孫に聞かれて驚いた。 いつの間にそんな事を言うようになったのか。 でも関心を持たれたことが嬉しかった。 さあ、一息ついて片付けよう。 そして考えよう今回の反省点、そして、これからのこと。 やっとここまできた60代、無理し過ぎないで、もうひと頑張り。 ************************* いつもお読みくださりありがとうございます。 友達に手紙を書くように気ままに書きながら そのことで自分を癒し、元気づけています。 ランキングに参加しています。 ちょっとでもイイナや共感があったら ポチッと応援クリックよろしくお願いします。 にほんブログ村 にほんブログ村 帽子ランキング
2022/12/27 23:23
文化村終了
おかげさまで本日、文化村冬のクラフトコレクション終了しました。 過ぎてみれば、あっという間の6日間でした。 刺激いっぱい学びいっぱい楽しさいっぱいでした。 文化村スタッフの皆さん ご一緒した作家の皆さま 帽子をかぶって遊んでくれたお客様 お求めくださった皆々様、ありがとうございました。 昨日は懐かしい方がいらして感慨深かったです。 10年ぶりのヨガの生徒さん 44年ぶりの大学の後輩、そして会社時代の同期。 ありがとう♪ 帽子づくりを継続することで人と繋がっている、そんな気がしました。 帽子とともに幸せな日々を過ごしていただけたら私も幸せです。 幸せの連鎖を帽子で出来たら、なんて素敵なことだろう。 お洒落ってそういうこと? 皆様に帽子をかぶっていただくごとに元気になる私がいた。 ありがとうございました。 これからも楽しみながら精進を重ねます。 お洒落は元気を連れてきます。 ご一緒に楽しみましょう。 宜しくどうぞお願いします。 ************************* いつもお読みくださりありがとうございます。 友達に手紙を書くように気ままに書きながら そのことで自分を癒し、元気づけています。 ランキングに参加しています。 ちょっとでもイイナや共感があったら ポチッと応援クリックよろしくお願いします。 にほんブログ村 にほんブログ村 帽子ランキング
2022/12/25 21:17
後半戦
おはようございます。 文化村で学ばせてもらっています。 今日はお客様シリーズです。 ブログで使っていいですか?と確認したお写真のご紹介です。 意外とお客様が少ない?な感じですが まず、私はこちらへ向かってくるお客さまを遠目で観察します。 どんな帽子が似合うかな?っていう目線です。 そして、こちらへ来たら 「私の作ったお帽子かぶって遊んでください」ってお声かけます。 すると乗ってくるお客様と シラ〜っと、迷惑そうに行き過ぎる方と2通りいらっしゃいます。 時々、痛烈に「かぶりたい帽子がないわ」とか言われたり 無視されたり、、、。 でも、決して後追いはしません。 相手のニーズを汲み取って、それもコミュニケーション。 素敵だなって思う方ほど、吸い付くように寄ってきて あれこれかぶって即断してくれたりする。 また、「似合わないのよ」と言いながら挑戦して 「あら〜意外と似合うじゃない?」なんて言われると お求め頂かなくても悦に入る私。 自分も元気になるし、周りの人まで楽しい良い気分にしてくれる。 「お洒落ってそんなことよね」 そう言ってくれたお洒落なマダムもいたし 「お洒落しないと死んじゃう〜」なんてのたまう方も、笑笑。 接客も楽しい文化村のクラフトコレクション22はあと2日。 地下の美術館ではマリークワント展も開催中です。 セットでお遊びにいらっしゃいませ。 自分へのクリスマスプレゼント、何かしら見つかりますよ♪ 宜しくどうぞお願いします。 ************************* いつもお読みくださりありがとうございます。 友達に手紙を書くように気ままに書きながら そのことで自分を癒し、元気づけています。 ランキングに参加しています。 ちょっとでもイイナや共感があったら ポチッと応援クリックよろしくお願いします。 にほんブログ村 にほんブログ村 帽子ランキング
2022/12/24 06:32
文化村
文化村冬のクラフトコレクションが始まった。 すっかり変わった渋谷、近いようで小一時間かかる。 正面入り口はこんな感じ、 東急本店から繋がって入っても良いし、とても良く設計されているな。 取り壊しは、本当に勿体無い。 さ、私の場所はこんな感じ。 カフェの向かいのワゴンで展示している。 入り口に近いから、半分外みたいに寒いよ〜と聞いていたから モコモコ厚着対策している私。 厚着し過ぎて、汗かいた笑。 文化村の印象はとても良い、今のところ。 なにしろ、スタッフさんが親切である。 その集団の雰囲気ってあるのかな? そして、それはどこから来るのだろうか、、、そんな事考える。 初日、二日目と過ごして今日は三日目。 10時から夜7時まで売り場に立つと 疲れて疲れて、夜はぐっすり眠れてありがたい。 あっという間に三日目だ。 あと4日間、頑張るぞ〜たのしむぞ〜〜 ぜひ、遊びにいらっしゃいませ。 どうぞ宜しくお願いします。 ************************* いつもお読みくださりありがとうございます。 友達に手紙を書くように気ままに書きながら そのことで自分を癒し、元気づけています。 ランキングに参加しています。 ちょっとでもイイナや共感があったら ポチッと応援クリックよろしくお願いします。 にほんブログ村 にほんブログ村 帽子ランキング
