メインカテゴリーを選択しなおす
先日の日曜日、中学校のPTA時代の仲間が集まりました。 約20年ぶりのランチ会でした。 当時は吉祥寺に住んでいたので、集まった場所も吉祥寺駅近のお店。 とっても楽しかったです。 相変わらず幹事役として上手にお世話してくれる先輩ママ、貫禄ある元会長さん、 みんなそれぞれ重ねているのに、前より元気になったみたい。 高校のクラス会同様、一瞬であの頃に戻ってワイワイしました。 息子が学校で問題を起こして呼び出されたり、 役員の方とうまくゆかなくて悩んだり、 生真面目すぎて自分も(周りも?)大変だったな〜 でも、それも楽しい思い出となって、 笑顔で打ち解けている自分が嬉しかった。 シワやシミが増えても年齢を重ねることは良いことだ! いつしか街は祭りで盛り上がって、 お料理の写真は撮り忘れたけれど、お祭りの様子だけカメラに収めました。 すご〜い人でした。 暑い暑いと言いながら、夏が終わってゆきます。
帽子作りのテクニック向上のために服作りを楽しんだら?というアドバイスを受けて 今、取り組んでいるのが着物リメイク。 母の残した着物を有効活用したいと前々から思っていたけど 着物地のデザインって独特で、いざとなると洋服へのイメージが膨らまない。 でも、もう、そんなに残された時間は多く無いから 今やらず、どうする?と自分を鼓舞して。 手持ちのシルクのノースリーブのブラウスを参考に シンプルな一枚を作ろうと思ったのだけど トワルの段階でデザイン変更。 自分で作る場合には、このように小回りが効くのがいい。 裾ぺプラムをつけて さらに見頃の中央にもぺプラムをつけたくなってしまった。 箪笥から選んだ一枚はこの生地。 私にとっては地味すぎる。 デザインに正解はないと私は思うけれど それならば、自分を喜ばせる作品にぜひしたい。 言ってみれば軽やかに都会的、そして楽しさのある服、着ることで翼が生えたように元気になる服。 レッツ!チャレンジ!! 還暦とは本当に良い年齢だと思う。 やっと一人前になれたと実感できて、これからが人生の本番である。 人と比べて羨望することなく ゆっくりと本質的に重ねてゆこう。 ********************** いつもお読みくださりありがとうございます。 友達に手紙を書くように書いています。 気ままな私の帽子ものがたり、良かったらお付き合いくださいませ。 ランキングに参加しています。 励みになります。 ポチッと応援クリックよろしくお願いします。 にほんブログ村 にほんブログ村 帽子ランキング
愛情たっぷりの帽子ができました。 お母さんと坊やの帽子です。 柔らかさを出すためにエッジの処理はせず ユラユラと揺れるブリム。 白いステッチで軽快な印象に。 接着芯は最低限に必要な部分だけ。 だから優しく頭に馴染むし、小さくたたんでもオッケイ! 頭にのせれば、また、帽子の形に復活してくれる。 裏地はチャリンコで可愛らしく楽しく。 愛情を形にした、なにげないこんな帽子も良いものです。 楽しく作る、それが一番、幸せな時間でした。 ********************** いつもお読みくださりありがとうございます。 友達に手紙を書くように書いています。 気ままな私の帽子ものがたり、良かったらお付き合いくださいませ。 ランキングに参加しています。 励みになります。 ポチッと応援クリックよろしくお願いします。 にほんブログ村 にほんブログ村 帽子ランキング
9月になりました。 来月(10月)のヨガの日程をお知らせします。 10月6日(日曜日)、20日(日曜日) 9時半〜11時半 たっぷり2時間ヨガにふれる時間をご一緒しませんか? 先日、整形外科に行きました。 左手にしびれを感じて、かかりつけ医に相談したら整形外科だなと言われて 思い切って出かけました。 診断は頚椎症、首の骨の隙間が減って骨が変形して神経を圧迫している、、、とのことでした。 もう少し様子見でも良し、薬も良し、リハビリも良しと言われて リハビリ(運動療法)なる施術を受けました。 ヨガ的に参考になるかな、と思ったりして。 病院の2階がリハビリルームになっていてベッドがたくさん並んで たくさんの患者さんが施術を受けていました。 お年寄りが目立ちましたね。 さて、施術の内容は首のけん引を器具で行うことと 首のマッサージでした。 気持ち良かった〜その内容はヨガと通じるものがあり、 ヨガの必要性を再確認した次第です。 年齢を重ねるごとに、勤続疲労なるものが身体の色々に出てくるのは当たり前で その身体の声に向き合いながらも元気に生きるためのコツがヨガにあると思います。 私のように座りっぱなしで手仕事をするような人にこそ、お勧めです。 整形外科にお世話になりながら、自分ヨガに更に力を入れようと思っております。 たとえシワやシミが増えたとしても、元気に重ねてゆけたら幸いですから。 写真は雨続きのアトリエから。 水もしたたる植物たち。 ********************** いつもお読みくださりありがとうございます。 友達に手紙を書くように書いています。 気ままな私の帽子ものがたり、良かったらお付き合いくださいませ。 ランキングに参加しています。 励みになります。 ポチッと応援クリックよろしくお願いします。 にほんブログ村 にほんブログ村 帽子ランキング
私の料理は、今日は何を食べさせようかな〜って考えるところから始まります。 誰に?って自分にです。 ポイントは朝に少しでも下ごしらえしておくこと、 夕方になるととてもじゃないけど時間が足りなくて作れなくなる。 小麦をなるべく控えるとか、ストイックに玄米菜食の日々もあったけど 長く続けるのは難しくて、今は適当にやっております。 ↑写真はおつまみに良し、ご飯にふりかけて良し、サンドイッチにしても良い、 札幌時代からの我が家の人気メニュー。 みじん切りにしたニンニクを胡麻油で軽く炒めたところにジャコとたらこを投入。 そこに軽く湯通しした小松菜(大根葉、かぶの葉っぱ)を細かく切って入れる。 味付けは日本酒とお醤油少々、炒めて水分を飛ばして出来上がり。 パンに合わせるならマヨネーズを加えても美味しいですよ。 この日は生活クラブのカツオのたたきが来たので、サラダを添えて。 向こうに見えるのはジャコ小松菜のカナッペ。 夫が豪快にのせてくれました。 この頃、毎日のお料理も手抜きながら楽しめています。 年齢を重ねて、ゆっくり生きるようになってきた? ありがたいことの一つです。 ********************** いつもお読みくださりありがとうございます。 友達に手紙を書くように書いています。 気ままな私の帽子ものがたり、良かったらお付き合いくださいませ。 ランキングに参加しています。 励みになります。 ポチッと応援クリックよろしくお願いします。 にほんブログ村 にほんブログ村 帽子ランキング
療養の帽子「KYOKO帽」は2006年の個展で発表したデザインです。 タウン用に防寒の帽子としてイタリアから輸入された生地(ナイロン)で やはりカラフルな色揃えで作りました。 その後、友達からのリクエストで 抗がん剤治療のための帽子として、綿100%の柔らかいニット生地で もっとシンプルに作り直しました。 それがKYOKO帽の始まりです。 特長は素材感と色揃えの多さとゆったり感だと思います。 寝てかぶっても痛くないし 干し方に気をつけて頂ければ洗濯しても大丈夫。 それに色鉛筆みたいに色を楽しめるのも、元気を連れてくると思います。 いつも手探りで、確かな記録もないままに ここまでやってきて、もう15年以上? 奇跡のように色んな人からのお力添えを得て今に至っています。 ビジネスとは言えないけれど たくさんの人の小さな喜びに貢献できたと思うと嬉しいです。 一枚ずつプレスされたKYOKO帽 「行ってらっしゃい〜〜」と病院へ送られました。 ********************** いつもお読みくださりありがとうございます。 友達に手紙を書くように書いています。 気ままな私の帽子ものがたり、良かったらお付き合いくださいませ。 ランキングに参加しています。 励みになります。 ポチッと応援クリックよろしくお願いします。 にほんブログ村 にほんブログ村 帽子ランキング
今日はヨガで始まる日曜日でした。 ちょっと早起きしても、暑い! でも、だからこそ、出かけて動いてヨガをする事で元気になります。 今日は前回、忘れて出来なかった魚のポーズをやりました。 呼吸器系に良いとされるこのポーズはコロナ対策としてバッチリと思っています。 肋骨をお魚のエラに見立てて、まるでお魚になった気分で 肋骨いっぱいに吸い込んで、胸を広げて肺や心臓にエネルギーを送る、そんなイメージです。 でもね、それ以上に気に入っているのはフェイスニング効果が期待できることです。 友永先生がおっしゃっていたことを私は忘れません。 「ご年配の方がこのポーズの後でお顔が綺麗になるのを見るのが楽しみなのです」と。 私も、ヨガをしながら皆さんの顔艶が良くなるのを見ると本当に嬉しくなります。 今日は私も朝からちょっと元気がないな〜と実は感じていました。 朝、自宅を出る前に数分のシャバーサナをしたくらい。 でも、帰宅後は元気100倍!やっぱりヨガはいいなと再確認しました!! このような酷暑だからこそ、動くことで身体は確実に元気になるのです。 片岡鶴太郎が先日、徹子の部屋で毎日5時間ヨガをすると言っていました。 食事は一日一回、夕方5時半には寝るので夜の会食は参加できないとか。 でも今年70歳になる今、すこぶる元気だと言い放ち これからが本当の男の顔になると豪語していました。 さすがだなと思いつつ、私たちは家庭も仕事もある中で、鶴太郎の真似はできませんね。 それぞれに気持ち良さを見つけて、より良い方向へ自分らしくヨガができれば幸いです。 年齢を重ねるごとに経験値が高まり人間として成熟するのに 身体能力が衰えてQOLが下がるなんて悲しすぎます。 そうならないための一つの方法がヨガにあります。 ぜひ、ご一緒しませんか♪ 写真は以前使ったものを活用しました。 次回は9月15日です。 皆様のご参加、お待ちしています。 ********************** いつもお読みくださりありがとうございます。 友達に手紙を書くように書いています。 気ままな私の帽子ものがたり、良かったらお付き合いくださいませ。 ランキングに参加しています。 励みになります。 ポチッと応援クリックよろしくお願いします。 にほんブログ村
