メインカテゴリーを選択しなおす
#どうする家康
INポイントが発生します。あなたのブログに「#どうする家康」ハッシュタグのバナーを掲載しませんか ハッシュタグのバナーやリンクをINポイントランキングの対象にしたいメンバーの方は、ログインしてからリンクタグを取得してください ・バナーを変更したい場合は、必ず画像に「ハッシュタグ」または「タグ」の文字かバナーロゴを重ねてください
タグをコピーしました
桜を見っけ、オムライス、似ていると思うけど‥
午前中は雨。 今日も寒い朝でした。 お昼近くになり雨が止んだので、モモとお散歩へ。 カリフォルニアポピーは咲いているかな‥ と、公園の隣の教会の庭へ。 ここは以前、ポピー畑だったのです。 ポピーはなかったけれど、キンセンカが満開。 今まで気がつかなかったけれど、桜の木が1本...
2023/04/04 13:28
どうする家康
フォローできる上限に達しました。
新規登録/ログインすることでフォロー上限を増やすことができます。
フォローしました
リーダーで読む
#191『三河物語』を読むその2 「初代 松平親氏」~『どうする家康』を楽しむため
2023年大河『どうする家康』を楽しむために、小手伸也さんの演じる大久保忠世の弟の彦左衛門忠教が書いた『三河物語』を読んでいこうと思います。第2回は「初代 松…
2023/04/04 11:03
#187『三河物語』を読むその1 「徳川家の先祖」~『どうする家康』を楽しむため
2023年大河『どうする家康』を楽しむために、小手伸也さんの演じる大久保忠世の弟の彦左衛門忠教が書いた『三河物語』を読んでいこうと思います。第1回は「徳川家の…
2023/04/04 11:00
小谷城戦国歴史資料館
小谷城登城の代わりに、小谷城戦国歴史資料館を見学することにしました。小谷城戦国歴史資料館は、史跡小谷城跡内にある「戦国大名浅井氏と小谷城」をテーマに資料館です。浅井長政やお市の方、織田信長の画像(複製)や小谷城跡絵図、小谷城から出土した遺物など浅井氏と小谷城の資料が展示されています。小谷城の模型館内の資料を見たり、資料館の方の説明を聞いているうちに、小谷城に登った気分になれました(^_^;にほんブログ...
2023/04/04 01:38
どーした元康 しょの12
うんうん,やっぱポンコツは健在ですた www 臭い干物・・・って,「十三人」へのオマージュ?(微笑) 長政サン,登場時には既に・・・ですか? 時系列的には合ってるから,いいけど。人物的にはなんか勿体ない。義昭公,「麒麟さん」から180°の大転換(笑) 光秀ドノ,渋くて重いわぁ。腹に一物ある感が,よき。金平糖の件とか,楽しいわ。 大河って,主人公じゃなく脇に回ると「それらしい」人物に描かれる傾向があるよねー(苦笑...
2023/04/03 21:33
ドラマ視聴率(2023/03/27-2023/04/02)
【2023/04/02(日)】どうする家康…13回11.0%(6.4%)、平均12.52%(7.52%)【2023/04/01(土)】土曜プレミアム・特別編集版「鬼滅の刃」遊郭潜入編…?%(?%)【2023/03/31(金)】金曜ロードショー「プーと大人になった僕」…?%(?%)【2023/03/30(木)】【特集ドラマ】忘恋剤…?%(?%)【2023/03/29(水)】スタンドUPスタート…最終回3.5%(1.9%)、平均3.27%(1.83%)【2023/03/28(火)】なし【2023/03/27(月)】罠の戦争…最終回8.7%(4.8%)、平均8.42%(4.88%)ドラマストリーム「私がヒモを飼うなんて」…初回?%(?%)月曜プレミア8バンカケ~警視庁自動車警ら隊…?%(?%)心霊内科医稲生知性...ドラマ視聴率(2023/03/27-2023/04/02)
2023/04/03 12:33
【どうする家康】第13話あらすじ・感想考察「家康、都へゆく」|新たな幕開け〜キーマンたちがぞくぞく登場!
