メインカテゴリーを選択しなおす
#どうする家康
INポイントが発生します。あなたのブログに「#どうする家康」ハッシュタグのバナーを掲載しませんか ハッシュタグのバナーやリンクをINポイントランキングの対象にしたいメンバーの方は、ログインしてからリンクタグを取得してください ・バナーを変更したい場合は、必ず画像に「ハッシュタグ」または「タグ」の文字かバナーロゴを重ねてください
タグをコピーしました
感動で取り戻した巴とクズ氏真
皆さぁ〜ん、大河ドラマ「どうする家康」見てますかぁ〜今回は前話に続き「瀬名奪回作戦」だねって相変わらず1週遅れだな…ってことで第6話の感想ぉ!いよいよ瀬戸際の…
2023/02/26 07:49
どうする家康
フォローできる上限に達しました。
新規登録/ログインすることでフォロー上限を増やすことができます。
フォローしました
リーダーで読む
三河一向一揆ゆかりの地(3)勝鬘寺
岡崎市針崎町にある勝鬘寺(しょうまんじ)は、三河における最初の真宗道場として鎌倉時代の正嘉2年(1258)、信願房了海により創建されました。(本寺の起源は2説あり、もう一つは1256年(康元元年)、顕智(親鸞の弟子真仏に師事した僧)に帰依した権守法名円善の嫡子袈裟太郎法名信願が碧海荘赤渋(現・岡崎市赤渋町)に建立した道場を始まりとするものがあります。)三河三ヶ寺のひとつに数えられ、1563年に起こった三河一向一...
2023/02/26 01:59
どうする家康 静岡大河ドラマ館に行ってきたよ!
どうする家康 静岡大河ドラマに行ってきたよ!遊びに来てくれてありがとうです。ダッピー シェリー ブルーインパルスのブルーくんです。 ディズニーシー ディズニー…
2023/02/25 19:18
【どうする家康】第6話ネタバレあらすじ「続・瀬名奪還作戦」
第6話での続・瀬名奪回作戦では、今川氏真の悲哀と、巴の土壇場での強さに心を打たれました。初登場の大鼠の娘の妖艶な姿も見逃せません。「どうする家康」独自の作風に魅了されます。1話からのイッキ見にはU-NEXTのNHKオンデマンドが便利です。
2023/02/25 15:36
三河一向一揆ゆかりの地(2)上宮寺
三河一帯にわたる永禄6年(1563)の三河一向一揆は、徳川家康の家来・菅沼定顕が上宮寺から糧米を強制的に徴収しようとしたことがきっかけで起こりました。西岡崎の上宮寺は当時、本願寺教団に於ける三河三ヵ寺の一つで、三河一向一揆の拠点となり、家康に対抗、その際、境内地には、倉地平左衛門はじめ100余騎がたてこもったといわれています。 本堂(ほんどう)三河一の伽藍を誇った木造の本堂は1988(昭和63)年に焼失し、1996...
2023/02/25 05:51
どうする家康 金陀美具足展示中
■■■おかげさまで創業108年■■■ ■■■ブログ毎日更新13年目■■■ 「ブログ連続書き込み日本一の人形店」
2023/02/24 08:54
吉良家ゆかりの椿屋敷跡
偶然Google マップで見つけて、吉良陣屋跡から向かった椿屋敷跡こちらも吉良氏ゆかりの史跡でした。 椿屋敷跡 戦国時代、東条・西条両城主を兼務していた吉良義安は、今川氏真に疑われ、駒河藪田(静岡県藤枝市)に幽閉されたままでその地で亡くなった。 義安の妻俊継尼(家康の伯母)は遺児・義定を連れて吉良に帰り、ここに居を構え、椿屋敷と呼ばれた。椿屋敷は、吉良家再興の足がかりとなった地である。 平成15年3月 西尾...
2023/02/24 03:09
2月5日放送【どうする家康・東海プレミアムリレー】再放送は?配信は?どこで見れる?
2月5日放送【どうする家康・東海プレミアムリレー】再放送は?配信は?どこで見れる?1月8日(日)大河ドラマ「どうする家康」第一回の放送前後トークイベント「東海プレミアムリレー」。出演者が静岡市、浜松市、岡崎市の3都市をめぐる大企画は2月22日までNHKオンデマンドで視聴可能。
2023/02/23 19:27
2月12日放送【どうする家康】松本潤&家臣団が大集結!ウラ話トークSP 再放送は?配信は?どこで見れる?