夏のお出かけに、こんなベレーはいかがでしょうか。 薄手の麻素材に更に薄手の綿オーガンを裏地に使って、できるだけ軽く仕上げました。 日除にはなりませんが、どこに行ってもかぶりっぱなしで大丈夫。 ほんと、まるでお顔の額縁として一体感があります。 日除をご希望でしたら日傘をお使いくださいね。 ベレーは斜めにしてかぶる事が多いので、少し大きめに作ります。 でも、頭にしっかりと飛ばないようにかぶりたい時もあるかなとサイズ調整ベルトをつけました。 2センチくらいの調整可能です。 人がかぶるとこんな感じ(写真下)5年前の自分です。 夏が近い日、銀座までお出かけしました。 ユニークで楽しいデザイン性の高いものもいいけれど 出ず入らずのこんなベレーもまた、出番が多く重宝しますね。 ちょこんとかぶるだけで、おしゃれになります。 アトリエKYOKOは帽子を作っています。 ご来店いただけたら、サイズを計ってその方にぴったりの帽子をお作りします。 今まで学んできたテクニックと感性で一つづつお作りした作品は、 どこかホッとする温かみをお届けできると存じます。 サイズオーダーは¥15000前後〜 フルオーダーは¥40000〜 一つづつ作るって時代に逆行しているし儲からないでしょうって? でも、その方がゆっくり製作できて楽しいのです。 そんな帽子屋、いつの間にか。 ********************** いつもお読みくださりありがとうございます。 友達に手紙を書くように書いています。 気ままな私の帽子ものがたり、良かったらお付き合いくださいませ。 ランキングに参加しています。 励みになります。 ポチッと応援クリックよろしくお願いします。 にほんブログ村 にほんブログ村 帽子ランキング
昨日は本当に暑かった。 一歩家を出た時から、もわ〜っと湿度と熱気に包まれた。 そんな中、洋裁教室のレッスンに田端まで出かけた。 アトリエで開講していた「アトリエKYOKO洋裁教室」は今月で終了した。 終了を告知してから、最後の生徒さんの作品が仕上がるまでは〜と細々と継続していたが それが先日(8月13日)のレッスンで終了したのである。 先生の律儀な性格には感心させられた。 70歳を超えて、こちらへ通うのが負担になってきたのは致し方ないことである。 先生のお宅では引き続きお教室をされているので 私は元の通いの生徒に戻った格好になる。 レッスンに予定していた作品は母の着物をリメイクして作るブラウスでした。 箪笥に眠っている母の着物を有効活用したいのである。 箪笥の中を物色して一番気に入ったのは写真(上)の着物でした。 なんとも言えない古風な柄と色合わせ。 平安時代を思わせるような艶やかさに一目惚れでした。 最初はパーティー用のワンピースにと思ったけれど それだと出番が少ないから、ブラウスにして色々に着回そうと思ったのだ。 ところが、机に広げてみると、なんと手の込んだ染めと刺繍と柄合わせだろうか。 改めて絵画のような重みを感じたのである。 早く亡くなった母と顔も見たことのない祖母の気持ちが迫ってくるようでもあり 今はまだ、ハサミを入れられないと思った。 それで急遽、レッスンの内容を変更させてもらって 別の生地でも作れるように、ブラウスの製図に取り掛かる。 またまた、眠れる箪笥の着物を広げて、次なる一枚をセレクトしなくっちゃ。 母の面影が微かに残る着物でもあり、日本の偉大な文化のピースでもあり、エコでもあり、 一粒で3回美味しい着物リメイク、楽しみながら挑戦したい。 夏の疲れもあったのだろう、 朝から田端駅で乗り過ごしてタクシーで向かうというトホホだが 帰りの地下鉄でも若い人に席を譲られた。 先生の後から追いかけるように私も重ねているのをつい忘れて よっぽど疲れた顔をしていたのね〜と思うのである。 こんなに暑くても、年齢を重ねても、「好き」があるのは幸せだ。 ********************** いつもお読みくださりありがとうございます。 友達に手紙を書くように書いています。 気ままな私の帽子ものがた
今日の感動は読売新聞の朝刊からいただいた。 80歳の男性の投稿である。 私も大変節約して今まで生きてきたと思っている。 だから、そのことを肯定してもらったような気がして嬉しかったのか、 いえ、それ以上のシンパシーをお金を通じて感じたのだ。 感動というものは元気の源である。 自分に何を食べさせようかな〜と考えて 朝食にサンドイッチを作った。 サンドイッチというのは思ったよりも手のかかる料理だ。 元気がないと作れない。 この記事のおかげで朝から元気もりもりだった、有り難う。 私や私の帽子も誰かさんの元気の源になりたいな〜 お互いに元気の源になるような、そんな風に人と繋がってゆきたいものですね。 ********************** いつもお読みくださりありがとうございます。 友達に手紙を書くように書いています。 気ままな私の帽子ものがたり、良かったらお付き合いくださいませ。 ランキングに参加しています。 励みになります。 ポチッと応援クリックよろしくお願いします。 にほんブログ村 にほんブログ村 帽子ランキング
秋の虫が鳴き始めました。 まだまだ暑いけれど、季節が確実に動いているのを感じますね。 そんな今日は台風です! 不要不急の外出は控えましょう、とのこと 私はブログを書き始めました。 今日はアトリエから帽子のご紹介です。 プレゼントの帽子、特別に大切な気持ちで作りました。 名付けてお日様ハット。 素材は大麻(ヘンプ)です。 どなたのお顔にも似合う丸四角の形に平ブリムを合わせました。 エッジにはワイヤーを入れてシャープなラインで顔をさえぎります。 風に飛ばないようにリボンを付けて実用的に可愛らしく。 結んでもいいし、ただ、ふわっと流してもいいです。 特にどうという事もないデザインの帽子だけど 何かホッとするものを感じてもらえたら、作り手として嬉しいです。 (アトリエ価格¥15000から) アトリエで針を持つ時間も大切な自分の癒しの時間、この頃、そう思えるようになりました。 台風だからと虫の音を聞きながらアトリエに篭って 書き物したり縫い物したり、どこにお出かけしなくても足元に幸せあるんですね。 そして、どうぞ台風の被害が出ませんように。 ********************** いつもお読みくださりありがとうございます。 友達に手紙を書くように書いています。 気ままな私の帽子ものがたり、良かったらお付き合いくださいませ。 ランキングに参加しています。 励みになります。 ポチッと応援クリックよろしくお願いします。 にほんブログ村 にほんブログ村 帽子ランキング
久しぶりに孫が来た。 今年、小学校一年生になる。 赤ちゃんの頃も可愛くて楽しかったけれど 今の彼もまだまだ可愛いくて楽しめる。 一緒に近所の八百屋さん、魚屋さんに買い物に行く。 お店のおじさん、おばさんが皆、それぞれに反応してくれて それを照れくさそうにしている彼の表情も良い。 私が小さかった頃、祖母のことをグランドマザーからくる愛称で「ぐーまーちゃん」と呼んでいた。 ぐーまーちゃんには本当に可愛がってもらった。 一緒に高円寺の商店街を歩いて、白くて可愛いお花が付いているサンダルを買ってもらったな。 得意になって母にそれを見せたが、母は気に入らない様子で、私は残念だった。 今ではその気持ちが分かるような気がする。 嫁姑のアレだ。 あんなに可愛がってもらった割に、大人になった私はぐーまーちゃんに冷淡に接した気がする。 母の気持ちになり変わっていたのだ。 仏壇の前で、私はたくさん謝る事がある。 写真は娘たちと囲んだ夕食。 魚屋さんでお刺身を買って、八百屋さんで買ってきたアスパラを娘が調理した。 ニンニクとオリーブオイルで焼き付けて塩で味付けしただけのシンプルなものだが マンネリ化した私の料理を食している夫には新鮮だったようで、たくさん箸を伸ばしていた。 人の料理は美味しいものだ。 ********************** いつもお読みくださりありがとうございます。 友達に手紙を書くように書いています。 気ままな私の帽子ものがたり、良かったらお付き合いくださいませ。 ランキングに参加しています。 励みになります。 ポチッと応援クリックよろしくお願いします。 にほんブログ村 にほんブログ村 帽子ランキング
