メインカテゴリーを選択しなおす
前回の記事で「ゆっくり練習とはどんな感じなのか、いつか動画でご紹介できれば」と書きましたが、それを今回ご紹介します(早っ(^ ^;)。 練習箇所は、ショパンのノクターン15番の↓のところ。 【ゆっくり練習箇所その1】 枠で囲った左手。八分音符の三連符+四分音符の繰り返しですが、四分音符から次の三連符に戻る時、左手が小指側の方へ向かう動きが(私にとっては)苦手なので、そういうところは特にゆっくり動きを確認します。(手のインナーマッスルに染み込ませる?イメージ。) youtu.be 【ゆっくり練習箇所その2】 右手の片手練習例。スケールはこの箇所に限らず色々な曲に出てくるので、他の曲でも同じ感じで…
新年おめでとうございます 新しい年が始まり、お正月から徐々に日常に戻ってきました。年末年始があっという間に終わってしまった感じで寂しい。 1日、3日は家族と過ごし、2日は友人と丹沢を散策してきました。少しだけ山道を歩きましたが、山自体が久しぶりでリフレッシュしました!昨年は遠出ができなかったので山は1年ぶり。今年は登山もまたしたい。 今年の大まかな計画、やりたいことのリストアップ、ピアノの目標etc. まだ立てることができていません。少し時間をとって落ち着いて考えたいと思っているので、中旬までにはまとめようと思っています。と言っていたらあっという間に1月も半ばになりそう。 今年は仕事の面で変化…
「導入と1通目」はこちら「2通目」はこちら「3通目」はこちらさあ、続きを読みましょう♪4通目の手紙には、音楽の表現と装飾記号の弾き方についてアドバイスがあ...
楽譜が読めなくてもOK!ピアノ初心者におすすめの練習曲とは?
こんにちは、てくにかるです。楽譜が読めないピアノ初心者にぴったりの練習曲とは、どんな曲か?あなたはわかるでしょうか。好きな曲をいきなり弾けたらいいですが、全く知識のない状態でピアノを弾くのは難しい…と思いますよね。どんなに好きな曲でも、分か
このブログのテーマは「よく生きる」をこつこつ続けることです。それがわたしにとってはワークライフバランスであり、趣味のピアノと読書、語学学習を頑張ることでも...
2022年最後のレッスンが(数日前に)ありました。 『トンプソン現代ピアノ教本2』と『プレ・インベンション』の曲は合格したので、新しく「2つのギター」と15番のRigaudon(リゴドン、リゴードン……?)の譜読みが冬休みの宿題です。全く雰囲気の違う2曲ですが、リズムのつかみにくさは同じ! あとは引き続きアルペジオと、チェルニー『リトル・ピアニスト』の38番。38番はなんとなく感覚がつかめてきたような気がして、少し楽しくなってきました。 レッスンでトンプソンの教本を見ながら「だいぶ残り少なくなってきましたね〜」と先生。数えてみると残り7曲ですが、1曲に時間かかるので残り少なくなったなぁとは思え…
※諸事情により、予約投稿されたブログになります。更新時間は午前0時になります。今までドラクエ2の「この道わが旅」という曲を練習していました。「この道わが旅」は、当時ダイの大冒険のエンディング曲でもありましたね。こちらの曲です。(※URLを選択すると曲を聴くことができます。YouTubeを見れる環境であれば削除されていない限り聴けるかと思います)この道わが旅 (ソングヴァージョン)https://youtu.be/Bkiy4B0YZq0ドラク...
※諸事情により、予約投稿されたブログになります。更新時間は午前0時になります。以前は現時点での私のピアノの実力についてのお話を綴らせていただきました。今回は、その日のピアノ教室で先生に教わった「腱鞘炎になるべくならない方法」をご紹介したいと思います(*´ω`*)私はよくピアノを弾いている時、特に難しい曲にチャレンジすると腕を痛めてしまうんですね。音符が多かったり調号がついていたりする曲だと難しく感じます。...
