メインカテゴリーを選択しなおす
アメ車作りから開放されて早や一週間。何でこんな大変な思いしてアメ車作りやってんの、って思ったけどアレはあれでけっこう楽しかった。もはややること無い。抜け殻のようにボーっと毎日過ごしていたけど大事なこと忘れてた。義母にワイドパンツ作ってあげる約束してたのすっかり忘れてた。夏に頼まれて・・・9月の誕生日に送ってやるか、と思っていたのに金管の作り物が忙しくすっかり忘れていた。急げ、私!!今ならクリスマス...
冬の到来と同時に朝、起きられない季節到来。布団恋しいの分かるけど、遅刻しちゃうよ??仕方がない・・・・選んでもらいますか。①トムとジェリーコース②サザエさんコース③ドラえもんコースどのコースで起こしてもらいたい??お母さんの事だからトムとジェリーは無理やりまぶたをこじ開けられサザエさんは無理やり布団を剥がされるに違いない。と考えたペン子。しかし、ドラえもん・・・??ペン子は一か八かドラえもんに賭けて...
ある日、ペン子は呟いた。「百聞は一見にしかずって、百回聞いても一回見ることには敵わない、って意味だよね?」まぁ、だいたいそんな意味だろう。「1000回くらい聞いたら一聞に匹敵するよね??だったらペン子は1000回聞く方を選ぶわ。」・・・・・その昔、ドライブ中、「なにか食べたい」ってあんまりうるさいから「100回『なにか食べたい』って言ったらオヤツ買ってあげるよ」と告げたら本当に「なにか食べたい」を100回言った...
寒くなってきて、冬用コートの出番到来。クローゼットで冬眠してたチェックのロングコート。気に入ってたんだけど、ちょっと細身で、今どきっぽくない。それもそのはず。私がバリバリライブやってたときだから・・・・コレ買ったのたぶん2002年くらい。ライブで東京行った時、メンバーたちと古着屋ブラブラして、偶然発見して一目惚れしたのよね。あれからず〜〜〜っと毎年着てる。ところで今何年???さすがに飽きたと言うか、も...
半年くらい前から気になり始めた事がある。それは・・・キッチンの排水口、流れが悪くなってる・・・・なんか詰まり始めてない??うちはもうすぐ築15年。その間パイプ洗浄とかしてないもんね・・・・床下の防蟻処理とか壁や屋根の塗替えもした方が良いお年頃。ハウスメーカーから推奨されているメンテの中に“パイプ内の高圧洗浄”ってのもあった。防蟻処理はこの前やってもらったし、私としては見えないパイプの中をプロのツールで...
ペン子たちのショーという晴れ舞台で採用された我が段ボールアメ車。次のショーでも使ってもらえることになった。>コチラ次なるミッションは・・・後ろ姿をどうにかしろ。段ボール感丸出しですね・・・。だってしょうがないじゃない!!段ボールなんだから!!!先生からのオーダーは「後ろもピンクにして」ってことだけだったけど、それだけじゃ面白くない。かと言って全部車にしたらデカすぎるし作るの大変。何か良い案無いっす...
嫁入りしたアメ車が帰ってきた。お帰り。どういう経緯で帰ってきたかと言うと・・・次のショーでも使うから、後ろの段ボール丸出しのところもキレイに化粧してやってくれ、とのこと。確かに段ボール感丸出し。だってしょうがないじゃない。段ボールなんだから。しかし次のショーでも使ってもらえるなんて嬉しいじゃないの!!でも、ただピンク貼っただけではかっこ悪いわよね。客席は正面とは言え、裏側も多少は見えるわけだし。た...
明け方の出来事。何時ものように早起きしてダイニングのカーテンを開ける。ん?何か踏んだ。しかも・・・・何か動いてる。こ、これは・・・・・・!!!!GEJIGEJI・・・・・・ゲジゲジ〜〜〜〜〜〜〜〜!!!!!!な、何でこんな所にゲジゲジが・・・・???朝っぱらから出会い頭にゲジゲジと衝突。普通は素早く逃げるんじゃないの・・・・??しかし・・・何故こんなところに・・・・にほんブログ村にほんブログ村にほんブログ...
