メインカテゴリーを選択しなおす
今日は5月の サイクリング⑩ ネタから~ それは日々のサイクリングをしてる近所の矢田川の河川敷からで、昨年の今頃も同じネタを紹介しましたが、今年も皐月・2025と題して紹介します。 この日(※5/3
画像左クリックで1,280ピクセルの大きな画像が開きます再度左クリックしていただくと元に戻ります今年も美味しくいただきました関東では「ちまき=粽」ではなく...
パーフェク豚です。このブログが公開されている頃には、広島旅行から帰ってきている。恐らく、楽しめたと思う!!家に帰りつくのは、23時超えていると思う。カープは鯉のぼりが上がる季節までは強い!!それは何でか分からない。5月までは首位だが、結局は4位、5位って事が多い。「今年のカープは違う!!」と言いながら、終われば「外人何しに来たん?」と反省会。愚痴を言いながら、お酒が飲めれば楽しい。だが、球場のビー...
本日は ★子供の日★わが家の4人目のお孫Y君の初節句です👶皆でお祝いするという事で…息子宅へ出向きました🏡主役のY君も羽織袴姿で 頭にはちっちゃい兜を被り 可愛い😍お兄ちゃんのS君も嬉しそう🎶お節介なPASTELばぁばは お祝いに添えて菖蒲のクレイフラワーとウェッジウッド風【端午の節句】クレイプレートをプレゼント✨🎁✨お天気にも恵まれ 鯉のぼりも元気良く大空を泳いでいましたよ🎏★ 健やかに 大きくな~れ ★You Tube 始め...
世間がGWの中、地元のユニクロにアウターを買いに行ったついでに近くでイベントが開催されていた。 たまたまたつのこ山鯉まつりというのがやっていたのでちょっ…
【酒々井町&佐倉市】本佐倉城跡【当時は鯉のぼりがありました】
ゴールデンウイークでゆっくりのんびりしようと思ったら… なんか意外とやる事が色々あって忙しいのなんのって。 2025年の大型連休(笑)さんは4日間しかないからもう終わっちゃうよ!! 新社会人なので不治の病の五月病に掛かってもうダメみたいです(適当) GW3日目の5月5日はこどもの日! 老人ばっかり日本なので、15歳未満の子供の人口が1400万人を下回ったというニュースもありましたね。 だから地方へ旅行した時に若者がいるとびっくりしちゃいますね。 こ、こんな所に若者がいるだと…みたいな? そんなこどもの日といえばやはりこいのぼり&五月人形! 古民家巡ってると結構見かけるんですよね。 じゃあこいの…
今日はこどもの日。 お庭にはためく鯉のぼりと 和室に鎮座した五月人形の前で今年も子供たちの 写真を撮りました。 そしてお風呂は菖蒲湯に。 血行促進や疲労回復の 効果もある菖蒲湯。 今年は初めて お庭で育てていた菖蒲で 菖蒲湯が出来ました! 今のお家に引っ越してから こどもの日の菖蒲湯は お庭の菖蒲でやりたいと思い 数年前に菖蒲の苗を植えて。 無事しっかり根付いてくれて 年々少しずつ増えてきたので 今年は少し葉を採りました。 少しずつ増えてきた菖蒲。 生葉を数本 そのまま湯船に浮かべてそれ以外に何本か 細かく切って煮出して。 煮出した葉はコットンの袋に入れて 煮汁と共にこちらもお湯に入れました。…
かつて、都内某所には、端午の節句になると現れる、伝説のスーパーヒーロー、鯉マン (★) (☆) (☆彡) がいた。諸般の事情により、引退した鯉マンに替わり、スカウトされたのが、 鯉どら焼きだ! 今、再び蘇る、 端午の節句特別企画ッ! を、お楽しみください♪ どら焼きマンの、ぷりケツ🎏 どら焼きマンの、お散歩🎏 どら焼きマンと、本家、鯉のぼりどら焼きとの2ショット🎏 どら焼きマンの行き倒れ🎏 どら焼きマ...
お家に鯉のぼり飾ってる?▼本日限定!ブログスタンプあなたもスタンプをGETしよう 家で鯉のぼりは飾ってないですねぇ。うちは女系家族なので、ボクが子どもの頃以外…
花が大きくて存在感のあるジャーマンアイリス。網目模様があるから、アヤメの仲間のはず。さて、貫太はシニアだし、「こどもの日って歳じゃないな…」と、思っていたけど、貫太はいくつになっても我が家の可愛い息子だから、目を覚ましたタイミングで、一昨年適当に作ったフ
「こどもの日」ですね(*'▽')お仕事の撮影に役立つ様にお勉強中の身でございます。すこしずつOM1mark2とタイミングがあって来たわけですが「レッドブル...
