メインカテゴリーを選択しなおす
50代後半になって、健康に黄信号が点滅するお年頃。 なんと先日救急車に乗ってしまいました😲 仕事帰りに娘と待ち合わせて飲み屋さんへ。酒のつまみと一緒に一杯カシオレを飲んだ私。 実は私はお酒に弱く、会社の飲み会に参加したときも乾杯だけビールで済ませてあとはずっとウーロン茶を飲んでいます。 でもカシオレはジュースみたいな口当たりなので、何度か飲んだことがありました。だから大丈夫だろうと思っていたのですが、お店の中で「酔ってるかも」と思うような体の状態。かーっと熱くなんだか体全体が重いような感じ。 今思えばお水をあまり飲まなかったんですよね。その店は水はセルフサービスで、自分がウォーターサーバーのよ…
去年の10月から患っている円形脱毛症ですが、髪の量が増えてきました。 受診するたびに 「だいぶ生えてきましたね」 「ツルツルだった箇所に産毛が出てきましたね」 などと言われるようになりました。 先日も院長先生が出てきて 「おお。これは優秀です」とお褒めの言葉。 (誰が優秀なのかわからないけど💦) 主治医である女医さんも 「最初はもっと悪化してもおかしくない状態だったんですよ。ここまで来れば希望が持てますね」と。 そうは言っても三面鏡で側面や後頭部を見てみると地肌が白く透けて見えるので、まだまだです。 以前主治医から薄毛の治療薬を提案されていて、育毛に効果があるけど保険は効かないから一か月分が3…
昨年まで譲渡損失があったため確定申告をしていましたが使い切ったため、今年は確定申告ナシと思っていました。 住宅ローン控除は職場の年末調整で済んだからです。 でもお金に飢えている私は「何かもっと税金が戻ってくる方法はないか」と考えました。 そのときの日記がこちら ouchisumikae.hatenablog.com もしかしたら医療費控除があるかもと考えたのです。でも10万円を超えなさそうだったので、諦めていました。 そしたら1月の下旬だったか、私が入っている健康保険組合から医療費のお知らせが届きました。 私の医療費合計が6万強。これは10月末の数字だったので、11~12月分の領収書を探して計…
先日徹子の部屋で吉川晃司さんが手術した話をしていました。 吉川さんは58歳で同世代の私にとっては気になる話でした。 職場でも周りを見回すと50代になってから病気になる方や入院、手術する方などいるんですよね。 一つ下の仲良くしている方も2年前に癌になって、幸い治ったようで良かったと思っています。 同僚の同年代の女性は緑内障を患って通院しています。カテーテル手術した人もいるし、50代は身体の不調が出てくる年代かもしれません。 昨年私の妹が脳腫瘍になって、軽度だから今のうちに手術しようということになり、無事に手術が終わったのですが、まだ完全に回復していないようで心配しています。 私自身は3年前に人生…
マンションのように多数の人が同じ屋根の下に住んでいると、ときどき管理組合からマナー喚起のチラシが入ってきます。 先日は生活音について注意してほしいという内容でした。 夜の11時くらいまで走り回るような音が響いて困っている方がいるので気を付けるようにと書いてありました。 これはきっと特定のお宅ではないかと思いますが、今までも音が気になることが時々ありました。特に夏は窓を開け放しているから聞こえるんですよね。 私の寝室は共用廊下に面した洋室です。 間取り 玄関の外にポーチがあり、部屋から門扉まで距離があるのですが、夏は通行人の音が丸聞こえでした。 夜中に笑い声や話し声が聞こえて目が覚めたこともあり…
以前、マンションの管理組合からチラシが入ってきた件です。うちのマンションに誰かが侵入しようとした事案が発生したと書いてありました。 当時の記事がこちら ↓ ouchisumikae.hatenablog.com そして先日ポストに管理組合のチラシが入っていました。 そこに書かれていたこと。 ・小学生が斜面をのぼってマンション内に侵入する事案があった ・居住者であることは確認した ・保護者から本人に注意してもらった ・今後も子供を含めた不審な侵入にご注意ください ・居住者は施錠等の防犯対策を忘れないこと 以前のチラシに書かれていた事件と同一人物かどうかはわかりません。 でも同様の事案は複数あるよ…