2022/12/22 07:01
いざ出陣
慌ただしく時が過ぎて、いよいよ明日から アトリエKYOKOが文化村に繰り出します、笑。 今日これからスタッフ一名引き連れて、いざ出陣です。 お供がいるって嬉しい、この場を借りて感謝申し上げます。 ありがとう! 今年の5月にインスタから応募して、今日を迎えています。 フライヤー入りのDMを約100枚出して、反応はまずまず。 やっぱり文化村というネームバリューかな。 最後まで針を持っていた作品はどんぐりシリーズ。 フリース素材を使って、冬を暖かく過ごして欲しいと思いました。 ちょっとそこまで、という時に。 毎日のいつものお洒落も大切にしたい。 こうしてみると課題もたくさん見えてくる。 もっと、こうすれば良かったとか色々よぎるけど、今回の私はこんな感じと開き直る。 まずは人様に見てもらえるのは嬉しいこと。 ワクワクするしドキドキもする。 そして会場は作品がたくさん集まってキラキラするはずだ。 ************************* いつもお読みくださりありがとうございます。 友達に手紙を書くように気ままに書きながら そのことで自分を癒し、元気づけています。 ランキングに参加しています。 ちょっとでもイイナや共感があったら ポチッと応援クリックよろしくお願いします。 にほんブログ村 にほんブログ村 帽子ランキング
2022/12/19 16:04
かぶるアート
かぶるアートなんて言ったらおこがましいかな でも、そんな言葉が浮かんできたの。 自分で言ってしまう図々しさをお許しください。 これは陽だまりの帽子。 ミモザが咲く冬の終わりに人の心に一足先に春を呼ぶ、そんな帽子。 これはモニョモニョと曲線遊び。 自然界に直線はないと聞く。 だから?アールは大好き、気持ちいい、そんな帽子。 こちらはベージュ色と黒のデート。 互いに引き立て合う色の組み合わせにゾクゾクしながら作りました。 どこか分からない空想の森、そんな帽子。 帯地の残りで作ったボタンがポンポン飛んで楽しいリズムが生まれた。 リズムは元気な心の動き、そんな帽子。 帽子は特別にアート的な要素が含まれるアイテムではないだろうか。 だから、どこか夢がある。 そんな帽子をかぶる女性が増えたら、街はもっと明るく楽しくなる。 それはなんて素敵なこと! 文化村クラフトコレクション、私の出番は20日から。 どなた様かの心にビビッときたら、そうしてかぶってもらえたら嬉しい限り。 もっと一生懸命つくっちゃいます!! ************************* いつもお読みくださりありがとうございます。 友達に手紙を書くように気ままに書きながら そのことで自分を癒し、元気づけています。 ランキングに参加しています。 ちょっとでもイイナや共感があったら ポチッと応援クリックよろしくお願いします。 にほんブログ村 にほんブログ村 帽子ランキング
2022/12/18 15:54
甥っ子
今日が甥っ子の誕生日だとFacebookから知らせがきた。 そうか、そうだったと遠い昔に思いを馳せる。 確か、当時めずらしいラマーズ法の出産を選び 少し遠くの病院で出産した姉。 こんなところで、、、と思いながら見舞いに行くと 姉は元気にベッドに横たわっていた。 が、驚いたのはそばかすである。 一夜にして一段塗り替えたようにそばかすが濃くなっていたから。 甥が41歳というのだから、41年前の冬のこと。 当時、もう私たち姉妹に母は無く、私がただ一人の頼れる姉妹だったのに 母を亡くしたばかりの23歳の私は 自分の悲しみに精一杯で産後の手伝いに頼りにならない妹であった。 子供を産むこと、育てること、何もわからなかったのだ。 しかしながら、姉はどんなに不安だったであろう どんなに大変だったであろう 頼る母のいない初めての出産に 何もしてあげられなかったこの私は今、人生の後悔を感じている。 生まれた男の子はとても可愛くて時々会うたびに姉が羨ましかった。 もうすっかり、そばかすが消えていた姉がその子を見る眼差しの輝きに 今まで見たことのない美しい姉の笑顔があった。 その姉に全てを預けて笑う子どもの可愛らしさとセットで 何か尊いものを見た気がした。 