今日は「こどもの日」快晴です!池の公園の鯉のぼりたちも気持ち良さそうに泳いでいました健やかな成長を祈らずにはいられませんいつもの公園ダンシーバ鯉のぼり隊!...
三本松 メガネのカワイ 店長ブログです。今日はこどもの日ということで先月訪れた あすたむらんど徳島の鯉のぼりです。あすたむらんどといえばここも好きですね。駐車場から入場ゲートへ向かう通路。眩いばかりの新緑に癒されました。応援クリックもよろしくお願いします。 にほんブログ村...
今日は子どもの日。昨日、鯉のぼりが泳ぐ白旗神社へ。ここ最近、こどもの日前後の日程がキツキツで見に行けていなかったんだけど、大阪帰りにぷらっと。義経公と弁慶...
本日の犬小屋地方はチワワの皆様方におかれましては、本日も元気いっぱい家族が多いので誰が誰だかわからないよぉ~どんだけ居るんだよぉ~って、方は『家族紹介』を見てね今日のこびんの様子はこちら「こびんの内緒話」2025年5月5日月曜日今日は、こどもの日兜を被っただんな君2025年のこどもの日くろちゃんと並んで記念のおさしんですランキングに参加しています下の二つの画像を応援クリックしてくださいましスマホの方も、2ポチっ☆と、よろしくですにほんブログ村ブログ更新の励みになりますのでお帰りの際は、ポチっとよろしくお願い致します2025年こどもの日🎏
今日はこどもの日らしく🎏昨日のお散歩で小さなこいのぼりと撮れたので✌️パパとお散歩してるところ🎵なんかいいなー🩷子供のいない我が家にこいのぼりは無縁と思っていたけどママにしてくれてありがとう💕最愛の娘の健やかな幸せを願って✨✨※コメントお休みしております お返事できないですがそれでもいいよーって方、拍手コメントからどうぞ~最後に下のイラストをポチっと押していただけると嬉しいです💕にほんブログ村いつも沢山の応...
子供の日(端午の節句5/5と)鯉のぼり柄日本手ぬぐい は、物価高?!で三分の一の姿でした(苦笑)
お家に鯉のぼり飾ってる?▼本日限定!ブログスタンプここ44年間子供の数(1366万人)は減り続けています! 明るい未来が彼らに来ますように?(祈…
今朝のコテツのケージ回りの温度は20.5℃でしたぁ…。(エアコン停止)さてぇ〜今日は端午の節句ですねぇ✩.*˚毎年ですがぁ…兜を三つ用意したので被ってもらいま…
岐阜市柳津にある境川緑道公園、多数の鯉のぼりが空に泳ぐ この季節の風物詩 公園にある小さな池にカルガモ親子 雛8羽が母ガモの後をついて一列に並び池に飛び込み泳ぐ 仲良く餌を食べる姿も微笑ましい少し先でウグイスが「ホーホケキョ」と大きな声でさえずるメジロもさえずるホオジロも・・野鳥は可愛いですね野鳥の出会いに感謝です良い一日を・・・ にほんブログ村応援クリックしてもらえると嬉しいですFC2国内旅行ラ...
昨日も午前中だけ小湊巡りへ。前回4/29の撮影時はほぼ無風で泳いでくれなかった鯉のぼり。今回は適度な風に乗って元気に泳いでくれた。にほんブログ村...
冬タイヤから夏タイヤに夫が交換してくれますその間に、私はガレージの掃除をします。 以前はガレージの掃除もモノが多く2人で掃除しないと大変な物量でした。 断捨…
去年かなわなかった鯉のぼりを揚げるという夢。 それを果たして、日帰り帰省ではありましたが、岡山の実家から無事に帰阪しました。 いや〜・・・感無量です。 およそ30年ぶりにわが家に大鯉が泳ぎました。(
去年の今ごろからスタートした企画。 それがいよいよ実を結ぶ時がやってきました。 明日は早起きして、渋滞を回避しながら岡山の実家を目指そうと思います。 目的はただひとつ。 「鯉のぼりを揚げる」ためです
ゴールデンウィーク後半、那覇は晴天からスタート。この後はお天気が悪くなるとの予報。毎年ゴールデンウィークは梅雨入り前でお天気が良くないので、そろそろジメジ...
