メインカテゴリーを選択しなおす
【超かんたん解説】グラフィックボードとは何なのかを分かりやすく解説
パソコンを始めたい、自作パソコンを組んでみたいけど、グラフィックボードが何なのかイマイチ分からない。そんな人は本記事でグラフィックボードとは何なのかを超かんたんに解説しております。パソコン初心者向けに分かりやすく解説しているので参考にしてみてください。
【超かんたん解説】マザーボードとは何なのかを分かりやすく解説
パソコンを学びたい、または自作パソコンを組みたいと思っているけど、マザーボードが何なのかイマイチわからない。そんな悩みを解決するため本記事ではマザーボードが何なのかを超かんたんに解説しております。ほかの解説を見てもピンとこないパソコン初心者の人もわかりやすく解説してますので参考にしてみてください。
【超かんたん解説】パソコンの電源ユニットとは何なのかを分かりやすく解説
パソコンを始めてみたい、自作パソコンを組みたいけど、電源ユニットが何なのかイマイチ理解できない。そんな人に向けて、パソコンの電源ユニットとはどんなものかを超かんたんに解説しております。誰でも理解できるようにわかりやすく解説していますので、ぜひ参考にしてみてくださいね。
パソコンを始めたい、または自作パソコンを組んでみたいけど、ストレージが何なのかイマイチわからない。そんな人に向けて、ストレージが何なのかを超かんたんに解説しております。パソコン初心者の人でも分かりやすく解説していますので参考にしてみてください。
パソコンを自作したい、またはパソコンを始めたいけど、SSDが何かイマイチ良く分からない。そんな人に向けて、SSDとは何なのかを超かんたんに解説しております。初心者の人にも分かりやすい内容になっております。
パソコンを自作したい、パソコンを始めたいけど、HDDに関する記事を読んでもよくわからない。そんなパソコン初心者の人でも理解しやすいように、HDDとは何なのかを超かんたんに解説しております。この記事を読むことでHDDの最低限の知識が得られます。
パソコンの自作をしてみたいけど、パソコン初心者だから全然わからない。そんな人でも超簡単にメモリーを理解できる解説記事です。初心者向けの超簡単解説なので気軽に読み進めてみてください。
パソコンを自作したい、またはパソコンに詳しくなりたいけど、CPUに関して良く分からない。そんな悩みを解決するため本記事ではCPUとは何なのかを超簡単に分かりやすく解説しております。
最近は熱心に応援することもなくなり選手の名前もあまり分からないが、贔屓にしているプロ野球チームの調子が悪い。16試合やって9連敗と6連敗と散々である。「虎」の名前を冠しているが、ここまではせいぜい「猫」くらいの出来である。話は変わって、年末年始に組み立てた壁掛けPCは好調である。多少負荷をかけてもファンは低速回転を保っており音も気にならない。扉を開けて体感温度を確認すると、空気が設計通りに流れていることが温度差で分かる。今回は、壁掛けPCの無線LAN化をした時のことを紹介する。 (前回の記事) imojiro.info 機器(無線LANカード)の選定 無線LANカード取り付け ブラケット固定の…
最近購入した4KモニターBenQ EW2880UにLubuntuとWindows8.1が入れてある自作PCに接続してみました。自作PCは13年前のCPUとマザーボードのままで、GPUとSSDが比較的新しいビデオカードはMSI GeForce GT 1030 2G LP OC で4K表示できるギリギリのスペック12年前の自作PCにMSI GeForce GT 1030 2G LP OC グラフィックスボード VD6348を増設MSI GeForce GT 1030 2G LP OCを延命とEX-LDGCQ271DBにWQHDで表示させるために取り付けましたM...
こんにちはくまびあです。 ここ数年、コロナの影響もあって自宅でゲームをする機会が多くなったというご家族をよく耳にします。 外で遊べなくなった子供も家ですることがなく、オンラインゲームで友達と遊ぶといったことも日常となった ...
【World of Tanks動画】WoT Progetto46「2Batch ゲット!」
今回は、【World of Tanks動画】WoT Progetto46「2Batch ゲット!」の動画を作成しましたの
自作パソコンを安く組むことのメリット・デメリットそれぞれ3つ解説するぞ!!