【必見】ピアノ教室の選び方と探し方!意外と知らない情報をご紹介
当記事では、ピアノ教室の選び方や探し方についてご紹介しています。「選び方は何を基準にすれば?」「探し方って具体的にどうすれば?」とお悩みの方も、何が重要かを理解できれば、理想のピアノ教室に巡り会えるはず。ぜひご覧ください!
ピアノ教室に通わずともスマホで学べる!?おすすめの練習アプリを紹介
ピアノ練習できるアプリを探していませんか?使用するメリットを解説するとともに、初心者や経験者・大人も子供も楽しく学べるおすすめのピアノ練習アプリを紹介!あなたの練習環境がスマホ1つでガラッと変わるので必見です。
海野真理とは何者?「30日でマスターするピアノ教本」の制作者を紹介
「30日でマスターするピアノ教本」を販売する海野真理さんが何者か、気になりませんか?海野真理さんのプロフィール、また子供からご高齢の方まで評判が高いピアノ教本を紹介します。
レッスンがありました。 『トンプソン現代ピアノ教本』から「ナイチンゲールとカッコー」。「一週目にしては弾けてる」ということで次は二拍子を意識して練習。 久しぶりに弾きやすいと思ったトンプソンでした。同じフレーズの繰り返しが多いのと音が大きくとぶことがないこともありますが、このところなかなかトンプソンが進まなかったのでちょっと嬉しい。 その反面チェルニー『リトル・ピアニスト』38番は遅々として進まず。 そして相変わらず好きな『プレ・インベンション』はスイスイ進んでいる。 もうちょっと同じように進まないかなー その時の体調や気分に左右されているのはわかっているので、それをなんとかしたい。 ピアノの…
シークミュージックスクールの評判とは?料金が安いピアノ教室を紹介
当ページでは、東京都に隣接する神奈川県のピアノ教室「シークミュージックスクール」を紹介。料金が安いシークミュージックスクールのメリットやデメリット、口コミや評判が気になる方は必見です。
今日は、カール・ツェルニーの『若き娘への手紙』3通目を読んでいます。(ちなみにわたしは、このカールさん、「ツェルニー」と書いて「チェルニー」と読んでいます...
こんにちは!ピアニストの山本実樹子です。この季節のふうの実はこんな感じ・・このままクリスマスの飾りに使われたり少し加工されてインテリア雑貨になっていたりし...
※諸事情により、予約投稿されたブログになります。更新時間は午前0時になります。ピアノ教室の先生から、ピアノの腕が上級に近い中級だと言われました。私は、全っ然信じられません(゚‐゚;寧ろ私の腕で上級に近い中級って位置で大丈夫かと思ったくらい信じられないです。「実際、玻璃ピアノ凄いよ」と堀川桜さんからもその時言われましたがでも…物凄く、実感がないです(゚‐゚;私の今通っているピアノ教室はとある大手企業の有名な教...
こんにちは!ピアニストの山本実樹子です。午前中のレッスンが終わる頃いい香りが遠くから漂って来ました・・。コーヒーのおともにたっぷり具材の挟まったサンドウィ...
レッスンがありました。 『プレ・インベンション』の40番、家では間違えずに強弱もつけて練習できていました。レッスンで弾き終わってから「小さな子どもが指をピンっと伸ばしてパタパタ弾いているみたい」と先生😵 右手と左手の弾き方を(音の捉え方を)教えていただいてまた来週。 先生のお話を意識して少し弾いたところ「あ、でもこれですごくよくなった」と言っていただきました。 今回のレッスンで、どうしたらもっと確実に弾ける様になるのかしら?とほんのちょっとへこみました。「確実に」という言い方が適当かわかりませんが、少なくとも音を表現する以前の問題、最低ラインの弾き方、みたいなイメージです。 今回の曲は家で弾い…
ピアノ初心者が独学で上達する方法!おすすめの楽譜や無料アプリも紹介
初心者ながらもピアノを独学で始めるのが心配ではありませんか?当記事では、ピアノを独学で始める初心者が上達するためのポイントや、おすすめの楽譜を紹介します。上達したい方は必見です。
すっかりご無沙汰になってしまいました。 (9月のコンクール参加記事以来) ♪ --- 亜麻色の髪の乙女 --- ♪ 来年の2月の発表会で弾くことになりました。 でもレッスンは一区切りついていて、今は別の曲をやってます。 たぶん、発表会の1ヵ月くらい前から復習やると思います。 ♪ --- 月光3楽章 --- ♪ 10月中旬頃からはベートーヴェンの月光第3楽章の練習をしています。 (自宅では9月下旬~。レッスンでは10月中旬~) 難しい...