相変わらず円形脱毛症の治療を進めています。 ステロイドを飲むのは止めたのですが、先日受診したときは「本当にかなり生えてきましたね」 毎日塗り薬を付けてくれる娘も 「以前はつるっとしてたから塗りやすかったけど、今は産毛がびっしり生えてきたから逆に塗りにくいわ」と笑います。 それに鏡で自分を前から見ると、昔と変わりないように見える。横側はうっすら地肌が透けて見える部分があるけど、かなり毛量が増えてきたように思います。 髪が伸びてきたので、3か月ぶりに美容院へ行ってきました。 美容師さんも「あら、前回よりかなり治ってきましたね」 やっぱり嬉しいから会話も弾み楽しい気分。 ところが。 切った長さを確認…
昨年10月に発症した円形脱毛症ですが、少しずつ産毛が出てきました。年明けに受診したとき「年末年始のお休みで少し治療が空いたので、念のためパルス療法をもう一度やってから今後の方針を考えましょう」と主治医に言われてステロイドを飲んだ状態です。 で、先日受診したところ「もうステロイドを飲むのは止めて大丈夫そうですね」 週1~2回の光線治療と脱毛症のお薬を朝夕、あとは塗り薬を続けて様子を見るそうです。 お薬は当初からセファランチンとグリチロンという脱毛症を改善する薬を飲んでいるので、それをそのまま続けます。 「だいぶ生えてきましたね。しっかりした毛も出てきましたよ」と主治医は言ってくれました。 「あり…
以前このブログで書いたことがあるのですが、ドラマ「正直不動産」が好きでよく見ていました。 ouchisumikae.hatenablog.com 年が明けてスペシャルが放送されたあと、第二シリーズが始まりました。もちろん見ています。不動産ドラマは興味があるし、山Pはかっこいいし、福原遥ちゃん演じる後輩は成長しているし、新たな悪役キャラが登場したし、小田和正さんの主題歌は健在だし、毎週楽しみにしています。 www.nhk.jp 先週放送された「もしもピアノが置けたなら」を見てふと疑問を感じました。 この話、3棟並ぶ狭小住宅の真ん中に住むご夫婦が、ピアノを習い始めた娘のために家を買い替えようとする…
年末に大掃除したはずなのに、全く気付いていなかったこと。 台所の壁紙に汚れがついている。 レンジフード周りのつるつるしたパネル壁は料理のたびに油汚れが付きやすいので、気づいた時にすぐ拭いているのですが、冷蔵庫横の壁に茶色っぽいシミが複数付いていました。 ちょうどその壁に沿って、プラごみ(容器包装プラ)やペットボトルをまとめるゴミ袋を置いているので、多分食品や飲み物のこぼれが付いてしまったのでしょう。すぐに気づいて拭けば綺麗になったのでしょうが、時間が経っている感じでシミになっています。 洗剤を付けてこすれば落ちるのでしょうが、壁紙が傷まないか心配。うちの壁紙は表面がぼこぼこして模様みたいになっ…
先週初詣に行ってきました。 おみくじを引いたら「大吉」! 何もかもうまくいくようなことが書いてある。 願いは全部かなうし人間関係も良し。もちろん病気も治るって。 幸先がいいと思ったけど、実は昨年も「大吉」だったんだよね。(別の神社でしたけど) で、去年はどうだったかと言うと、もちろん良いことはたくさんあったけど職場では苦労したし、10月に円形脱毛症を発症したので、「大吉」にふさわしい年とは思えませんでした。 しかも、ちょうど12月中旬から仕事で困難な案件を抱えてしまい、ストレスが溜まった状態で年を越したのです。 神社が違うからどうなのかな…。年が変わったから嫌な流れが変わればいいな。 そんなこ…
2024年になり一週間。今更ですが、明けましておめでとうございます。今年もよろしくお願いいたします。 私の仕事は暦通りのお休みで、年末年始の休暇は12/29~1/3まで。 子供たちとお墓参りしたり買い出しに行ったり、昨年結婚した長女夫婦が挨拶に来たりしましたが、それ以外は基本自宅でゴロゴロ過ごしていました。 で、1/4の仕事始めの日。 ちょうどごみの収集もこの日から始まるのです。 お休み中に溜まったごみをまとめると、いつもなら1袋のところが2袋になってしまいました。 家の中はスッキリしたので爽快感を味わいながら、出勤時にごみ袋をかかえて自宅マンションのごみ置き場へ。自分の荷物もあるし大きなごみ…
