メインカテゴリーを選択しなおす
2024. 2.15 つむぎの記録 姫が そんなことするなんて!?
時計の針が、午前0時を回った頃、外だけでなく部屋の中も温かいのか、いつもなら父がベッドのふとんに入ったとたんベッドに上がってくるのに、上がった来ないつむぎ。あれ?それとも怒っとるんかあ?ん?い、生きとるんかあ、つむぎぃ!?汗目を開けたまま眠っていました。目を開けて眠るワンコがいるとは聞いたことがありましたが、まさか、うちのまだ3歳にもならん姫さまが、そげなことをするなんて。。ちいとショックでした。にほんブログ村のシーズーボタンをポチッとな。↓2024.2.15つむぎの記録姫がそんなことするなんて!?
いよいよ今日から沖縄キャンプが始まります。 激しい競争が始まりますが、今季ブレイクする若手選手は誰か?予想してみました。 大本命 末包 本命 田村 対抗 中村貴浩 穴 久保 大穴 中村奨成 大本命 末包 昨季打席数146ながら、本塁打1
OnomichiCity,HiroshimaPref.さてさて、尾道の散策も気が付けばお昼近くになっていました。坂道、石畳…尾道らしい光景の中を歩いて行きます。急な坂道の下にJR山陽本線の踏切が見えます。これがローカル線だと次の列車が来るまでに、1時間以待たねばならなかったりしますが、山陽本線は新幹線に主役の座を奪われたとはいえ、山陽地方の大動脈であることに変わりはありません。10分くらい待てば列車が来るだろうと思い、しばしの間列車が来るのを待つことにしました。かつては特急列車が数多く走っていた山陽本線も、今では特急列車が走る姿を見ることはありません。各駅停車がガタンゴトンと走って行きました。小さな公園に人懐っこい猫がいました。地元のおじいちゃんの膝の上に、チョコンと座っていたんですよ。「飼い猫ですか?」...坂道-広島県尾道市
沖縄でのキャンプも明日から始まります。 私なりにキャンプでの楽しみ・見どころは何か?いくつか考えてみました。 外野の定位置を狙う争い 新外国人の仕上がり ルーキー+内間がどこまで通用するか ・外野の定位置を狙う争い 西川龍馬が抜けて外野の一
野球日本代表「侍ジャパン」の井端監督が14日、3月6日と7日に京セラドーム大阪で開催する強化試合「カーネクスト 侍ジャパンシリーズ2024 日本対欧州代表」のメンバー28人を発表しました。 世界一奪還を果たした昨年のワールド・ベースボール
変わらず毎日散歩してるがずっと同じコースばかりだと飽きてくる 川の多い街広島市川沿いだけじゃなく時には広島城へある日は街中へなんて少しづつ変化を付けている 昨日はとてもいい天気で太田川放水路を下って海まで歩いてきた
Neko-no-Hosomichi,OnomichiCity,HiroshimaPref.さてさて、千光寺の参拝を終えたワタクシは、さらに尾道の町の散策を続けて行きました。この三重塔は天寧寺の三重塔でして、ここからは市街地とその奥に広がる尾道水道を眺めることができ、尾道を代表する風景になっているんです。「これは見たことある」という人も多いのじゃないでしょうか。その三重塔の裏側の道を下っていくと、女子達、特に猫好きの女子に人気の場所があるんですよ。200mほどの長さの狭い坂道があるのですが、ここは「猫の細道」と呼ばれているんです。この石を福石猫と言います。猫の細道には、1998年からアーチストの園山春ニさんが描いた『福石猫』がいくつも置かれています。一つひとつ、心を込めて描かれた福石猫は、命が宿っているかの...猫好きが集まる場所-広島県尾道市:猫の細道
SenkoujiTemple,OnomichiCity,HiroshimaPref.さてさて、千光寺公園の展望台からの眺めを堪能したワタクシは、小径を下って行きました。大宝山の中腹に広がるのが千光寺です。尾道の町を一望する千光寺は、尾道を代表する観光地でもあるんです。千光寺は真言宗のお寺で、806年に創建されたのち源満仲(多田満仲)によって再興されたと伝えられています。境内からは千光寺山ロープウェイと尾道の町を眺めることが出来ます。このアングルの写真は尾道を紹介する風景としてよく使われているので、皆さんも記憶にあるのではないでしょうか。尾道に来る観光客で、ワタクシのように「古寺巡り」のコースを踏破する人はさほど多くはありません。多くの人はロープウェイで千光寺公園の展望台に行き、ここ千光寺に参拝して尾道の町...賑わい-広島県尾道市:千光寺
