メインカテゴリーを選択しなおす
知っている曲をピアノで弾くことは楽しいですよね。耳馴染みのある曲や、好きな曲だけ弾けたらレッスンがもっと楽しくなるのに・・・と思っている生徒さんもいるかと思います。ですが、聴いたことがない曲を弾くこともメリットがあります。今回は知っている曲を弾くことと、知らない曲を弾くことのメリットとデメリットを考えていきます。目次1. 知っている曲を弾くことのメリット1.1. モチベーションが上がる1.2. 楽譜を読むのがラクに感じる2.
前回のレッスンから2週間経ちました。『乗馬』も『小犬のワルツ』も思うように弾けないので、今朝は2時間くらい朝練をしてレッスンに行きました。いつもレッスン前...
mememeです。 今年いただいたブドウを食しながら練習にはげんでいます。 10月に入って初めてのレッスンでした。 ハノンは指の訓練のところを見てもらうのを忘れてて次回だな。 変ロ長調のスケールとアルペジオは合格できたからよかったです。 スケールとアルペジオはなるべく全調練習するようにしたい気持ちはあるのですが 中々時間がないんですよね。 ①小犬のワルツ 今日から本格的にレッスンでやることとなりました。 37小節目からの中間部の譜読みが不十分だったのでレッスンで 一緒に確認してくださいました。 装飾音がやっぱり中々うまく入らない。軽やかにってホントに難しいなと実感。 左手の3拍子のリズムも軽や…
今回は作曲家の春畑セロリさん著の「できるかなひけるかかな」シリーズから「空想ぴあにすと〜表現力を育てるピアノブック」を紐解いて行きます!目次1. どんなテキスト?2. 対象は?3. 構成は?3.1. 前半:2つのパターンの曲を弾く3.1.1. <1>またすぐあえるね/きょうでさようなら3.1.2. <4>ひまわり畑/コスモス畑3.2. 後半:2つのパターンの曲を弾く3.2.1. <15>くさけいば音楽隊「音域で比べよう」4. 進め方は?どんな
「がくふたんけんたい〜分析力をやしなうピアノブック」春畑セロリ著
今回は作曲家の春畑セロリさん著の「できるかなひけるかかな」シリーズから「がくふたんけんたい〜分析力をやしなうピアノブック」を紐解いて行きます!目次1. どんなテキスト?2. 対象は?3. 進め方は?4. 構成は?4.1. <1>テーマに隠された暗号4.2. <2>たくさんの足あとを探せ4.3. <3>森の中の手がかりをたどれ4.4. <4>バラバラになった地図4.5. <5>くせものを見のがすな4.6. <6>とらわれた仲間たちを救え4.7.
【スケジュールの作り方】忙しい中学生のためのピアノ練習時間術は?【部活・塾】
試験勉強に、部活に、塾に、友達と遊ぶ時間に、、、中学生になると急に忙しくなり、ピアノを続けたいという気持ちがあっても練習の時間を作ることが難しいという方は多いですよね。小学生の頃のように過ごしていると、全然ピアノを弾かないままあっとい間にレッスンの曜日になってしまったという経験はなありませんか?中学生まで続けているとピアノもある程度レベルが上がって、1曲の練習時間も長くなる傾向になります。勉強も、ピアノも、部活も諦めたくないという中学生のため
■ 新規生徒様募集中 ■ レッスン枠空き状況ご案内春の入会キャンペーン詳細無料体験レッスンについてお月謝一律料金オーダーメイドレッスンのご紹介【ZOOM/…
この本は、17人もの指導者から最強のピアノ練習法が74こ紹介されています。メソッドが1、2ページにひとつずつ紹介されていて、読みやすいです。わたしはざっと...
へ~ぇ全音 ソナタアルバムの準拠CDってのがあるんだぁ… と 酒気帯びで大手通販サイトをサーフィンしていて、ふと我に返った時には ポチっていた。 酒の勢いで…
前回のレッスンから3週間。平日は1時間、休日は3時間から7時間、練習しました。7時間もピアノと向き合っていたのに疲れ知らずの自分に驚きました。疲れるどころ...