大河ドラマ【どうする家康】松本潤&家臣団が大集結!ウラ話トークSP 再放送は?配信は?どこで見れるかをまとめました。NHKオンデマンドで3月1日まで配信中です。ぜひこの機会にU-NEXTのNHKオンデマンドでご覧ください。
2023/02/23 19:26
本日より新作五月人形大展示会開催です。
2023/02/23 08:08
高家吉良家の岡山陣屋(吉良陣屋跡)
西尾市吉良町にある岡山陣屋は、高家吉良家の陣屋で、別名を吉良陣屋跡、椿陣屋とも言います。天正年間に吉良義定が居館を築いたのが始まりとされています。義定の母は松平広忠(徳川家康の父)の妹であり、家康にとっては従兄弟にあたります。嫡男・義弥は、関ヶ原の戦いで東軍に属して領地を安堵され、その跡は義冬が継ぎました。義冬の嫡男が吉良義央。吉良義定吉良義安の子。母は松平清康(家康の祖父)の娘であり、徳川家康と...
2023/02/23 02:20
59話 すれ違う気持ち
こんにちはお立ち寄りありがとうございます『100万回言えばよかった』益々面白くなってきたっ!真央ちゃんの演技が素で良い👍✨そしてめっちゃ可愛い魚住さんも悠依…
2023/02/22 08:47
東条吉良氏の菩提寺・花岳寺
吉良氏は、足利義氏の長子長氏を祖とし、所領の三河国幡豆郡吉良荘(愛知県西尾市吉良町地区)から吉良を名乗りました。室町時代には、足利氏一門諸氏の中でも家格が高く、足利将軍家に次ぐ待遇を受ける足利御三家の筆頭に位置付けられ、幕府要職を歴任。「御所(将軍)が絶えれば吉良が継ぎ、吉良が絶えれば今川が継ぐ」と俗に言われ、同じく足利一門である三管領家(斯波氏・細川氏・畠山氏)より家格・格式は上位であったといい...
2023/02/22 02:10
どうする家康 第7回 感想 「家康」誕生 一向一揆のはじまり
どうする家康「わしの家」家康 一向宗徒に火をつける 主なキャスト・元康 名を「松平家康」に改める・一向宗の寺に潜入 待ち受けていたのは・一向一揆のはじまり どうする家康!・次回予告・あとがき
2023/02/21 18:42
高家吉良家の菩提寺 華蔵寺(2)
慶長5年(1600)に吉良義定によって父・義安の遺徳をしのぶため建立された華蔵寺は、吉良家の菩提寺と定められました。吉良家墓所吉良家墓所には義安から義央の継嗣・義周までの吉良家6代の墓があります。高家に任ぜられた義弥が、本堂西側に父・義定の供養のための石塔を建てて以降、歴代吉良家当主の石塔と子供たちの石塔をその周囲に建て、このような墓所となったそうです。毎年、吉良の命日である12月14日には毎歳忌(まいさ...
2023/02/21 01:22
02/19のツイートまとめ
2023/02/20 21:50
どうする家康 第7話「わしの家」 ~家康改名と三河一向一揆勃発~
駿府で人質状態となっていた妻子を奪還した松平元康(のちの徳川家康)は、翌年の永禄6年(1563年)7月6日、名を「家康」に改めました。「元」の字は言うま...
2023/02/20 21:11
どうする家康 第7話「続・瀬名奪還作戦」 ~元康妻子と鵜殿兄弟の人質交換~
前回に引き続き、駿府で人質状態となっている松平元康(のちの徳川家康)の妻子の奪還劇の回でしたね。前話はほとんどフィクションの回でしたか、今話は史実、通説...
2023/02/20 21:08
牛すき丼とおかざきラー油
こんばんわはなちゃん、おはよう。ごはん、ちょ~だい今日は有休をとったので、パパごんが朝の散歩に行ってきました。昼ご飯。ママごんが吉野家のタレを買ってきたので、牛すき丼を作り置きしてくれました。外は寒かったけど、家の中は日差しが入るとポカポカです。パパごんもずっとウトウトしてましたが、はなちゃんも気持ちよさそうに寝てました。目が覚めたのが夕方5時少し前。散歩にいかないと、、、ということで外にでたもの...