今日は初霜がおり、最高気温も摂氏一度の寒い日。朝の散歩がとても美しくて風景を携帯のビデオで録画。散歩中Triffonovのバッハをヘッドフォンで聴いていて...
『プレ・インベンション』もだいぶ進み、半分近い曲を弾きました。数えてみると31曲。2022年は練習中を含めると20曲弾いていました。『プレ・インベンション』は全部で56曲が掲載されているので、あと半分!難易度もあがり、最近の先生からの指摘もまた少し細かくなってきたような気もしています。 先日宿題の曲を練習中に、ふと他のページの曲を何気なく見てみました。 「……覚えてない。」 少し弾いてみて「ああこの曲か」と思い出しましたが、楽譜を見ただけではパッと思い出せませんでした。 『プレ・インベンション』の曲は好きなのに、忘れてしまったことがちょっとだけショックでした。並行している『トンプソン現代ピアノ…
レッスン46回目。『30番2曲目』『小犬のワルツ』。それから、調律師さん。
先週もレッスンがあったのに、今週もまたレッスンでした。わたしの場合は、隔週でレッスンがあるくらいがちょうどいいのですが、スケジュールの都合でレッスンが毎週...
ピアノと暮らす楽しさ!クラビノーバ (ヤマハ)がある風景を満喫!
ゆず子 上海から日本へ帰国して、ピアノのレッスンを再開しました。 地元のYAMAHA音楽教室に通い始めまたよ
ピアノグッズ、といってもピアノモチーフの小物ではなく、練習のためのグッズでもなく、この冬、練習する時に必要かなと思ったもの。我が家限定の話。 それは膝掛けとレッグウォーマー。 夜に電子ピアノで練習しているので、だんだん足下が寒く感じるようになりました。暖房をつければいいのだけど、ここ最近の光熱費の上がりようをみるとちょっと躊躇してしまいます。 真冬は小型ストーブを椅子の横に置いて練習していたのですが、この冬は無理ない範囲で少し使用量を減らしたい。 というわけで、とりあえず家にあった使い道のなかった毛糸でレッグウォーマーを編みました。この毛糸、昔祖母が購入したものらしく、年季入ってますがウール1…
雨のち曇り。最近、気温がだんだんさがってきて、秋が深まってきたと思います🍁今日は、街路樹の紅葉を見ながら、歩きました。3週間ぶりのピアノ・...