今日はにこにこヨガで始まる日曜日でした。 暑いからこそ、しっかり汗をかいて元気な夏を過ごしたいものです。 ところが地味にコロナが流行っていますね。 なので今日のレッスンでは、「にこにこヨガ的コロナ対策」として作ったプリントを配り それと関連してレッスンをしようと思っていたのですが 思うようにできませんでした。 プログラムは一応、考えてくるのですが なぜか、その通りにならないのです。 ということで「魚のポーズ」と「窓を開く呼吸法」のご紹介を忘れました。 なので、それは次回に持ち越したいと思います。 次回は8月25日(日曜日)です。 魚のポーズは胸を反らして肺や心臓を強化するポーズです。 コロナ対策バッチリだと思っています。 そして大切なことは、手洗い、うがいなども併せて励行した上で できることをしっかり行ったら、自分は大丈夫!と過度に心配しないということです。 私はこの方法で大人になってからインフルエンザに罹っていません。 でも、もし罹ってしまったら考えを切り替えて ゆっくり養生することです。 それもまんざら悪く無いですよね。 罹りたくは無いけれど、罹ってしまったら潔く、、、です。 上の写真はレッスンの前のスタバにて。 もう何年もレッスンをしているのに、 やっぱり少し緊張するので、いっぷくして気持ちを落ち着かせるの。 その時にいただくのはエスプレッソです。 デミタスカップに注がれたエスプレッソコーヒーに蜂蜜を追加で混ぜ込んでもらって 更に冷たい牛乳をその上から追加してもらい(追加料金は無料ですよ) イタリア人気取りでクイっと飲みます。 これならレッスン前にお腹がガボガボにはなりませんから。 色々とオーダーしたお礼に 「美味しそうに作ってくれて、ありがとう」と笑顔を返すことを忘れません。 さあ、今週も始まりました。 良いことも悪いことも、心を開いて向き合って 素晴らしい一週間にいたしましょう🎶 ********************** いつもお読みくださりありがとうございます。 友達に手紙を書くように書いています。 気ままな私の帽子ものがたり、良かったらお付き合いくださいませ。 ランキングに参加しています。 励みになります。 ポチッと応援クリックよろしくお願いします。
今日の感動は氷川神社です。 私の産土神社です。 とあるセミナーで知ってからお参りするようになりました。 電車に乗ったら二駅。 歩いたら40分くらいかな。 良い汗をかいて気持ちいいです。 昨日は朝6時前に家を出て行きました。 夏は朝ですよね〜 すると境内を掃き掃除している人がいるではありませんか。 神社の方かなと思いきや、電車で来ているとのこと、驚きました。 「素晴らしいですね!」と感嘆符でつづけると 「いえいえ、自分のためにやっているから全然素晴らしくもなんともない」ですって。 お歳は80歳、ご自身は膝を痛めて歩けないから散歩の代わりにやっているのですって。 上の写真に小さく写っています。 もう一人、後ろ向きに歩く練習している男性の方もいらっしゃいました。 努力家ですよね。 この神社は初めて来た時から理由も分からず好きだと思ったけど みんなに愛されて、その相乗効果で磁場が良いのですね。 スッキリのち、ホッコリ、感動しました。 さて、そのセミナーの先生がワークショップを開催します。 なんと明日夜8時からズームです。 それも¥2000と言うプチプラです。 目には見えないけれど何か感じるものがあるご先祖様と もっと繋がるために、ご興味ございましたら、ぜひ参加してください。 ご利益ありましょうね。 私も参加します。 ********************** いつもお読みくださりありがとうございます。 友達に手紙を書くように書いています。 気ままな私の帽子ものがたり、良かったらお付き合いくださいませ。 ランキングに参加しています。 励みになります。 ポチッと応援クリックよろしくお願いします。 にほんブログ村 にほんブログ村 帽子ランキング
本当に暑い毎日が続いています。 不要不急の外出を控えて、、、とテレビでは言いますが そんな訳にもいかないですよね。 先日、接着芯が足りなくなって新宿まで。 暑いから袖のあるものは着たくない。 何年か前に作ったノースリーブを引っ張り出して着てみました。 作った当初は気に入らなくて、押し入れの中に眠らせていたのを思い出したの。 あら〜、ちょっと見たところ涼しげではありませんか? 涼を求める今にピッタリ、 ガリガリくんになった気分でお出かけしました。 しかしながら、電車やお店の中は冷房が効いていて寒いのが悩み。 それでユニクロのカーデガンを肩に羽織りました。 斜めにかけるのが今風と聞いてやってみると、暑くもなく寒くもなく快適でした。 なるほどね〜〜流行るには理由があるのだ。 水色のリボンをあしらった帽子をかぶったら、ピッタリ! 気に入ったコーデができると思わず笑みがこぼれます。 お出かけ前に玄関でパチリ、スタッフに撮ってもらいました。 有り合わせを活用して色を響かせたら、なぜか元気が出ちゃう。 生きていることが楽しくなるようにするのがお洒落だと思います。 ********************** いつもお読みくださりありがとうございます。 友達に手紙を書くように書いています。 気ままな私の帽子ものがたり、良かったらお付き合いくださいませ。 ランキングに参加しています。 励みになります。 ポチッと応援クリックよろしくお願いします。 にほんブログ村 にほんブログ村 帽子ランキング
先日のこと、暑気払いに午後のシャンパンと洒落込んだ。 参加者、夫、娘と孫、そして私。 キャキャっとはしゃぐ孫は新小学1年生。 と、彼から手渡された一枚のハガキ、お手紙だという。 エネルギー満ちた元気な字がはち切れんばかりに踊っていた。 なんて瑞々しいんだろう。 後日、お礼のハガキをしたためて 頂いたそのハガキはトイレに飾って毎日眺めている。 気持ちを表現しているという意味でアートだし 私にとっては小さな感動なのである。 もともと子どもだった自分を思い出すような懐かしさと、不思議な元気が湧いてくる。 さあ、みんな!どんどん若返ろうぜ!! ********************** いつもお読みくださりありがとうございます。 友達に手紙を書くように書いています。 気ままな私の帽子ものがたり、良かったらお付き合いくださいませ。 ランキングに参加しています。 励みになります。 ポチッと応援クリックよろしくお願いします。 にほんブログ村 にほんブログ村 帽子ランキング
暑い夏が始まりました。お元気ですか? アトリエではカシュクールのワンピースができました。 メモを見ると12月から取り組んでいました。 頼まれた帽子を作ったり、百貨店の催事に出たりと色々やりながらなので仕方ありません。 長く時間をかけた分、完成すると嬉しいですね。 さっそく、お出かけに着用しました。 台東区の元小学校を利用したデザイナーズビレッジで 開催中のイベントに行きました。 このワンピースは襟ぐりの打ち合わせが開いているのが特徴です。 なので、後ろに開きがなくても着脱可能なのです。 後ろに手を回さなくて良いのが便利ですよね。 元々、浴衣生地で作ろうと思っていたので、実は二着同時に仕上がりました。 ↓の写真は浴衣地です。 浴衣地を追いかけるように在庫の布で作ったのです。 生地によって着心地も雰囲気も違います。 大変だけど楽しいのです。 今は次に作るものを考え中です。 ********************** いつもお読みくださりありがとうございます。 友達に手紙を書くように書いています。 気ままな私の帽子ものがたり、良かったらお付き合いくださいませ。 ランキングに参加しています。 励みになります。 ポチッと応援クリックよろしくお願いします。 にほんブログ村 にほんブログ村 帽子ランキング
死ぬまでに一回、行ってみたいと豪語していた 郷ひろみのコンサートに行ってきた。 実は昔からの隠れファン。 チケットは友達が取ってくれたのだけど、スマホ対応に戸惑う私。 スマホに送られたはずのチケットが届かないのだ。 焦る私にお嫁ちゃんが余裕で対応してくれて解決! 迷惑メールに紛れていたのだ!! そうそう、郷ひろみも言っていたっけ。 50年ぶりに電車に乗ってスイカが分からず、スイカで切符を買ったと。 笑い話にしていたけど切実でもある。 歳を重ねるだけでも大変なのに、社会の変化に追いつく努力も必要になるのだ。 さて、当日ワクワクして出かけると、 こんなにいるのねヒロミファン、とおぼしき同世代の女性の行列から始まった。 ウッヒョ〜です! 全員総立ちの盛り上がりで始まって、バラードあり、トークあり、あっという間でした。 もうすぐ70歳とは思えない声量、ダンス、そしてビジュアルと。 不断の努力と哲学を感じると言ったら大袈裟かな。 そして会場が一つになって盛り上がる楽しさは、ちょうど盆踊りのようでもあり 祭りの後にまた頑張ろうと思うのと似ている。 70歳近くでもこれだけのパフォーマンスなんだから自分もファイト!ってね。 ところでノリノリで弾けている時に後部座席の方(男性)からクレームが。 一度めは「帽子、取ってくれない?全然見えないんだよ」と。 座席に傾斜が付いているから大丈夫かなと思ったものの それは失礼をしました、とすぐに帽子をとった。 2回目は「前のめりになっていると、全然見えないんだよ」と。 「まあ、すみません」と平静を装って答えたものの、さすがに意気消沈して小さくなる私。 せっかく楽しんでいる私の心がしぼむのが見えるようだった。 ところが次の総立ちになった場面で状況は一変した。 隣の席の友達が私の肩に手を回して何やらすると思ったら 小声で「席、代わろう!」と言ってサッと席を入れ替わった。 思いがけない気遣いに驚きながら嬉しくて、、、 (彼女は座高が低いのですよ) 地獄が天国になるみたいに、しぼんだ気持ちが裏返り元に戻る。 翌々日の今日も、コンサートの余韻に友達の親切が輪をかけて、心がビュンビュン膨らんでいる。 郷さん、ありがとう。 そして、Yちゃん、一生忘れないよ、ありがとう! そして、あのクレーマーの男