そして、私もそれが欲しいと思ったのである。 その後、自分が出産したときに もうすでに2人の子持ちだった姉は当時名古屋に住んでいたが こんなことは何回もあることではないからと 名古屋に子どもたちを置いて、東京の私のアパートに一泊で手伝いに来てくれた。 その時の何とありがたいと思ったことか。 たった1泊、されど一泊、今でも心から感謝している。 そんなうる覚えのあの頃を甥の41歳の誕生日に思い出して 今更だけど姉への感謝を書きたくなった。 切なくも温かい思い出をありがとう。 写真は先日、孫と行った銚子でのショット。 ************************* いつもお読みくださりありがとうございます。 友達に手紙を書くように気ままに書きながら そのことで自分を癒し、元気づけています。 ランキングに参加しています。 ちょっとでもイイナや共感があったら ポチッと応援クリックよろしくお願いします。 にほんブログ村 にほんブログ村
2022/12/15 14:21
昨日のお教室、Hさんがワンピースを完成させました。 またまた素敵な生地、ふんわり軽いウールです。 既製服ではあまり見かけないスクエアーカット。 そして、微妙なデコルテライン、詰まりすぎず開きすぎず。 オートクチュールのレベルですよね。 コンシールファスナーも上手に付きました。 袖丈も好みに合わせて短めにして 軽さに驚く一着、湯気が立つように仕上がりました。 コツコツと重ねた作品が出来上がる時は至福のとき。 自分の作品も、人様の作品も、洋服大好き、お洒落大好きです。 私にとっては、お洒落は絶対元気を連れてくる〜〜 自分らしく、自分を信じて、ゆっくりと丁寧に重ねてまいります。 お教室の皆さまには、いつも素敵な作品を見せて頂いて 楽しませてくださって、ありがとうございます。 ************************* いつもお読みくださりありがとうございます。 友達に手紙を書くように気ままに書きながら そのことで自分を癒し、元気づけています。 ランキングに参加しています。 ちょっとでもイイナや共感があったら ポチッと応援クリックよろしくお願いします。 にほんブログ村 にほんブログ村 帽子ランキング
2022/12/14 12:18
キャップ
2022/12/12 10:13
ベレー
今日は帽子のご紹介です。 私らしいベレーができました。 大きなフォルムです。 それはお顔をスッキリ見せる小顔効果があります。 柔らかい皮があったのでお花にしてみました。 随分前に浅草橋の小さな問屋さんで買いました。 また、行きたいと思うのですが すっかり忘れてしまって何事も記録がないのが私の反省点です。 でも、皮は最近は動物愛護とかで人気がありませんから 忘れたままでいいのかもしれません。 そうですよね、無理して使う必要はありません。 皮の魅力は何と言っても切っぱなしで使えることです。 軽さが表現できるから好きなんです。 このベレーはとてもかぶりやすいです。 温かくて重宝します。 冬こそ帽子のおしゃれを楽しむ季節です。 文化村にこの帽子も持ってゆきます。 帽子はかぶってみないと分かりません。 この機会に、ぜひ、お手にとってご覧くださいませ。 ************************* いつもお読みくださりありがとうございます。 友達に手紙を書くように気ままに書きながら そのことで自分を癒し、元気づけています。 ランキングに参加しています。 ちょっとでもイイナや共感があったら ポチッと応援クリックよろしくお願いします。 にほんブログ村 にほんブログ村 帽子ランキング
2022/12/09 23:57
ラザニアの夜
昨日は保育園のお迎え当番の水曜日。 帰り道に寄った夜の公園。 コートを脱いで風の子ひとり(背が伸びて大きくなりました)。 のびのびと、私とふたり鬼ごっこ。 この歳でこんなこと出来て「幸せだよね」と自分に言い聞かせる。 人気の去ったこんな時間、昼間とは違う木々の表情が美しい。 空気も澄んでいるような気がして気持ちも良い。 5歳の子どもが、こんな時間に公園で遊ぶなんてと、一瞬そう思うのは古いのかな。 私の脳みそ、一生懸命バージョンアップする。 思わず撮った数枚の写真。 本当はもっとキラキラしていたんだけど。 帰宅するとラザニアの夜が始まった。 夫も合流して娘の手料理のご相伴だ。 文化村の会期が近いから、お弁当の用意は勘弁してもらった。 それを察して、娘が気遣ってくれたんだね、ありがとう。 それも私の大好物、ラザニア。 ホワイトソースを省略したんだって、そんな工夫をする才能?帽子も作れそうだよね(笑)。 お店で食べるラザニアと優劣つけ難い美味しさだった。 家庭の味、手作りの味だ。 それを思う時、帽子だって優劣つけ難い手作りの味があるのかなと思う。 