めでたく納車出来た段ボールアメ車。⬇制作の軌跡はコチラ>1日目>2日目>3日目>4日目>5日目⬇こんな感じ。家にあるとバカでかいけど体育館にあるとそうでもない。評判はまずまずで、次のショーでも使ってもらえることになった。わ〜〜〜〜いそれに伴い、先生から新たな課題が。このアメ車、急いで作ったし、立奏の飾り、ってことが自分の中で大前提だったので、前側だけが車の体をなしているが後側は段ボール感丸出し。マーチ...
青色ペンギンのアメ車作り、5日め。>1日目>2日目>3日目1日目遂にアメ車、嫁入りの日が来た。⬇玄関に佇むアメ車。ドキドキだわね〜〜〜納車に至った経緯はというと。そもそもペン子の金管バンドの為に作ったアメ車。作ったはいいがひよってしまった私。だって、誰の許可も取ってないんだもん。まぁ、「いらね」って言われたらペン子の遊び道具にすればいいか。デカくてジャマだけど。まずは仲間に相談してみよう。写真見せた...
青色ペンギンのアメ車作り、4日め。>1日目>2日目>3日目そろそろ完成させなくては。⬇昨日の姿。ボンネットと本体は木工用ボンドで接着。乾かしている。エアコンに似ている、とうウワサが。う〜〜む、くやしい。⬇もうちょっとアメ車らしくしたい。段ボールの特性を活かそう。フタを持ち上げてみる。窓に見えない??⬇二つに折って強度を出す。カッティングシートをキレイに貼る。ここを楽しい感じにしたい。窓をネオン装飾み...
1日め>コチラ2日め>コチラ気まぐれでアメ車を作りたいと思い立ち、制作から早3日め。⬇100均の油よけを使用し、ライト部分を作ったの昨日。のっぺりとした印象。⬇足りないのは凹凸だ!!!油よけを引っ剥がし、穴を開ける。⬇ライト部分を別に作成。これはライトの部屋。⬇ジョージアのペットボトルでライトを作る。細かいパーツは別個で作るべし。初めからこうしておけばよかったわ。⬇ライトが出来た。先程の穴に埋めてみよ...
段ボールでアメ車を作ろう!!>1日めコチラ⬇段ボール意外の材料はコチラガムテープ、カッティングシート、台所の油よけ。車体はピンクにしよう!⬇側面はガムテで覆う。ピンクのガムテがあるなんて。ガムテ感は拭えないけど側面にカッティングシートはもったいない。⬇正面には油よけを。うう〜〜〜む・・・当たり前だけど工作感が半端ないわね。もうちょっとリアルな感じにしたいんだけど。⬇顔の部分作り直そう。やっぱ油よけに頼...
ペン子の所属する金管バンドで衣装係として様々なものを作ってきた青色ペンギン。衣装、旗、大道具・・・もはや衣装係の粋を越えているというウワサもあるが・・・最後にひとつ、やり残したことがある。それは・・・曲に合った衣装や旗をさんざん好き放題作ってきたわけだけど、アメ車の絵描いたりしたかったのよね。曲がオールディーズだったから。残すところあと3ステージくらいしかないんだけど、最後にひとつ、アメ車でも作っ...
最近急に寒くなってきましたね。我が家でも遂に暖房を入れました。我が家のお掃除大臣、エアコンの汚れに気付く。姑でも気が付かない内側のホコリに気付く。ワーワーワーワーうるさいわね・・・・脳内の声がダダ漏れだわよ・・・とにかく一度気になったらその謎を解明しないと気がすまないOTTO。本格的にお掃除するためにエアコンを分解する。カバーを外され、丸裸。写真ではわかりにくいけれど15年分のホコリが詰まったエアコン。...
塾おさぼり事件から数日。>その1>その2>その3何事もなかったかのように過ごす。何でも無いように過ごしていても本当は本音を聞きたくてうずうず。そんな時、お風呂のオファーが!!飛んで火に入る夏の虫。裸になって、素直になれよ!!あ、なんか違う?そっか・・・・アウェイ感半端ないのね・・・わかるよ、心細いよね・・・なんか励ましてやりたい・・・・!!勉強って独りでするもんだよ、のところまでは良かったかもしれ...
