メインカテゴリーを選択しなおす
まさかこうなるとは思っていなかった家の建て替え。 リフォーム工事で長持ちさせようと思っていたのに、夫の一言で火がついた。 次から次へと問題発生するなか 今やっと仮住まいが決まって引越しの準備中。 まあ、アトリエの荷物が半端ない! あれも作ろう、これも作ろうという前向きな気持ちのままに 貪欲なまでに溜め込んだ材料や道具のやま! 自分の気持ちに自分の手が追いつかないから、溜まる一方。 何かの役に立つかもと思うと捨てられません、小さな布やリボンやボタンも。 長くやっていると貰い物も多いから更にたまる。 (お金ならウハウハなんだけどね) けっきょく私という人は自分の能力を知らないのである。 反省することしきりである。 でもね、それはこれからに活かそうと切り替えた。 古いものは有効活用するために、ニコニコロードに出して 「ご自由にお持ちください」とする。 水筒、マグネット、トランプ、ひいては衣装ケースまで 色々な物が、ご近所の皆さんに使っていただけて幸いだ。 そして、心の中までお掃除される感覚がある。 そうだ、これは「人生の棚おろし」。 このタイミングで棚おろしとは、まだまだ伸び代があるということ?! いくつになっても新しい自分へ一皮剥けて人生を楽しみたい。 来年9月頃が竣工の予定です。 こじんまりとしたアトリエとして生まれ変わります。 その頃に、また、イベントいろいろ企画したいです。 その時には、ぜひ、お越しくださいませ。 今後とも、どうぞ宜しくお願いします。 ********************** いつもお読みくださりありがとうございます。 友達に手紙を書くように書いています。 気ままな私の帽子ものがたり、良かったらお付き合いくださいませ。 ランキングに参加しています。 励みになります。 ポチッと応援クリックよろしくお願いします。 にほんブログ村 にほんブログ村 帽子ランキング
ランチしたりお出かけしたり、いつ作っているの?と言われてしまった。 ほんと、その通り。 この頃、少々あそびモード入ってました。 笑われちゃうけど、 自分としては昨日まで40代だったように感じていて つまり時の流れが早いのだ。 だから66歳という今の年齢にびっくりしている。 これだけ生きてきても何という未熟さかと思うのだけど 未熟ということが分かっただけでも重ねてきた甲斐があったとも言える。 そう、自分を肯定してゆこう。 レストランに行って、あれも食べたいこれも食べたいと迷うような 言ってみれば小学生レベルに 色んな気持ちにまみれて作っている帽子屋です。 でも、やっぱり良い帽子が作りたい。 満足できる作品ができると嬉しい。 ここまでやってきたから最後まで頑張るっきゃないな。 ということで、今、この帽子が嬉しい仕上がりです。 定番ピンタックキャップ、変わり映えないように見えるかもしれないけど 自分としては、スッキリと洗練された仕上がりに感じています。 クラウンを薄手の綿ニットにしたのが良かったのかな。 カジュアル、スポーティブ、そしてカラフル! どこにも売ってない可愛いキャップになりました。 優しいかぶり心地とフィット感をぜひ、お手にとってご試着ください。 春に向かってジャンプしましょ♪ ************************* いつもお読みくださりありがとうございます。 友達に手紙を書くように書いています。 気ままな私の帽子ものがたり、良かったらお付き合いくださいませ。 ランキングに参加しています。 励みになります。 ポチッと応援クリックよろしくお願いします。 にほんブログ村 にほんブログ村 帽子ランキング