広島は12日、沖縄で15日から行う2次キャンプメンバーを発表しました。 【投手】九里、大道、森浦、大瀬良、森、常広、森下、栗林、高、黒原、益田、床田、滝田、塹江、矢崎、ハッチ、島内、河野、斉藤、アドゥワ、玉村・内間、ハーン 【捕手】坂倉
夜遅くふと見ると、つむぎが自分の寝床でまあるくなって眠っていたので、急にスキンシップが大切だと思い直して最近狭くなった父の座る椅子の上につむぎ愛用のピンクの豚さんといっしょに乗せて父もいっしょに座ったのですが、スキンシップを途中で忘れ、席を離れてダンベル体操する父をじっと睨むつむぎがいました。にほんブログ村のシーズーボタンをポチッとな。↓2024.2.11つむぎの記録父を睨む。
SenkoujiPark,OnomichiCity,HiroshimaPref.さてさて、ワタクシにとって尾道の散策は五度目になるのですが、五度目とはいえ飽きることはありません。何気ない路地、普通の民家、ひび割れた瓦屋根…そういった「ありのままの尾道の姿」にワタクシは心惹かれます。日本中が判で押したように画一化された町並みになって行く姿を、私は日本各地で見てきました。尾道がそうならなかったことをワタクシは嬉しく思い、この風景がいつまでも残ることを願ってやみません。千光寺ロープウェイの山麓駅に向かいます。頭の上をロープウェイが通過して行きました。山麓駅から山頂駅へは高低差115m、わずか3分の空中散歩です。ロープウェイは賑わっていましたよ。山頂駅の出口付近に猫がいました。人に慣れているのでしょうね。レンズを...大展望-広島県尾道市:千光寺公園
【ビールスタンド重富】広島・銀山町!注ぎ方で味わいが変わるビール
広島市内・銀山町に、遠方からもファンが訪れる注目のビールスタンドがあるのをご存知でしょうか。 その名は、『ビールスタンド重富』。 東京・銀座で、この店のマスター・重富寛さんが注ぐビールを味わって以来、
広島は12日、宮崎・日南キャンプ最終クール3日目にシート打撃を行いました。 打者では、1軍に練習参加した宇草孔基外野手が猛アピールしました。 1打席目に大道投手から二塁への内野安打を放つと、滝田投手からは右前打安打。3打席目は杉田投手から
【エディオンピースウイング広島】アクセス抜群!グッズも充実の新スタジアム
いよいよ待ちに待ったサンフレッチェ広島の新スタジアム「エディオンピースウイング広島」のこけら落とし。 ずっと待ち望んでいたスタジアムの開業&初試合ということで、千葉県市川市から広島に行ってきました。
久保修外野手が15日からの1軍沖縄2次キャンプ切符をつかみ取りました。 紅白戦の初回に四球で出塁し、その後も中前打、左前打、中前打と3安打の固め打ちの活躍。 新井監督は「いいアピールをずっとしてくれている。(沖縄行きは)もちろん」と即答しま
2024. 2.10 つむぎの記録 広島の街中に 新サッカースタジアムが、オープンしたぞ!
この日は、広島市のど真ん中に出来たサッカースタジアム、ピースウイングひろしまが、オープンする日。サンフレッチェ広島の試合が終わる夕方近くならヒトごみも、急拡大しているコロナの感染リスクも減少していると思い、出かけたみました。平和公園を経由して、ペットの侵入を咎められないかおそるおそるスタジアムへの階段を上がると、正面ゲート?らしい場所に行き着けました。戸惑っているのか興味が湧かないのか、迷惑そうな顔のつむぎ。帰りの大きなスロープを下っていくと、自然に旧市民球場に出来たゲートパークに行き着くのですが、そこでは、広島市内の某女子大学主催のバレンタインイベントが行われていていました。ちょうどハート形に並べたグラスに入れたロウソクに点灯し始めていた時で、興味を持ったつむぎが、火の灯ったグラスの炎に顔を近づけてペロ...2024.2.10つむぎの記録広島の街中に新サッカースタジアムが、オープンしたぞ!