早いもので、明日で2023年が終わります。 夫と共同で取得した前住居を2021年に売却して別々になり、自分の住処を購入して新しい生活を始めてから2年と8か月経ったのか…。 なんでだよ~なんでこんなに時間が経つのは早いんだよ~。 この間いろいろありました。 特に今年は私が円形脱毛症になったことと長女が結婚したことが2大出来事です。病気のことは今日は書かないぞ! 長女は元々一人暮らし(いえいえ彼と同棲)していたので日常生活がそんなに変わったわけではない。でも相手方との顔合わせや来年の挙式に向けて準備、そして娘の名字が変わったことなど、初めての体験がありました。挙式が近くなると忙しくなるんだろうなあ…
更新が滞ってしまっていますが、相変わらず脱毛症の治療をしています。 鏡で見てもあまり変化が無いように思うのですが、娘は「結構生えてきたよ」 毎日薬を塗ってくれる娘が私の状態を一番わかっているのです。 「前はつるつるだったのが今はびっしり産毛が生えてきているよ」 脱毛の部分を携帯で撮影して見せてくれました。 こ、こわい・・・。 脱毛症じゃなくても自分の頭皮をじっくり見るのは怖くないですか? 恐る恐る見てみると。 まだスカスカだけど白髪が何本も生えてきています。中には黒い毛も見えます。 娘が「最初はつるつるで毛穴も無くなっていたのよ。それが今はこんなに生えてきたでしょ。それに毛がちょっと太くなって…
今週のお題「書いてよかった2023」 2年前に夫と共有していた住宅を売却して別々になり、自分のための家を買って新しい生活をスタートしました。買い替えでスリリングな体験をしたから備忘録のつもりで始めたこのブログだったけど、今年は予想外の出来事があって、この2か月はその話題が中心になってしまった。 まさかね…。自分が円形脱毛症になるなんて思ってもみなかった。 正直に言うとね。50代半ばになってアンチエイジングとか考えて、ミュゼに通ったり美容皮膚科でシミ取り体験してた私なんですよ。SKⅡも使ってたよ。 年齢の割には自分が若々しいと思っていたんですよ。 それが…。円形脱毛症って😢 鏡を見ると地肌が透け…
更新が滞ってしまったけど、相変わらずの毎日です。 円形脱毛症のために週2日光線治療を受け、2週間に一度はステロイドを3日間飲むというパルス療法を行っています。 髪の毛の抜け具合が少し減ってきたと思っています。でも地肌が透けて見えることに変わりはなし😞 しかも先日の夜。洗面所で娘と並んでいたとき鏡を見て、色白の娘に比べてずいぶん自分は茶色い顔をしているなあ…と思って口にしたところ 「ちょっと思ってたんだけど言っていいのかわからなかったから」と口ごもりながら娘が 「なんだかお母さんの顔色が今日は土色なの。普段は肌色なのに」 「土色?」 「そう。なんか今日のお母さん、お祖母ちゃんによく似てるような気…
今月頭に職場で年末調整の手続きをしました。 令和3年に住宅を買い替えたのですが、私は購入資金のうち1500万円を10年ローンで借りました。私の場合は年末残高の1%が所得税額から控除されるため、先細りしていく自分にとってとてもありがたいこと。 初年度は税務署で確定申告をしたのですが、2年目からは勤め人だと勤務先で所得税控除できます。税務署から受領済みの住宅借入金等特別控除申告書に記入して、銀行から届いた残高証明書を提出するのです。 私の現在のローン残高は約1100万。なので11万くらいが12月のお給料時に戻ってくることになります。それはありがたいのだけれど・・・。 去年までは買い替えによる譲渡損…
ウイッグを着けるようになって1か月以上が経過。髪が少し伸びてウイッグの下からちょろっと毛先が出てくるようになりました。 ゴムで結んでウイッグに押し込んでいたのですが面倒になり 「髪を短く切りたいのですが美容院に行ってもいいですか?」と病院で確認。 「大丈夫ですよ」 「シャンプーをしてもらってもOKです?」 「優しめにやってもらえば構いませんよ。まあ美容師さんが脱毛具合にびっくりするかもしれませんけど」(この女医さんハッキリした言い方する人なんだけど、なんか配慮が足りない気がする💦) 「担当の美容師さんには円形脱毛症になったと伝えてあります。対応してくれると言ってました」 「そうですか。それなら…