ピンタックがたくさん入っていて可愛いデザインの療養の帽子、KYOKO帽です。 もともと、タウン用にデザインしたものを 素材を変えて作ることでケア帽子としても活用できるようになりました。 先日、大学の先輩のお友達が病気になりプレゼントしたいとのこと アトリエにおいでくださいました。 KYOKO帽を思い出してくれて、ありがとう! 私も人ごとではなく検診で胸にシコリが見つかって癌研病院を受診したのがきっかけで この帽子がKYOKO帽として小さな社会貢献をするようになりました。 そのストーリーを書き出したら長くなるので省略するけど 今にして思うと、想像を超えた力が働いたとしか思えないのです。 一枚ずつ、型に入れて最後の仕上げプレスをして納品します。 丁寧すぎるかもしれないけれど 「それがアトリエKYOKOのポリシーなら良いんじゃない?」と夫の言葉に背中を押してもらった。 私の思いは目に見えないけれど、自身の心に満足感が宿ります。 そしてお世話になった多くの方に感謝の気持ちが広がるのです。 KYOKO帽、昨日、病院へ納品しました。 ********************** いつもお読みくださりありがとうございます。 友達に手紙を書くように書いています。 気ままな私の帽子ものがたり、良かったらお付き合いくださいませ。 ランキングに参加しています。 励みになります。 ポチッと応援クリックよろしくお願いします。 にほんブログ村 にほんブログ村 帽子ランキング
外食も増えてしまう暑い毎日ですが お料理も嫌いではありません。 さて、何のためにやっているのか?という目的あらためて考えてみました。 まずは自分自身に何を食べさせてあげようかな、であり 同居する家族にも何を食べさせようかな〜と考えることから始まる。 つまり、それは自分自身を慈しみ愛を与えること 家族に対しても同じです。 また、私にはデザインでもあります。 持っている食器の中ではどれに合うかな?と考えるし 盛り付けも大事。 お箸で押さえつけたりせず こんもりと立体的に〜などと考えます。 ほら、最後の帽子の仕上げと一緒です。 こんなふうに書いてみると、あらためてお料理が楽しめそう。 写真は先日の朝食サンドイッチ。 全粒粉のサンドイッチ用のパンを使って にんじんときゅうりのサンドイッチです。 パンは冷凍しておくとバターを薄く塗ることができます。 にんじんは軽く塩して水を出して乾煎りします。 きゅうりも前日から塩して水気を出して、 それをペーパータオルで拭き取りパンに挟みます。 きゅうりのサンドイッチがあれば夏が最高に幸せ〜 ********************** いつもお読みくださりありがとうございます。 友達に手紙を書くように書いています。 気ままな私の帽子ものがたり、良かったらお付き合いくださいませ。 ランキングに参加しています。 励みになります。 ポチッと応援クリックよろしくお願いします。 にほんブログ村 にほんブログ村 帽子ランキング
昨日は高校時代の同級生のグループ展に行ってきました。 ヴィトレアートって言うのですって。 金魚をテーマに製作したとのこと。 夏らしく涼しげです。 写真が遠くてごめんなさい。 お部屋に飾るのも素敵ですが、私はやっぱり身につけたい。 小さなブローチを一つ求めました。 素敵でしょう? そして、とっても軽い!貝に書いているのですって。 コツコツと製作を続けている仲間の活動を見せてもらうことで 分野は違っていても元気もらえます。 暑い中の銀座へのお出かけでしたが、伺って良かったです。 言葉で言わずもがな「お互いに頑張ろうね〜」という気持ちが繋がります。 この日はヘンプのベレーをかぶりたくて黒麻のワンピースを選びました。 ヘンプの生成色とワンピースの黒色と互いに引き立て合う心地よさがあります。 そしてブローチにもピッタリ映えました。 10年以上前にどこかのデパートで購入したアニエスべーのワンピース。 流行を追うことなく楽しむのが私のお洒落です。 ********************** いつもお読みくださりありがとうございます。 友達に手紙を書くように書いています。 気ままな私の帽子ものがたり、良かったらお付き合いくださいませ。 ランキングに参加しています。 励みになります。 ポチッと応援クリックよろしくお願いします。 にほんブログ村 にほんブログ村 帽子ランキング
なんということか 今日は一日、パターンを探していた。 次なる注文の帽子のパターンが見つからなくて 実はさっきまで泣きそうだった。 だが、見つかったのだ。 情けないやらなんとやら、、、盲点というのか思い込みと言うのか すぐ手元の箱の中に入っていた。 お客様ごとにファイルを分類するのか デザインごとに分類するのか 時系列で分類するのか、、、それらのことが分からない。 それでいて先に進もうとする浅知恵の自分に猛省の本日。 ほとんど全てのファイルに目を通すことになって まあ、本当にたくさんの色々な帽子を作ってきたと改めて思う。 そして、たくさんの方にお求めいただいてきた、とも。 豆粒みたいに小さな自分が多くの人に支えられてきた事実、あらためて痛感する。 探し物して発見したのは感謝だった。 ********************** いつもお読みくださりありがとうございます。 友達に手紙を書くように書いています。 気ままな私の帽子ものがたり、良かったらお付き合いくださいませ。 ランキングに参加しています。 励みになります。 ポチッと応援クリックよろしくお願いします。 にほんブログ村 にほんブログ村 帽子ランキング
アトリエではこんな帽子ができてきました。 名付けてお日様ハットです。 猛暑の中、こんな帽子をかぶりたいなと自分のためにデザインしました。 素材は洗いざらしのシーチングで作ったのが元々の作品ですが お客様のためにはカツラギを使いました。 ご注文の帽子です。 今月は結婚記念日の旅行があったり 色々あって アトリエにこもる時間の少ないこと! やっと出来ました!! 気に入ってもらえるといいな〜〜 さて、実は今日は私の誕生日です。 朝から子どもたちからラインでメッセージが届いたり 静かに過ごしております。 夕方、夫と近所の店に出かけて ハッピーアワーを楽しむ予定です。 今日は自分のために時間をあげる日、それがプレゼント。 仕事はしないと決めました。 生きることが楽しくなるように 年齢を重ねてゆきたいと思います。 ********************** いつもお読みくださりありがとうございます。 友達に手紙を書くように書いています。 気ままな私の帽子ものがたり、良かったらお付き合いくださいませ。 ランキングに参加しています。 励みになります。 ポチッと応援クリックよろしくお願いします。 にほんブログ村 にほんブログ村 帽子ランキング
この頃、snsなどで神社参拝が目について どうして?と感じていた。 ところが何のご縁か私にもそんな風が吹いてきたのである。 産土(うぶすな)神社というものをご存知でしょうか。 とあるセミナーでそれを知った時、正直めんどう臭いなと思ったのに ところがどっこい参拝してみると お墓参りに行ったみたいな後味のスッキリ感が病みつきになっている。 さて、それとは別に京都の旅館で半年の厄祓いをするという輪っかを見たが(写真↑) それと同じものを自宅近くの神社でも見たのには驚いた。 こんなことに驚くのかと、知る人からすればそんな私こそ驚きであろう。 66年間生きていても分からないことはたくさんある。 いえ、帽子ばかり作っていたから?よっぽど知らないことが多いかもしれない。 そのデコボコこそが人生だ。 ********************** いつもお読みくださりありがとうございます。 友達に手紙を書くように書いています。 気ままな私の帽子ものがたり、良かったらお付き合いくださいませ。 ランキングに参加しています。 励みになります。 ポチッと応援クリックよろしくお願いします。 にほんブログ村 にほんブログ村 帽子ランキング
久しぶりの更新になりました。 お変わりありませんか? 私は京都に旅行に行ってきました。 結婚40周年の記念です。 山あり谷ありの結婚生活、おかげさまなことです。 雨をすり抜けるように 6月のしっとりと豊かな緑の京都を楽しみました。 上の写真は嵐山の竹林の小径。 一泊目は和風の旅館で古き良き日本の文化を満喫しました。(上の写真) はじめ、一泊の予定だったのですが 急きょ、京都在住の旧友に会うことになり二泊目は駅近のリーズナブルなホテルに。 お料理の美味しい居酒屋で昔話が楽しかった。 あれもこれもと欲張らないで観光し 京都という器の中で時を過ごしす。 年齢を重ねたからこその旅もいいものです。 下の写真は瑠璃光院の座敷で一休み。 秋の紅葉も良いけれど背景の青紅葉もなかなかでした。 旅が終わって自分の家に戻ると、遊んだ後の気怠さが残って、元に戻るのが結構キツイ、 これってなんだろう。 少しずつ、一歩ずつ、がんばるのだ。 ********************** いつもお読みくださりありがとうございます。 友達に手紙を書くように書いています。 気ままな私の帽子ものがたり、良かったらお付き合いくださいませ。 ランキングに参加しています。 励みになります。 ポチッと応援クリックよろしくお願いします。 にほんブログ村 にほんブログ村 帽子ランキング