こんばんは。お久しぶりです!mememeです 昨日は2週間ぶりのレッスンでした。 ①ハノン ・いつも31番まででランダムでみてもらってます。今回は29番でした。 リズム練習もセット。力の抜き方とか最後の音の締め方とか。 ・39番スケールと41番アルペジオ 今の先生になってからなかなか調号が多いものはやっていなかったので 復習もかねて短調とかもセットでやっています。 黒鍵あると音の粒がそろわなかったり、スケールやアルペジオの練習って 奥深いなーと今の先生になり、感じています。 ②ショパン ワルツ第9番op69-1「告別」 レッスンを今の教室で再開して取り組んだ初めての曲。 フレージングや曲の展開…
「いま、自分がどんな練習をしているか?」それを立ちどまって考えることも大切かなと思います。自分の練習方法を見直しながら、軌道修正していけば、いつか目標にた...
ヤマハ音楽教室の3歳(年少)クラスの「おんがくなかよしコース」を2か月で辞めた理由をレビューしていきたいと思います。月額や1回あたりのレッスンの受講費についても触れています。
先日、ジエンコは中学校の行事の都合で、1、2時間目は休み、11時過ぎに登校という日がありました。起床はいつもよりのんびりでしたが、朝食と学校の準備が済んだら、突然ピアノの練習をはじめました。ハノンから始まって、ツェルニー、バッハ、リスト、そして合唱伴奏まで、1時間以上。それから少し休憩して登校。10年もピアノやってると、隙間をみつけて練習できるようになるものなんだなー。クラス合唱の伴奏も、同級生は...
前回のレッスンから、あっという間に2週間過ぎました。この2週間で22時間くらいピアノの練習ができたと思います。練習内容は、基礎練習やレパートリー強化、次の...
ピアノ練習の進捗状況です! 先月の様子はこちら↓ ピアノ練習(曲)の進捗状況 July 2022 上の記事を書いてから約1ヵ月。それぞれの曲の進捗状況はというと……。 曲ごとの進捗状況 August 2022 曲 202...
「よい練習」について再度考えるきっかけになったYouTubeチャンネル、ふたつめは『りっちゃんの音楽』です。 エレクトーンとピアノを弾く小学生りっちゃんの演奏動画など、お母様がつくられているチャンネルです。 この『りっちゃんの音楽』からは、とにかく音楽が好きでたまらない✨そんな感じが伝わってきます。「いいな」「すてきだな」そんな言葉も浮かびますが、まずは見ていて楽しい。音楽を、毎日を楽しんでいる姿がこちらも同じように楽しい気持ちにしてくれます。 そんな『りっちゃんの音楽』の動画では、たまにふだんの練習の様子を見ることができます。 彼女の練習風景から思ったことは「もっと音を感じよう・イメージしよ…
「きらきらピアノ こどものポピュラーメロディーズ2」全曲の感想 15曲目「さんぽ」その1
今日は、こちら↓の曲集から、 15曲目の「さんぽ」を弾いてみた感想を書いていきます! ……やっとです!!(笑) いやー、「さんぽ」は時間がかかった〜。 「さんぽ」の課題は「三連符」と「指ごとの音量のコントロール」 私の中...
「きらきらピアノ こどものポピュラーメロディーズ2」全曲の感想 15曲目「さんぽ」その2
今日は、こちら↓の曲集から、 15曲目の「さんぽ」を弾いてみた感想、その続きを書いていきます! 「さんぽ」の課題、2つ目は「指ごとの音量のコントロール」 私の中の「さんぽ」の課題は大きく2つありまして、1つ目は「三連符」...
この本を手にしたのは、調性と音楽のイメージの関係を知りたいなと思ったからです。この本には、科学的にみた調性や、調性の歴史、調性に関するエトセトラについてが...