アトリエのすぐ近くにオオゼキというスーパーがあって とても気に入っていたのだけれど なんと昨夏に閉店した。 写真右奥の赤いコーンが並んでいるところがその店があったところ。 裏寂しい風情を醸し出している。 それで最近行くようになったのは表題のお店、梅六という八百屋さんである。 写真手前のお店。 高くて品が良いと有名だったお魚屋さんが閉店し、美味しくて安い焼き鳥屋さんが閉店し、 手土産に重宝したお煎餅屋さんが閉店し、美味しいヒレカツを揚げてくれるお肉屋さんが閉店し、 歯抜け婆さんのようになったニコニコロードの やや中央で寂しくも頑張っている、そんな姿に自分を重ねているのかな自分。 それで覗いてみると、あれ?と思う安さ。 そして朝早くから夜も遅くまで開いていて 朝に夜ご飯の支度をする私にとって、近いからこそ大変便利であることに気がついた。 運動のために少し遠くなったスーパーへも行くけど 野菜はなるべく梅六で買うように考え方を変えた。 この頃のお気に入りはみかんとイチゴ。 超安いという訳ではないけれど超高いというほどでもない。 そしてハズレのない美味しさが何より嬉しい。 心の中でこう言っている「お互いに頑張ろうね!」 ************************* いつもお読みくださりありがとうございます。 友達に手紙を書くように書いています。 気ままな私の帽子ものがたり、良かったらお付き合いくださいませ。 ランキングに参加しています。 励みになります。 ポチッと応援クリックよろしくお願いします。 にほんブログ村 にほんブログ村 帽子ランキング
人に手紙を書くのが好きです。 今年は思いついて暑中見舞いを出しました。 チラホラと届いた秋を感じさせるお返事の一枚を トイレに飾ってみました。 嬉しいとか素敵とか、良い事は何回も味わいたい。 ************************* いつもお読みくださりありがとうございます。 友達に手紙を書くように書いています。 気ままな私の帽子ものがたり、良かったらお付き合いくださいませ。 ランキングに参加しています。 励みになります。 ポチッと応援クリックよろしくお願いします。 にほんブログ村 にほんブログ村 帽子ランキング
朝散歩も好きなのだけど 夕方散歩も好き。 18時まで仕事をして、それから外へ出る。 まだ明るい夕方に夜の帳が下りてくる微妙な時間だ。 蝉の声が聞きたくて公園まで行く。 一生懸命に鳴く彼らの声が健気に感じて好きなのか なつかしい子ども時代を思い出して好きなのか 身体中に蝉の声を響かせると 地球と一つになっている気がして好きなのか まだ明るさの残る空に三日月ひとつ。 杉並区蚕糸の森をぐるりと歩いて帰宅した。 ガツガツしなくなったな〜そんな帽子屋、今日この頃。 ************************* いつもお読みくださりありがとうございます。 友達に手紙を書くように書いています。 気ままな私の帽子ものがたり、良かったらお付き合いくださいませ。 ランキングに参加しています。 ポチッと応援クリックよろしくお願いします。 にほんブログ村 にほんブログ村 帽子ランキング
お客様から手作りの赤紫蘇ジュースをいただきました。 炭酸で割ってソーダにしてと、ご親切に炭酸水まで添えて。 健康美容志向の高い方で 甘味にもこだわってらして、まろやかなお味でした。 だからでしょうか、 ちょっと悔しいくらいに(笑)若々しい方です。 このジュースの魅力は見た目にも美しいパワフルな赤色。 視覚からも元気になる感じ。 自分でも作りたくなります(でも無理だけどね) お礼に何かお返しをしたい気持ちは満タンだけど ほとんど何も出来なくて、いつも素直にいただきっ放しの私です。 お料理も、帽子も、やっぱり手作りのものは価値がある、力がある。 自分ではなかなか作れない夏の幸せの一服、ありがとうございました。 ************************* いつもお読みくださりありがとうございます。 友達に手紙を書くように書いています。 気ままな私の帽子ものがたり、良かったらお付き合いくださいませ。 ランキングに参加しています。 ポチッと応援クリックよろしくお願いします。 にほんブログ村 にほんブログ村 帽子ランキング