興禅寺から脇道を通り、国道に出て歩道を東へ歩き、桂谷寺を目指します。道の駅「丹波のおばあちゃんの里」の横を通り、高速道の下をくぐって左折し、野上野のれんげの里(殆どの田圃はすでに田お越しをされてれんげの咲き残っている田圃は2枚ほど残っていました。でも、す
浜松市中央区のS様はご家族全員の鯉のぼり 友禅鯉 ピンクの鯉
こんにちは、人形の秀月 十七代目です。浜松市中央区のS様より、ご家族全員の鯉のぼり 友禅鯉をお選びいただきました。昔からある基本的な鯉のぼりで、吹流しは魔除けの意味をもつ五色を用いた「五色吹流し」をセットし、ポリエステルタフタ生地を使用しているので水に強く、軽くてよく泳ぎます。友禅鯉というと、昔からある鯉のぼりで馴染みのある鯉のぼりで、一番シンプルでありながら鯉のぼりらしい鯉のぼりで、どこか懐かし...
竜門と呼ばれる滝を登り切った鯉のみが 竜になることができた。この伝説から鯉のぼりが生まれた。そういう話を数日前にブログに書きました。https://wagoshiatsu.blog.fc2.com/blog-entry-288.html本日訪れた武蔵小山商店街https://musashikoyama-palm.jp/日本で初めての大型アーケード街で(昭和31年完成)愛称はパルムです。武蔵小山パルムには鯉のぼりではなく最初から龍 が吊るされて?掲げられていました!わぉ❗❕しかも...
去年に引き続き近くの公園で「鯉のぼり」が飾られています各家庭で不要になった「鯉のぼり」の寄付を呼びかけていてその子たちです子供も大きくなったらもう飾らなく...
昨年 デパート内ウェッジウッドの売り場で見かけた【リトルサムライ】値段を見ると77000円💦よ~し!いっちょ【PASTEL端午の節句】作ったろかい!!【菖蒲】【兜】【鯉のぼり】今年 初節句を迎えるお孫ちゃんにプレゼント♪えっ👀⁉️本物の【リトルサムライ】がほしい…てか🤣この作品の作り方は You Tubeに🆙していますので御参考になさってくださいませYou Tube 始めましたクレイフラワーの基礎から学べます ⬇️https://youtube.co...
4月25日の午後から実家の「三島」に帰省しました😊パパが午後半休を取り一緒に「まるりん号」で「まる」「りん」も連れて行きました15時前に着いてそのあとパパは一人で新幹線で京都の実家へ行きましたからそのあとは私と父母と「まる」「りん」で日曜日の昼まで過ごしました(そのあと息子が来ました)😊その日の午前中の散歩近所に毎年泳ぐ「鯉のぼり」😊地主さんのお宅の「鯉のぼり」なんですよ!風があってよかったね😊いつも楽しませてもらっていますまた来年もお願いいたします🙏これは実家の庭もうパパは京都へ行ってしまったあと庭で遊んだ「りん」です夕方には父も一緒に散歩へ公園で軽くジョギングしているのが父です😅★おまけ★パパは「三島駅」から「こだま号」で「京都」へ向かったのですが途中の浜松駅あたりで~以前静岡の「富士市」で見た「Wo...「三島」の実家に帰省
京急蒲田商店街あすとhttps://asuto.tokyo/top京急蒲田駅から300メートルぐらい続くアーケード街です。飲食店が多いので食事や飲み会には👍です。現在、鯉のぼりが掲げられています。「気持ちよく泳ぐこいのぼりの姿をお見逃しなく♪」と商店街は謳っています。だけどタテ泳ぎ!人間だったら立ち泳ぎ通常の鯉のぼりは横向きに風になびいてますけど…わたしには この鯉のぼりは、めざしが 干されているように 見えてしまいます。ま...
さわやかな 五月晴れの祝日になりました これはもうバイクでしょ! からすまるくん(YZF-R25)で まずはR9を津和野方面へGO! うひょーー!! 島根県鹿足郡津和野町 麓耕(ろくごう)地区の鯉のぼり
祝日のきのうは 爽やかな五月晴れとなりました。 朝からチェーンをメンテして 洗車してぴっかぴかになったので お昼前にGO! まず目指すは津和野方面 うひょーー! ここは毎年来てますが 今年は過去イチきれい ツツジが満開! タイミングばっちりです。 嬉しいな。 場所は津和野町麓耕地区 R9から「青野山駅」 の小さな看板があるので そこを川沿いに 曲がって踏切を渡って登ったところ。 それからR9を津和野駅方面へ (津和野は島根県です) 平日をはさんだ祝日のせいか 駅前は閑散としていました。 後半はSLやまぐち号が来るので きっとにぎわうんでしょうね。 殿町通りの老舗 「上領茶舗」さんで いつものブ…
桜の花が終わり藤の花の便りが届くようになってきました一週間前ちょうど夫も時間が出来た午後に藤枝市にある藤の花で有名な蓮華寺公園に車を走らせて、散歩に行って...
