メインカテゴリーを選択しなおす
ヒオウギもそろそろ終わり
夏の花の「ヒオウギ」暑さに強い花なのに、今年は酷暑すぎて蕾を付ける手前の段階で暫く止まっていました。少し涼しく…
#KayanoBalletstudio
フォローできる上限に達しました。
新規登録/ログインすることでフォロー上限を増やすことができます。
フォローしました
リーダーで読む
Kayano Ballet Blog 〜踊る心〜
アドレナリンと体力
ようやく涼しくなって、夜もエアコンを入れずに眠れるようになり心身がホッとするようになると、夏の疲れが一気に出て…
踊りを職業にできる人
いつもブログを読んでくれている友人が、こんな題名で記事を書いていたような。影響されて、私目線での感じ方を綴って…
お尻を効果的に使う
私が若かりし頃のバレエクラス指導では「お尻を締めて!」という表現がよく使われ、それが骨盤をタックインさせること…
承認欲求が強いと
子供を教えていたりすると、時に「構って欲しい」アピールをしてくる子に出会うことがあって特に大人に構って欲しいと…
最近思うことをツラツラと
三連休ですね。このところ「休む時には休む!」を心がけながら、体調を整えています。早く寝るのも良いですね。疲れが…
秋分の日
今日は秋分の日。太陽が真東から上って真西に沈むため昼と夜の時間がほぼ同じになります。「暑さ寒さも彼岸まで」とは…
先生と良い関係を築く
昨日とその前のブログに、SNSを通じて友人達がそれぞれコメントをくれました。普段私と色々話しをする関係性もあり…
習い事、ご家族の理解
カルチャーでのことは着替えの最中に否が応でも耳に入ってくるので、まるで「家政婦は見た!」状態なのですが(笑)折…
正しい情報(認識)、大事
昨日のカルチャー、講師控え室で着替えていたら隣の教室の話し声が聞こえて来たのですが、ちょっとビックラこく内容で…
畳む、揃える、丁寧さの基本
幼稚園バレエを教えていると、着替えの際に綺麗に服を畳める子VS脱いだままグチャ、な子と分かれます。 脱いだまま…
学びって良いよね
昨日の母の命日のブログ、お読みいただきありがとうございました。 昨日は一日、母の好奇心旺盛なところ等を思い出し…
もう三年
今日は母の命日。去年が三回忌と呼ぶんだと知りましたが、今年は普通に三年目で良いのかな?時はあっという間に過ぎて…
バレエは、まず見よう見真似から上手くなる 〜後編
「見て覚える」ことはかなり大きなウェイトを占めるけど、残りは直接的に細かく指導を受けることで、覚える力はより正…
バレエは、まず見よう見真似から上手くなる 〜前編
9月からとある場所でのバレエクラスが始まり、試行錯誤ながらも指導しています。 子供も大人も、まずお手本が答えな…
毎日書いても本音は言い切れ無い
普段フツフツと心の中では思っていても、言葉にするのはなかなか難しいことってありませんか?私自身毎日ブログを書い…
自分の強度を上げる
季節は今日から「白露」に。夜間に大気が冷えてきて、草花に朝露が宿るころ。日中の残暑は厳しくても、朝晩はだいぶ涼…
「元気でいる=活力が必要」な職業
「踊れる身体」と書くと一般的にはハードルが高く感じられがちだけど世の中には「元気でいる=活力が必要」な職業、案…
どれだけ身体が凝っていても、ほぐれるバレエクラス
タイトルは自画自賛そのものですが(笑)自分のレッスンは、どれだけ体が凝っていても、ほぐれるポイントを突いて改善…
カルチャーでのクラス
よみうり文化センター北千住での「大人のエレガントバレエ」は、今日から9月のレッスン開始。 カルチャー(文化)と…
ヒオウギの花から見る、日本的な感覚
毎年夏に咲くヒオウギ。 これまで何度かこの時期のブログ記事にもしてきましたが、(良かったら検索してくださ〜い)…
8月の人気記事3つ
台風10号が消滅して、久々の青空が見えます。やはりお天気は嬉しい! 8月に多く読まれた記事を、3つご案内します…
身体に効くストレッチの心得
9月になりました。現在台風が迷走中ですが少し涼しくなり、ようやく秋の気配もチラホラ。 暑いと体力消耗して辛いで…
踊る心と共に健康であれ
今日は8月最後の日。恒例にしてる「読まれた記事ランキング」は翌月に行うことにして、最近感じてることを少しまとめ…
インスタ広告にトライしてみた