夏に嬉しいことは汗をたっぷりとかけること。 とは言っても日中は暑いから もっぱら朝散歩を楽しんでいる。 だいたい6時半頃に家を出る。 この頃は朝から気温が高いけど、それでも朝は気持ちいい。 この頃、こんなショートパンツスタイルがお気に入りだ。 泊まりに来ていた孫に 「なにその格好!子どもみたい!!」と言って大笑いされたのだけど 気にせず着用する自分、歳を重ねて図々しくなった? 若い頃は本当に小さな事を気にしていたものだ。 これからは、良い意味で図太く楽しく生きたいな。 ソーダーカラーのリボンが夏らしいこんな帽子は 海で遊んでもジャブジャブ洗って気持ちいい。 帽子のある暮らしで良い夏を!! コツコツ手作り アトリエKYOKOは世界に一つの帽子を作っています。 ************************* いつもお読みくださりありがとうございます。 友達に手紙を書くように書いています。 気ままな私の帽子ものがたり、良かったらお付き合いくださいませ。 ランキングに参加しています。 ポチッと応援クリックよろしくお願いします。 にほんブログ村 にほんブログ村 帽子ランキング コツコツ手作り
なんと、この帽子は一枚仕立てなのです。 そして接着芯も使っておりません。 優しいかぶり心地と、それでいて形を保つ強さと 相反する二つの要素を同時にかなえました。 そんな夢みる気持ちは ヘンプという生地に出会った時から芽生えました。 夏の暑い日のお出かけに、こんな帽子のお供があれば心強い。 接着芯も裏もつけないで、それで形になって頭に馴染んで心地よければ それは最高じゃありませんか。 あとは長持ちするか、、、 この夏かぶってお洗濯して耐久性をお試しして、また、ご報告いたします。 ************************* いつもお読みくださりありがとうございます。 友達に手紙を書くように書いています。 気ままな私の帽子ものがたり、良かったらお付き合いくださいませ。 ランキングに参加しています。 ポチッと応援クリックよろしくお願いします。 にほんブログ村 にほんブログ村 帽子ランキング
お天気だったり、前日の疲れが残っていたり ちょっと、やる気の出ない朝ってありますよね。 そんな時の私の処方箋は「小さくて簡単な手仕事から始める」です。 例えば、古いタオルや、着なくなった子供たちのTシャツを 台拭きや雑巾(ウエス)にする作業なんてとてもいい。 ザクザクとハサミで切って、断ち端をロック始末するか三つ折りしてミシンステッチか、、、 帽子づくりと違って、とにかく簡単が嬉しい!台拭きいっちょ上がり!! 古いTシャツはただハンカチくらいの大きさに切っておきます。 油汚れや靴磨きなど、ペーパータオルのように使う使い捨て雑巾(ウエス)です。 あると便利です。 写真は娘が小学生の時に使っていたプール用のバスタオル。 使わなくなって久しいのですが捨てられなくて押し入れに入っていました。 まだまだ、ふんわり感の残っているタオルは台拭きに大活躍です。 捨てずに活用できることで地球に貢献した気分も味わえるし 丁寧に生きてる感や、達成感もあるし 使い捨ての雑巾を買うより経済的です。 娘とかお嫁ちゃんとか、、、気心の知れた人へプレゼントするのも楽しい。 手仕事の魅力は心に届く? こんな事でちょっぴり元気になって、さあ仕事〜 やる気が出てきますよ♪ ************************* いつもお読みくださりありがとうございます。 友達に手紙を書くように書いています。 気ままな私の帽子ものがたり、良かったらお付き合いくださいませ。 ランキングに参加しています。 ポチッと応援クリックよろしくお願いします。 にほんブログ村 にほんブログ村 帽子ランキング
蒸し暑い日が続いています。 お元気ですか? 私は昨日はヨガで始まる日曜日でした。 暑い中、歩いて会場まで来るのも大変だから、 一休み的に仰向けになり、骨盤体操からゆるーく始めました。 レッスンの途中で生徒さんの目がキラキラと輝いてくるのが分かる時があり それはとても嬉しい瞬間です。 そして、ゆったりでも体を動かすことの効果を痛感します。 この写真のポーズはガス抜きと言います。 太ももで下腹部を圧迫して便秘を改善します。 また、腰を柔らげて腰痛も予防します。 お布団の中でもできますよ。 腰が硬いな〜と思った時に、ちょっとやってみてください。 このポーズから半分の好きのポーズへ移行します。 前回ご紹介した「スキのポーズ」が難しい方はこの形を行います。 この形でも充分に効果があります。 