この記事は2023年大河ドラマ【どうする家康】のあらすじ、感想、考察記事です。2023年4月2日放送第13話「家康、都へゆく」の内容となります。
2023/04/03 07:25
小谷城跡
浅井長政、お市の方、浅井三姉妹(茶々、初、江)の悲劇の舞台として語られる小谷城は、長浜市の小谷山(495.1m)にあり、浅井家が3代にわたって居城としていました。堅固な山城として知られ、日本五大山城のひとつとして数えられています。小谷城址の石碑浅井長政は織田信長の妹・お市の方を妻に迎えて織田氏と同盟して全盛を築きましたが、信長と越前国の朝倉義景の対立が深まると、朝倉氏に与したことから、織田勢との武力対立...
2023/04/03 05:23
家康を辿る城旅「熱田羽城・加藤図書屋敷跡」!家康苦渋の生涯の始まり…尾張で人質生活
こんにちは。夢中図書館へようこそ!館長のふゆきです。全国の城や史跡をぶらり旅する「夢中図書館 いざ城ぶら!」。現在、家康を辿る城旅を展開中…。今日の夢中は、家康を辿る城旅「熱田羽城・加藤図書屋敷跡」!家康苦渋の生涯の始まり…尾張で人質生活です。
2023/04/02 22:15
ビートたけし監督の映画『首』が「お蔵入り」から一転「今秋公開へ!」狙うはベネチア映画祭の .
徳川家康が生きた時代を美術品・歴史資料などで紹介する特別展『どうする家康』4月15日より開催 ウーマンエキサイト 三井記念美術館では、20…
2023/04/02 15:52
今川にこだわった田鶴の末路
皆さぁ〜ん、大河ドラマ「どうする家康」見てますかぁ〜いよいよ今川が攻められる時…ってことで第11話の感想ぉ!今川義元が織田信長に桶狭間の戦いで討死してから急落…
2023/04/02 11:45
家族(浅井長政とお市)の像
4月2日の放送から、浅井長政が登場するらしいので、それに合わせて、浅井長政と家族の像をアップします。長浜市浅井支所の向かいに「家族(長政とお市)」の像があります。浅井長政と妻のお市の方、そして彼らの子どもたちの浅井三姉妹(茶々、初、江)と嫡男の万福丸お市の方が指差している方向は、以前は小谷山だったそうですが、来場者に背を向けることを避けるため、今は琵琶湖の方を向いているそうです。家族(長政とお市)町名...
2023/04/02 09:45
【どうする家康】 #12 今川と惜別、家康と瀬名の夫婦間に影響はあるか
父とも慕う義元、兄とも慕う氏真 NHK大河ドラマ「どうする家康」の第12回「氏真」が先週の日曜3/26に放送された。まだ投薬治療中でノロノロ寝床から起き出して再放送を見たところ、やっぱり少々書きたくなってしまった。頭がぼんやりする薬を言い訳に、まとまらない話に少しだけお付き合いください。まずは公式サイトからあらすじを引用する。 武田信玄(阿部寛)から攻め込まれ、家臣にも見限られた氏真(溝端淳平)は、駿河・今川館を捨てる。妻・糸(志田未来)は、彼女の実家である北条に身を寄せるよう勧めるも、氏真は耳を貸さない。一行が徳川領に近い掛川城に落ち延びたため、家康(松本潤)は兄弟同然に育った氏真と直接戦う…
2023/04/01 21:04
『どうする家康』第11-12回感想と最終回目前の『舞いあがれ!』
大河ドラマ『どうする家康』と朝の連続テレビ小説『舞いあがれ!』の感想 どうする家康 第11回「信玄との密約」感想・どうする家康 第12回「氏真」感想・朝の連続テレビ小説『舞いあがれ!』最終回目前・あとがき
2023/04/01 20:07
織田信長が足利義昭のために建てた旧二条城
現在、京都の二条城といえば、慶長8年(1603)に徳川家康が上洛の際の宿舎として造営したもので、織田信長が将軍・足利義昭のために建てた旧二条城は、現在の平安女学院周辺にありました。平安女学院大学と平安女学院中・高等学校の間の通りを行くと、平安女学院の前に石碑が建っています。 旧二条城永禄12年(1569年)に織田信長が、第15代将軍・足利義昭の将軍座所(居城)として、この石碑を中心に、約390メートル...