自作パソコンを組みたいけど、お金があまりかけられない。だから低費用で自作パソコンを作ろうと思うけど、安い自作パソコンにはどんなメリットとデメリットがあるの?という悩みを持つ方に、本記事では安く自作パソコンを組むことによるメリット・デメリットを3つずつ解説します。安い自作パソコンの良いところと悪いところを理解して楽しく自作しましょう!
自作パソコンを初めて作る場合に、パソコンのパーツ構成は結構大変な作業ですよね。そのような人の参考になれればと、本記事では第12世代のCPUを使った自作パソコンの構成を紹介しております。低価格かつ、コスパの良いものを選んでおりますので、あなたのパーツ選びの参考にしても良いですし、そのままパクってもらっても構いません。
PCの電源規格について、ATX電源の規格がVer3にアップデートされるらしい。主な内容はグラフィックカードへ供給するための新コネクター増設強化らしく、グラフィックカードへ400w〜650wを供給できるようにするらしい。最初見たときは、「ふ〜ん」で、2度見して「え!」となった。だってグラフィックカード分だけで、一昔前のPC全体分を消費してしまうとは・・・x86(〜AMD64)はARMと比べて、過去の資産を活かすことを...
ゲーム内での時間の話ですが…※この記事内の都市名もゲーム上の架空です詰んだ!(笑)※個人の感想です まず、産業は衰退していきます…(特に1次産業)以前、あれほどあてにしていた海上油田や鉱石の貨物輸送も赤字が続きます。 一方で、発展する都市は発展を続け… 隣
1万円台で可能!?初心者がゲーミングPCを激安DIYしてみた。
最近子供達の間でFortnite(フォートナイト )というゲームが流行っているらしく、子供達と一緒にできるゲームも変わっていくんだろうなぁと日々感じております。 […]
玄人志向のRTX3060を購入しました!評判がなぜか悪いRTX3060ですが実際にFF15ベンチを回してスコアを検証していたいと思います。
MSI製のフルモジュール電源750wのご紹介です。コンデンサは全て日本製といったこだわりの電源をレビューします。
皆さん、こんばんは。今日は自作PCを始めてみたくても、何から始めたらいいか分からない方のためにこれ見たら一発で解決という目標で書いてみたいと思います。利用機会の多いゲーミングPCを念頭に書きます。ずばり、構成は以下がお勧めです。CPU:Core i5 10400もしくはCore i5 10400Fマザーボード:MSI MAG Z590 TOMAHAWK WIFIメモリー:KLEVV デスクトップPC用 メモリ DDR4 2666 PC4-21300 8GB x 2枚 16GB キットSSD:Western Digit...
皆さん、こんばんは。長年自作PCやってると様々なトラブルに遭遇するのですが、初心者の皆さんが喰らったらとても厳しいにではないかと思い、解決法を書いておくことにします。電源が入らない・画面が映らないトラブル解決法-目次-1.電源スイッチを押してもファンが回らない 1-1.スタンバイLED、マザーボードLEDの確認1-2.電源コードの確認1-3.電源パーツスイッチの確認1-4.電源スイッチの確認1-5.電源パーツの確認2.電源ス...
【簡単】第2世代から第12世代へ!マザーボードとCPUを同時交換
アクションカメラで撮影をして、動画編集の時にデータが重く困っている人も多いのではないでしょうか。Insta360 ONE Rを購入して360度動画編集をするのに5.7Kのデータは重くマザーボードとCPUの交換を決めました。i5-12600Kとの交換を選択しましたが、元々が古いためマザーボードなど一式を交換する必要が。今回はマザーボードとCPU。その他パーツ類の交換をしましたので、選んだ理由と交換方法と手順を詳しく解説しました。
皆さん、こんばんは。今日は特に初心者が初めて自作PCを買う場合の注意点をなるべく分かりやすく書いてみようと思います。これから自作PCを始める方の強力な支えになれば、自作歴22年の僕も本望であります。結論から申し上げて、下記7つに注意が必要です。1つ 合計金額が高すぎない2つ 合計金額が安すぎない3つ まとめサイトの情報を鵜呑みにしない4つ パーツの情報を調べないで購入しない5つ 動画で予習しないで組み立...
皆さん、こんばんは。今日は今まで自作PCを組み立てた中で、トラウマ級に大失敗した話をランキング形式で紹介します。ま、たまには笑っちゃうようなネタもいいでしょう。第5位 いくら待ってもモニター画面なにも表示されない!壊れてるの!?最初はライトな物から始めましょうか。組み立て終わり、いざ電源ボタンを意気揚々と押します。当然、BIOSが立ち上がってくるものと思い、モニター画面を食い入るように見つめる事・・・・...