2023/02/20 20:19
【どうする家康】第7話あらすじ・感想考察~わしの家|心に沁みる空誓上人の説法
本多正信の策と服部党の活躍により上ノ郷城を攻め、鵜殿兄弟と瀬名&子供の人質交換に成功してから一年。家庭円満で夫婦仲もすこぶるいい元康と瀬名だが… 第7話の史実的背景は… 嫡男・竹千代と信長の娘・徳姫の婚約が成立(1563年) 今川義元の偏諱
2023/02/20 12:34
安城市歴史博物館「家康と一向一揆」展を見てから本證寺へ
「家康と一向一揆」展 こんにちは!愛知お散歩ナビゲーターのほとんどうどんです。本日は安城市歴史博物館の特別展「家康と一向一揆」を見に行ってきました。 館内は平日にも関わらず、大河ドラマの影響でしょうか、多くの人で賑わっていました。入場料は500円です。 rekihaku-exhibition.ansyobunka.jp 展示物は書状や古文書などの二次元が中心でかなり玄人向け。甲冑や武器といった物は無いです。 当時の一向宗、親鸞が開いた浄土真宗ですが、ムチャクチャ影響力が強かったんですね。 三河一向一揆は家康三大危機のひとつ。 安城市には三河一向一揆の一揆側の拠点であった本證寺があります。 家康…
2023/02/20 10:38
高家吉良家の菩提寺 華蔵寺(1)
西尾市吉良町の華蔵寺(けぞうじ)に向かいました。「吉良の里にようこそ」の看板が見えてきます。山号を片岡山(へんこうざん)といい、吉良上野介義央の曾祖父である吉良義定が旗本として吉良家を再興した際に、父・義安の菩提を弔うために慶長五年(1600)に創建した臨済宗寺院です。 本堂吉良義央寄進の梵鐘にほんブログ村 歴史ブログランキングに参加しています。応援よろしくお願いします!にほんブログ村歴女日記ブログラン...
2023/02/20 08:32
【どうする家康】第7回「わしの家」NHK大河ドラマ感想
【どうする家康】第7回「わしの家」あらすじと感想 元康は三河はわが家との思いを新たに名を「家康」と改める。 結構あっさりと家康になりました。何かしらもっと時間をかけるのかなーと思っていたのでちょっと意外。 しかし信長から鷹狩りに誘われた際に
2023/02/19 22:21
どうする家康 第6回 感想 忍者集団「服部党」起死回生の大活躍
どうする家康「続-瀬名奪還作戦」前回に引き続き見応えのあった回 主なキャスト・次なる作戦と新しい服部党の大鼠・上ノ郷城潜入作戦 鵜殿親子を生け捕りにせよ!・松平元康 妻子との再会 今川氏真の本心は・次回予告・あとがき
2023/02/19 14:01
【どうする家康】 #6 ワクワクの忍者活躍編でした
人質交換成功、瀬名母子は無事に松平へ NHK大河ドラマ「どうする家康」の第6回「続・瀬名奪還作戦」が2/12に放送され、元康の下に愛妻瀬名と竹千代、亀姫の3人が無事にやってくることができた。とりあえず一安心といったところだが、まずは公式サイトからのあらすじを引用しておく。 今川氏真(溝端淳平)は元康(松本潤)に対し「降伏しなければ瀬名(有村架純)たちを皆殺しにする」と通達した。本多正信(松山ケンイチ)からは「今川家重臣を生け捕りにし、瀬名たちと人質交換する」という更なる秘策を提案され、実現困難ともいえる大胆な策だが、元康はすべてを託すことに。正信の命を受けた半蔵(山田孝之)は難攻不落の上ノ郷城…
2023/02/19 10:35
参謀の初登場
皆さぁ〜ん、大河ドラマ「どうする家康」を見てますかぁ〜皆んな見てるよ、えいたろうは相変わらず1週遅れだなってことで第5話の感想ぉ〜!!妻、瀬名と子らを今だ今川…
2023/02/19 09:01
【どうする家康】第6回「続・瀬名奪還作戦」
於大の方(松嶋菜々子)の振る舞いが、利家とまつのまつ(松嶋菜々子)の振る舞いと被る。テンション高めで、夫を盛り上げようとするところが非常に似ている。於大は、夫の久松長家(リリー・フランキー)を盛り立てようとする。事実、この上之郷城の戦いのあとは、上之郷城
2023/02/19 01:12
三河一向一揆ゆかりの地(1)本證寺
安城市野寺町にある真宗大谷派の寺院・本證寺岡崎の上宮寺、勝鬘寺と並んで三河触頭三ヶ寺として知られ、戦国時代には三河一向一揆の拠点となりました。1563年(永禄6)の9月から翌年3月にかけて、徳川家康の本拠、三河国岡崎周辺に勃発(ぼっぱつ)した一向一揆。15世紀後半、矢作(やはぎ)川周辺には浄土真宗本願寺派が、土呂本宗寺(とろほんしゆうじ)や三河三(さん)ヶ寺(じ)とよばれる佐々木上宮寺(じょうぐうじ)・針崎勝鬘寺(はり...