朝晩、だいぶ過ごしやすくなりましたね。 ビックリ! 暑がりな私が、エアコンも扇風機も使わずに、窓を開けているだけでちょうど良い気温…いや、ちょっと冷やいくらい? 今年は例年よりエアコンをフル稼働してたから、電気代の請求が恐ろしいな〜。 コロナで自宅療養中の娘の部屋から、時折、咳する声が聞こえてきます。 先日、小児科で処方されたお薬も今日で無くなるのに、咳(と鼻水)に悩まされて 「肺がブッ壊れそうだ」 と、文句言ってます。 もともとインドア派の娘ですが、自室に1日中引き篭るということはあまりなくて、リビングで一緒にテレビを見たりおしゃべりしたり。でも隔離生活が始まって、それもダメ〜!ってなったと…
レッスン39回目。『タランテラ』、『天使の合唱』と『小犬のワルツ』。
今週は、お盆明けで仕事が忙しくて、すごく疲れました。今朝は、6時に目が覚めたのですが、身体がだるかったので、二度寝をしました。すぐに起きてピアノ練習をする...
【ピアノ】レッスン(2022/08/13)亜麻色の髪の乙女(2回目)
♪ ---2022/08/13(土)レッスン記録 --- ♪ ★ハノン★ 復活しました。 今回はNo.39(スケール)のE dur と ハノン1 ハノン1はそのままじゃなくて2つの音を繰り返しながら(ドミドミ ファソファソ ラシラシ・・・) っていう順序。 次回からは同じ法則で2番以降もやるかも。。。 (普通にハノン弾くよりは練習になりそう?) ★プレリュード(平均律I-1)★ 右手の音で「1つ前の音が残らないようにしっかり意識して」とのこと。 (...
【ピアノ】レッスン(2022/08/06)亜麻色の髪の乙女(1回目)
♪ --- 2022/08/06(土)レッスン記録 --- ♪ 先週の土曜日(07/30)はレッスンお休みで2週間ぶりのレッスンでした。 ★プレリュード(平均律I-1)★ 1曲通して弾いてみて、全体的に大体OKみたいな評価をいただきました。 ただ、途中から少しテンポが遅くなっていたらしい・・・ 要テンポキープの練習 ★亜麻色の髪の乙女★ 前回のレッスンからの2週間の間に譜読み終わらせました。 (曲が短い・・・) 最初に通して弾いて...
今日は曇っていて風もあるので、暑さがやわらぎ過ごしやすい日です。先週は数日、熱波が続いていたので、ほっとしています。もう、このまま、秋になってほしいな。さ...
前回と前々回で、「長調の主音と調号の関係を簡単に覚えるコツ」を学んできました。 「調号」から「調」を見分ける方法(1) – #が用いられる調号の場合 「調号」から「調」を見分ける方法(2) – ♭が用いられる調号...
「きらきらピアノ こどものポピュラーメロディーズ2」全曲の感想 16曲目「私のお気に入り」
今日は、こちら↓の曲集から、 16曲目の「私のお気に入り」を弾いてみた感想を書いていきます! 予想通り、15曲目の「さんぽ」よりも16曲目の「私のお気に入り」の方が早く終わってしまいました……(笑) 「私のお気に入り」の...
ピアノ練習の進捗状況です! 先月の様子はこちら↓ ピアノ練習(曲)の進捗状況 June 2022 上の記事を書いてから約1ヵ月。それぞれの曲の進捗状況はというと……。 曲ごとの進捗状況 July 2022 曲 2022....
最近、youtubeで「達ちゃんねる」を観ています。ブルクミュラーのレッスンや、ピアノの弾き方ワンポイント・レッスンなどをよく観ています。ピアノを練習して...