皆さん、こんばんは。今日は以前、初心者でもジャンク品で安く組めばなんとなると書いた僕が、2022年全く逆の事をお伝えします。自作PC 初心者がジャンク品に手を出してはいけません。詳しく解説していきます。初心者がジャンク品に手を出すのをお勧めできない理由ジャンク品の質の低下起動しない場合の対応が取れないライバルが多すぎる転売目的が増えすぎた初心者にお勧めな買い方とはそれぞれについて詳しく解説していきますジ...
皆さん、こんばんは。今日は自作PCを初めて購入する方向けに、何をどのように準備してどんなやり方で構成を考えたら失敗なく完成できるか書いてみようと思います。筆者は自作歴22年の超ベテランであり、これから始める方の少しでも参考になれば良いと考えてこの記事を書いています。自作PC 購入までの流れ自作PCでやりたい事を考える情報取集して構成を考える組み立てに必要な道具を揃える構成を考えたパーツを購入する順番はこの...
皆さん、こんばんは。今日は初心者さんが初めて自作PCを組むのにかかる時間について解説してみたいと思います。筆者はもう20台以上組んでるベテランであり、最後にワンポイントアドバイスをしていけたらなと思います。結論初心者が初めて組む自作PCにかかる時間は半日~1日です。時間に余裕がある時を狙ってパーツを購入した方が良いでしょう。さて、それでは初心者さんが自作PCを組む時にどの工程でどのくらいの時間の目安なのか...
皆さん、こんばんは。今日はケースには目が無い自作歴22年の山桜が、初心者さんが初めて買うケースの正解というテーマで書いてみたいと思います。ケースは外観を決めてしまうパーツとなります。基本的にはデザインの気に入ったものを購入すれば問題ありません。しかし、一方でケースは自作PCの性能面では全く関係ないパーツとなります。そのため、ケースに予算を割り振れない初心者さんは多いのではないかと予想します。そういった...
皆さん、こんばんは。今日は初心者さんに向けて、どこよりも簡潔なパーツ解説というテーマで書いてみたいと思います。3分ほどで、全部読める内容で記載しますので、時間の無い方にも読んでいただける内容となっております。最後におすすめパーツ構成についてもご提案させていただきますので参考にしてみてください。自作PCのパーツ構成以下のパーツが必要になります。 No パーツ名 役割 必須 1 CPU 司令塔、自作PC...
皆さん、こんばんは。いやーもうがっかりです。多くの自作PCの初心者向けのブログを見ましたが、肝心な事が書いてない。いいですか!いまだ自作するのがコスパが一番良いのです。本日はそこんところを掘り下げて、とことん説明しますよ。自作PCが一番コスパが良い理由とは?1.BTOパソコンの方が同じ構成では安い?まずBTOパソコンというのはBuild to Orderの略で本来はパーツ構成を指定して組み立ててもらい、完成品として手元に...
自作PC 初心者が失敗しないための組み立て講座 前編 ~起動確認まで~
自作PCを始めたいけど組み立てが不安だ!そのような方のために、自作歴22年、組み立てた数は20台以上の山桜が組み立て講座をお届けします。こちらの講座は前編の起動確認までとなっております。後編については近日中にアップデートの予定です。それでは参りましょう!初心者が失敗しないための組み立て講座0.事前準備組み立てに必要な物を準備します作業スペースプラスドライバー(標準サイズ)プラスドライバー(径の小さい物)静電...
【後編】自作PC 初心者が失敗しないために組み立て講座【完結】
皆さん、こんばんは。本日は初心者さん向け 失敗しない組み立て講座と題して自作歴22年、組み立て台数は20台以上の山桜がお送りする組み立て講座の後編です。まだ前編をご覧になってないかたはこちらからどうぞ↓自作PC 初心者が失敗しないための組み立て講座 前編 ~起動確認まで~ご注意)写真素材の都合上、一連の組み立て工程のものが用意できていません。そのため、マザーボードが急についていなかったり、CPUクーラーをつけた...