2023/04/01 00:23
即席「お花見」で今年の桜シーズンを満喫!
先日のお天気の良かった日に愛知県刈谷市にある「亀城公園」にお花見散歩をしてきました。「亀城公園」では只今桜まつりが開催されていて ♪夜はライトアップもされているそうです^^夜にも来てみたいなぁと思ったけどまずはお昼の桜を堪能せねば 笑こ
2023/03/31 17:11
岡崎城(4)家康像
岡崎城公園には、さまざまな徳川家康の銅像があります。威厳たっぷりの像騎馬像出生ベンチの像家康の子供の頃の竹千代の像こちらは愛らしい竹千代像そしてあの有名なしかみ像あなたの家康公のイメージは、どの銅像に近いですか?にほんブログ村 歴史ブログランキングに参加しています。応援よろしくお願いします!にほんブログ村歴女日記ブログランキングに参加しています。ご協力お願いしますm(__)m歴女日記ランキング...
2023/03/31 09:27
大河ドラマ・「どうする家康」第11回の感想!
11回まで進みました。徳川家康と言えば、あまりにも有名な人物で、私的にも大方彼の人生が把握できているような気もするのですが、今回のドラマでは、過去にあまり描かれてこなかったエピソードが盛り込まれていて面白いです。 家康あるところに本多正信ありということで、家康が登場すれば、正...
2023/03/30 21:33
岡崎城(3)清海掘
岡崎城の清海堀は、本丸北防衛のために設けられました。内側にカーブしているのが特徴です。創築者の西郷頼嗣(清海入道)の名から清海堀と呼ばれています。 清海堀(せいかいぼり) 本丸北側に位置し、本丸と持仏堂曲輪(じぶつどうくるわ)を隔てる堀です。岡崎城の最初の築城者である西郷頼嗣の法名「清海入道」にちなみ付けられました。 城内でも古い時代に構築されたと考えられる曲線的な堀です。本丸側は急斜面の土...
2023/03/30 01:42
『どうする家康』岡崎編 岡崎城
『どうする家康』岡崎 現地調査 実施します!
2023/03/29 21:10
大河ドラマ【どうする家康】感想 第12回 「氏真」
糸という名らしい、北条の姫であり、氏真の妻である早川殿。 別に足が悪かったという史実はございません(記録には何 糸という名らしい、北条の姫であり、氏真の妻である早川殿。 別に足が悪かったという史実はございません(記録には何
2023/03/29 14:07
【どうする家康】穏やかな笑みを浮かべる氏真に涙が出た回でした
どうする家康、感想雑記です。 今回はタイトルにある通り、今川氏真回でしたね。 今川家の崩壊は、氏真の崩壊にも繋がるように描かれていたドラマ。 温かいところに着地したようで良かったです。 親心、子供心 氏真さんと糸さんと。 未来を想える終わり方 親心、子供心 父である今川義元が亡くなってから、今川家は崩壊の一途をたどっていく様が描かれてきました。 その中で気になったのが、息子である氏真の無力さ。 無能さとも、未熟さとも、捉えられる姿でした。 家康も未熟ですが、それと大きく違うのは、周りからの目だったように思います。 家康の場合は、家臣たちの理解や協力がある環境や関係性です。 一方の氏真は、偉大な…
2023/03/29 12:53
岡崎の大河ドラマ館(2)
「どうする家康」の出演者のパネル徳川家康瀬名魔王もいました(^0^;)織田信長本多忠勝の衣装竹千代の衣装瀬名の衣装信長の衣装岡田信長によく似ていますね!私は平日に行ったので、すぐに入れましたが、週末は混み合っているようです。にほんブログ村 歴史ブログランキングに参加しています。応援よろしくお願いします!にほんブログ村歴女日記ブログランキングに参加しています。ご協力お願いしますm(__)m歴女日記ランキング...