2023/02/19 00:41
特別展「家康と一向一揆」 ~安城市歴史博物館~
こんにちは、てくとらです。みなさん、大河ドラマ「どうする家康」は見ていますか?「どうする家康」をより楽しむために、歴史を学びに行きませんか?安城市歴史博物館では、特別展「家康と一向一揆」が開催中です。貴重な資料を見ることができるのでぜひ行っ
2023/02/18 15:05
「どうする家康」聖地巡礼(④【付録】予備知識)
2023年2月16日(木)「順番が逆じゃね」と言われそうですが、逆です。聖地巡礼から帰って来てから、たまたま見つけた動画(YouTube)がすこぶるおもしろそうなので、付録として取り上げることにしました。一通りのことは調べて出掛けたつもりですけど、先にこの動画を見ていたら1泊2日ではぜんぜん時間が足らなかったでしょう。その動画(YouTube)タイトルは、「市橋章男と浜崎友里のなるほど!歴史ミステリー」というもので、"大河ドラマ「どうする家康」がより面白くなる歴史解説"が謳い文句らしい。「どうする家康」については、まずプレ大河ドラマとして7話があって①松本潤主演新たな徳川家康像とは!天下人へ導いた四天王とは本多忠勝前編②徳川家康がつくった最強部隊とは戦国最強本多忠勝③これぞ武士道!徳川四天王本多忠勝が残し...「どうする家康」聖地巡礼(④【付録】予備知識)
2023/02/18 10:23
西尾城(3)
神明社西尾城本丸表門跡 姫丸から本丸に至る位置に築かれた二階建ての楼門ろうもん式の門で、規模が、東西2間2尺(4.2メートル)、南北4間2尺(7.9メートル)で、高さ2丈4尺5寸(7.4メートル)でした。 現在、南側の土塁と石垣は失われましたが、北側の丑寅櫓から伸びる土塁を断ち切る面に積まれた野面積みの石垣と、石垣に接して2つの礎石のみが残されています。 本丸は土塁が巡り、四隅に櫓が築かれていまし...
2023/02/18 02:39
映画『THE LEGEND & BUTTERFLY』やミニドラマ『信長のスマホ』で脚光を浴びる織田信長伝説【比叡山の焼き討ちは宗教弾圧にあらず】日本人の思想の単一性は自民党と統一教会の政教癒着がもたらした弊害。
THE LEGEND & BUTTERFLY,信長のスマホ,織田信長,比叡山焼き討ち,歴史,宗教弾圧,政教分離,自民党,統一教会,癒着,歴史,
2023/02/17 07:24
西尾城(2)
旧近衛邸京から移築された旧近衛邸は、摂家筆頭として左大臣を務めた近衛忠房に嫁いだ夫人の縁で、島津家によって江戸後期に建てられたもので、書院と茶室からなっています。お抹茶のサービス(季節の和菓子付きで一服450円)が行われています。西尾神社第二次世界大戦後の昭和20年代後半に創建された神社です。御剱八幡宮西尾城本丸跡に鎮座する御剱八幡宮(みつるぎはちまんぐう)は、西尾城本丸跡に鎮座する神社です。 城内鎮護...