思い出のプロ野球選手、今回は「道原 裕幸」選手です。 1970年代から80年代前半に控え捕手としてカープ黄金期を支えた選手です。 【道原 裕幸(みちはら・…
いよいよ広島の今季初実戦となる紅白戦が実施されました。 特別ルールの7イニング制で、紅組が打者10人、白組が打者11人が先発するため、異例の4アウト制で行われました。 【紅組(先攻)】 1番左翼 久保 2番右翼 中村貴 3番捕手 坂
MisodeTenmanguShrine,OnomichiCity,HiroshimaPref.さてさて、ワタクシはなんとか雨に逢うことなく、尾道の「古寺巡り」を楽しんでおりました。歩くルートに平坦な道はほとんどありません。坂道を上がったり下ったりの繰り返しです。ワタクシのような旅人はいいのですが、ここで暮らす人、特に高齢の方は結構大変だと思いますわ。遠くに見えているロープウェイは「千光寺山ロープウェイ」でして、山の中腹に見えているのが千光寺です。千光寺へはこの後向かいます。せっかくですので、ロープウェイにも乗ってみようと思います。次に訪れたのは大山寺(たいさんじ)です。このお寺も真言宗醍醐派のお寺でして、11世紀後半に建立されたそうです。大山寺に隣接して御袖天満宮(みそでてんまんぐう)があります。かつて...階段-広島県尾道市:御袖天満宮
父がガサゴソしているのが、気になって来たつむぎ。やっぱりそうだと、身を乗り出そうとつむぎ。クンクン。その正体は、"盛り過ぎ!プレミアムロールケーキ”!!ローソンが今だけ価格据え置きで重量約47%増というのをやっていたのです。東京のほうでは、発売初日で売り切れになったとニュースで観たことを思い出し、仕事の帰りにためしに寄ってみたら、10個以上ありました。とうさん、おすそわけ、もちろんあるワンね?!にほんブログ村のシーズーボタンをポチッとな。↓2024.2.9つむぎの記録盛り過ぎ47%増し!!
SaikokujiTemple,OnomichiCity,HiroshimaPref.さてさて、尾道の散策を続けるワタクシですが、西國寺の境内をゆっくりと参拝しておりました。奈良時代に建立された西國寺ですが、平安時代と南北朝時代の二度にわたって焼失しているんです。この金堂は備後国の守護大名であった山名氏が、1386年に再建したもので国の重要文化財に選定されています。西國寺という名前なのですが、伽藍の規模は正に西国一という意味を込め、西國寺と名付けられたそうなんです。その名前に恥じることのない、立派な伽藍ですわ。尾道の町は靄の中にありますが、なんとか雨は降らずにいたんですよ。このまま雨が降らないように祈るばかりですが、雨雲レーダーを見ていると1時間以内には雨が落ちてきそうな気配でした。「力石」というのがあり...西国一の巨刹-広島県尾道市:西國寺
8日の春季キャンプで広島の中村貴浩選手が、外野の定位置奪取へアピールに成功しました。 シート打撃で3打数2安打とし、この日唯一の複数安打をマークしました。 前日には侍ジャパンの井端監督が視察に訪れ、ともにレギュラーを争うライバルの田村選手を
うどん旅行の続き 香川県って何度か来たことあるけど仕事の時はホテルとの往復ばかり山の時は山だけまともに観光したことない 今回はうどんの隙間に観光してみた
車についてるカーナビは純正のもの使い勝手が悪いし地図は6年前のものだし検索してもヒットしないことが増えてきた ただ地図の更新には4万円かかる更新しても使い勝手が良くなるわけじゃない退職した身分でそんなことにお金払えないというわけで、スマホのカーナビを使っている 最近の車旅で使ってるのは「Yahoo!カーナビ」
サイドスローに転向した塹江投手が、1軍昇格を勝ち取りました。 シート打撃登板のため2軍から参加し、打者4人と対戦し、直球は登板した投手で最速の149キロを記録しました。 「腕を下げても強い球を投げられて、ゾーンで勝負できるというところを見ら
FA移籍した西川龍馬外野手の人的補償として、オリックスから加入した日高暖己投手がシート打撃に登板しました。 移籍後初の実戦形式のマウンドで打者4人と対戦し、見事無安打に封じました。 中村健人選手を右飛、ロベルト選手と韮沢選手は中飛に打ち取り
以前カープの他球団に無い強みとは?という記事を書きましたが、逆にカープが他球団と比べて足りないものは何か?考えてみました。 四番打者不在 特に野手の高齢化 中継ぎ左腕 助っ人外国人の活躍 主力に左の好打者が多く、右の好打者が少ない 四番打者
朝、知育玩具で食後のデザートを食べたあと、ワンワンと助けを求める声をあげるつむぎ。一個だけおやつが、柵と柵の間に取り残されていました。夜、父のいたずら心で同じような状況を作ってみると、もう最初からワンワン!ちいたあ努力してみいやぁ〜、つむぎぃ?!鳴くのを無視していたらおっと、ワープして来た!?汗にほんブログ村のシーズーボタンをポチッとな。↓2024.2.8つむぎの記録努力せずにワープ!?