2023/03/29 01:57
03/27のツイートまとめ
2023/03/28 22:38
03/26のツイートまとめ
2023/03/28 22:35
【どうする家康】第12回「氏真」
今回の大河、よく過去に戻る。特に今回は家康(松本潤)と氏真(池端淳平)の過去にスポットライトが当たっていた。年少の頃から互いに近い立場にあったのかは分からない。今は今川と徳川で争い中にある。でも、家康の駿府時代は…家康は氏真を立てていただろう。敵になった
2023/03/28 21:45
日向坂46・丹生明里が「blt graph.vol.88」の表紙&巻頭に登場
東京ニュース通信社は、「TVガイド」と「B.L.T.」などの雑誌を発行している。4月3日(月)には、写真集のようなグラビアとインタビューが掲載される新しいマガジン「blt graph.vol.88」が
2023/03/28 07:00
岡崎の大河ドラマ館(1)
先日、岡崎の大河ドラマ館に出かけてきました。入り口では、グレート家康公「葵」武将隊の井伊直政殿と本多忠勝殿がお出迎えしてくれました!エントランス「どうする家康」の出演者の衣装や小道具の展示、史実展示、フォトスポット、4Kシアターなどの10のエリアが設けられていて、家康の人生やドラマの世界観を体験できます。徳川家康の衣装本多忠勝のパネル顔が照明で光ってしまって残念(..;)このコーナーで、撮影可能なものは、...
2023/03/28 01:47
ドラマ視聴率(2023/03/20-2023/03/26)
【2023/03/26(日)】どうする家康…12回11.0%(6.4%)、平均12.64%(7.62%)2夜連続スペシャルドラマキッチン革命第2夜…?%(?%)【2023/03/25(土)】2夜連続スペシャルドラマキッチン革命第1夜…?%(?%)【第46回創作テレビドラマ大賞】月食の夜は…?%(?%)土曜プレミアム・映画「ハッピーフライト」…?%(?%)【2023/03/24(金)】ドラマスペシャルペルソナの密告3つの顔をもつ容疑者…?%(?%)生理のおじさんとその娘…?%(?%)金曜ロードショー「ピーターラビット2/バーナバスの誘惑」…?%(?%)【2023/03/23(木)】なし【2023/03/22(水)】スタンドUPスタート…10回2.4%(1.4%)、平均3.25%(1.82%)東京犬ラブストー...ドラマ視聴率(2023/03/20-2023/03/26)
2023/03/28 00:41
どーした元康 しょの11
氏真,「生きろ。」ですな。悟りを得たような姿が,尊い。糸サン(早川殿)とお幸せに〜(これで退場とか,言うなよ?)。 ポンコツ神君との関係性から,徳川の庇護の下で高家として子孫を残せたことに繋がったというわけですね。現実の家康も,なんかそーゆーシンパシー的なものを感じてたのかしら。・・・信玄サマ,夏の最中に暑くね? ・・・太守サマ,さっさと言わんかーいっ;;; 「どうする」の中身が重厚になって来て,悩む表情も...
2023/03/27 21:44
ガイドさん待望の掛川城の戦い
静岡県の掛川城です。美しい天守は「東海の名城」といわれました。日本初の木造復元天守です。現在、天守修復中ということで行くつもりはなかったのですが、静岡市内のホテルでテレビを見ていると城近くの掛川桜が見頃というニュースをやっていたので訪れました。すると修復中の天守内部には入れなかったものの、外は足場も撤去されて、きれいな天守の姿を見ることができました。せっかくなので掛川城御殿に入りました。下の写真は...
2023/03/27 06:05
181.【番外編】MAX究極ハイリスペクト!!! どうしても気づいてしまう話
※本編とは全く関係ないが、とてもとても 重要な、究極的に重要な、永久保存版的な お話です。 来ました! 大尊敬! 超尊敬! (ガオレン尊敬!) (ハリケン尊敬!) (アバレン尊敬!)←特に意味はありません BLACK尊敬!!! BLACKRX尊敬!!! MAX究極ハイリスペク...
2023/03/27 01:37
家康が本陣を置いた龍尾神社
1568年、武田信玄に追われて掛川城に逃げ込んだ今川氏真と徳川家康との戦において、家康が本陣を置いたのが、掛川の龍尾神社の境内です。半年に渡る激しい攻防戦の結果、氏真が掛川城を家康に明け渡す形になりました。掛川城の北東(鬼門)に位置するため、その守護神として、山内一豊を初めとする歴代城主から崇敬を受けました。また、一豊が高知城に移転した際、高知城下にも龍尾神社を勧請し、掛川に因んで掛川神社と命名しまし...