ヨガの投稿が続きますが 昨日はヨガで始まる日曜日、にこにこヨガでした。 日曜日の静かな朝7時半、電車は運動部の部活の学生さんで賑わっていました。 2時間たっぷりと思っていても あれもこれもと思うとあっという間です。 予定していたメニューを時間ぴったりに終わらせるのが難しいのですが 昨日は魚のポーズができませんでした。 内臓の機能を高めて呼吸器系の病気に効果的と本に書いてありますが 私はなんと言ってもフェイスニング効果が期待できるのでは? と大好きなポーズです。 次回6月30日には必ず行いたいと思います。 そのように、毎回、予定していたメニューを見ながら 自分なりに反省をして、次回に活かすようにしています。 自分のために、そして誰かさんのために少しでもお役に立てたら幸いです。 一人で行うヨガもいいですけど、皆さんとご一緒することで相乗効果?元気100倍です。 ご興味ございましたら、ぜひ、ご参加ください。 ヨガの後は息子の家で一休みさせてもらいます。 髪もすっかり白くなった夫はこのごろ白熊くんというニックネーム。 そして、この二人、いつも何気にいい感じです。 お嫁ちゃんにインスタの小技を教えてもらって帰宅。 頭が彼女に追いつけなくて、すっかりくたびれて 夜はアトリエに下りれず早寝してしまいました。 ********************** いつもお読みくださりありがとうございます。 友達に手紙を書くように書いています。 気ままな私の帽子ものがたり、良かったらお付き合いくださいませ。 ランキングに参加しています。 励みになります。 ポチッと応援クリックよろしくお願いします。 にほんブログ村 にほんブログ村 帽子ランキング
先日の頑亭文庫にご一緒した女性84歳の方のこと、帰宅してからもまだ心ほっこりしていたのに 日にちが経つと薄れてゆくから書いておきます。 「高齢の人が幸せそうにしているのって 若い人から見ると希望なのよ、だからいいことよ」って友達に言われて納得したと。 でもね、電車などで出会う方々、幸せそうじゃない人多いな、それじゃいけないよ、 自分に言ったと。 何もできない自分が何か社会にお返ししたくて バス停の草取りしているのよ、できるだけ日曜の朝の人が少ない時狙って。 庭に咲くミモザの花を売って子ども食堂に寄付しているの、今年で2回目。 バイト料払えないけどいいっていう人が手伝ってくれて出来たのよ、と。 普通に笑って話すけどエッセンス詰まったスゴイ話ではありませんか。 とりあえずざっくり後20年、その元気頂いて過ごします。 あっという間の60年、大切にしたい残りの20年。 写真はお土産にいただいたアスパラ。 何から何までお姉様でした。 ありがとうございました。 ********************** いつもお読みくださりありがとうございます。 友達に手紙を書くように書いています。 気ままな私の帽子ものがたり、良かったらお付き合いくださいませ。 ランキングに参加しています。 励みになります。 ポチッと応援クリックよろしくお願いします。 にほんブログ村 にほんブログ村 帽子ランキング
今日は国立の頑亭文庫に行った。 この表側、通りに面したところに帽子のアトリエがあって 40年前、私はそこに魅せられ修行を始めたのでした。 民先生(帽子の先生)も頑亭先生(彫刻家)もお亡くなりになって 頑亭先生のアトリエがお子様方の手によってカフェとして営業していると聞いていた。 行きたいと思いつつ、やっと行けたというわけだ。 無知が洋服を着て歩いていたと言わざるを得ない40年前の自分、 恥ずかしくて目を覆いたくなるけれど、 やっと気がついたらもう66歳になっていたというわけ。 40年があっという間!という時間の不思議に圧倒されていた。 ご一緒したのは頑亭先生がご縁で繋がったお客様84歳。 とても良いお話をたくさんいただいて、私もたくさんおしゃべりして。 心が膨らむような良い時間を過ごせたのも 古民家の古い温もりに包まれたから? 小さなおしゃべりの声が木々の風の音のように心地よいそんなカフェ時間 帰宅しても、なお温かい。 一人でもお友達とでも癒される空間ですが 今度行く時は、一人静かに座る特等席を味わってみたい。(上写真) 美味しいケーキ、濃いけど苦くないコーヒー、そして上質で温かい接客と さすが頑亭先生のマインド、生きておりました。 人と人との繋がりが嬉しいのかな、とてもいい気分で今日が終わります。 ありがとうございました。 ********************** いつもお読みくださりありがとうございます。 友達に手紙を書くように書いています。 気ままな私の帽子ものがたり、良かったらお付き合いくださいませ。 ランキングに参加しています。 励みになります。 ポチッと応援クリックよろしくお願いします。 にほんブログ村 にほんブログ村 帽子ランキング
今日はヨガで始まる日曜日、爽やかな5月の風に吹かれて 気持ちよく体を動かすことができました。 参加してくださった皆さま、ありがとうございました。 ちょっとお休みが続いて参加しにくくなったかな〜と心配していた方が 参加してくださり嬉しかったです。 私のクラスは月謝制でもなく、それぞれの都合に合わせながら 一回¥1000で参加してもらうスタイルです。 家族の用事など、その時々の必要な役割は果たすべくお休みして また、調整できる時には、ひょっこり参加してゆる〜く長く継続して欲しいのです。 何よりも自分のために行い、それを他の方へもお裾分けできたら幸いというものです。 今日は「お家で練習15分コース」のプリントをお配りしました。 この歳になって思います。 毎日少しずつ身体を動かす事が大切なのです。 お教室だけでなく生活の中の隙間時間を見つけてチマチマと動いて それを習慣にして欲しいです。 すると動かないと気持ちが悪い、となります。 そうなったら、こっちのものです。 人生の荒波を愛と勇気とヨガで乗り越え、健康寿命を謳歌しましょう。 健康があってこそ、帽子も作れるというものですから。 レッスンの後は息子の家でランチによばれました。 チキンと野菜の冷製パスタとアボガドとツナのブルスゲッタでした。 最近は男子も厨房に入る良い時代になりましたね。 孫も一歳になりました。 これから成長する小さい人も大きい人も、自分の花を咲かせて欲しいと願うばかりです。 ********************** いつもお読みくださりありがとうございます。 友達に手紙を書くように書いています。 気ままな私の帽子ものがたり、良かったらお付き合いくださいませ。 ランキングに参加しています。 励みになります。 ポチッと応援クリックよろしくお願いします。 にほんブログ村 にほんブログ村 帽子ランキング
その女性は杖の代わりにコロコロのついたバックを転がしながら トボトボと一段ずつ階段を登ってきた。 (お店の入り口には小さいデッキがあって、そこに上がるための階段が3段ほどあるのです) 白髪頭とマスクと曲がった腰と、、、 お店の中から見えた風貌はとても気の毒な感じがしたが 私は元気よく「いらっしゃいませ」と中から声をかけてドアを開けた。 (パッと見、お客様とは見えなくてスルーしようかとも思ったのだけど。) 歩くのも辛そうだから椅子をすすめると、素直に座って帽子を眺める。 どうやら本当に帽子が欲しいみたいだ。 88歳、転んで怪我をして治療中だけど、船旅を申し込んでいる。 医者は行くことを許可したので不安だけど行くつもり。 その旅行ではパーテイがあってドレスコードがあるが、さて、どうしよう?とのことだ。 オーダーいただければ何なりとお作りできますよと答えたものの その旅行は24日に迫っていた(あと、10日だ!)。 到底、無理。 だって、私はゆっくりしか作れない。 さて、アトリエにある帽子を何点かかぶって、これにしようと相談しながら決めた。 パリバンタルと言われる夏素材の中で最高級と言われるものを使って フリーハンドでクシュクシュとブリムを仕上げたものだ。 こんな帽子アリですか?と自分でも思う作品だが、これがいいかもしれないと言う。 わ、感覚が自由だ!と内心驚く。 ドレスの色に合わせて、水色の何か飾りをトッピングして仕上げるくらいは間に合いますよと 相談がまとまった。 その時は皮素材を使っての簡単な飾りをイメージしていたけど、、、後から閃いてしまったのである。 降りてきたと言わせてもらってもいいだろうか。 吉兆を表す蝶々が、その帽子の森で遊んでいるみたいに散らしたら ご婦人のご旅行を、いえ、人生を祝福するかのように素敵ではないか!! 高齢なればこそ、見る人も微笑ましく楽しくなるのではないかと。 と思ったら手がどんどん動いていた。 試行錯誤して数日、あ、できたかな〜と思った深夜のアトリエで 一人、ワクワク感を写真に撮った。 幾つになっても楽しみを見つけて生きてゆく。 おしゃれはそんな人生を応援するためにもあると思うが その一端を担えて幸せである。 ありがとうございました。 *****************