スキのポーズと同様に自分を丸く輪に見立てて、 その輪に呼吸を回すようにします。 毎日、行いたいポーズです。 さて、昨日はヨガの後、赤ちゃんが生まれたばかりの息子の家に行って 孫の顔を見ながらお手伝いをしました。 ヨガの会場からすぐ近くのところに住んでいます。 夫が孫を抱っこして 私はお嫁ちゃんと二人で台所に立ち調理です。 鬼のいない間の洗濯?的にテキパキ動く彼女、素敵でした。 ほんの少しだけど役に立つことができたかな。 今までたくさんの方に助けていただいたので これからはそのご恩をお返しするつもりで、小さな助け舟をたくさん出したいものです。 ************************* いつもお読みくださりありがとうございます。 友達に手紙を書くように書いています。 気ままな私の帽子ものがたり、良かったらお付き合いくださいませ。 ランキングに参加しています。 ポチッと応援クリックよろしくお願いします。 にほんブログ村 にほんブログ村 帽子ランキング
だいぶ前に夫に作ったサファリハット 接着芯を使わないで、できるだけ軽く仕上げました。 お洗濯して10年くらいかぶっているから 見るからに年季が入って味が出てますね。 ここまでかぶってくれて嬉しいです。 それを今回は接着芯をしっかり貼って もっと強うそうなハットにしてみました。 ベルトをブリムと同色にして、今っぽくしたつもり。 時代はカジュアルに、使い捨ての方向に流れているなか 正統派のサファリとでも言いましょうか。 かぶり心地を10年後に比較して、どちらが良いのか結果が出る。 10年と言わずとも良いかもしれないけど 作ってかぶって、結果を見て判断する、、、大変だ〜。 だから私は長期計画、ヨガをして散歩して健康を保つ必要がある。 ということが還暦すぎるまでやってきて分かった。 まだまだ引退するわけにはいかない、という目標があって嬉しい限りだ笑。 ************************* いつもお読みくださりありがとうございます。 友達に手紙を書くように書いています。 気ままな私の帽子ものがたり、良かったらお付き合いくださいませ。 ランキングに参加しています。 ポチッと応援クリックよろしくお願いします。 にほんブログ村 にほんブログ村 帽子ランキング
特に意識したわけではないけれど 気がついたらピンタックの作品が多い。 これはその一つ、ピンタックキャスケットです。 少し小さめながら程よいボリューム感でお顔をスッキリ見せてくれます。 ピンタック部分は別珍(綿100%)、そのほかの部分は綿のカシミヤと言われる超長綿使用。 私らしい異素材ミックスです。 お客様のお好みに合わせてピンクのコードでアクセントにしました。 取りにいらっしゃるのを楽しみにしています。 今年はアトリエの定番を一つずつ確立させようと丁寧に作業しています。 一つ仕上がったら、その記録をしっかりと収める。 ブログに紹介するのもそんな意味合いもあります。 次へ行こうとする気持ちを抑えて、今ここに心を落とす。 年齢を重ねて、失敗もたくさんしてのこと。 先を急がなくて良いから、納得のゆく仕事を重ねてゆきたい。 宜しくどうぞお願いします。
とてもチャーミングな笑顔を帽子が包むように また、一つ、帽子の花が咲きました。 ありがとうございました。 夜目、遠目、帽子のなか 帽子をかぶらないなんて、もったいない〜 ニコニコロードに帽子の花を咲かせたい! もっと街に帽子の花を咲かせたい!! 私にできるささやかなこと。 ************************* いつもお読みくださりありがとうございます。 友達に手紙を書くように書いています。 気ままな私の帽子ものがたり、良かったらお付き合いくださいませ。 ランキングに参加しています。 ポチッと応援クリックよろしくお願いします。 にほんブログ村 にほんブログ村 帽子ランキング