2023/03/27 00:20
180.【番外編】細かいことが気になる話
※本編とは全く関係ないお話しです。 来ました! 大尊敬! 超尊敬! 武田のお館(やかた)様! 大河ドラマ『どうする家康?』の話である。 思った以上に面白い。 最初イマイチかなあ、と思ったのだが、 思った以上に面白い。 自分は、基本的に誰かを尊敬したりなどは あまりしないたちなのだ...
2023/03/27 00:17
ファミキャン初心者★春を探して〜静岡、浜松で美味しいもの食べる無計画な旅③
ご訪問ありがとうございます。 子育てがもう少しで終わりそうな Bonnです。(⑅•ᴗ•⑅) ⊛⊛⊛⊛⊛⊛⊛⊛⊛⊛⊛⊛༝⊛ キャンプ初心者の目線から 気がついたことを発信しています。 自己紹介は⇨こちら 冬キャンプにお
2023/03/26 23:38
家康を辿る城旅「刈谷城」!生母於大が幼い家康と別れ過ごした"椎の木屋敷"も
こんにちは。夢中図書館へようこそ!館長のふゆきです。全国の城や史跡をぶらり旅する「夢中図書館 いざ城ぶら!」。現在、家康を辿る城旅を展開中…。今日の夢中は、家康を辿る城旅「刈谷城」!生母於大が幼い家康と別れ過ごした"椎の木屋敷"も…です。
2023/03/26 22:31
SHOWチャンネル生放送2時間SP!
生放送!!秋にあったのは臨時と思ってたけど、恒例になるのかな。翔ちゃんだから可能な企画!生放送のバラエティ。これだけの出演者に満遍なく話を振りながら番組を進行。全部頭に入って、全部見えているんだね。VTRの尺はあらかじめ決まってるもんね。その隙間にやり取りを
2023/03/26 22:16
【どうする家康】第12話あらすじ・感想考察「氏真」|栄華を極めた今川家、ここに滅亡!
この記事は2023年大河ドラマ【どうする家康】のあらすじ、感想、考察記事です。2023年3月26日放送第12話「氏真」の内容となります。
2023/03/26 21:06
【どうする家康】#11 募る瀬名の寂しさ・・・刻まれる悲劇への道
両家老が優秀で良かったね NHK大河ドラマ「どうする家康」の11回「信玄との密約」が先週3/19に放送された。その前の10回は、体調不良でおやすみしてしまったこちらのダラダラ雑感。まだ全快したわけではなく薬のせいで頭がボーっとしているのでボンヤリ雑感の短縮版になりそうだけれど、ちょっとだけでも12回の放送前に書いておこう。 まず、11回のあらすじを公式サイトから引用させていただく。 三河国守となり、姓を徳川と改めた家康(松本潤)は、今川領の駿河・遠江を狙う武田信玄(阿部寛)と談判することになる。意外な形で信玄との交渉に臨んだ家康は、双方が今川領を攻め、切り取り次第で己の領地にすると言う密約を交…
2023/03/26 16:40
瀬名、複雑の話でしたね
皆さぁ〜ん、大河ドラマ「どうする家康」見てますかぁ〜今回はゆる〜い話だったねってことで相変わらず1週遅れてるけど第10話の感想ぉ〜三河一向一揆を鎮めた後、三河…
2023/03/26 10:25
掛川城(3)掛川城御殿
掛川城御殿は、儀式・公式対面などの藩の公的式典の場、藩主の公邸、藩内の 政務をつかさどる役所という3つの機能を合わせ持った施設です。掛川城御殿 は二の丸に建てられた江戸時代後期の建物で、現存する城郭御殿しては、京都 二条城など全国で4箇所しかない貴重な建築物です。 書院造りと呼ばれる建築様式で、畳を敷き詰めた多くの部屋が連なり、各部屋 は襖で仕切られています。当初は本丸にも御殿が作られましたが、老朽化...