SaikokujiTemple,OnomichiCity,HiroshimaPref.さてさて、広島旅行の最終日(12月31日)は、尾道の「古寺巡り」を楽しみました。この日は「雨のち曇り」の天気予報でして、雨を覚悟しながら傘をリュックサックの中に入れて歩いていたのですが、この時点ではなんとか雨は降っておらず、どんよりとした曇天の中をワタクシは歩いておりました。こういう古い民家を眺めながら歩くのが楽しいんですよ。尾道は歩くのが苦にならない町なんです。西郷寺というお寺に着きました。重要文化財に指定されている本堂の秀麗な姿が印象に残ります。この西郷寺は時宗のお寺なのですが、関西では時宗のお寺ってあまり多くないように思います。時宗は「南無阿弥陀仏」を唱えますので、広い意味では浄土教になるのでしょうか。お寺のすぐ横...健脚祈願-広島県尾道市:西國寺
ある店の入り口にレモンの実が、たわわに実っていました。ここはつむぎがトリミングしてもらっているペットサロン。約40日振りの訪問です。奥のほうで、すでにつむぎがカットされていますが、なぜかいつもしっぽフリフリで媚を売っています。帰りはサロンの近くの川のそばを散歩しました。雨がパラついて来たけん、帰ろうか、つむぎ?◇うちに帰ったとたん、狭いデスクチェアのスペースに袋ごと置かれたつむぎ。とうさん、早うごほうびちょうだいやぁ〜!?伏せっ!と言うと、前脚だけ伏せるつむぎでした。にほんブログ村のシーズーボタンをポチッとな。↓2024.2.7つむぎの記録トリミングに行って来た。
先月の鹿児島旅行を手配したちゅんちゃんじゃらんのポイントが今月いっぱいで期限切れになるどこか行かない?ってお誘いされた 候補に挙がったのが最近NYTIMESで高いランクを頂いた山口市以前からずっと回りたいと思ってた讃岐うどんの旅 で悩んで選んだのが讃岐うどん宿はポイント使って1500円で予約できた
広島キャンプ地を訪問した侍ジャパンの井端監督が、田村俊介外野手を高く評価しているそうです。 昨季1軍デビューしたばかりで出場数は10試合ながら、「ワンスイングを見たときから素晴らしいなと思いました」「いいものを持っているので、レギュラーとし
JoudojiTemple,OnomichiCity,HiroshimaPref.さてさて、昨年末の「広島旅行記」を再開したいと思います。ちょっと間が伸びてしまいましたが、よろしくお願いいたします。旅の三日目は12月31日の大晦日でしたが、尾道は朝目覚めると雨がシトシト降っていました。天気予報も「午前中は雨」とのことなので、雨の中を歩くことを覚悟しながらこの日の行動を進めることにしました。尾道の山側には宗派の違う寺院が数多くあります。それらの寺々を巡る散策ルートが「古寺巡り」「七佛巡り」として整備されており、ワタクシはこのコースを歩こうと思い、まずは一番東にある海龍寺に行き、そこから西に向かって歩こうと思いました。この写真の奥に見えているのは浄土寺ですが、そのすぐ東側に海龍寺があるんです。海龍寺は正式には...古寺めぐりへ-広島県尾道市:浄土寺
筋トレの糖質制限に蕎麦屋そしてレトロゲーム筐体?「そばきり らいちょう 広島県熊野町」
筋トレの糖質制限のお供に蕎麦屋に行ってみたら、思わぬレトロゲーム筐体に出会いました。
2024. 2. 6 つむぎの記録 ビックリしたなあ、もう!!
