メインカテゴリーを選択しなおす
岡崎公園 おすすめスポット12選 ~徳川家康生誕の地 岡崎~
NHK 大河ドラマ【どうする家康】をより楽しむには?こんにちは、てくとらです。2023年1月8日よりNHK 大河ドラマ『どうする家康』が放送がスタートしました。主演は嵐の松本潤さん。豪華なキャストとなっており、有村架純さん、松嶋菜々子さんな
徳川家康の正室であった築山殿(つきやまどの)は、夫を裏切り、嫡子を死に追いやる原因を作った悪女として知られています。2023年の大河ドラマ「どうする家康」では、有村架純さんが演じるというので、どんな築山殿になるのかとても楽しみなところです。
三河武士の鑑 忠臣鳥居元忠と徳川家康の堅い絆は生涯変わらない
関ケ原の戦いの前哨戦とも言うべき伏見城の戦いをあなたはご存知ですか?徳川家康の家臣である鳥居元忠は、わずかの兵で石田三成を伏見に足止めし、家康に勝利をもたらしたと言われています。2023年の大河ドラマ「どうする家康」では、音尾琢真さんが演じ
皆さぁ〜ん、大河ドラマ「どうする家康」見てますかぁ〜えいたろう…やっと見たな、やれやれ…ってことで第2話の感想ぉ〜桶狭間の戦いで勝利した織田信長が向かった先は…
大河ドラマ「江〜姫たちの戦国〜」が放送された2011年、信長ゆかりの地・清洲を歩いてみました。名鉄新清洲駅から清洲公園方面に向かって10分ほど歩くと、五条川に架かる五条橋に出ます。 五条橋は、室町期、斯波氏の時代から架かり、1610年の清洲越で城と共に名古屋堀川に移されるまで、まさに「御城橋」の役を果たしてきた。 信長が愛馬に跨って渡り、豊臣秀吉がほぼ、全国統一を成し遂げた小田原征伐の帰路、この橋の上で上畠神...
京都で培われた人脈と知性を生かした戦略家、今川義元大河ドラマ『どうする家康』でもあっさりと退場してしまっている今川義元、戦国大河ではここんところナレ死などで…
#130 ブックレビュー大河のヤング家康像について考える『歴史街道 2023年2月』
『どうする家康』の家康役の松本潤さんの話と、チーフプロデューサーの話から楽しみ方を探る歴史街道の2023年2月号についてです。 歴史街道2023年2月号(…
#129 TVメモ『家臣団分裂!若き家康 最大の試練 ~三河一向一揆の衝撃~』
大河ドラマ『どうする家康』を楽しむ上で、そのヤング家康最大の危機といってもいい三河一向一揆について、NHKのBSプレミアムの「英雄たちの選択」でその特集があっ…
葵広場の外周に沿って、浜松城に関する案内板や復元されたものが設置されています。瓦集積現在の浜松城で使用されている瓦葵の御紋が見えます。元城町東照宮浜松城、大河ドラマ館の帰りには、ぜひ元城町東照宮をご参拝ください。浜松城の概要大河ドラマ館の後ろにそびえる浜松城浜松城の構造二の丸御殿と御殿の庭園浜松城二の丸御殿の間取りを木材により平面状に復元。XR技術で、発掘現場や御殿が建てられていた当時の様子を再現。...