♪ --- 2022/07/23(土)レッスン記録 --- ♪ ★スケール(ハノン39)★ 順番的には E dur でしたが、・・・ 今回は無し! というか・・・多分なくなります。 ちょっとレッスン内容の見直しのような話をしてそうなりました。 ★プレリュード(平均律I-1)★ ペダリング関係の練習。 と、各小節の最後の音が少し強くなりがちなのを修正・・・ ★次の曲★ 前回のレッスン時に電子ピアノ付属の楽譜集の曲が豪華(?)という話をして...
レッスン37回目。『アヴェ・マリア』と『エオリアン・ハープ』。
朝から蝉がミンミンなく、夏らしい季節になってきました。日差しがとっても強いですが、風が吹いてるから過ごしやすいような気もします。今日は、3週間ぶりのピアノ...
♪ --- 2022/07/16(土)レッスン記録 --- ♪ ★スケール(ハノン39)★ H dur 今回から#系始まりました。 #系は以前からよく練習してたので、割とすんなりいけました。 ♭系の時はどんどん黒鍵が増えていく感じだったけど、 今回は逆。どんどん減るので簡単になっていきます。 短調に突入するまでは順調にいけそうかな? ★プレリュード(平均律I-1)★ 脱力とペダリング関係の練習。 次回もペダリングがメインになりそう ...
「調号」から「調」を見分ける方法(1) – #が用いられる調号の場合
以前も紹介したこちらの本に↓ 「長調の主音と調号の関係を簡単に覚えるコツ」が載っていました。 数か月前にも読んだはずなのに、久しぶりに読んだら全く覚えていない orz というわけで、今度こそ知識を定着させるために、ここで...
先日、ピアノの練習中にふと、「この曲は楽譜を見ないで弾けるんじゃないか?」と、思って、楽譜をピアノの上に伏せて弾いてみました。すると、なんと本当に、1曲通...
先日書いた、こちらの記事↓ ブルクミュラー25の練習曲(8) 「優美 (La gracieuse)」その2 難易度と弾いてみた感想 の、続きみたいなものです♪ ちなみに、使用テキストはこちら↓ 指の先だけを使って、ごく軽...
※諸事情により、予約投稿されたブログになります。更新時間は午前0時になります。七夕ですね(*´ω`*)もう今年も半分超えたと思うと感慨深いですね。七夕に織姫と彦星も逢えてるといいなぁとこの日付になるといつも思います。私は、今日はピアノ教室の日なので行ってきます。今はドラゴンクエストの「広野を行く」という曲を練習しています。あと少しで、弾けるようになれそうです。ある程度弾けるようになった後、次の曲何にしよう...
♪ --- 2022/07/09(土)レッスン記録 --- ♪ ★スケール(ハノン39)★ Ges dur ♭系のdurは最後かな 練習の時は音名を言いながら弾くといいと言われまして,今度からそうします。 ★別れの曲(19回目)★ 発表会終わりました! で、最後にもう1回先生の前で披露しました! 今後も忘れないように時々弾くけど,先生の前ではたぶん最後 ★プレリュード(平均律I-1)★ 一通り弾きました。一応暗譜は済なんだけど、ゆ~っくり弾いて...
著者 佐藤卓史さん監修 小原孝さん素敵なピアニストのお二人の本です。チェルニー練習曲は、ピアノを弾く人ならいつかは通る道なのでしょう。ピアノの技術をレベル...
こんにちは。 この週末は、日能研の宿題は忘れ、 ピアノに全集中です。 とは言いつつも、我が家(はな子/まる子共に)のピアノ練習時間は、 とても短いです。 …
ピアノ・ペダルテクニック(5) 予備練習~その2「音色の違いを聴き分ける」(後編)
〜前編のあらすじ〜 ペダルを踏んだ時の音の違いが分からなすぎて「私にペダルはムリ……」と諦めたものの、弾きたい曲がペダル必須だったので「じゃあ、練習するわ!」と一念発起!!(我ながら単純w) というわけで、こちらの記事の...