父に相手にしてもらえなくていじけているつむぎ。踏ん張った前足が、かわいい。ぼおっとしているようで、しっかり父を睨んでいるつむぎ?わざとカメラと視線を逸らしてみたら、おっと、どうした、その構えは、つむぎっ?!と思ったとたん、瞬間移動して来て、ビックリしたなあ、もう!!汗カミカミ歯磨き棒、あげました。にほんブログ村のシーズーボタンをポチッとな。↓2024.2.6つむぎの記録ビックリしたなあ、もう!!
侍ジャパンが3月6、7日に行う欧州代表との強化試合で、栗林良吏投手が最終候補入りしていることが5日、分かりました。 通算86セーブ、日本の守護神として期待されているようです。 栗林投手は井端監督がコーチを務めた21年東京五輪で、当時新人なが
他球団には無いカープだけにある強みとは何か?客観的に考えてみました。 打てる捕手坂倉 赤忍者菊池と矢野の二遊間 マツダスタジアム 信頼できる監督・首脳陣 年々進化している投手陣 ・打てる捕手坂倉 捕手というと、だいたい打率は.220~.23
2024. 2. 5 つむぎの記録 やさしさに包まれたなら。。
早朝から雨が降り続け、今日の散歩は、夜になりました。ヒトのいない道をもうダッシュするつむぎ!ふと目に入って光景に止まった父にとまどうつむぎ。10日前とは少し変化したエンジェルくんの装い?!毛糸の帽子に加えて、マフラーまでプレゼントされています!!やさしさに包まれて、あったかいだろうなあ〜。。あたしを抱っこすれば、いつでもあったかいワン。なのにこんな扱いっ?!怒父の腰痛予防に深い座席に置かれたビニールクッション。クッション、ひんやりしてるんだけど。。にほんブログ村のシーズーボタンをポチッとな。↓2024.2.5つむぎの記録やさしさに包まれたなら。。
左膝内側半月板損傷でキャンプの参加を見送っていた広島の末包昇大選手が5日、キャンプ地の宮崎・日南入りしました。 FA移籍した西川選手が抜けた外野を争う中、痛恨の出遅れとなりましたが、「深刻には考えていない。大外からまくる」と開幕スタメンを
週末の夕食に 焼肉店 食辛房 へ行ってきました “焼肉が食べたい~” と この頃頻繁に言っていた主人 仕方がないので 久しぶりに食べに行ってきました。 若いころのように いろんなお肉をた
臥龍堂。春水(しゅんすい)です。 昨日、立春から令和6年度が始まりました。 今月の運気を参考にしてお過ごしくださいね。(2月度:2/4〜3/4) 【生まれ年別運
現役時代に3冠王を3度獲得し、監督としては中日を4度のリーグ優勝に導いた落合博満氏が2日、自身のYouTube「落合博満のオレ流チャンネル」を更新し、「オレ流質問箱」に寄せられた様々な質問に回答しました。 「僕はカープのファンなんですが、落
日曜日のつむぎの1日。朝、あいかわらず父より朝寝坊して平気なつむぎ。遅く起きてきて、朝ごはんとデザートをしっかり食べ、ふたたび寝ようとするつむぎ。散歩の後半、まだ帰りたくないとぺった〜んするつむぎ。無理やり抱っこされて帰って来て、不満そうなつむぎ。脚を洗ったあと、おやつを欲しがるつむぎ。無事過ぎた平凡な1日。にほんブログ村のシーズーボタンをポチッとな。↓2024.2.4つむぎの記録日曜日のつむぎ。
ベーカリーで菓子パン&惣菜パンを購入です 昨日の午前は 主人を整形外科へ連れて行き 帰りに イオンモール広島府中で一緒にお買い物。 お昼はどうしようか・・・ 先週旅行した時に周防大
広島県宮島にある「牡蠣屋」のお土産、佃煮とドレッシングを食べたよ!
こちら広島県の宮島内にある「牡蠣屋」さんでランチをいただいた後購入したお土産です。 こちらは「牡蠣屋の佃煮」。