良い季節ですね。 草取りが楽しいです。 とはいえ、蚊も出てきました。 外に出たくなるのは同じなんですね。 そうは言いつつ、なかなか草取りする時間がありません。 15分と決めて行ったりしています。 それでも、この気持ちの良い季節に土いじり出来るって幸せです。 もう少し湿度が出てきて気温も上がると、そう言うわけにはいきません。 せいぜい、今のうちに頑張りたいものです。 写真は少し前のこと。Y子さんがKYOKO帽を求めにやって来ました。 抗がん剤治療中の友達へプレゼントするそうです。 治療が終わって早く元気になるといいですね。ありがとうございました。 長いお付き合いとなったY子さんとのお喋りは楽しかった。 年齢を重ねたからこその若い頃をお互いに知る関係は奥が深い。 最初に思っていた彼女への印象が会うたびに塗り替えられて 長いトンネルから一緒に出てきたような安心感がある。 若者には真似できない良さが年長者にはあるものだよ! 今月もKYOKO帽は病院へ送られた。 お顔をゆったり優しく包んでくれるKYOKO帽で 少しでも明るい気持ちになってもらえたら幸いです。 KYOKO帽はアトリエでも販売しています。 ¥3300(税込)お任せプチコサージュをつけて¥5000(税込)です。 お任せプチコサージュはアトリエ限定販売です。 ************************* いつもお読みくださりありがとうございます。 友達に手紙を書くように書いています。 気ままな私の帽子ものがたり、良かったらお付き合いくださいませ。 ランキングに参加しています。 励みになります。 ポチッと応援クリックよろしくお願いします。 にほんブログ村 にほんブログ村 帽子ランキング
お天気の良いGWの一日、娘に誘われてモーニングデート。 その日のコーデは京王百貨店で売れなかったヨークのスカートを自分用に下ろして履いて。 パリバンタルの古い帽子キャプリーヌとスカーフ。 何しろ日差しが眩しくて帽子が似合う一日だった。 それから、トニー谷なんていうコメントもらったサングラス笑。 元赤プリがあったところのパン屋さんで簡単に食事してバイバイするが こんな古い帽子でいいの?と思ったけど欲しいと言われたら断れない。 帰りは娘の頭に載せられて帽子くんともバイバイした。 帰宅後の買い物へかぶる帽子がない〜〜 と言うことでアトリエの奥から古い残り物を出してかぶる。 古くても手作りの作品の良さがあるなって思うのは私だけ? 草取り用のトンボのブローチつけてお魚屋さんに夕飯の買い物に出かけましたとさ。 京王百貨店が終わって、少しだけのんびりのびのびしています。 ************************* いつもお読みくださりありがとうございます。 友達に手紙を書くように書いています。 気ままな私の帽子ものがたり、良かったらお付き合いくださいませ。 ランキングに参加しています。 励みになります。 ポチッと応援クリックよろしくお願いします。 にほんブログ村 にほんブログ村 帽子ランキング
今年もアトリエのバラが咲き始めました。 バラは育てるのが難しいと言うけれど このバラたちは本当に手がかからない、野生のバラ「プリンセスマリー」。 花は小さいけれど、たくさん元気に咲いてくれる。 お近くにお越しの際は、ぜひ、お立ち寄りください。 毎日、仕事してますけど、出たり入ったりもしています。 いらっしゃる前にご一報いただけたら幸いです。 お揃いで良い5月をお過ごしください。 ************************* いつもお読みくださりありがとうございます。 友達に手紙を書くように書いています。 気ままな私の帽子ものがたり、良かったらお付き合いくださいませ。 ランキングに参加しています。 励みになります。 ポチッと応援クリックよろしくお願いします。 にほんブログ村 にほんブログ村 帽子ランキング
それは京王百貨店出展の初日のこと、 ご高齢とお見受けする小柄で控えめなご婦人が来店されて帽子をかぶってみると曰う。 さて〜、そんな時に何を差し出すか、それが思案のしどころである。 が、考える間もなく新作ドレープのハットを手に取った私。 「それ、難しいのでは?」ともう一人の自分が言うけれど迷っている暇もないから ちょこんとお頭に載せて差し上げる。 すると、、、似合う!似合っている!!我ながら良いセレクションをしたものだと感心する。 お客様もまた、まんざらでもないお顔でうなずいている。 他に何点かお試しいただいたあと「これを買います」とあっさりご購入。 その時の私の態度が嬉しさに満ちていたらしい(後から分かる)。 そりゃ、嬉しいですよね、今回の代表作としてフライヤーに載せていた作品が お客様に大変お似合いで、そして、あっさりとご購入いただくとは 帽子屋冥利に尽きると言うものだ。 私の経験上、滅多に無い。 それがその方、翌日にもまた見えて、 おすすめしたものを何点か試着されて、「これを買います」とやはり、あっさりお決めになった。 今回も代表作のような作品だ。 びっくり、とありがたい、のごちゃ混ぜな気持ちに見舞われて、とにかく頭、さげるさげる。 下げた頭から見えたお客様のスラックスにシミがついていたのが気になって もしかしたら認知症?返品にいらっしゃるかも? だから、ぬか喜びするなよ〜と自分に言ったほど。 ご購入いただいた方へはお礼のハガキを出すのだけれど 今回は特別にお礼の粗品を添えてお送りしたら、何と、電話がかかってきた。 最初に帽子を購入した時に私が「ありがとうございます!嬉しい!!」と言ったそれが 何と素直で、お嬢様なのかしら、久しぶりにこんな声を聞いた、と言うのだ。 足の下からボコボコと湧き上がってくるものがあって それで翌日出かけて行ったのだと。 足の下からボコボコ、なんて表現に、こちらもクラ〜っときましたが 認知症などとの疑いはゼロ、全く失礼千万でしたね、ごめんなさい。 感動の言葉を忘れないようにメモを取りながらお話しして、 電話を切ってからも、しばらくその余韻に浸りました。 この歳になってお嬢様とは何だろう?という疑問符は残るけど 一生懸命が取り柄の私に、神様からのこんなご褒美、ときどき降ってくる。
京王百貨店が終了したのだけど 後片付けやら溜まった家のこと、草取りやら掃除やら、、、 気持ちもいっぱいで 何からやって良いのか分からない状態です。 でも、百貨店から送った荷物がまだ届かないことを理由に 丸の内まで散歩に出かけました。 だって室内にこもっていた1週間 お日様の下で歩きた〜い欲望いっぱいでした。 バンクリーフ アンド アーペルのインスタレーションが 街を華やげていました。 東京で一番良い季節ですね! 海や山など郊外も好きだけど、街も好き。 人々の営みの活気が元気をくれます。 行き交う人々のお洒落を見るのも楽しいです。 それぞれが自由に着飾っています。 写真で着用している服はアトリエオリジナル、ヘンプのコーデイガンです。 私のお気に入りの一着(パターンオーダー承ります)。 帽子はやはり同素材のメンズライクハット、オールステッチで仕上げてあります。 流行にとらわれない一点物を大切に身につけるお洒落、いかがでしょうか? あなたの人生を豊かに彩ってくれることでしょう。 ************************* いつもお読みくださりありがとうございます。 友達に手紙を書くように書いています。 気ままな私の帽子ものがたり、良かったらお付き合いくださいませ。 ランキングに参加しています。 励みになります。 ポチッと応援クリックよろしくお願いします。 にほんブログ村 にほんブログ村 帽子ランキング
京王百貨店聖蹟桜ヶ丘店にて開催された 「ゆるい温もり手作り市場」終了しました。 刺激と学びと感動と、いろんな気持ちを味わった1週間でした。 ありがとうございました。 やっとここまで来たと思ったけど まだまだ、これからです。 まずは片付けて、少しお休みしながら、ゆっくり頑張ります。 これからも宜しくお願いします。 ************************* いつもお読みくださりありがとうございます。 友達に手紙を書くように書いています。 気ままな私の帽子ものがたり、良かったらお付き合いくださいませ。 ランキングに参加しています。 励みになります。 ポチッと応援クリックよろしくお願いします。 にほんブログ村 にほんブログ村 帽子ランキング
いよいよ、昨日、始まりました。 京王百貨店初日でした。 今回28人の作家が集合しております。 その中に帽子作家さんがもう一人おりました。 その方の帽子がとても素敵で 最初、とても気後れがしました。 隣の芝生は青いと言いますもんね。 でも、そこで落ち込んでいても仕方がないと 気持ちを切り替えました。 刺激と学びをもらえばいいんだって。 がぜん楽しくなってきました。 いえ、楽しもうと気持ちを切り替えたのです。 外の世界に身をさらして、もっと伸びてゆければ幸いというものです。 さあ、今日も元気に「行ってきま〜す」 素敵な作品がたくさんあります。 お近くの方、ぜひ、お運びくださいませ。 ************************* いつもお読みくださりありがとうございます。 友達に手紙を書くように書いています。 気ままな私の帽子ものがたり、良かったらお付き合いくださいませ。 ランキングに参加しています。 励みになります。 ポチッと応援クリックよろしくお願いします。 にほんブログ村 にほんブログ村 帽子ランキング