矢島健一さん演じる「吉良義昭」は地位の保持みると結構やりてだったのやも・・・
NHK大河ドラマ『どうする家康』の第3回で目立っていた武将として個人的には吉良義昭(きらよしあきら)さんがよかった。寺島進さんの水野信元と、松嶋菜々子さんの於…
天野ひろゆきさん演じた山田新右衛門は信長公記でその最期を賞された武士の中の武士でした
令和5年NHK大河ドラマ『どうする家康』のスタッフロールの中でキャイ~ンの“天野ひろゆき“さんのお名前が。 え?どこと思ったのですがあまり気にしないでいたら、…
お花畑にいつまでもいられる訳はない 2023年NHK大河ドラマ「どうする家康」の第3回「三河平定戦」が1/22に放送された。元康にとっては、かなりつらい展開。あらすじを公式サイトから引用する。 故郷の岡崎へ戻った松平元康(松本潤)は、打倒・信長(岡田准一)を決意するが、弱小の松平軍は全く歯が立たない。一方、今川氏真(溝端淳平)は援軍をよこさず、本多忠勝(山田裕貴)らは、織田に寝返るべきだと言い始め、駿府に瀬名(有村架純)を残す元康は、今川を裏切れないと悩む。そんな中、伯父の水野信元(寺島進)が岡崎城にある人を連れてくる。それは16年前に生き別れた元康の母・於大(松嶋菜々子)だった。(これまでの…
【大河ドラマ『どうする家康』に学ぶ】大河で披露された歴史考証は最新の研究結果に基づき、古い歴史認識を改める絶好の機会。①
どうする家康,大河ドラマ,徳川家康,歴史,歴史,考証,間違った認識,松本潤
出世の街 家康SHOPでは、浜松の特産品やお土産、「どうする家康」関連グッズが販売されています。「どうする家康」関連グッズ 手ぬぐい浜松市限定デザインのポチ袋Tシャツどうする家康ロゴ入りマスクうなぎパイうなぎいもフロランタンうなぎアイス浜松餃子浜松の地酒家康公食べて出世の小豆餅源氏パイ浜松手ぬぐい出世街道出世葵骨まで愛してうなぎボーンらっか 家康限定パッケージまた、家康ゆかりの地や浜松の観光地を紹介す...
大河ドラマで話題!徳川家康ゆかりの場所 久能山東照宮に行ってきました!
大河ドラマ どうする家康 がはじまりました 愛知県や静岡県は 徳川家康ゆかりの場所が数多くあり あ互い徳川家康を渡すものか と必死です笑 去年の夏ですが 久能山東照宮にいってきたので 久能山東照宮と周辺のみどころを紹介します♪ +清水港でのランチが最高だったので 紹介していきたいと思います! 久能山東照宮 久能山東照宮に関するよくある質問 行き方は? 駐車場はあるの? 久能山東照宮の拝観料は? 久能山東照宮周辺の見どころ 日本平夢テラス エスパルスドリームプラザ 三保の松原 まぐろ王国 大ちゃん 駿府城公園 静岡浅間神社 久能山東照宮のおすすめホテル おわりに 岡崎城についても紹介しています …
こんにちは、lemonです大河ドラマ「どうする家康」3話まで見ました!知ってる地名がたくさん出てきて楽しいです愛知の皆さんはきっとそうですよねまず、大高城は現…
にほんブログ村もうすぐに鹿児島キャンプ鹿児島キャンプといえば 思いがけずに行けた鹿児島でエスパルスファンが 偶然にもあのホテルに 宿泊できていた運が良いんだか 悪いんだかの思い出そういえば、あの時はちょうど NHKの大河ドラマ 西郷どん(せごどん) が放送されていた時期 なんとなく華やいでいましたね静岡空港から鹿児島空港にて 鹿児島いり まったくエスパルスの事は 意識していなかったので ホテルの通路や入口に エスパルスのエンブレムが あったことも 不思議な感じで通過まあ下記のような なんともバタバタな 鹿児島の旅もう一度、行ってみたい鹿児島の街2018年2月の出来事。 - オレンジのゆめここで…
③ シアター「歴代家康スペシャルダイジェスト」アーカイブ映像で、歴代の徳川家康たちを振り返ります。④「どうする家康」番組紹介人物相関図フォトスポット「どうする家康」の紹介コーナーでは、松潤殿からのスペシャルメッセージの動画も見られます。入場券売り場の横には、発掘現場で見つかった浜松城本丸を形成する石垣の現物が展示されています。建物の外側には、天竜地域の森林をモチーフに、杉材を使った装飾が施されていま...