何の前触れもなしに塾をドタキャンしたペン子。>その1、その2病気でも無いのに何で・・・??色々もったいない・・・・。その理由、根掘り葉掘り聞きたい。問い詰めたい。そして正論でねじ伏せた後はお得意の金八節で落としたい!!!・・・・という気持ちは山々だけど止めておく。だってさ・・・自分が一番分かってるでしょ。マズイ時期にマズイことしちゃったなぁ、って。自分がペン子の立場だったらお説教なんかまっぴらごめ...
直前になって塾を休むというペン子。前回のお話は>コチラちょ、ちょっと何よ??そんなの許されると思ってるの???あの手この手で起こそうとするも行かないと決めたらテコでも動かない。本人に行く気が無ければ無理やり行ったところで時間の無駄。という判断でペン子、塾を欠席することにした。具合悪くないくせに・・・・狸寝入りを決め込みよって・・・・💢昨日の夜何してた??遅くまでダラダラテレビ見てたよね???それで...
ペン子って一応受験生。そのわりにはとってものんびりしている。もうちょっと危機感を持ったほうが良い、ということで週に1度、日曜日だけ塾に通うことにした。そして週に一度の貴重な塾の日の前日。塾の存在をすっかり忘れているペン子。マーチングの大会があったから疲れてるよね・・・わかる、わかるけどちゃんと起きなさいよ。疲れてるの、皆同じだから。いつもなら目覚ましかけて寝るペン子。目覚ましかけてないね・・・やな...
小学校生活最後のマーチング大会に出場したペン子。>コチラ結果発表の時がやって来た。全国への道は遠かった・・・・惜しくも切符は逃したが、本当にいい演奏演技だった!本当に惜しかった。もしかしたら・・・と思ったし、何処が行ってもおかしくない、見事な演奏演技であった。帰り道。よく頑張ったよ・・・係のお母さんたちもよく頑張った。「残念だったね」って声をかけたら「お母さんみたいに頑張ってない人から頑張ったね、...
いよいよマーチング大会の本番。ペン子は4年もの間マーチングを頑張ってきたのだった。最後の大会だなんてねぇ〜・・・感慨深いわ。母も衣装係として頑張った。最終的には衣装の枠を超え何でも屋になってたけど。そして迎えた大会当日。青色ペンギンたち係の者は付き人として同伴。楽器の運搬などをする。付き人は色々仕事があり大変なこともあるけれど本番の時に子供らの演奏演技を間近で見られるという特権がある。今まで頑張っ...
ハンドソープのボトルを汚れが目立たないように、なおかつオシャレな感じにリメイクしたい!!と思い立った青色ペンギン。その時の記事>コチラ手っ取り早くリメイクシートを貼ってみることに。ボトルの押す所にシートを貼ってみることに。液が漏れるわね・・・粘着が意外と弱いわ・・・・この作業、簡単そうでなかなかにムズい。中の液体を別容器に移してからやれよ、とか分解してやれよ、という声は聞かないことにしてリメイクシ...
車の油で汚れたハンドソープのボトルをどうにかしたい青色ペンギン。リメイクシートでリメイクを試みた。きっかけは>コチラ涙ぐましい努力の過程は>コチラ努力虚しくイマイチな結果に。何で?何でイマイチなのだろう。貼り方が汚い、ってのは大前提なんだけどヘッドの部分だけが突然の木目調なのも変。白い部分にもシートを貼ったらだいぶ良いんでない??この突然の木目調も突然感がなくなるはず!!!というワケで、白い部分を...
何だか最近忙しい。おそらくそれはペン子のマーチングの大会がもうすぐだからだ。衣装初め装飾物の担当をしている青色ペンギン。ここに来て大物の作り物が発生。っていうか発生させた。つくり手としては色んな事が気になってくるもの。殆ど自己満劇場というウワサもあるが・・・・でも、普通、6年生の親ともなると係なんてとっくに終わってるはずだからこんなコトしなくてもいいんだよね。何でわたしたち、こんなに忙殺されてるの...
今年もハロウィンがやって来た。ペン子も小さい頃は楽しみにしていたけれど最近では別に、って感じみたい。でも、一応お菓子を買っておいた。イツメンとお菓子交換するみたい。買っておいて良かった。ハロウィン当日は私も用事があったのでお菓子をパッケージングしておいてやった。けっこう大量にできちゃったけど、これ、全部配るほど友達いるのかな・・・?ドキドキしながら帰宅したらお菓子は全て無くなっていた。どうやら配る...