三連符の説明をするときに三文字の言葉を当てはめて練習しています。 「いちご」とか「ピアノ」とか。 たまには、生徒さんやお友達の名前を入れてみたり。 身近な三文字のものをいいながらリズム打ちをします。 先日もいつものように「いちご」で練習した後に、 他に何か三文字のもので思い浮かぶものあるかな? と聞いてみたら、 2年生男子が、 「うーーん。りゅうとか?」 へ?あ、龍? 「龍はどちらかと言うと二文字だね。」と私が言うと 「違うよ。り、ゆ、う!理由も三文字だよね?」と真剣な顔。 ・・・😮 確かに三文字だけど、「理由」でくるとは思わなくて意外な変化球にびっくり。 その後、2人で「理由・理由・理由・・…
Aram Khachaturian - Children’s Album Book 1 No.1 Andantino
この曲をいつかはこういう風に淡々と弾ければいいなと思っていた。ピアノは難しいけれど、こういう優しい曲が弾けるようになるとちょっとうれしい。
「指番号」ピアノでいうと、楽譜に「この指で弾きましょう」と音符の上に書いてある数字。 同じ音なのに違う指で弾くように指定してあったり、指番号を意識しすぎて変になったりするやつ。 速く弾くため、音色を変えて弾くため、スムーズな動きのため……など、要は「美しく弾くために良いとされる指づかい」の番号と思っています。 今の段階ではテキスト全てに指番号はありますし、折に触れ先生からも「これは基本、今後速い曲になった時にこの運指が弾きやすくきれいに弾けるので今のうちに覚えておくといいです」「次にスムーズに移るためにこの音はこの指で」など説明があります。 一方で「(テキストはこうだけど)ここはこの指でもいい…
ピアノは、こつこつと練習を積み上げていくと、弾けるようになってくるから不思議です。こつこつ練習できることは、それだけで才能だという人もいます。わたしは練習...
まだまだ独学で練習しているピアノ。BachのMinuet in Dを一通り学び一ヶ月前のこのビデオに見られるような固ーい弾き方ではない弾き方をしようと頑張...
カール・ツェルニーの『若き娘への手紙』を読みすすめています。「導入と1通目」はこちらツェルニーの手紙レッスンの2通目を読みました。内容は大雑把にこんな感じ...
まだまだ頑張るLe Couppey Op.20 No.15。あと一週間くらいかな。もうちょっと軽く、スムーズに、両手のコーディネーションを上げて...。
Köhler “Finger Control” Practice at 90 bpm
テクニカルスタディーで取り組んでいるKöhlerのエチュード。ホリデーボケを克服して90bpmまで引っ張り上げたんだけど、ゴールスピードは100〜110b...
え、こんなんで終わらせちゃうの?はい。体調が悪い中たった三小節の左手練習に集中したら、右手がおろそかになった。涙でもいいの。とりあえず自分に課した課題は終...
森本麻衣さんというピアニストが『ピアニスト道』と題して彼女のブログとYoutubeチャンネルで公開しているピアノ練習のコツ。最近になって偶然目にして彼女の...
ブルクミュラー25の練習曲(9) 「狩猟 (La chasse)」その2 弾いてみた感想
やっっっと、「ブルクミュラー25の練習曲」9曲目の「狩猟」を終わらせる事ができます! なんと、前曲の「優美」を終わらせたのは6月でした……。 しかも6月の「ピアノ練習の進捗状況」では、「狩猟」の達成度はすでに「70%」な...
前回の🎹レッスンから1週間過ぎ、今日は🎹レッスンの日でした。これまでは2週間おきのことが多かったので、1週間はあっという間...
前回のレッスンから3週間経ちました〜。いつもより時間があったので、『乗馬』も『小犬のワルツ』も頑張って練習できたはずです。あとはレッスンで実力発揮するのみ...
新しく始めたテクニカルスタディーピースはシンプルなKöhlerのCメイジャー。ハノンまがいの左手トリプレットx4ビーツを110bpmで弾く。リズムやってス...
渋谷に高級ピアノの置いてある音楽スタジオ『渋谷ホール&スタジオ』があります。世界三大ピアノメーカーといわれるスタインウェイ、ベーゼンドルファー、ベヒシュタインを弾くことが出来るので、発表会の練習、もしくはちょっと贅沢な趣味の時間におすすめです。 今回予約した部屋では世界三大ピアノのひとつ、ベーゼンドルファーのピアノを弾けました。1000万円くらいはするピアノです。部屋は、13㎡の小さめの部屋で1時間1700円でした。 私はピアノを弾けないので、友達が練習をしているのを聴いていました。やはり音の迫力はすごいです。友達は普段電子ピアノで練習をしているのですが、発表会に向けて本番と同じピアノでも練習…
カール・ツェルニーの『若き娘への手紙』を読んでいます。ツェルニーと言えば、ツェルニー30番などの練習曲でおなじみですが、ベートーヴェンの直弟子であり、ツェ...