三河から今川が去ると、西側から織田方が来る。今までの今川の支配に不満を持っていた武士たち。その最たるものが、水野信元(寺島進)。元康(松本潤)の母、於大の方(松嶋菜々子)の兄。水野家は於大の実家で、江戸時代には譜代大名、老中を輩出する。松平広忠(飯田基祐
土曜ドラマ「探偵ロマンス」episode1、大河ドラマ「どうする家康」第3回 三河平定戦、「三千円の使いかた」#3,ドラマ10「大奥」第3話 三代将軍家光・万里小路有功編 のあらすじと感想を書いています。
今回は岡崎に帰った松平元康(のちの徳川家康)が、これまで通り今川に付いて織田と戦うか、あるいは、これを機に今川を見限って織田に与するかという、まさに「ど...
大河ドラマ「どうする家康」、公式のホームページを見ると徳川家康の家臣団に井伊直政がいます。※画像はお借りしました直政の登場は、まだ先だねこの直政の説明で「女城…
浜松城公園に誕生した「どうする家康」浜松大河ドラマ館 が1月21日からプレオープンとなりました!(~2月28日まで)浜松城大河ドラマ館入り口グランドオープン3月18日までの期間限定展示「歴代大河ドラマが描いた徳川家康展」がメインとなっています。楽器と言えば浜松🎹光沢のある黒い外壁は、ピアノをモチーフにしてあるそう。ここから館内へ建物の出入り口は、浜松城の本丸裏門があったとされる位置に配置されているそう。館内に...
【大河ドラマ『どうする家康』に学ぶ本当は凄かった江戸時代】家康が作り上げた究極のSDGsワールド「江戸」③。
どうする家康 大河ドラマ 徳川家康 江戸時代 SDGs 日本の技術力 世界最高 職人 歴史 温故知新
どこに行く?家康ゆかりの地「岡崎・浜松・静岡」で大河ドラマ館が開催。
NHK大河「どうする家康」の放送合わせて、徳川家康ゆかりの地 岡崎・浜松・静岡で「どうする家康大河ドラマ館」がオープンします。それぞれの開催場所、日時、入館料について紹介しています。
昨夜のzero翔ちゃん40歳最後のzero。プライチ“10年に1度…厳しい寒さに警戒”路面の凍結と、スマートフォンに関するトラブル。この2点を解説してくれました。雪に馴染みのない雪に慣れていない平野部の若い人たちを特に焦点に、という意図を感じました。明日はいつもよりさ
愛知県豊田市にある六所山に登ってみました!こんにちは、てくとらです。愛知県豊田市にある六所山へ初めてのトレッキングをしに行ってきました。松平東照宮のお参りから六所山への道のりを紹介します。六所山の見所 6選 (行ったルート順)松平東照宮国指
岡崎市で有名なもろこしうどんを食べに行ってきました~大正庵 釜春~
こんにちは、てくとらです。テレビなどでよく紹介されているお店「大正庵 釜春 本店」へ行ってきました。岡崎城を観光した後にランチでお邪魔しました。駐車場は満車で10組近く待っていましたが、回転が早く長い時間待ったという感じはなかったです。店内
こんにちは、てくとらです!2023年1月21日からオープンの「どうする家康 岡崎 大河ドラマ館」へ行ってきました!オープン初日ということでとても多くの方がいらっしゃっていました!どうする家康 岡崎 大河ドラマ館 ~見所 12選~正面入口正
元康と信長との同盟は領土協定元康は、東三河へと領土を拡大したい。信長は、美濃の斎藤氏への攻略を強めたい。1561年 元康は、東三河への侵攻を開始東三河各地...
静岡市の駿府城は、今川館の跡地に徳川家康が建てた城です。巽櫓と東御門東御門は、は二ノ丸堀(中堀)に架かる東御門橋と高麗門、櫓門、南および西の多聞櫓で構成される桝形門で、要所に石落し、鉄砲狭間、矢狭間等を持っています。東御門の前が安藤帯刀の屋敷であったことから「帯刀前御門」、また、台所奉行であった松下浄慶にちなんで「浄慶御門」とも呼ばれ、主に重臣たちの出入口として利用されました。慶長年間に築かれた東...
