メインカテゴリーを選択しなおす
睡眠とか食事や入浴など生活の基本的な活動を一次活動仕事や家事、介護等の役割を持った活動を二次活動その他余暇活動を三次活動といいます。で、三次活動たる余暇活動について。リタイア前の現役世代では仕事や家事、介護等二次活動時間が一日の三分の一以上で、余暇活動時間は休息や自分の趣味など普段できないことをおこなう時間です。データでは35歳から39歳び人の余暇活動時間は286分です。 余暇時間は70歳以上になると、起きている時間の大きな部分をしめます。余暇活動の時間は500分を超えます。高齢者にとって余暇活動時間はメインの時間なのです。余暇活動が充実していれば、生活の満足感は上がります。余暇活動に不満があ…
いま忙しい? 「色々することあって、とても忙しいわ」 何をしていたの? 「いまはスマホの充電 ♪」 スマホの充電……何が忙しいのだ? 誰が忙しいのだ? こんにちは。 好奇心からの便りです。 家電の進化で私たちの生活はひと昔前からとずいぶんと変わってきましたね。 貴方にもいくつか当てはまりませんか? 「最近は便利よねぇ。お掃除ロボットってお掃除終えたら勝手に自分で充電器に戻ってくれるもんね。」 【P10倍】 ルンバ i5+ アイロボット 公式 ロボット掃除機 お掃除ロボット 掃除ロボット 全自動 最新 家電 ゴミ収集 強力吸引 自動充電 結婚祝い ルンバi5+ 掃除機 コードレス irobot …
アルバイトの出勤日数を週3日から週4日に変えようと思っている
最近ブログを毎日更新しています。 余りあるセミリタイア生活だからできるんですね。 この生活にもずいぶん慣れました。 すると自分のできる範囲で小さな変化を加えたくなります。 ブログの更新もその一つですが、アルバイトの出勤日数も変えようかなと思っています。 そこで今回はアルバイトの出勤日数を週3日から週4日に変えようと思っていることについて紹介します。 出勤日数を変える理由 忙しい生活をしてみたい 他にしたいことがない お金も貰える 雑感 出勤日数を変える理由 週3日勤務はここ最近のことです。 具体的には5月、6月、7月、8月(予定)の4カ月は週3日勤務のシフトになっています。 それ以前については…