同じパターンを使ったお日様ハット2は エッジに形状記憶のワイヤーを入れたので ゆるゆると形をルーズに保つことができます。 カジュアルで優しい雰囲気が出ます。 真夏の太陽が戻ったら、洗いざらしの生成色のこんなハットが重宝すると思います。 黒いリボンに黒いボタンをポチポチと遊ばせて 夏を楽しもうとする心意気を表現しました。 海に遊びに行ったり、お散歩したり、昨年1年間自分でかぶって納得の作品です。 ************************* いつもお読みくださりありがとうございます。 友達に手紙を書くように書いています。 気ままな私の帽子ものがたり、良かったらお付き合いくださいませ。 ランキングに参加しています。 ポチッと応援クリックよろしくお願いします。 にほんブログ村 にほんブログ村 帽子ランキング
昨年作った作品、生成りの洗いざらしの生地を使った普段使いの帽子です。 少しでも涼しくかぶれるように トップは接着芯を貼らず軽く仕上げました。 ひと夏かぶって重宝したので「わくわく3人展」でご紹介しました。 ギラギラと暑い太陽の日差しに負けないような、、、 名付けてお日様を楽しむハットです。 リボンを前で結べば風が吹いても安心。 後ろで結んでも可愛い。 ゆるりと垂らしても可愛い。 受注をいただいたお客様が昨日、取りにいらっしゃいました。 とても気に入っていただき作者冥利です。 ありがとうございます。 かぶってお帰りになる後ろ姿が嬉しかったです。 まさに、ニコニコロードに帽子の花が咲きました! ありがとうございました。 ************************* いつもお読みくださりありがとうございます。 友達に手紙を書くように書いています。 気ままな私の帽子ものがたり、良かったらお付き合いくださいませ。 ランキングに参加しています。 ポチッと応援クリックよろしくお願いします。 にほんブログ村 にほんブログ村 帽子ランキング
昨日、ワクワク3人展が賑やかに終了しました。 来てくださった方、応援してくださった方、皆々様まことにありがとうございました。 自分のお店に他の作家さんが入って見違えるように素敵に飾ってくれて 自分で自分のお店を再発見したような気持ちです。 ありがとうございました。 また、会社勤めしていた頃の同期が来てくれて 夫も同じ会社だったから3人でプチ同期会、楽しかった。 ご無沙汰しているご近所の方 いつも応援してくれる同窓生 それからママ友たちも 本当に支えられているんだな〜ってあったかい気持ちになりました。 反省点や課題はこれから整理します。 また、新しい気持ちで頑張れそうです。 パターンオーダーいただいたお客さま 順番にお作りします。 どうぞ楽しみにお待ちください。 今、まだ片付けの真っ最中ですが感動が冷めないうちに ここに書いてみました。 ありがとうございました。 これからも、どうぞよろしくお願いします。 ************************* いつもお読みくださりありがとうございます。 友達に手紙を書くように書いています。 気ままな私の帽子ものがたり、良かったらお付き合いくださいませ。 ランキングに参加しています。 ポチッと応援クリックよろしくお願いします。 にほんブログ村 にほんブログ村 帽子ランキング
お天気に恵まれて「わくわく3人展」昨日からはじまりました。 帽子たち、並べています。 はみ出した帽子たちはアトリエにまで飾りました。 ライブ感があっていい!とのお言葉ありがとうございました。 大きなアイロンにはブラックフォーマル。 陶磁器絵付の食器、きれいです。 ビーズアクセサリーは色々と使えて楽しいです。 私はメガネチェーンを購入。 メガネをするのが楽しみになります。 明日まで、楽しさをごちゃごちゃと広げております。 17時終了です。 よろしくお願いします。
こんな夏の帽子はいかがですか? シンプルに思いっきりブリム(つば)を大きくしました。 でもね、前後でブリムの傾斜が違うの。 後ろブリムが背中にぶつかって邪魔にならないようにしたつもり。 クラウンはふっくらしたフォルムですから、お顔をすっきり魅せてくれます。 何色のお洋服にも合わせやすいお色です。 日差しが強い日のお出かけに、心強いですね。 普通に作っていますが、指先から心がのり移るのかな? 存在感のある作品に仕上がりました。 わくわく3人展で、ぜひ、お手にとってご覧くださいませ。 アトリエ参考価格¥23000 58センチ サイズオーダー承ります。 ************************* いつもお読みくださりありがとうございます。 友達に手紙を書くように書いています。 気ままな私の帽子ものがたり、良かったらお付き合いくださいませ。 ランキングに参加しています。 ポチッと応援クリックよろしくお願いします。 にほんブログ村 にほんブログ村 帽子ランキング