【2023/01/22(日)】どうする家康…3回14.8%(8.8%)、平均15.17%(9.20%)日曜劇場「GetReady!」…3回10.3%(6.1%)、平均10.47%(6.27%)ブラッシュアップライフ…3回5.2%(3.1%)、平均5.73%(3.37%)【2023/01/21(土)】【土曜ドラマ】探偵ロマンス…初回?%(?%)新土曜ドラマ「大病院占拠」…2回7.6%(4.7%)、平均7.53%(4.37%)【2023/01/20(金)】金曜ドラマ「100万回言えばよかった」…2回7.6%(4.3%)、平均7.50%(4.20%)リエゾン-こどものこころ診療所-…初回?%(?%)金曜ロードショー「パイレーツ・オブ・カリビアン/呪われた海賊たち」…?%(?%)【2023/01/19(木)】警視...ドラマ視聴率(2023/01/16-2023/01/22)
安定のポンコツぶり。たまたまか〜つも見てたよーで,電話で「ホントにポンコツだね〜www」と感心してました(笑) ほのぼのが一転して,岡崎方の妻たちが処刑されてましたが・・・瀬名チャンのパパ上はどーなるんかいな? 氏真を暗君として描きたいなら,迫られて自害。そーでないなら,この後も氏真を支えて数年後に死亡,ってことになるんだろーけど。次回に期待。 不逞な水野の信元サン,どことなく「麒麟さん」の道三サマにも通じ...
#126 第3回「三河平定戦」の感想 ~大河ドラマ『どうする家康』
2023年は、大河ドラマが『どうする家康』の第3話『三河平定戦』の感想 駿府大好き元康の板挟みと苦渋の選択第3回、印象に残ったのは、元康の生母の於大の方、演出…
大河ドラマ「どうする家康」に感想を送ろう「どうする家康」を応援しよう!先日第1回が放送された、松本潤くん主演大河ドラマ「どうする家康」ですが、ご覧になっていかがでしたでしょうか?Twitterでは早速
NHK大河ドラマ『どうする家康』第3話コラム こんばんは!旅行ブロガーにして、歴史地理コラムニストの旅人サイファです。毎週日曜日夜は、NHK大河ドラマ『どうする家康』コラムをお届けします。 筆者紹介 こちらは本業の傍ら全国47都道府県を旅して年間平均35泊!旅行プランナー/ブロガー「旅人サイファ」が執筆運営しております。地理・歴史へも興味が深く、各所で好評を頂いております。 旅人サイファ実績 ・スキルマーケット「ココナラ」にて旅行お出かけカテゴリ売上実績No.1 ・グルメサイト「ニッポンごはん旅」公認ライター ・スマートニュース/Yahoo!ニュースほかメディア掲載実績多数 ・「にほんブログ村…
どうする家康 第3回 感想 不憫な元康と於大の方の強烈キャラ
どうする家康「三河平定戦」追い詰められる元康が気の毒過ぎた回 主なキャスト・三河平定戦 負け続きでピンチの元康・生き別れの母子対面 思いもよらぬ於大の方の言葉・駿府に戻りたいのは元康だけ 孤独なプリンス・次回予告・あとがき
【どうする家康】第3話あらすじ・感想・考察~三河平定戦|元康、涙の選択!
この記事は2023年大河ドラマ【どうする家康】のあらすじ、感想、考察記事です。2023年1月22日放送の第3話の内容になります。
「おせんげんさん」の名で親しまれている静岡浅間神社は、神部神社、浅間神社、大歳御祖神社の3社と4つの境内社の総称で、賎機山(しずはたやま)の麓に鎮座しています。古来より時の権力者からの保護を受けてきましたが、竹千代(徳川家康)は幼少の頃今川氏の人質として、ここから約1kmのところにある臨済寺に預けられていた頃から、生涯に渡って当社を篤く崇敬したそうです。竹千代は、14歳の時、今川義元が烏帽子親となって、...