先日母と電話で話していたら、妹が「お姉ちゃん可哀そうね。離婚して今度は病気になって」と心配しているって。 多分母も同じように思っているんだろうな。 「あなたいろいろ大変だったんだから、無理せず過ごしなさいね。心配だわ」と言われました。 いやいやいや。 私自身は2年前に夫と別々になって、自宅を買い替えて転居して、いろいろなしがらみを払って自由になったと思っています。可哀そうな人間じゃないよ。 住宅の買い替えはスリリングだったけど興味深いことや楽しい部分もあったし、とても勉強になりました。だからこそ住み替えブログを始めちゃったんですよね。 探しぬいて見つけた新しい住まいはとても気に入って、毎日の生…
家電が壊れるのは突然なんですね。 休日の朝テレビを見ていたら突然画面が真っ暗になりました。音も聞こえない。消してしまったのかと思い電源ボタンを押しても反応なし。いつもなら緑色に光っているテレビ下の「電源」が赤色に点滅しています。 携帯で調べてみるとテレビが壊れた可能性があるみたい😨 でも「主電源を切ってコンセントを抜いて数分待つと再起動できる場合がある」と書いてあったので早速試す。 しばらく待ってからコンセントを入れて電源ボタンを押したら、一瞬緑色に光って音も聞こえたのにすぐ消えて元通り。赤色の点滅が始まる。 待つ時間が短すぎたのかと思いました。ちょうど出かける予定があったので、コンセントを抜…
2年前に思い切って住み替えて新しい生活を楽しんでいたはずなのに…😿 まさかの「円形脱毛症」 生死にかかわる病気ではないし、もしかしたら滑稽に感じる人がいるかもしれないけど、私にとってはメンタルを滅茶苦茶に叩かれているような気分です。 とにかく言われた通りの治療をするしかないのできちんと通院し、もらった薬を忘れずに使い様子を見る毎日。 ウイッグは私の命綱なので、先日シャンプーとリンスをしました。大切に扱わなければ。着脱もだいぶ慣れてきました。 数日前に病院へ行った時のこと。 担当の女医さん「ちゃんと頭洗ってます?皮脂が目につきますね」 洗っているつもりなのですが、髪が無くなるのが心配でそっと触っ…
住み替えブログのはずが、円形脱毛症になってからはこの話題が続きます。。。 ステロイド内服を3日間行ってから11日間お休み。 その間も一日2回、頭皮にステロイド剤と養毛剤を塗り、ステロイドではないけど円形脱毛症の薬を朝夕食後に飲む。病院には週2回行ってエキシマ光線を受ける。これを続けております。 頭皮は患部だけではなく全体に塗るように言われていて、自分一人では見えないところが多すぎるのでちゃんと塗る自信がないため娘にお願いしています。 娘は心細くて仕方ない私を励ましてくれる。一人じゃなくて良かった。 でも。いずれ私は一人暮らしになるんですよね。こうやって病気になると改めて家族の大切さを実感してい…
ここは住み替えブログだったはずなのですが・・・。 前回、自分が円形脱毛症だとわかったことを書きました。 ouchisumikae.hatenablog.com 初診から一週間後。なんとなく髪は減ってきている実感があり、少し前には髪の毛をずらせば脱毛症の部分が隠せたのがだんだん隠れなくなってきたような気がしていました。 でも、もらった塗り薬を毎日娘に塗ってもらい「つるつるだったところに産毛が少し生えてきてるよ」と言ってもらったので「ちょっとは回復してきたのかな?」と少し期待を持って病院に行きました。 すると担当の女医さんは最初頭皮を確認してから 「どうします?飲みます?」 「飲みます?ってステロ…
なんだかもう、予想外のことが起きるとどうしてよいのかわからなくなる。 先週の月曜日に出勤の支度中、たまたま洗面所で娘と一緒になったのですが、いきなり悲鳴を上げました。 「お母さん、大変!髪の毛が!」 私の右側頭部の髪の毛がごっそり抜けて地肌が露出していたのです。 「ええ~」動揺して座り込んでしまいました。 最近、抜け毛が多いと思っていて、掃除をすると落ちている髪の毛の量が増えているし娘にそんな話をしたこともあったけど、まさかこんな状態になっているとは。 普段正面から見ていると特に変化は無いし、三面鏡じゃないから横や後ろを見ることは滅多になかった。 それにしてもここまで髪の毛が無くなっているなん…