2023/02/17 03:34
どうする家康 第5回📺~まったりお話会~
2/5放送 第5回 瀬名奪還作戦お母様~😭なぜ言ってしまわれたのですかーーーー。そのせいでこの先ご一家も、助けに来た服部半蔵の仲間もほとんど死んでしまい壊滅状態に。半蔵が嫌っていた手下達の最期の言葉や半蔵を盾となり守った戦い方、家族のために
2023/02/17 01:37
#150 第6回「続・瀬名奪還作戦」の感想 ~大河ドラマ『どうする家康』
2023年1月29日の大河ドラマ『どうする家康』の第6話『続・瀬名奪還作戦』の感想 伊賀忍者、服部党蘇る!!前回登場の本多正信と服部半蔵のコンビが引き続いて、…
2023/02/16 10:21
【どうする家康】今作は目で見ても楽しいお洒落さんが多い印象です
日曜のお夕飯どきは、大河ドラマの時間。 のんびりと楽しんで母と試聴しています。 今回のブログは、瀬名奪還パート2であった回を見ての感想となる雑記です。 描写が面白い。 おしゃれさん達 描かれない様。 格好いい忠勝どの おしゃれさん達 今作を見ていて思うのは、「みんなお洒落だな〜」ってこと。 三河の皆さん、とってもお洒落ですよね。 三河って一応貧しい地域で、反物も木綿とかそういう類だと思うんです。 着ている着物の質感としては、見ている感じも固そうに見えるから、どう考えても絹ではない。 でも、その反物を素敵に見せている染色! 淡かったり、明るい色のお着物を着ている方が多いですよね。 もちろん、それ…
2023/02/16 07:47
西尾城(1)
徳川家康の生誕地に隣接する西尾市を訪ねました。西尾市は、愛知県中央部を北から南へ流れる矢作川流域の南端にあり、抹茶の産地(西尾茶)として、また「三河の小京都」として知られています。西尾城周辺には大きな河川があり、下流の湿地帯には野鳥が多く生息し、この地で織田信長や豊臣秀吉、徳川家康の三英傑が、吉良荘(きらのしょう)で鷹狩りを楽しんだという記録が残っています。(西尾歴史散策MAPより)特に家康は、その生涯...
2023/02/16 02:36
どうする家康 第1回📺~まったりお話会~
1/8(日)放送 第1回 どうする桶狭間こんばんは、2023年大河ドラマ始まりましたね~。皆さんの感想はどうでしたか?私ははまりました👀🌟来週が待ち遠しいです、そんな第1回の視聴率は15.4%でした。私事のお話になりますが、実は大河ドラマを
2023/02/15 23:36
#149 まとめ『近世日本国民史 徳川家康』~大河『どうする家康』を楽しむために
司馬遼太郎先生の歴史小説の種本ともいわれた徳富蘇峰氏の『近世日本国民史』の徳川家康時代を読了しました。徳川家康は全三巻で構成されています。 豊臣秀吉死後から…
2023/02/15 18:05
上之郷城攻め(4)長存寺の鵜殿氏の墓所
蒲郡市上本町にある長存寺は、法華宗陣門流の寺院で、安楽寺、長泉寺、天桂院とともに西郡の四大寺のひとつに数えられています。鵜殿氏は熱心な法華信者で、長存寺は、下ノ郷鵜殿家の菩提寺でした。1445年(文安5年)新潟県三条市の本成寺3世である日存により創建されたとされています。もとは天台宗寺院で実相坊といいましたが、後に法華宗に改宗。1518年(永正15年)に下ノ郷鵜殿氏の鵜殿長存が帰依し、死後長存寺と改称されまし...