皆さん、こんばんは。今日は自作PC 初心者のためのやさしいパーツ選びをテーマに書いてみようと思います。パーツ選びはコツさえつかめば楽しい物ですが、僕も一番最初は何も分からず、何をどう選んだら良いかさっぱり分かりませんでした。初心者さんが何をどう考えれば良いか指針になれば幸いでございます。本記事では難しい説明を避けて、お勧めを挙げております。パーツ選びの流れ下記のように決めていくのがベストです。 CPU...
皆さん、こんばんは。ゲーミングPC 欲しいですよね。でもお高いじゃないですか。そんなお高いとお悩みの皆様のためになるべく安く手に入れる方法を紹介します。最後にお金の無い学生さんでもなんとかなる方法も紹介しますので、ゆっくり読んでいただければ幸いです。ゲーミングPCとはゲームが出来るのはもちろんの事、自作PCの中でも高スペックになりますから、ゲーム中の録画やYoutubeへアップデートするための編集やエンコードも...
【自作PC】予算11万円台で240FPS!RTX3060搭載の自作PCを作ってみたらコスパ最強ゲーミングPCができた!
どうも、アキノリです^ ^ 自作パソコンで240FPSがでるゲームがしたいなぁ でも予算はかけれないから10万円前後で作りたいなぁ 昔から挑戦したかった自作パソコンを組みました。 あいにくの貧乏なので予算はあまりかけられない。 でも高フレームレート(FPS)を出したい。 高リフレッシュレート(Hz)でフォートナイトがやりたい。 通販サイトや実際に実店舗へ行き値段を見比べながらパーツを厳選しました。 そして完成!FPSの計測です! 注目のFPSはフォートナイト低画質設定で… 見事フォートナイトは240FPSでています。 フォートナイトは軽いゲームなのでFPSを出しやすいとされています。 ただ、大…
さて、本腰を入れてプレイしないと行けなさそうなOpenTTDなんですが…(笑)(SimuTransも同じだと思う) マップを大きくして、街の数も多めにしてリトライ! で…1024x1024だと大きすぎる…(デフォは256x256) 本気モード(笑)なので色々と本人風へ…(笑) こんな、
詐欺注意!CPUを選ぶときにCorei3/i5/i7だけで決めるな!購入後にがっかりしない為の対策方法
テレワークやゲーム・動画編集など 自宅時間が増えた中パソコンの需要が増えています。 新しくパソコンを選ぶときに重要なのがCPUです。 CPUはとりあえずi7を選んでおけば大丈夫 とよく言われますが この知識だけでは性能の低い製品を購入してしまいます。 今回はゲーム実況やビジネスに使用する前提で WindowsのCPUの選び方を紹介していきます CPUはパソコンの頭脳部分 Intel i3/i5/i5だけでは新製品を選べない CPUを選ぶときはスコア確認サイトをチェック CPUスコアの計測方法 PassMarkで計測 価格ドットコムで比較 ゲーム実況・動画編集で必要なスコア 人気ゲームの必要CP…
初心者必見!超簡単なメモリの選び方 たった2つの確認項目とは?
パソコンの大事なパーツのメモリ 『いろんな種類があるので何を選べばいいか分からない!』 安心してください難しそうに思えますがとても簡単です。 ゲーミングパソコンの購入時に役立つ メモリの選び方を簡単にご紹介します。 メモリは価格か見た目で選ぶだけ コスパが良いメモリ一覧 CFD販売 Crucial by Micron W4U2666CM-8GR クルーシャル (マイクロン製)ゲーミングメモリ 16GBX2枚 BL2K16G32C16U4W 見た目がカッコイイメモリ一覧 Corsair VENGANCE RGB PRO 16GB [8GB×2枚] XPG DDR4 D50 RGB 16GB (2…
PC構成に変更があったので、記録がてら記事にします。パーツメーカー製品名CPUAMDRyzen 7 3700XメモリG.SKILLF4-3200C16D-32GTZRX for AMD *2(XMP読込済)マザーボードASUSPRIME X570-P/CSMグラフィックボードASUSASUS ROG-STRIX-RX6600XT-O8G-GAMINGSSDWDCWDS500G2G0BC電源ThermaltakeTOUGHPOWER iRGB PLUS 850W PLATINUM筐体ThermaltakeCore P3 TG Curved水冷ブロックBykskiA-RYZEN-TECH-V2-X冷却液近くのホームセンターで買っ...