現在の住居に住み始めてもう2年半になるのですが、今でも「そうだったの?」と驚かされることがたまにあります。 最初に住んでいたのは新築分譲マンションで、入居者向けの説明会があったし、入居者向けの冊子に細々したことが書いてあったので、生活するのにわからなくて困ることが少なかった。でも中古だとそういうケアはないし、宅建業者のリフォームマンションを買ったので、生活のルールを売主に聞いても把握しているとは限らないでしょうね。 先日、寝ぼけた状態でゴミを出しにごみ置き場へ行きました。ごみ置き場はマンション前にある機械式駐車場の一角に設置されていて、横開きの戸を開けて中のスペースにごみを置くようになっていま…
お洒落な部屋をアップしている方で観葉植物や花を綺麗に飾っている様子をネット上でたくさん見かけます。 そういう生活も素敵だなと思うのですが、昔から植物を育てるのが苦手だった私は、せっかく花をいただいてもすぐに枯らしてしまっていました。 別に草花が嫌いなわけじゃないけど、特別好きなわけでもなく、花の名前もよく知らない私です。 初めてマンションを買ったときは叔母から新居祝いで胡蝶蘭の鉢を贈っていただきました。 白い花が綺麗に咲いていたので出窓に飾っていました。水やりは一週間に一度でよいし、きちんと手入れすればまた花を咲かせることができるということで、育て方も書いてありました。 でも枯れてしまいました…
最近台風が近づいた影響かお天気が崩れて雷雨の日もあったのですが、今日はよく晴れています。相変わらず猛暑ですね。いかがお過ごしでしょうか。 数日前のことです。ちょっと近場に出かけていたので、帰ってきてから洗濯物を大量に干しているときに気づきました。 うちのベランダの排水溝に泥のようなものが溜まっていたのです。 排水溝1 ちょっと青緑色でドロッとした感じ。 この2年間、時々排水溝は気にしていて砂を取り除いたこともあったのですが、こんな溝が埋まっているような感じではなかったのでビックリしました。 以前住んでいたマンションでは1階だったからか時々砂が入ってきたし、上の階の方がベランダ菜園をやっていたせ…
今週のお題「苦手だったもの」 このブログではちょくちょく触れていますが、私は人とのお付き合いが苦手です。 子供のころからそうでした。特に群れることが苦手で、1対1ならまだ何とか話せたとしてもグループになるとダメになるんです。 例えば3人グループだったらいつの間にか2人がお話ししていて、私はうなずいて相槌を打っているだけの状態になる。話を切り出すとか、他の人の話を膨らますことができないで、ただ話を聞いているだけの存在になってしまうのです。 人数が増えれば増えるほどその傾向は顕著になり、いるのかいないのかわからない人間になってしまう。 それに1対1でそれなりのお話しができた人はいつの間にか他の人と…
先日、管理組合のチラシがポストに入っていた話を書きました。 ouchisumikae.hatenablog.com こういうのを見ると「管理組合の理事って大変だなあ」と思ってしまうのです。住民のクレームなどがあれば対応しなければいけないし、問題があれば改善していかなきゃならない。 マンションの区分所有者全員で結成される「管理組合」でマンションを管理して資産価値を守ることになっているのですが、組合員の中から役員に当たる「理事」が選出されて理事会を結成。理事長などの役職を決めて実務を行っていくんですよね。で、どの役職に就くかで理事の中でも大変さの度合いが違ってきます。 以前住んでいたマンションでは…
はてなブログさんからメールが来ていました。 はてなブログ このブログを開設したのが2021年の7月10日だったので、先日2周年を迎えていたのです。 そもそも家を住み替えたときに、住宅買い替え時のドラマティックな経過や苦労、住み替えを通じて初めて知ったことなどを記録しておこう、と始めたブログです。 もともとは住み替えが終わった時点の記事で終了するつもりだったのですが、引っ越した後も意外に書くことがあって、なんとなく今日まで続けてきました。しかしだんだんネタが尽きてきたかも…? さて、どうしよう。 まずは次の記事の題材を探さなくちゃ。 「おうちブログ」という縛りにしてしまうとなかなか厳しいかもな……