2023/02/15 09:06
映画『THE LEGEND & BUTTERFLY』やミニドラマ『信長のスマホ』で脚光を浴びる織田信長伝説【桶狭間の戦いでみせた信長の情報戦】時代が求めるのは『どうする家康』ではなく信長?桶狭間の戦いの勝因は信長の情報戦にあり。
THE LEGEND & BUTTERFLY,信長のスマホ,織田信長,桶狭間の戦い,情報戦,歴史,今川義元
2023/02/15 07:22
02/12のツイートまとめ
2023/02/14 22:47
ヤンキー君でファンになった杉野遥亮の『どうする家康』での活躍が楽しみだ
商品を見る→ヤンキー君と白杖ガール コミック 全8巻セット 良品中古 2660円 日本テレビで放送された 『ヤンキー君と白杖ガール』を見て 杉野遥亮【すぎのようすけ】のファンになった。 あのドラマの『黒川
2023/02/14 20:59
zero2/13とバレンタインデー
昨夜のzeroプライチは、“トルコ南部大地震”寄付先どう選ぶ?翔ちゃんは、今回もトルコシリアのために私たちにできること、を伝えてくれました。その中で、串本町の話。私も以前、串本のトルコ記念館を訪れたことがあり、親交があることは知っていましたが、地震当日”その
2023/02/14 20:41
58話 俺の決断 1
こんにちはお立ち寄りありがとうございます今日の1枚*・゜゚・*:.。..。.:*・'*:.。. .。.:*・゜゚・*MJ小説『海の見える喫茶店』58話 俺の決…
2023/02/14 07:55
ドラマ視聴率(2023/02/06-2023/02/12)
【2023/02/12(日)】どうする家康…6回13.3%(8.0%)、平均14.27%(8.63%)日曜劇場「GetReady!」…6回9.9%(6.2%)、平均10.08%(6.17%)ブラッシュアップライフ…6回5.9%(3.5%)、平均5.97%(3.50%)【2023/02/11(土)】新土曜ドラマ「大病院占拠」…5回7.1%(4.2%)、平均7.42%(4.58%)土曜プレミアム・映画「テルマエ・ロマエ」…?%(?%)【2023/02/10(金)】金曜ドラマ「100万回言えばよかった」…5回7.4%(4.2%)、平均7.32%(4.14%)金曜ロードショー「映画トムとジェリー」…?%(?%)【2023/02/09(木)】警視庁アウトサイダー…6回8.9%(5.2%)、平均9.45%(5.22%...ドラマ視聴率(2023/02/06-2023/02/12)
2023/02/14 06:12
上之郷城攻め(3)安楽寺と鵜殿坂
蒲郡市清田町門前にある安楽寺は、徳川家康の生母・於大の方の後添えの夫で、上ノ郷城攻めの功績によって西ノ郡(現蒲郡)領主となった久松俊勝の菩提寺です。応永15年(1408年)昭邦上人が堂宇を建立し、本宿の法蔵寺から龍芸上人を招いて創建されました。天正15年(1587年)に久松俊勝が死去した後、住職から伝通院号を受けた於大の方が、2年間当寺に居住しました。寛永7年(1630年)、俊勝の次男で徳川家康の弟にもあたる松平康...
2023/02/14 01:03
どーした元康 しょの6
キョドい半蔵って面白いわ www こんだけ忍びを表に出す大河も珍しいような。 数正ドンが後押ししたのは,後の交渉に成算を感じてたんでせうか。 無邪気すぎる於大サマ,お兄様が誅殺される時,どー変化するのか・・・;;; 鵜殿サン,いいねいいね〜。短い間でしたが,良い演技でござゐました。ポンコツ神君。既に貧乏ゆすりの癖が www 清盛相国 正信タン,チョーシの良い胡散臭さが,たまりませんなあ(笑) お母様,見せ場じゃ。 ...
2023/02/13 21:54
ステンドグラスが無料で見れる公園 ~於大公園 このはな館~
こんにちは、てくとらです!愛知県知多郡東浦町にある「於大公園」、こちらの公園の中にある建物「このはな館」の外観もかわいいですが、中のステンドグラスがすごいんです。なにがすごいかというと、上のほうはカラフルな水玉、下はお花になっていて輝いて見
2023/02/13 17:40
洋館好きの方「旧本多忠次邸」へ行ってみませんか?
こんにちは、てくとらです!愛知県岡崎市にある「旧本多忠次邸」。平成26年(2014年)に国の登録有形文化財になりました。2018年12月には「所さんの学校では教えてくれないそこんトコロ」のロケを岡崎で行ったそうです。本多忠次の「開かずのトラ
2023/02/13 17:34
次のページへ
ブログ村 1351件~1400件