磐田市のM様は宮内庁御用達漆器店制作 蒔絵 名前旗 端午の節句
こんにちは、人形の秀月 十七代目です。磐田市のM様より、宮内庁御用達漆器店が制作する『蒔絵 名前旗 端午の節句』をお選びいただきました。<サイズ>幅17.5cm 高さ34cm 奥行20cm(額立てに載せたとき)M様は慶祝の鯉 吉兆 単品鯉を選ばれたK様の御祖母様で、「下の子にだってそれなりの物を買ってあげないと。これ、凄くいいから私が買ってあげる」と。微笑ましい光景です。宮内庁御用達漆器店が制作する名前旗は...
写真(風景・自然)ランキングにほんブログ村開山祭の日、上高地ホテル白樺荘さんで泳ぐ鯉のぼり…2025.04.27Nikon Z8 + NIKKOR Z 24-120mm f/4 S
iPhone いつもの郵便局。 またまたディスプレイが変わっていました。 ずらりと並んだ鯉のぼりたち。 ちょっと、メザシっp・・ゲフンゲフン。 一葉にモドル…
クレマチスが例年より、たくさん咲き4年たつと、株がしっかりしてきたのでしょうかいつも美しい姿を見せてくれてありがとう今年も、鯉のぼりをたてましたよウズラバタンポポあなたも狭いところで毎年咲いてくれるのねアスパラガスが、むくむくもりもりです鯉のぼりと庭の花
こんにちは、人形の秀月 十七代目です。磐田市のK様より、鯉のぼり『慶祝の鯉 吉兆』の単品鯉をお選びいただきました。K様は、5年前に当店で『慶祝の鯉 吉兆 にわデコセット』をお選びいただいており、「下の子が生まれたので鯉を追加したくて」と再びご来店くださいました。嬉しい事ですね。日本画家の徳永春穂によって描かれ熟練の職人が丹念に製作した最高級鯉のぼりの逸品。素材は絹の風合いのポリエステルに、歴代の貴族...
5月6日まで「鎌倉中央公園」にて「こいのぼり大作戦」🎏が開催中\(^_^)/恒例のイベントですが公園内の「上池」の上や周辺にたくさんの「鯉のぼり」が泳ぎます😊この日はイベント2日目の4月20日の日曜日パパは小学校区の町内会対抗の球技大会に出ていたので私一人で「まる」「りん」を連れてきました😊「上池」の上空で「鯉のぼり」が泳いでいました🎏風があったので元気よく泳いでいましたよ😊『そうだね元気いいよね』『あったね』この時期に「鯉のぼり」を見に来るのは恒例になっています😅花壇も綺麗に手入れされていてかわいいお花がたくさんあって嬉しくなりますね😊『いい風が吹いているからね』「鯉のぼり」はこれくらい泳いでくれないとね!前には風がなくてずっと垂れ下がっていた時もありました😅『かわいいから頭乗せしよう』「八重桜」が落ち...「こいのぼり大作戦」@鎌倉中央公園
★いつも応援クリックありがとうございます★ gooブログの廃止に伴い、こちらへ移りました。私も皆さんのブログへうかがわせていただきたいので、読者登録(無料)をしていただけると大変うれしいです。読者登録欄は、右端のプロフィール下にあります。どうぞよろしくお願いいたします。 ※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※ ★身近な植物で作る楽しいリースを随時ご紹介「ふわもこのミモザ・シンプルリース」「簡単ミモザリースの作り方」「これだけでも作れます・ミモザのリース」「庭の植物で作るミモザのスワッグ」 ★手作りのうさぎガーデンの全体の様子は 記事最後のリンクでご紹介しています。★過去記事もどうぞご覧…
本日は晴天なりとマイク試験をしたくなるほどの良い天気。ゴールデンウイークも本番に入ったようで結構な話ではある。陽気に誘われて新緑の中を歩いてみた。▼(鯉のぼり)最近はこの鯉のぼりを見ると無性に嬉しくなる。少子化や住宅事情の影響なのか鯉のぼりを揚げる家庭が少なくなった。さて、街中も町外れの公園も新緑がいっぱい。▼(ツツジと新緑)我が家のツツジは終わってしまったが、この道路沿いのツツジは遅い品種なのだろうか。後方の新緑も樹種によって緑の濃さが違っていて青空にいちだんと映える。▼(木山城祉のツツジと新緑)ツツジも終わったのもあれば最盛期のものもある。大きな樹も若葉が薄黄緑で花の様だな、等と思いながら近づくと・・・▼(樫Or椎?の花)近づいてよく見ると若葉は勿論出始めているが、花が咲いていた。普通の樫の木より葉っ...本日は晴天なり
今朝のベランダ気温9℃窓を開けて ちょっと冷やっとしたけどいい感じの空気感(*^-^*) 昨日朝センター南駅の広場に鯉のぼりが飾られました朝7時に通ったときに…