夫と共有していたマンションを2年前の春に売却して夫婦別々になり、現在のマンションへ子供2人と引っ越しました。 その際、引っ越しの挨拶をどこまでするか?ということを悩んで、両隣のお宅にだけ挨拶に行こうかと考えました。 でも子供たちが「挨拶しなくていいんじゃない?」 ネットで検索すると、引っ越しの挨拶派は65%で、しかも50代では挨拶しない人の割合がもっと高まると書いてある記事もある。だから挨拶しなくて済むならそのほうがいいと考えたけど、気弱な私は非常識な人だと思われたくない。 ますますウジウジ悩んでしまいました。 で、週末の土日に引っ越し&旧居の引き渡しを行ったのですが、バタバタしていたら挨拶の…
2年前に引っ越した時、隣近所へ挨拶するのが当たり前と思っていた私でしたが、子供たちは「挨拶なんて必要ないでしょ」 ネットで調べても挨拶派は65%くらいで、挨拶しない人は意外に多いんだと知りました。しかも50代の挨拶派はパーセンテージがもっと減るらしい。 もともと人付き合いはあまりしたくない私だったので「挨拶なしでOKならその方がいい」と思う。 でも、ご近所さんに「非常識な人」だと思われるのも困る。せめて両隣だけでも挨拶に行っておいた方が無難ではないか。 そんな気持ちのまま迎えたお引っ越し。 引っ越しまでの期間は、日中は働き、帰宅したら夜は荷造りやゴミのまとめなど諸々の作業で忙しい。果たして引越…
2年前に夫と共有していたマンションを売却して現在の住居へ子供2人と一緒に引っ越した私ですが、引っ越しの挨拶についてあーだこーだとウジウジしていた経緯はこちら。 ouchisumikae.hatenablog.com とにかく知り合いをあまり作りたくなかった私は引っ越しの挨拶を必要最小限の範囲にとどめようと思い、両隣以外にどこまでご挨拶するか悩んでおりました。 で、引っ越す前に子供たち(と言っても成人しています)に確認。 「引っ越しの挨拶だけど、両隣以外にどこまでしようか迷っているの。上下のお宅も必要かなあ。どう思う?」 すると息子も娘も意外な反応。 「え?挨拶に行くの?」 「行かなくていいんじ…
2年前に夫と共有だったマンションを売却して、代金を半分に分けて現在の住居を買い、2人の子供と引っ越しました。 当時の私は夫との諍い以外でも近所の方やママ友との関係にも疲れ果てていて、できれば新居ではあまり周囲と交わらず、ひっそりと暮らしたいと思っていました。 で、入居するにあたって引っ越しの挨拶をする範囲をどこまで広げようかと思いました。 できればあまり広げたくなかったのです。 挨拶に行くと「〇号室に引っ越してきたouchisumikaeさん」として私は認識されるし、私もその方々をご近所さんとして認識することになります。だから例えば外の道路や近くのコンビニでばったり遭遇したら挨拶するのが常識で…
新しい住居に引っ越すと、ご近所さんに挨拶するのが常識だと思いますよね。 以前住んでいたのは新築分譲マンションでしたが、自分たちがそこに引っ越したときはお隣りと上の階のうち、既に居住されているお宅にだけ挨拶しました。でも、翌週引っ越してきた方は特に我が家に挨拶に来られませんでした。 夫は「後から引っ越してきたのに挨拶に来ないのは失礼だな」と言っていたのですが、そもそも新築分譲だし、居住時期が多少前後しても同時入居みたいなものだから、挨拶に来なくても無礼ではないのかも?と私は当時考え、勝手に納得していました。 さて、2年前に現在の中古マンションに引っ越した時、最初私は最低でも両隣と上下のお宅には挨…
なかなか新居が片付かない~。 とは言っても、以前の住まいに比べると比較にならないほど綺麗。引っ越しの際に不要品をかなり処分したので荷物が減りました。特にリビングは家具が少なくすっきりしています。 あとは自分の部屋。 引っ越して2年経ちましたが、私の部屋にはまだ開けていないダンボールがあります。 ズボラな私の今年の目標は理想のお部屋を作ることでしたが、なかなか取り掛かれないことをぼやいていました。 ouchisumikae.hatenablog.com 休日はコーヒーを入れてリビングのソファに座り、録画番組を見ながらのんびりゴロゴロして一日過ごす。いやあ、これがささやかな幸せなのよね~。お天気が…