ここ数日間、インスタ広告にトライしてみました。初めてのことは色々と難しい..😅 やってみて初めて気づく仕組みと…
温故知新で考えると面白い
突然ですが 「バレエのアームスでは、なぜ親指を立てないのでしょうーか?」 と言う質問を、クラスの時にしてみまし…
感度を鈍らせないために
SNSができてから、動画や写真を載せるのが本当に普通になって来てる。 アルバイトしてるお店でも、お料理を提供し…
踊りは文化
私は8歳でバレエを始めてから今日まで、一応続けて来れました。一応というのは、以前は嫌になったこともあるし、一旦…
両脚を閉じることは、身体にとってメリットいっぱい
年齢を経ると、緩いことが楽に感じるんだなあと気づくようになりました(笑)ついつい、少し姿勢を崩して立った方が楽…
111年目の中原淳一
渋谷松濤美術館で開催中の、中原淳一展に行って来ました。 中原淳一さん、美輪明宏氏が推してる方だなあと言うぼんや…
身体を変える時、心も一緒に
バレエを踊って表現する時、指導者からちょっと抽象的な指導表現が使われたりすることもあります。 例えばレッスン中…
舞台メーク:大人は艶をプラス 続編
大人の生徒さんのメークを手直しする際に大活用したのが「お粉」です。 「艶をプラス」と言うと、ラメを乗せたりする…
舞台のお写真もらったよ♬
先日の舞台(8月16日)のお写真を少し頂きました♬ 母と娘に見えるかしら😉 沢山の生徒さん達を本番ギリギリまで…
【午後からゆるっとバレエ】体験会お知らせ
今日のブログは、お知らせが二つあります。 まず土曜日クラスの体験 【体験レッスン3回プラン/通常体験1回プラン…
「良いレッスン」
20年近く前に指導を受けていたピエール先生が日本に来られていたので、昨日久しぶりにクラスを受けました。 懐かし…
舞台は毎回緊張します
舞台に出たことのある方なら、きっと分かると思いますが翌日の疲労感は、本当半端ない。脳内ぼーっとするし、フッとし…
「ジゼル」終演
昨日、Balletstudio Axis発表会が無事終演しました。生憎台風と重なってしまいましたが、幸い劇場入…
気持ちだけでもお天気に
明け方かなりの雨音で目覚め なんかドキドキしながらも準備をし このブログを書いてる時間は少し持ち直して、穏やか…
ジゼルのお母さん 続
今日から劇場入りします。明日が本番。台風7号の動きが気になるところですが、予報を見る限りはだいぶ東側へ逸れてい…
お盆の雑感と春日大社万燈籠
お盆に入りました。お盆は日本古来の文化ですね。子供の頃よりも、大人になってからの方が理解できるようになってきま…
DancePastel発表会、終演
昨日のDancePastel発表会、とても温かい雰囲気の中終演しました。いつもお呼びくださり踊る機会を頂くので…
本番の日に持って行くもの
バレエの本番の日に持って行くもの。衣装と頭飾りとシューズとメーク道具(後は着替え)さえ有れば大丈夫!なのですが…
踊りからふと、透けて見えるもの
立秋が過ぎて心なしか朝は少し涼しくなり、そして日が暮れるのが少し早くなりました。日中はまだまだ暑さが厳しいけど…
スタジオHP、またまた少し手直し
スタジオHPの文章を、時々更新しています。今回は講師紹介の「ごあいさつ」とトップページ、クラス案内を少し直して…
綺麗にピルエットを回る〜続編
先日の記事の「綺麗にピルエットを回る」 現在も着々と練習中。クラスが終わった後、少ない時間でも皆さん自発的にお…
想像力の深まり
昨日は79年前に原爆が落ちた日。 不思議なのが、自分が実際に戦争体験した訳でも無いのに、当時の背景などを本やネ…
「照明が当たると煽られる」対策
今日のブログは、昨日の記事ともちょっと関連ある「スタジオでは出来ていたのに、舞台で照明が当たると照明に煽られて…
本番前に起きがちな、緊張感とのせめぎ合い
舞台に立つ時って、なぜ足が浮いてしまうように感じるのでしょう。これは練習が佳境に入ってきて「もうすぐ本番だね!…
あと1週間
8月11日のDancepastel発表会まであと1週間。その後16日には、バレエスタジオAXISの発表会。私の…
五感を磨く
ちょっとだけ住んでるところを離れて別の場所に行くと、普段とは違う景色や空気を感じて嬉しくなります。 刺激があり…