これだ!私の求めるのは美味しい帽子だ!!頑張るぞ〜♪ 家族というご縁をいただいて人生を歩いてゆく。 自分の夢も家族の幸せも、ゆっくり歩けば楽しく重ねられる。 そう、深呼吸して、必死にならないで、、、でも頑張る。 歳を重ねたからこそ思えるこんな事、ちょっとナーバスになっている自分へ 言い聞かせるように書いている。 ************************* いつもお読みくださりありがとうございます。 友達に手紙を書くように気ままに書きながら そのことで自分を癒し、元気づけています。 ランキングに参加しています。 ちょっとでもイイナや共感があったら ポチッと応援クリックよろしくお願いします。 にほんブログ村 にほんブログ村 帽子ランキング
2022/12/08 10:57
バラ
友達の友達からこのバラはもらったのだ。 随分、前のこと、まだ車に乗っていた頃だ。 正直、この貰い物はありがた迷惑?と感じていた。 だって、お世話が大変でしょう? その頃の私は今よりもっと未熟で 頭の中は帽子製作でいっぱいいっぱい。 とても植物にまで手を出せないわ〜という状態だった。 ところが、いただいてしまうと処分するわけにはいかず そんな私の内心を知ってか知らぬか バラたちは愛らしい花をつけてくれて まんざら悪くないな〜と喜ぶ自分だった。 植木鉢から地植えに移すと、あっという間に枝を伸ばして今に至るのだが その間、虫に食われるわ食われるわ〜〜 最初はビクビクオロオロしていたが、今は食われるままに半ば放置状態。 どんなにやられても春になるとたくさんの花をつけて咲き誇ることを知っているから。 そして私はそこに感動する。 文句も言わず虫たちに身を捧げ、それでいて美しい花を咲かせるなんてスゴイ! とても私には出来ないわと思ってしまう。 この頃は近くのお花屋さんに時々、お世話をお願いして バラを身近に楽しむ暮らし、といった体裁を保っている。 近所にそんなお花屋さんがいたこともラッキーだし バラのお陰様で彼女との繋がりもできた。 1枚目と2枚目の写真は彼女に冬の剪定をしてもらった時のもの。 今も相変わらず未熟者であることには変わりない私だが 時を重ねて、頭の中に帽子以外のことも少しは入り込む余裕が生まれた。 そうしてみると、何か大切なことを教えてくれるために このバラたちは私のところに来たのかな?そんな風にも思えてくる。 虫に食われるように惜しみなく与えなさい。 それでも無くならないものがあるから 心配しないで、あなたの花を咲かせなさい、、、とかね。 3枚目、4枚目、5枚目は何年か前の春のもの。 植物は語っているのだ。 ************************* いつもお読みくださりありがとうございます。 友達に手紙を書くように気ままに書きながら そのことで自分を癒し、元気づけています。 ランキングに参加しています。 ちょっとでもイイナや共感があったら ポチッと応援クリックよろしくお願いします。 にほんブログ村 にほんブログ村 帽子ランキング
2022/12/07 10:53
DM
今日、80枚のDM出しました。 私のDMは近況報告と思ってます。 Bunkamuraクラフトコレクションから支給されたハガキは作品の写真が無いので 独自にフライヤーを作って活動の内容が見えるように工夫したつもりです。 こんなの出して相手にどう思われるかな〜って一応考えるけど そこは深読みしないで 「エイ、ヤー!!」って出しちゃう。 それで来てくれたら嬉しいし、来てくれなくてもご挨拶がつながって良かったとする。 その作業が一瞬、面倒臭くて大変と思うけど 差出人がお客様というか友達というか、そんな感じだから 手紙好きの私にとっては意外に楽しく、一言メッセージを書くのである。 書いているうちに、楽しいような温かい気持ちになる。 お客様と友達の境が曖昧で、その人たちが大好きなのだ。 でも、そう思えるのも100枚くらいかな? 以前はもっとたくさん出していたかもしれない。 多い方が良いと思っていた。 でも、今は違う。 欲張らないで楽しいな、と思える範囲を自分で探りながら行おうと思う。 今日はそんな学びでありました。 犬も歩けば棒に当たる。 仕事をすれば学びに当たる。 私の帽子ものがたりはその連続。 DM欲しい方、メールくださいね。 まだ、少し残っております。 ************************* いつもお読みくださりありがとうございます。 友達に手紙を書くように気ままに書きながら そのことで自分を癒し、元気づけています。 ランキングに参加しています。 ちょっとでもイイナや共感があったら ポチッと応援クリックよろしくお願いします。 にほんブログ村 にほんブログ村 帽子ランキング
2022/12/02 16:15
次のページへ
ブログ村 301件~350件