2023/03/26 01:45
『どうする家康』岡崎編 大河ドラマ館 現地調査
2023/03/25 20:22
家康公に便乗
お立ち寄り下さり、ありがとうございます。 墓参で訪ねた静岡は、今年の大河ドラマ「どうする家康」の縁の地として大賑わい。 町のあちらこちらでこの機会にあやかろう…
2023/03/25 14:22
本:大河ドラマ『どうする家康』ノベライズ本①を買いました
まもなく3月も終わり。あっという間に明日は『どうする家康』の12話です。全何話かの発表はありませんが、推察するに4分の1が終わろうとしています。 ノベライズ本を買いました ということでようやく、『どうする家康㈠』ノベライズ本を買いました。 ずーっと気になってはいたのですが、ちょっと買うのは様子を見ていました。 というのは、以前、松本潤さんが主演作のドラマノベライズ本を買ってみたら、ものすごく誤植が多くて読むのに手こずったことがあって。そういう主演の人の関するものだったら何でも売れるだろう観たいなのがとても嫌でというのがひとつ(出版社が違うので大丈夫でしょうけれど、ちょっとしたトラウマです)。 …
2023/03/25 09:21
【どうする家康】第11回「信玄との密約」
松平から徳川の改姓の経緯が最初にあった。松平氏が源氏かどうかは怪しい。徳川に改姓したけれど、初めは藤原氏を名乗った家康。そんなに由緒ある家ではなかったようだ。いよいよ武田信玄(阿部寛)が動き出す。武田こそ正統たる源氏の血筋。そして、今や甲斐と信濃を治める
2023/03/25 08:08
掛川城(2)天守閣
掛川城天守閣は、地震による倒壊で、天守は再建されず、天守台などの遺構が残るのみでしたが、平成6年(1994)、市民や地元企業などから10億円の募金を集めて戦後初となる木造による天守が再建され、掛川のシンボルとなっています。山内一豊と千代の顔出し看板こんな方に出会いました!軍配軍扇功名が辻で使われた幟天守閣から見た御殿にほんブログ村 歴史ブログランキングに参加しています。応援よろしくお願いします!にほんブロ...
2023/03/25 01:57
掛川城(1)霧吹き井戸
永禄11年(1568年)今川氏真は、甲斐の武田氏に駿河を追われ、朝比奈泰朝のいる掛川城に立てこもりました。翌年、徳川家康は掛川城を攻めますが、泰朝の守りはかたく、なかなか落城しませんでした。しかし、ついに和睦により氏真の身の無事を家康に認めさせる条件で、泰朝は開城を決意しました。氏真と泰朝は1569年2月8日(永禄12年1月23日)に掛川城を開城し、小田原城へ退去。掛川城には城代として家康の重臣・石川家成・康通親子...
2023/03/24 08:59
大河ドラマ『どうする家康』♯11 信玄との密約 感想
大河ドラマ『どうする家康第11話』の感想を書きました。
2023/03/23 18:44
【どうする家康】2人の対照的な赤のお話でしたね。
どうする家康、第11回目の感想雑記です。 今回は印象的な人物2人に焦点が当てられた回だった印象。 前回が個人的にとてもしんどかった分、今回はそれが無くて良かったなぁって思いつつ、これ書いてます。 赤が印象的でした。 武田信玄 武田の赤 女城主、田鶴の方 椿姫 楽しめた回でした。 武田信玄 印象的な人物、1人目が武田信玄。 格上の信玄に会えることになった家康でしたが、すんなりとはいかず…。 家臣たちとの格の差についてのやり取りは、家康勢の関係性がよく分かる描写でしたね。 「信玄のはるか下に家康が居て…」っていう。 ああいうやり取りが出来るのが、家康勢の強みだと個人的に思っています。 さて、武田信…
2023/03/23 08:12
掛川古城と龍華院
掛川城より東に500mほどのところにあった掛川古城は、山内一豐が現在の位置に掛川城を築城する以前、戦国時代の明応6年から文亀元年の間に、今川氏が遠江支配の拠点として重臣・朝比奈泰煕に築かせたと言われています。その後、遠江における今川氏の勢力拡大に伴い、掛川古城では手狭となり、永正9年から10年頃に現在の地に掛川城が築かれました。龍華院は、掛川古城があったところで、東側には空堀が残っています。1568年、掛川城...
2023/03/23 03:15
次のページへ
ブログ村 1201件~1250件