ヨガで始まった昨日の日曜日、 レッスンは少し失敗が多かったが、必死で集中する2時間。 一生懸命の後の清々しさがある。 失敗しても清々しいなんて、年齢を重ねて図々しくなったのかな。 ランチは前回と同じお店で鍋焼きご飯なるものを食す。 おにぎりが鍋に入っているアイデア、こんど自分でも作ってみよう。 帰宅後、選挙、そして草取り、そして仕事、盛りだくさんの1日だった。 時々疲れるのは、やりたい事がたくさんあるから仕方ない。 そのいろいろを宝石に見立てて繋いで ネックレスのように首にかけて暮らすという 最近習い始めたエッセイ教室の先生の言葉を自分の1日に重ねる。 ネックレスの一番大きな宝石である帽子づくりの 今日の写真はピンタックキャスケット。 優しいかぶり心地とピンタック、私らしい作品になった。 そして、お客さまにとても良くお似合いでチョー嬉しかった。 ************************* いつもお読みくださりありがとうございます。 友達に手紙を書くのが大好きだった私。 そんなノリでブログを書いて、書くことで自分を元気づけ 気持ちを再発見したり整理したり、、、 気ままではありますが、書くことは何と深く人生を豊かにするのでしょうか。 良かったらお付き合いくださいませ。 ランキングに参加しています。 ちょっとでもイイナや共感があったら ポチッと応援クリックよろしくお願いします。 にほんブログ村 にほんブログ村 帽子ランキング
アトリエには通りに面して小さな窓がある。 この窓が好きだ。 ただ、今までは仕事や家事に追われて 作品を飾ってみたり、放ったらかしになっていたり 気まぐれ状態であった。 でも、この頃、通りがかりの人に話しかけるような気持ちで言葉も添えて飾っている。 誰とも分からない相手と会話しているみたいで意外と楽しい、再発見だ。 以前からそのようにした事も確かあったのだが だからと言って、目に見える何かしらの反応があるわけでもなく やってもやらなくても同じ〜と感じたのも事実、 いつしか、すっかりうっかり忘れていた。 そうなのだ、人間は、大切だと気がついていても、つい、忘れることがある。 忙しくしていれば尚更だ。 しかし、年齢を重ねて動きが鈍くなり また、その事を肯定的に捉えて、ゆっくり動くようになり思い出すことができた。 おめでとう、自分! 目に見えても見えなくても、行き交う誰かさんのふとした視線に 私の窓から明るい一瞬を受け取ってもらえたら嬉しいではないか。 地味に足元を耕す事に喜びを感じるようになった 感性が深くなったのかな、歳をとるのも悪くない。 窓について言えば、日本人はとかくカーテンをして表から内側が見えないようにするようだ。 でも、私はとにかく明るいのが好き。 レースのカーテンで微妙に暗くなるのも疎ましい。 パキッとオープンにしてマックス明るく過ごしたい。 そんな家をあまり見ないから、それって変わり者?と少々後ろめたく思う時 思い出すのは姪っ子が留学したオランダのこと。 彼の地では窓にカーテンをせず光をいっぱいに部屋に入れるらしい。 我が意を得たりと嬉しくなる。 純粋な日本人の夫は、カーテンを下ろしたくなるようだが もしかして、私の前世はオランダ人かもと、都合の良い妄想を抱きながら アトリエの窓は堂々とオープンにしている。 ************************* いつもお読みくださりありがとうございます。 思えば友達に手紙を書くのが大好きだった私、 そんなノリでブログを書いて、書くことで自分を元気づけたり 自分の気持ちを発見したり整理したり、、、 気ままではありますが、書くことで自分をバージョンアップしたいです。 良かったらお付き合いくださいませ。 ランキングに参加し