そうしたのか家康、辛かっただろう🏯どうする家康(3)三河平定戦
今川義元のかたき・信長を討つ!岡崎に戻った元康(松本潤)は織田軍の圧倒的な兵力になすすべもなく。今川へ忠義を貫くか?織田に寝返るか?自分を捨てた母と運命の再会!
ぶっつけ本番で東海オンエアに会えたんだね!💛鶴瓶の家族に乾杯▽松本潤が家康ゆかりの愛知県岡崎市の旅でまさかの対面実現!?📺1/23 (月) 19:57 ~ 20:42
大河ドラマ「どうする家康」で徳川家康を演じる松本潤が愛知県岡崎市でぶっつけ本番の旅をする。町で声をかけると必ず名前のあがる地元有名人に会いたいとある店を訪ねる。
【どうする家康】第2回「兎と狼」あらすじと感想 元康が岡崎に入った知らせは瀬名と氏真の元に。氏真は「今川家中の 【どうする家康】第2回「兎と狼」あらすじと感想 元康が岡崎に入った知らせは瀬名と氏真の元に。氏真は「今川家中の -
皆さぁ〜ん、大河ドラマ「どうする家康」見てますかぁ〜やっと録画したの見たんだねって第1話の感想ぉ〜!タイトルどおり主役は徳川家康ですが、スタートが桶狭間の戦い…
【大河ドラマ『どうする家康』に学ぶ本当は凄かった江戸時代】家康が作り上げた究極のSDGsワールド「江戸」②。
どうする家康 大河ドラマ 2023 徳川家康 江戸時代 SDGs リサイクル
椎の木屋敷跡から刈谷城跡を目指します。刈谷城は、天文2年(1533年)水野忠政により築城されました。別名「亀城」。城絵図によると、本丸、二の丸、三の丸、御殿等が整備され、その間を堀が取り巻き、大手門から町口門を経て城下町へ通じていました。江戸時代前期の城絵図によると、天守はなく、本丸の北西と南東の隅に櫓がありました。町口門から本丸に向かうと冠門(かぶきもん)があり、冠門をくぐり右に折れたところに大手門が...
第2回を見て、いろいろな部分が何となく納得。第1回目は、自分的には解りにくい感じがした。まだ、松平元康(松本潤)だが、分かりやすく家康と書く。オープニングのところで、竹千代(家康)の誕生シーン。於大の方(松嶋菜々子)が「寅の年、寅の日、寅の刻」を連呼!で
両親ともに十代での竹千代誕生、のはず NHK大河ドラマ「どうする家康」の第2回は「兎と狼」というタイトルだった。あらすじはNHKのホームページから引用する。 織田軍に包囲され、絶体絶命の松平元康(松本潤)。だが、なぜか織田信長(岡田准一)は兵を引く。元康は慌てて大高城を飛び出し、瀬名(有村架純)を残す駿府に帰ろうとするが、家臣団は故郷の三河に戻りたいと猛反対。元康は渋々三河へ向かうが、敵の罠にはまり、重臣の鳥居元忠(イッセー尾形)が大けがを負うなど松平軍は壊滅状態に。何とか岡崎の大樹寺に逃げ込んだが…。(これまでのあらすじ 大河ドラマ「どうする家康」 - NHK) 松嶋菜々子は美しい。一世…
#122 『信長公記』を読むその6 巻1:永禄11(1568)年、信長、義昭公を奉じて上洛する
『信長公記』の巻1 永禄11(1568)年についてです。「出典:戦国時代勢力図と各大名の動向ブログ」 足利義輝、自害 永禄8(1565)年5月19日、天…
#123 TVメモ『若武者家康~天下取りの秘密は人質時代にあり!』
大河ドラマ『どうする家康』にちなんで再放送された『若武者家康~天下取りの秘密は人質時代にあり!』を観た感想です。BS-TBSの歴史番組『にっぽん!歴史鑑定』で…