今回は、ギロック&グレンダの「魔法のピアノ 7つの白い鍵盤から」を紐解いていきます。どのようなテキストなのでしょうか?前半では内容を詳しく見てみます。目次1. ギロック&グレンダ「魔法のピアノ 7つの白い鍵盤から」2. 5つの特徴3. 目的4. 対象5. 構成5.1. Cのページ5.1.1. ブルー・ブギ/Cdur5.1.2. くちごたえ/Cdur5.1.3. 激しい雷雨/Cmoll5.2. Gのページ5.2.1. すてきなスキーヤ
ピアノ初心者の方で、最初の難関は「両手で弾く」というところだと思います。両手で弾けるようになるためにはそのための練習方法があります。今回は、その練習過程を順を追ってご紹介します!目次1. 右手の練習をする1.1. 音符、リズム、指番号をていねいに読む1.2. 歌いながら弾く1.3. メトロノームに合わせて弾けるようになる1.4. 「1と2と3と・・・」と言いながら弾けるようになる2. 左手の練習をする3. 両手で弾けるようにな
つっかえつっかえ弾く、両手が苦手な生徒さん・・・って何が足りないの?
教室の生徒さんで、両手で弾いているといつも同じところで止まり、「はじめまして」みたいな感じで楽譜を見て、その音を「ド」から数えて読んで(ええと、ここだったからしら?よいしょ)という具合に弾く子がいる。 曲の途中結構な頻度でそんな感じで止まるので、流れなんてあったもんじゃないのである。 両手の練習を始めたばかりだったらそんな状況も納得ができる。 でもそれが1ヶ月と続く。 ええっと・・・どうしてかな!?毎回ずっこけちゃうのである。 頭の処理速度が追いついていないというのがパッと見の印象だ。 おっとりした性格もあるのだろうけれど、「弾けないところを弾けるまで繰り返すぞ!」と言うような気合いは感じられ…
わたしは2020年11月から、カワイ音楽教室に通いはじめました。レッスンに通うまでの音楽歴(?)は、こんな感じです。小学生 ピアノとショパンに憧れる。 ...
これまでの私の体感では、ピアノの練習を自分からすすんで取り組む子は約1割、 残りの9割がピアノの好きな面もあるけれど、練習は億劫というとまぜこぜの状況というのがここのことろ続いている。 「ピアノ楽しい」と「練習が億劫」の割合は時と場合と人により様々ではあるけれど。 ピアノの練習を自主的に取り組む1割の子が続けばいいのではないか?と思った時期もなかったわけではないけれど、自分自身を振り返ってみると残りの9割に完全に属している。 練習は、怒られるのがイヤで、時には弾けるようになるのが嬉しくて、また時にはイヤなことを忘れられるから、という理由でやっていた。 そして気づけばピアノが他には変えがたい存在…
やってしまいました。 ここしばらく少しバタバタしていて、ブログも書いていなくて、今週は書けるかなと思っていたらまさかのぎっくり腰…… 数日前の昼過ぎ、椅子から少し捻った状態で立ってしまい、腰にするどい痛みが!「これはもしや😱」と思い、そのまま慎重にベッドに移動して半日寝たきり。夜にはなんとか起きて食事して、お風呂はパスして就寝(温めるのもよくないし、そもそも入れる状況じゃない)、翌日はコルセット+貼り薬でそろりそろり動き出しました。 寝ている間に固まってしまったような感覚がありましたが、起きて少しずつ動いている間にできることが増えていきました。体がほぐれて可動範囲が少しずつ広がる感じ。仕事の都…
【リラ・フレッチャー】朝の自分時間に弾きたい曲【初級ピアノテキスト】
朝の自分時間に穏やかな気持ちで弾きたい曲を10曲選んで弾きました。リラフレッチャーは弾きやすいけどきれいな曲がたくさんありますので、参考に参考にして見てください。https://youtu.be/_yKgvc0fxNs