衣替えをしていると一本の蝶ネクタイを発見。これはもちろんOTTOの持ち物。普段は全く使わない蝶ネクタイ。何でこんなモノがあるかというと、数年前、職場の忘年会かなんかで余興をした時に使ったのだった。余興の内容はレイ・チャールズの曲を二人で披露するというもの。レイ・チャールズと言えば言わずもがな偉大な黒人ミュージシャン。本番では見た目もバッチリに。ということでスーツに蝶ネクタイ、顔にはドーランを塗ってやる...
天気が良かったのでサイクリングがてらちょっと遠いけど、少しでも安いスーパーに行ってきました。目的はペン子の大会のためのお昼ご飯。楽器を吹くし、あんまり食べられないから簡単な菓子パンが良いのよね。そんな時、昔からある“ランチパック”ってとっても便利なのよ。で、平積みになったランチパック発見。ひとつ98円也。しかしよく見るとツナとタマゴサンドは“ランチパック”ではなく“スナックサンド”。形態はほぼ同じ。まぁど...
OTTOは車の修理をよくする。何故ならよく壊れるから。車の修理をすると、車の油で手がよく汚れる。ハンドソープのボトルもよく汚れる。買ったばかりだというのにうっすら汚してくれる。油だからか取れないのよね。ボトルを買い替えるのも何だかシャク。コイツの頭さえ黒けりゃ良いのだが。そうだ!リメイクシートで頭を濃い色に変えてみよう!テキトーな紙で頭部分の型を取る。リメイクシートを型通り切る。これを貼り付ければ完成...
先日、OTTOがお土産を買ってきてくれた。この日はストーンズの新しいアルバムの発売日!最近じゃストーンズっていうと日本のイケメングループの事だと思ってる人が増えたみたいだけどそっちじゃないわよ。ローリングよ、ローリング!OTTOはお土産にザ・ローリング・ストーンズのニューアルバム『ハックニー・ダイアモンズ』を買ってきてくれたのだった。わ~い!何と気が利くOTTO。2005年の『ア・ビガー・バン』以来の新曲ばかりの...
家出してすぐ帰ってきたペン子。その時の記事>コチラすぐ帰ってきたとはいえ、暗くなってからのあんなふうな外出は良くない。「ペン子、早い考え方とゆっくりな考え方があるって知ってる?」さっきみたいにムカっときたからすぐ怒るのは早い考え方だよね。もうちょっとゆっくりな考え方をすればすぐに怒ったり出ていったりしないよね。大抵の事件とかは「咄嗟にやってしまった」ということが多いよね。「じっくりやってしまった」...
夕飯の支度時。ひょんな受け答えからペン子の機嫌がたまち悪くなった。何が気に食わないのか・・・・ただ相槌をうっていただけなのに・・・これもホルモンのせいかもね・・・ペン子は私の財布から300円を奪うと近所のスーパーへと逃亡した。この行動は今までに無いパターンだけど因縁の付け方としてはよくある感じ。しかしOTTOとしてはこのようなやり取りを見る機会が少ないためとってもマズイ状況、と思ったらしい。辺りはとっぷ...
温厚なOTTOもたまには怒る。嫌なことがあった時は話を聞いてやる。話すは放すこと、って誰かが言ってたし。スッキリしたみたい。良かったよかった。やっぱ話すのって大事よね。頭も気持ちも整理出来るし。では私も・・・こんな出来事があってね・・・・ん?そのスマホに答えか何か書いてあるのかな・・・・?嫌なことがあったときは夫には喋らないに限る。にほんブログ村にほんブログ村にほんブログ村にほんブログ村...
小6、ペン子勉強中。勤勉だわね、エライエライ。「お母さん、日の出日の入りって何?」って・・・何を突然。お前こそ何??前後の文脈教えなさいよ。日の出の方角とかそういうコト??で、よくよく話を聞いてみたらもしかしてペン子、「日の出、日の入り」という言葉の意味を知らなかった。え〜〜〜っと・・・生まれて今まで本、けっこう読んであげたよね・・・そして小6の今まで学校の授業とかテストとかどうやってたんだろう・...