京王聖蹟桜ヶ丘店、明日が搬入ですが 荷物は昨日ヤマトさんから送ったので、今日は少し静かな1日となりました。 車があった時は自分で運転して搬入したし 時には赤帽さんをお願いしたり色々でしたが 荷物を送る方法もまた良いものですね。 送付に時間がかかるから、ギリギリまで針を持つということが無い→余裕がある。 ということでブログを書き始めました。 今日はお洋服の一部をご紹介します。 ↑ヨークのスカートです。 この生地はイタリアで購入した生地です。 息子のホームステイ先のマンマに連れて行ってもらった生地屋さん イタリア人のエネルギッシュなオーラに圧倒されて 上手に買い物できなかったけど 地味でなく派手でもなく、さりげなく素敵なスカートになりました。 他に2点ご用意しました。 左脇のボタンが可愛いです。 こちらはシースルージャケット シア素材が流行っています。 夏のちょっとしたお出かけにいかがでしょうか。 最後にご紹介するのはレインコートです。 襟と比翼布を別布にして、互いの色を引き立て合ったつもり。 防水、透湿加工された軽い生地です。 ぜひ、この機会にお手に取ってご覧くださいませ。 年齢を重ねて、やっと力が抜けてきた感があります。 焦りや気負いが少なくなった気がして嬉しいです。 売れたら、もちろん嬉しいし、売れなくても見てもらえたら嬉しい。 お客様との1週間を精一杯楽しもうと思っています。 4月25日〜5月1日まで@京王百貨店聖蹟桜ヶ丘店7階 27日以外の毎日17時まで在場しております。 宜しくお願いします。 ************************* いつもお読みくださりありがとうございます。 友達に手紙を書くように書いています。 気ままな私の帽子ものがたり、良かったらお付き合いくださいませ。 ランキングに参加しています。 励みになります。 ポチッと応援クリックよろしくお願いします。 にほんブログ村 にほんブログ村 帽子ランキング
久しぶりの百貨店です。 京王百貨店聖蹟桜ヶ丘店7階催事場C 2024年4月25日(木曜日)〜5月1日(水曜日) 「ゆるい温もり、手作り市場」 これから段ボールに入った作品群の荷出しをしたら一段落です。 今回はパソコンが壊れてデーターのバックアップ取っていなかったので痛手でした。 ご案内も手書きで対応、出せなかった方たくさんいます。 デジタル社会の落とし穴を痛感しました。 でもまあ、よく頑張りました。 今回は87歳という年齢でエネルギッシュに活動する企画の女性を筆頭に たくさんの作家が参加します。 みんな手作りを楽しみながら一生懸命製作しています。 ごちゃごちゃガヤガヤ楽しそうでしょ? そのパワーに触れるだけでも元気になるのでは? お近くの方はぜひ、お運びくださいませ。 遠方の方もぜひ、遠足気分でお越しくださいませ。 皆さまにお会いできるのを楽しみにしています。 宜しくどうぞお願いします。 ************************* いつもお読みくださりありがとうございます。 友達に手紙を書くように書いています。 気ままな私の帽子ものがたり、良かったらお付き合いくださいませ。 ランキングに参加しています。 励みになります。 ポチッと応援クリックよろしくお願いします。 にほんブログ村 にほんブログ村 帽子ランキング
昨日は孫のお迎えの日でした。 でも、私は京王百貨店聖蹟桜ヶ丘店のグループ展に参加するため忙しいとの理由で欠席。 その代わり手紙を書いて夫に託した。 その手紙を読んでの会話(今朝になって夫のたまう)。 「グランマ、帽子をいくつ作ったのかな」と孫。 「20個くらいかな」と答える夫。 すかさず 「帽子、売れるかな」と孫が発した言葉、本日の表題のそれである。 子どもらしいストレートな表現、直球がドスンときた。 そして、花火がついたように胸にキュンという明かりが灯った私です。 孫が私を見ている、心配している、嬉しいではないか。 作家はビジネスとは違う目線で仕事をするものだけど やっぱり売れることは認めてもらえること、嬉しいこと、目標の一つである。 そして、それがなかなか難しい。 やっとこの頃、何とか帽子が作れる様になってきた。 でも、作れるだけではダメだと思う。 作品が世の中に循環してゆくような工夫があるのか分からないけど そうなるように、もっと学んでゆきたいと思うのである。 それは出展の機会を増やすことかもしれないし 美術館へ足を運んだり、観劇したり どこに埋まっているか分からない学びの宝探しだ。 何気ない孫の言葉から元気をもらった、どんだけ〜である。 子どもに鍛えられ、孫から育てられる私66歳。 まだまだこれから、そう思えることが嬉しくて、今日一日ホクホクしていた。 この嬉しさ消えないうちにとパソコンに向かったけど 会期は来週から始まるのです、汗。 さ、準備に戻ります。 それでは、またね。 会場でお目にかかれますように。 ごきげんよう、さようなら。 ************************* いつもお読みくださりありがとうございます。 友達に手紙を書くように書いています。 気ままな私の帽子ものがたり、良かったらお付き合いくださいませ。 ランキングに参加しています。 励みになります。 ポチッと応援クリックよろしくお願いします。 にほんブログ村 にほんブログ村 帽子ランキング
ヨガで筋力が養えるというけれど本当かな? と少し前まで思っていた。 ところがこの頃、久しぶりに行うポーズで、アレっ筋力が落ちている!と思うことがある。 もちろん加齢に伴うものだろうけど 少し練習することで改善されるから、ヨガで筋力は養われると改めて思った。 健康のためには筋肉ムキムキになる必要はなく むしろ表面の筋肉より背骨を支える体幹の筋肉が大切だから 年齢を重ねるごとにヨガの時間を増やしたいものだ。 しかしながら、やることはたくさんあるし 一日はあっという間に終わってしまうし、ヨガの時間を増やすことは簡単で難しい。 私の場合はヨガの他に帽子という仕事もしているから、なおさらである。 でも、ちょっとでいいのよね、と自分に言うの。 あっちにふらふら、こっちにゆらゆらと揺らぎながら ちょっとずつ、ちょうど良いところを見つけよう。 写真はアトリエのユキヤナギ。 新聞を取りに出ると満開に咲いていた朝、 花の妖精がいたかのような気配を感じてハッとした。 ************************* いつもお読みくださりありがとうございます。 友達に手紙を書くように書いています。 気ままな私の帽子ものがたり、良かったらお付き合いくださいませ。 ランキングに参加しています。 励みになります。 ポチッと応援クリックよろしくお願いします。 にほんブログ村 にほんブログ村 帽子ランキング
今年は外部出展はしないと思っていたのですが お声がかかって断れなくて参加することにしました。 誠にありがたいことです。 「暖かい温もり、手作り市場」4月25日〜5月1日 京王百貨店聖蹟桜ヶ丘店 7階催事場Cにて たくさんの仲間と参加します。 フライヤーも遅れているようでご案内も遅れております。 パソコンも壊れたままだし、なんだかな〜 でも頑張っております! 会期が近づくとやっぱり焦る〜 製作と諸々の雑用と深呼吸しながらの毎日です。 今日の写真は編み物作家さんとのコラボ作品、あみあみキャップ。 こんな可愛いキャップになりました。 まだまだの私ですが、ここまできた道のりを作品から見て頂けたら幸いです。 聖蹟桜ヶ丘のお近くにお越しの際はぜひ、お立ち寄りくださいませ。 会期が近づいていつもより忙しい上に 夫にパソコンを借りなければ更新できずトホホですが それなりに頑張れるしあわせに感謝してます。 それではまたね。 ごきげんよう!! ************************* いつもお読みくださりありがとうございます。 友達に手紙を書くように書いています。 気ままな私の帽子ものがたり、良かったらお付き合いくださいませ。 ランキングに参加しています。 励みになります。 ポチッと応援クリックよろしくお願いします。 にほんブログ村 にほんブログ村 帽子ランキング
この頃、帽子を作るのが前より楽しくなってきた。 それは何より嬉しいことだ。 今まで独りよがりに頑張ってきたのかもしれない。 そういう自分が見えてきたのも年齢を重ねたからこそ。 帽子作りの技術はもちろん、自分自身も熟してきたのだ。 年齢を重ねることはまんざら悪いことばかりではない。 もう、今となっては他に取り柄もないわけで これからもコツコツと帽子作りを続けよう。 そんなささやかな夢の実現のためにも ヨガと帽子と二刀流なのである。 写真は定番ピンタックキャップです。 4月25日〜5月1日まで京王百貨店聖蹟桜ヶ丘店にて出展します。 「カジュアル、スポーティー&カラフル」 そんなイメージを頭の中に広げて作っています。 久しぶりの聖蹟桜ヶ丘、久しぶりのお顔にお目にかかれたら嬉しいです。 ************************* いつもお読みくださりありがとうございます。 友達に手紙を書くように書いています。 気ままな私の帽子ものがたり、良かったらお付き合いくださいませ。 ランキングに参加しています。 励みになります。 ポチッと応援クリックよろしくお願いします。 にほんブログ村 にほんブログ村 帽子ランキング
時間の流れに自分がついてゆけない感じに 毎日目まぐるしく色々なことでスケジュールが埋まっている。 それで更新が後手に回ってしまうのだが それでも一つの思い出を記録する事は楽しいではないか、 と気を取り直して先週のことを書いてみよう。 高校時代の親友から招待状をもらって 池坊東京連合支部いけばな池坊展に上野まで行ってきた。 前回や前々回とは随分違っていたので、あ〜っと驚いた彼女の作品はこちら。 最初は意外性を感じたのだけど、 華やかさがあるし奥から湧き出る強さがある。 やっぱり彼女らしいなと後から思ったのである。 それにしても、たくさんの花の作品がそれぞれ小宇宙を表現するかのように並び迫力があった。 また、悪天候にもかかわらず多くの人で賑わっていた。 一つ一つの作品は私には帽子の飾りに見えてきて飽きなかった。 そう、帽子も小宇宙のような作品に仕立ててみたい。 ************************* いつもお読みくださりありがとうございます。 友達に手紙を書くように書いています。 気ままな私の帽子ものがたり、良かったらお付き合いくださいませ。 ランキングに参加しています。 励みになります。 ポチッと応援クリックよろしくお願いします。 にほんブログ村 にほんブログ村 帽子ランキング