以前、トイレの音が気になるという内容の記事を書きました。 ouchisumikae.hatenablog.com そのとき思ったのですが、マンションの部屋の間取りって比較的似たようなものが多いですよね。 以前の記事にも載せましたが現在の我が家はこういう間取り。ベランダは南側になります。 我が家の間取り 大きさとか比率とか全然合っていないのですが、まあとにかく玄関から入って廊下の左右が洋室やトイレなどがあり、突き当りがLDKと和室、浴室等があるパターン。うちの場合、和室は襖を閉めれば独立した空間になってベランダに面しているから換気ができるんだけど、LDKの一部に組み込まれている場合もありました。…
今週のお題「変わった」 はてなブログの「今週のお題」を見て思い出したので書いてみます。 引っ越しを機にバッサリ髪の毛を切りました。ずっとロングヘアだったのですが、肩につくかつかないか?くらいの長さに。髪型がガラッと変わりました。 もともとひどい癖毛なのが辛くて30代後半に縮毛矯正パーマをかけたところ、「長めにした方がモチがいいですよ」と美容師さんに言われた。 髪の重みでストレート感を保てるらしい。 縮毛矯正ってお金はかかるし髪を傷めるから1年に1回くらいの間隔でパーマをかけるようにしていました。 このまま50代に突入したのですが、イロイロあって住み替えして夫と別々になり、人生を再スタートさせて…
今年の目標は理想のお部屋を作ることだったのですが… ouchisumikae.hatenablog.com 平日みっちり働いたら土日に整理整頓をしよう!と思っていたのに、土曜日は買い物や病院やらお出かけやらで一日費やすし、日曜日は休養日にしてゴロゴロのんびり過ごしてしまう。 やる気はあるはずなのになんだか取り掛かれない。 そんなずぼらな私ですが、少し前進したこと。 年末調整で戻ってきた税金を使って机といすを買ったんですね。 パソコンデスクと椅子 うまく写真が撮れないや😅 お洒落とは言い難い。でも、自分なりに気に入っているスペースです。 このパソコンデスクは秋くらいから気になっていて、お店の付近…
前回の記事で所得税が全額還付されたことを書きました。 ouchisumikae.hatenablog.com 全額還付されるなんて思っていなかったので、凄いラッキー♪と最初思ったのですが、なぜ還付されたのか解読したら、さらなる疑問が湧いてきました。 譲渡損失の使い方について、です。 譲渡損失780万円から初年度は620万円使って所得から控除、今年度は残りの160万円を使い切って、どちらも所得税が0円。 …ってことはさ。もしかして初年度に620万円使わなくても、仮に160万円だけ使っても、所得税は0円になったのでは?今年度と同じ計算をすれば所得税は0円になるはずです。 だったら、最初に620万も…
前回書いた記事を今日何気なく読み返していたら。 間違えとるやん!!! これが従前のブログです。 ↓ 従前のブログ いやいや。違う違う。 私は戸建よりマンションのほうが少しは安全かもしれないと言いたかったんだ。そう書いたつもり。 なのに真逆の文章。。。 うわーん。自己嫌悪。これは老化と言うことなんだろうか。。。 恥ずかしいのでしれっと直しておきました😅 ouchisumikae.hatenablog.com あーあ。本当に恥ずかしい。でも。 もしかしたら気づいていないだけで、今までもやらかしているかもしれないな。 ・・・これ以上考えるのやめよっと。 失礼いたしました<(_ _)>
前回の記事で、マンションと戸建を比べたときにセキュリティについてはマンションが「オートロックがあるため〇」としましたが。 まあはっきり言ってオートロックは当てにならないよね。 私がエントランスで鍵を開けて入ると後ろからするっと入ってくる人はいます。居住者っぽい雰囲気ですけどね。 たまに、後ろから人が来ていることに全く気づかず、自分が中に入った時に続いて入ってこられたことに気づき、ギョッとすることがあります。静かに(でも急いで)後ろをついてきたんですね。びっくりすると心臓に悪いから足音くらい立ててほしい。 でも、私自身も他の人がオートロックを開けてくれた後ろから入ることはあります。鍵をカバンから…