ピアノに関する本や動画を見ていると、よく出てくるのが「指の独立」。 両手10本の指がそれぞれ独立して動けるようにすることが、ピアノの基礎中の基礎!なんですよね。 私の指の「独立」具合 ちなみに、私の指の「独立」具合(※自...
私は、以前こちらの記事↓で書いた通り ピアノ練習は「完璧主義」で行くか、「完了主義」で行くか いろいろな曲を同時進行で練習しています。 上の記事を書いてから約1ヵ月。それぞれの曲の進捗状況はというと……。 曲ごとの進捗状...
普段、電子ピアノで練習をしていて、どうしても思うような音が出せない時に、 「これは、電子ピアノだから仕方ないのかな?」 なんて思うことがあります。 「これが電子ピアノの限界なのかな?」 って。 卓上電子ピアノでも でも、...
【ピアノ/練習記録49】ショパン前奏曲もいよいよ最終 トッカータホ短調2度目の挑戦
いつもこのブログ「音楽徒然草」をお読みいただきありがとうございます。 今回の記事「【ピアノ/練習記録49】ショパン前奏曲もいよいよ最終 トッカータホ短調2度目の挑戦」はこちら: https://hirofumi24.com/pianolesson_ongoing-49 お手数ですが、リンクから記事をお読みいただければ大変嬉しく存じます。 ランキングに参加しています。
ピアノ・ペダルテクニック(6) Exercise 1 レガートペダルの練習1
去年から始めた、こちらのテキスト↓ やけに時間をかけてしまった予備練習を終え、ようやく本編に入ります! レガートペダルの練習1 – 2声の美しい響きのために というわけで最初のエクササイズのお題は、「レガート...
ブルクミュラー25の練習曲(8) 「優美 (La gracieuse)」その1 イメージトレーニング
ブルクミュラーの8曲目です! テキストは引き続き、こちらを使用しています↓ 今回も、ブルクミュラー恒例のイメージトレーニングからやっていきたいと思います! 「優美 (La gracieuse)」のイメージトレーニング ま...
ピアノ練習の進捗状況です! 先月の様子はこちら↓ ピアノ練習(曲)の進捗状況 May 2022 上の記事を書いてから約1ヵ月。それぞれの曲の進捗状況はというと……。 曲ごとの進捗状況 June 2022 曲 2022.0...
こんにちはサラリー万次郎です!今回は『ピアノを始めたい』『ピアノで好きな曲を弾きたい!!』という初心者必見!!最短で1曲を弾けるようになるコツを伝授します!!ちなみに私は独学で中学生の頃にピアノを始め楽譜をちゃんと読めないまま現在は目標であ
♪ --- 2022/06/25(土)レッスン記録 --- ♪ ★スケール(ハノン39)★ 発表会前の最終レッスンなので発表会の曲に集中ということで、なし ★プレリュード(平均律I-1)★ 発表会前の最終レッスンなので発表会の曲に集中ということで、なし ★別れの曲(18回目)★ 曲の最初から最後までを通して弾きました。 そのあとで、増4度のところと6度のところをおさらい。 完璧に仕上がったって感じでもないけど、この曲のレッスンは最...
先日、リアル練習会あった。今回は時間長くて長くて…弾きまくり。私は持ち曲のほとんどを絞り出した…。 皆練習中の曲もバンバン弾いてたし、私も8月末の発表会の曲も弾いた…全部、暗譜で…全然出来てないけど。アハッ、アハハ…(;゜∀゜) あ、発表会の曲はシューマンのウィーンの謝肉祭の道化のフィナーレ。しれっと言っておく。……そんなことはさておき、その練習会にバリバリ弾く人来てん。弾かれていた曲目の一部。・英雄 ・ラ カンパネラ ・革命 ・ショパンエチュード10-4……10-4は練習中って感じやったけど、あとはちゃんと弾いてたし汗。英雄は気合入ってたなぁ…完成度も高い。 皆、大喝采!!!!!!カンパネラ…