先日、完成したレインハットです。 ポンコリンコちゃんのサブバックとお揃いの布で作ってみました。 形は何気ない普通のクロッシェ。 ハトメで開けた穴がポイント。 遊びを兼ねた空気穴です。 クラウンは裏無しで軽く仕上げました。 後ろの紐リボンはもう一つのポイント。 キュッと締めればサイズ調整にもなるかな。 帽子と小物とどこかで色を揃えると スタイルがグッと引き立ちます。 ささやかなお洒落をもっと楽しみませんか? ************************* いつもお読みくださりありがとうございます。 友達に手紙を書くように書いています。 気ままな私の帽子ものがたり、良かったらお付き合いくださいませ。 ランキングに参加しています。 励みになります。 ポチッと応援クリックよろしくお願いします。 にほんブログ村 にほんブログ村 帽子ランキング
家族の誕生日と孫の卒園と入園とお祝いが重なったので 都内のホテルで会食しました。 メニューはいつもの点心パーティー、 餃子や大根もち、春巻き、焼きそばなどです。 食べつけないコース料理よりも断然満足感があります。 お誕生日のケーキが なぜか誕生日ではない孫の前に置かれて 彼が蝋燭を消して一同大笑い。 家族が揃ってテーブルを囲む幸せに浸りました。 この日のスタイルは冬のお出かけにいつも着るニットのワンピース。 そして帽子はアトリエKYOKOオリジナルベレーシャンピニョン。 この季節に綿ニットのこんなベレーは重宝します。 暖房の効いたお部屋でも違和感がなく優しいかぶり心地です。 レストランの中でかぶったままでお食事しました。 バック、スカーフと何となくトーンを合わせて、 お洒落は自己満足! ************************* いつもお読みくださりありがとうございます。 友達に手紙を書くように書いています。 気ままな私の帽子ものがたり、良かったらお付き合いくださいませ。 ランキングに参加しています。 励みになります。 ポチッと応援クリックよろしくお願いします。 にほんブログ村 にほんブログ村 帽子ランキング
私は今66歳。 孫にはうん歳と言って誤魔化してきたけど それは私にとっては年齢遊びのようなもので 年齢は生きてきた勲章、誤魔化したいなんて思っていない。 一年一年、時が過ぎるままに年齢を重ねてきて さて、その年齢がどうなんだろうなんて思う余裕もなかったけど 還暦は違った。 山登りで言えば中腹の少し視界のひらけた草はらに出た時みたいな 反省点はたくさんあるけど、ここまで良く頑張った〜という晴れやかな気分。 目の前の事を無我夢中でクリアしてきた自分の 良いことも悪いことも一旦脇において俯瞰するというか やっと本当に自分になったような そんなとても良い年齢だと私は思った。 そんな還暦からあと20年(いや30年)元気な時間をもらえるとしたら そんなに嬉しいことはないではないか。 と前置きが長くなったけど、 「80歳で差をつけるのがヨガだ!」が本日のテーマです。 できれば還暦前からある意味本気でヨガを始めてほしいのである。 ご近所の方、ご興味のある方、春風とともに ヨガをご一緒しませんか? シワが増えてもシミが増えても元気が一番です。 上の写真は「腰に手を入れる橋のポーズ」 前回のレッスンの時のものです。 いつもは優しい橋のポーズですが、ワンランク難しいものに挑戦しました。 腰が伸びて、とても気持ちが良いです。 ヨガは毎日の小さな積み重ねがやがて大きな花を咲かせてくれます。 そう、毎日、コツコツ重ねることが大切です。 今、私も10分ほど好きなポーズを行なってアトリエに降りてきました。 隙間時間にサクッと自習できるのもヨガの魅力です。 ************************* いつもお読みくださりありがとうございます。 友達に手紙を書くように書いています。 気ままな私の帽子ものがたり、良かったらお付き合いくださいませ。 ランキングに参加しています。 励みになります。 ポチッと応援クリックよろしくお願いします。 にほんブログ村 にほんブログ村 帽子ランキング
昨日、神様からご褒美をもらったように嬉しかったことがある。 少し前にお作りした三蔵法師の帽子、送ったはいいけど大丈夫だったかな? と気にしていて忘れていたが その方から「こんな感じ」と写真が送られてきたのだ。 その写真を公開するわけにはいかないけれど 「やるじゃん」と返信したくなるような なかなかチャーミングな男性が素敵にかぶっていたのだ。 嬉しさにも色んな種類があると思うけど まずスカッと心が晴れて その後から色んな気持ちが満ちてくると言ったら大袈裟かな。 今まで指導してくれた先生への感謝とか 壁にぶつかって悩む苦しさもどんだけあっただろう、、、とか。 話は変わるけど、それから、もう一つ 中野の丸井で私の作品ピンタックキャップをかぶっている人を見かけたこと。 自分の作品を街で見るとすぐ分かる。 思わず振り返り、後をついてゆきたくなるのだけど 時間の関係でそれはしない。 それから、それから、もう一つ。 三鷹のヨガに新しい問い合わせが一件あったこと。 ご近所の方が参加したいとのことである。 コツコツと継続してきた帽子とヨガと 嬉しいことが重なった。 これはもう神様からのエールとしか思えない。 これからも私らしく地味に地道に頑張ろう!! 写真は続ピンタックキャップ、サブバックと色を合わせたらパワー100倍です。 カジュアル、スポーティブ&カラフル 春へ向かってGO! ************************* いつもお読みくださりありがとうございます。 友達に手紙を書くように書いています。 気ままな私の帽子ものがたり、良かったらお付き合いくださいませ。 ランキングに参加しています。 励みになります。 ポチッと応援クリックよろしくお願いします。 にほんブログ村 にほんブログ村 帽子ランキング
今朝、夫に言われたの 「徳を積みたいわけ?」ってね。 そう、さすが夫さまだけあるわ、意外と私を理解している。 (なんて失礼千万な言い方?ここだけの話ということで) そうなのです、良き事を少しでもしたい、そんな自分もいるのです。 それで、この頃意識しているのは プチっと心に引っかかる良いことは行おう! と自分に言っている事です。 忙しくてもハガキを出すとか、 メールの返事をするとか、 できないこともありますけれど。 写真は昨年、一緒に展示会を行った作家さん(TOMO.ni)の作品 赤ちゃん用のストラップです。 赤ちゃんを連れていて、よだれ掛けを忘れたことはありませんか? そんな時に手持ちのハンカチやタオルにストラップをつけて 速攻よだれ掛けとなる優れものです。 お財布に優しすぎる価格も可愛くて気に入って お嫁ちゃんにもプレゼントしたけど もう一人、出産されたあの人のことも思い出して やっと昨日、行動に移すことができました。 私的贈り物の極意は もらって負担のない価格であること。 もらって負担にならない重量であること。 クスっと笑っちゃう可愛らしさがあること。 ************************* いつもお読みくださりありがとうございます。 友達に手紙を書くように書いています。 気ままな私の帽子ものがたり、良かったらお付き合いくださいませ。 ランキングに参加しています。 励みになります。 ポチッと応援クリックよろしくお願いします。 にほんブログ村 にほんブログ村 帽子ランキング
ランチしたりお出かけしたり、いつ作っているの?と言われてしまった。 ほんと、その通り。 この頃、少々あそびモード入ってました。 笑われちゃうけど、 自分としては昨日まで40代だったように感じていて つまり時の流れが早いのだ。 だから66歳という今の年齢にびっくりしている。 これだけ生きてきても何という未熟さかと思うのだけど 未熟ということが分かっただけでも重ねてきた甲斐があったとも言える。 そう、自分を肯定してゆこう。 レストランに行って、あれも食べたいこれも食べたいと迷うような 言ってみれば小学生レベルに 色んな気持ちにまみれて作っている帽子屋です。 でも、やっぱり良い帽子が作りたい。 満足できる作品ができると嬉しい。 ここまでやってきたから最後まで頑張るっきゃないな。 ということで、今、この帽子が嬉しい仕上がりです。 定番ピンタックキャップ、変わり映えないように見えるかもしれないけど 自分としては、スッキリと洗練された仕上がりに感じています。 クラウンを薄手の綿ニットにしたのが良かったのかな。 カジュアル、スポーティブ、そしてカラフル! どこにも売ってない可愛いキャップになりました。 優しいかぶり心地とフィット感をぜひ、お手にとってご試着ください。 春に向かってジャンプしましょ♪ ************************* いつもお読みくださりありがとうございます。 友達に手紙を書くように書いています。 気ままな私の帽子ものがたり、良かったらお付き合いくださいませ。 ランキングに参加しています。 励みになります。 ポチッと応援クリックよろしくお願いします。 にほんブログ村 にほんブログ村 帽子ランキング