昨日、割引券で6本のうまい棒を手に入れた青色ペンギン。昨日の記事>コチラしかし、育ち盛りペン子のオヤツとしては少し心もとないような。お菓子の在庫はもう無い。買いに行くのも面倒だし・・・オヤツを買うよりも肉や野菜を買いたいわ!!!それにしてもうまい棒ですら10円じゃ買えないのよね。世知辛い世の中だわ・・・嘆いても仕方がない。冷蔵庫に何か無いか見てみましょう。冷凍したバナナが一本。冷凍して1ヶ月くらい。...
ドラッグストアで買い物をしたら500円の割引券が発行された。ラッキー!!っていうか、いつの間にかポイント貯まっていたのね。500円分も買い物出来るから助かるのよね〜〜〜。そしてその金券を使う時が来た。ハンドソープが切れてしまった。でも今月の予算も切れつつある。金欠の今こそあの券を使うべき。今日はびた一文使いたくない気分。え〜〜とハンドソープ税込み437円。残り63円はお釣りが出ないから使わないともったいない...
生まれて初めて好きなアーティストのCDを買ってもらったペン子。勉強頑張れるように、って・・・まったく・・・誕生日でもないくせに甘いんだから・・・すぐに聞くのかと思いきや、「聞かないで我慢する!!」のだそう。ほんとに我慢してるよ。私にはできん。毎日歌詞カードだけ堪能し、大切に眺め、歌い、何時か聞く日が来ることを心待ちにしていたある日。あ〜〜〜〜あ・・・・不安定な所に置いとくから!!!な〜〜〜〜んてこと...
12年前の秋に生まれたペン子はいつも機嫌が良い赤ちゃんだった。本当に手がかからない赤ちゃんだった。機嫌の良さは赤ちゃん時代に使い果たしたのか・・・・冬になれば首も座らぬペン子を連れては無理に外出も出来ない。家籠もりは必須であろうと予想された。暇があると人は色々考える。ある思いが私を奮い立たせた。わたし、布オムツで子育てする人になる!って。思い立ったが吉日。布おむつ用のさらしを買って、大量に縫った。赤...
およそ3ヶ月間続いた異常な生理がやっと終わった。ふ〜〜〜〜・・・・ほっといたら何処まで続くか挑戦してみたんだけど3ヶ月は流石に長かったわね・・・病気じゃないのよ。要はホルモンのバランスってヤツなのよね〜〜〜。あの手この手を考えたけど、生理用品をオーガニックなものに替える、っていうのも悪くないと思った。そんなこんなでちょっとハードル高いと思っていたけれど生理用品を自作してみることにした。ナプキンは戦...
ある日、自転車に乗っていると・・・・ズボンの縫い目が裂けてしまった。その日のズボンはサルエルパンツ。L.L.ブラザーズが履いてたやつね。股上が長いのでチャリには適さないのかも。放っておくと一生このままだから破けたとこはすぐ直そう。その日の破れ、その日のうちに。そして将軍のご帰宅。ヤバイ、オヤツを用意していないわ。オヤツがないと不機嫌になるのよねぇ〜。この12才児は。オヤツ無くてもご機嫌だわね。人の不幸は...
冷蔵庫の在庫と僅かな買い物、そして最大限の叡智を持ってOTTOの誕生会は幕を開けた。前回の記事>コチラいや〜〜、不況の荒波を乗り越えて・・・我ながらやるわよ。お金掛けたときより知恵振り絞ったときの方が豪華に見えるの何でだろ〜〜〜♪上手く出来たときぐらい写真を撮らせろ、と思うのですがそれを許さない写真ポリスペン子。チッ・・・・・💢とにもかくにもOTTO、とても喜んでくれました!!諍いをBGMに、隣にはハリボテの...
自身の出張中、誕生日を迎えたOTTO。誕生日はとっくに過ぎて、本人も忘れた頃・・・「お父さんの誕生会いつやるの??」いや〜〜〜、本人は別に期待してないみたいよ。とっくに過ぎたし良いんじゃないの?財布も冷蔵庫もスッカラカンだしさ・・・・と言いたいところだけど・・・・そうは問屋が卸さねぇ!!孝行娘ペン子は是が非でもお父さんの誕生会をしたいらしい。わ、わかったわかった。やるわよ!!私だって祝いたい気持ちはあ...