私は20年以上住んだマンションを売却して現在の中古マンションに住み替えたのですが、もともと「新居もマンションにする!」と決めていたわけではありませんでした。 むしろ戸建のほうに憧れがありましたし、蔵書が多かったので図書室のような書斎を作ってみたいという気持ちを昔から持っていたのです。 マンションだと月々管理費+修繕積立金を支払わなければいけない。戸建はその出費がないので、その分ローンを多めに組めるかも?と考えてSUUMOで物件探しをしました。そのときの記事がこちらです。 ouchisumikae.hatenablog.com そのあともマンションと戸建を並行して検索し、候補物件の見学を行ってい…
20年以上住んだ4LDKのマンションを一昨年の4月に売却して夫と別々になり、現在の住居に住み替えました。 その引っ越しがとても大変で…長年にわたり溜め込んだ不用品の処分が一番ストレスだったし、費用もかかりました。 モノは溜め始めるとどんどん溜まっていく。 なので、新居では同じ轍を踏まないよう考え、引っ越しを機に幾つかやめたり買い控えたりしたことがありました。自分の備忘録にもなるので、ちょっと書き出してみますね。 目次(この機能を初めて使ってみた) ①新聞紙の購読 ②BS,CS放送 ③クレジットカードの明細書 ④お風呂の椅子と洗面器 ⑤トイレマットとスリッパ ⑥食卓 ⑦ファンクラブ ⑧本の購入 …
タイトルのまんまです。 先月職場で年末調整の手続きをすることになり、住宅ローン控除をしてもらいました。 そのときの記事はこちら ↓ ouchisumikae.hatenablog.com ローン残高が1200万強あったので、私の場合はその1%が控除されます。 併せて保険料控除の申告もしたので、今月のお給料で今まで支払った税金が精算され、戻ってきました! あとは2月に譲渡損失の申告をするのみ。 今月の手取り額が例月より多いぞ~。わーい♪ 今月はボーナスも出たので(と言っても、ローンの支払いで大半が消えてしまうのですが)いつもより懐が暖かい。 とは言え、いつも書いているように私の場合は先の不安があ…
微妙な距離じゃないですか?徒歩17分って。全然近くないけど一応徒歩圏内です、という数字。実は私の現在の住まいはそういう場所でして…。 住居の買い替えを考えて新居を探したとき、私がまずこだわったのは次の2つの要件でした。 まず1つめは、複数の路線が乗り入れているターミナル駅Aの近くでありたいということ。 以前の住居もA駅を経由する場所だったので、毎日通勤する私にとってこのA駅の便利さは実感していたし、どこかへ出かけるときも楽。これは譲れないと思いました。 もう一つは最寄駅まで徒歩圏内であること。前住居は最寄り駅まで歩いて20分以上かかるので、バスを利用して駅に出ていました。バスの本数はそんなに多…
このブログを始めたとき、自分に課したことがあります。 それは「最低でも1週間に1度は更新する」こと。 私は平日働いているので、基本土日に更新する、余裕があれば平日も更新しようかなぁ、という緩い感じで始めました。 このルールをなんとか(多分)守ってきたのですが、先週の土日は体調が悪くて寝込んでしまい、更新できませんでした。(ちなみにコロナではありません) 寝込んでつらつら考えた。 もし私が何かの病気になって働けなくなったら、住宅ローンの支払いはどうなるんだろう?って。 今回大した病気じゃなかったのに考えすぎですが(苦笑) 初めて住宅ローンを組んだのは私が30代前半で夫と共同で新築マンションを購入…
全然気づいていなかったんですけど、いつの間にか100記事超えていたんです。今書いているこれが103番目。 あまり小まめに更新していないんだけど。。。 一週間に1回、多いときで2回くらいしか更新していないんですけど。。。塵も積もれば山となる。 いやいや。100回なんてブロガーの方から見れば大した回数ではないでしょうが、去年の7月にブログを始めてからマイペースでのんびり更新している私にとっては大きな数字なんです。 本当にしょぼいブログだとは思いますが、それでも覗きに来てくださる方がいるのは本当にありがたいな。 ありがとうございます。 ゆる~りと続けていきたいので、また覗いていただけると励みになりま…