出張中、誕生日を迎えたOTTO。そしてOTTOがその出張から帰ってきて数日が過ぎたある日。「お父さんの誕生会、いつやるの??」え・・・・・・・やるの??卵と小麦粉と砂糖があれば何とかなるか・・・・にほんブログ村にほんブログ村にほんブログ村にほんブログ村...
OTTOが出張から帰ってきた。出張中は小まめに電話をしていたペン子。今か今かとOTTOの帰りを待っていました。そして遂にスター凱旋。スター扱いされたのほんの一瞬でした。にほんブログ村にほんブログ村にほんブログ村にほんブログ村...
学期末、ということでペン子のクラスではお楽しみ会をするんだって。ペン子は企画係に立候補したらしいですよ。お楽しみ会の内容やら司会進行やらを取り仕切る企画係。ペン子がそんな係に立候補するとはね〜〜。成長を感じます。いつまでも2才児だと思っていたのに・・・いつの間にか頼りがいのある人へと成長していってるもんですね。そう言えばこのお楽しみ会、先生との約束があるみたいですよ。「宿題忘れたら参加禁止」ふふふ...
昨日から続く、勝手に映画レビュー。さて、私は何を観たのでしょう?当ててみてください。【9本目】秀逸なパニック映画様々な賞を受賞した、わりと最近の映画。話題になってたし、観てみたいと思ってたのよね。最初はコミカル。主人公一家に痛快ささえ感じます。そんな感じで進んで行くんだけど、途中から歯車が狂い始め・・・最後の方は食欲が失せる。こ、怖っ・・・・・そしてグロ・・・・ぜんぜん違うけど、最後鬼気迫る感じが...
久々に、無料期間だけアマゾンプライムの会員になった。無料で見られる映画が増えましたね!芸術の秋!という訳で、30日の間にせっせと映画を見てみました。さて、どんな映画を見たのでSHOW!!【1本目】原作はノーベル文学賞に最も近いと言われて早ウン年のあのお方。国際映画賞を受賞している作品。以前から気になっていたのよね。私の感想は・・・・もっと感受性が豊かな頃に見たかったわ。【2本め】原作は芥川賞のあの作品200...
とある昼下がりのスーパーにてパート帰りのママ友と遭遇。「昼間何してるの〜〜??」バレーとかしてるんでしょ??いいなぁ〜〜〜、遊んでて!!」胸を突く、無邪気な邪気。いやぁ〜〜・・・いいでしょ。な〜〜〜〜〜〜〜んてね・・・・・半分は当たってるわ。働きたくても雇ってくれないんです、・・・ってアナタに言いたくない。あ、あとね、ハウスキーパーとしてタイムカード押せちゃうぐらいちゃんと働いてるよ。悪気は無いん...
靴がきつくなったという事でペン子の外靴を買いに行った。「バカの大足間抜けの小足」なんて言うけれど・・・ペン子は後者の方。サザエさんばりに足が小さく、なかなか大きくならない。育ち盛りのくせに靴を買うのは約一年ぶり。小6にして22.0センチ。このサイズって微妙。ジュニア用では子供っぽいし大人用にしては小さい。これなんかいいんじゃない??お手頃な価格のものを買ってほしい親心。って薦めてみても「ヤダ」だって・...
中秋の名月。ペン子が「お団子作りたい」というので団子の粉を購入。いつもは白玉粉で作るけど売り切れだったので上新粉で作った。今年の月見団子はペン子が全部作ってくれた。OTTOにも食べてもらいたいけれどこんな時に限って出張中。しかも、49回めの誕生日だというのに。誕生日に出張だなんてかわいそう・・・離れていても誕生日気分を味あわせてあげたい!!というわけでOTTOのハリボテをつくった。母と娘の共同作業、父完成。...
「ペン子は私達家族にとって架け橋のような存在」とのたまう母からの珠玉の名言を即却下したペン子。そのお話は>コチラ「だってそれ、家族の中での役割じゃないじゃん。外の人との関係でしょ。」だってさ・・・・あの〜〜〜〜〜〜・・・ここ、感動する所なんですけど?この・・・・頭でっかちめ!!!!そうだ・・・・君にしかできない役割があった。ならば教えてやろう。それは・・・「真実を教えてくれる人」大人になると、みん...