メインカテゴリーを選択しなおす
#どうする家康
INポイントが発生します。あなたのブログに「#どうする家康」ハッシュタグのバナーを掲載しませんか ハッシュタグのバナーやリンクをINポイントランキングの対象にしたいメンバーの方は、ログインしてからリンクタグを取得してください ・バナーを変更したい場合は、必ず画像に「ハッシュタグ」または「タグ」の文字かバナーロゴを重ねてください
タグをコピーしました
「どうする家康」で登場した本證寺とはどんな所お寺? ~三河一向一揆の舞台となったお寺~
こんにちは、てくとらです!「どうする家康」の第7話みましたか?松本潤さん演じる徳川家康が、本證寺へ潜り込んで、どんなことをしているお寺なのか調査ていましたね。有村架純さん演じる瀬名ちゃんたちも、潜り込んでいてばったり会ってしまっていました。
2023/03/09 21:50
どうする家康
フォローできる上限に達しました。
新規登録/ログインすることでフォロー上限を増やすことができます。
フォローしました
リーダーで読む
徳川家康の手相(ますかけ線)まで分かる手形を見に行こう! ~六所神社~
こんにちは、てくとらです!愛知県岡崎市にある「六所神社」には徳川家康の手形があります。手相まで見えるはっきりとした手形です。なんだかご利益ありそうですね。みなさん長寿の徳川家康の手形を見に行きませんか?六所神社徳川家康の祖父、松平清康が創建
2023/03/09 21:48
徳川家康ゆかりのスポット ~西尾市6選~ 家康によって改名したお寺もあります!
こんにちは、てくとらです!徳川家康ゆかりのスポット(西尾市)について紹介します。西尾市は、西尾城をはじめ、康全寺、華蔵寺などなど見所たくさんあります。今回は、西尾市の6か所について紹介します。西尾市は抹茶も有名なので、休憩は抹茶のスイーツを
2023/03/09 21:46
三河国田原城
数年前、青春18切符を利用して、三河田原へ行ってきました。豊橋で、豊橋鉄道に乗り換え、三河田原へ。徒歩15分という案内でしたが、この日はとても暑い日でしたので、駅で自転車を借りて田原城へ向かいました。田原城は、三河国渥美郡田原(愛知県田原市田原町巴江)にあった戦国期から江戸期の城で、江戸時代には田原藩1万2千石の藩庁でした。文明12年(1480年)ころに戸田宗光(全久)によって築城され、周りを海に囲まれた堅固...
2023/03/09 02:19
【どうする家康】一揆鎮圧と友の誕生の回でしんどくなる私。
どうする家康、第9回目の感想雑記です。 一向一揆の鎮圧までを描いた今話。 やっぱり気になるのは、本田正信でした。 友の誕生。 南無阿弥陀仏と唱えれば、 友となる。 遊び女と歩き巫女 南無阿弥陀仏と唱えれば、 前回、家康の身近なところからの裏切り者として本田正信が出て来ました。 相手方の参謀をしていたんだよねぇ。 その段階では、「家康へお灸をすえる為」の見せかけの裏切りなのだろうと想像していた私。 しかしながら、彼には彼の意思があり…。 幼馴染で、きっと想い人であったであろう人との思い出が、大きなキーになっていましたね。 「南無阿弥陀仏と唱える人の想い」について、家康に分かっていないと喝を入れて…
2023/03/08 07:26
三河国吉田城
吉田城は、永正2年(1505)長山一色城主・牧野古白が、今川氏親の命により、渥美郡馬見塚村に今橋城を築いたことに始まります。永正3年(1506年)松平氏と今川氏の戦いの後、牧野古白・野瀬丹波が討死。二連木城や田原城に拠点を持つ戸田氏と、牧野氏が争奪戦を繰り返すため城主が次々と入れ替わり、大永2年(1522年)城主であった牧野信成(古白の子)によって吉田城と改められました。天文15年(1546年)牛窪城主(長山一色城主)の牧野...
2023/03/08 01:23
03/05のツイートまとめ
2023/03/08 00:04
西尾の今川氏発祥の地
西尾市立西尾中学校の南の辺りは、中世の今川荘の中心地であったと推定され、今川氏発祥の地の碑が建っています。吉良荘西条城主であった吉良長氏が次男の国氏に扶持として今川荘を与え、国氏が地名にちなんで今川氏を名乗ったことが今川氏の発祥と伝えられています。 今川 承久の乱後, 足利義氏が三河国の守護に任ぜられた。義氏の嫡子長氏は, 義氏が足利へ帰った跡式を継ぎ, 吉良荘にちなんで吉良氏を名乗った。吉良家 は二代...
2023/03/07 01:24
ドラマ視聴率(2023/02/27-2023/03/05)
【2023/03/05(日)】どうする家康…9回11.8%(7.1%)、平均13.62%(8.24%)日曜劇場「GetReady!」…9回8.3%(4.8%)、平均9.70%(5.92%)ブラッシュアップライフ…9回7.1%(4.3%)、平均6.24%(3.66%)【2023/03/04(土)】新土曜ドラマ「大病院占拠」…8回7.6%(4.7%)、平均7.35%(4.51%)<土ドラ>自由な女神【地味な女子がTGCに!?自然と心躍る上京物語!】…初回?%(?%)【2023/03/03(金)】金曜ドラマ「100万回言えばよかった」…8回6.2%(3.5%)、平均7.18%(4.04%)金曜ロードショー「プリティ・ウーマン」…?%(?%)【2023/03/02(木)】警視庁アウトサイダー…最終回10.2%(5...ドラマ視聴率(2023/02/27-2023/03/05)
2023/03/07 00:04
徳川家康(1)出生乱離の巻!どうなる家康?弱小松平家に生まれた希望の星
こんにちは。夢中図書館へようこそ! 館長のふゆきです。 2023年大河ドラマ「どうする家康」で注目を集める武将・徳川家康。 誰もが知ってる、戦国乱世に終止符を打ち泰平の世を拓いた江戸幕府の初代将軍です
2023/03/06 22:12
どーした元康 しょの8
・・・ポンコツ神君は,この先何回覚醒するのでありませうか(毎回か?笑) で,一揆制圧&蠢動してたお二人排除の過程を端折ってるな〜(苦笑)。まあ,それより描くべき部分があったから,いいでしょ。 渾身の南無阿弥陀仏と安らかな死に顔・・・ここまで描いたのは,あんまり見ないような。よきよき。 久々に出てきた伯父上は,ブレてないですな。実際には,和議策を授けるだけでなく,援軍も出してたよーですが。空誓上人との...
2023/03/06 20:55
どうする家康 第9話「守るべきもの」 ~三河一向一揆の戦後処理~
三河一向一揆の実際の戦闘の経緯については、史料によって情報が錯綜していて、月日などは明確ではありませんが、通説では、永禄6年(1563年)秋にはじまり、...
2023/03/06 19:16
くノ一養成学校校長~望月千代女は夫が信玄の甥っ子なのでお嬢様です。
『どうする家康』の「第9回 守るべきもの」で、古川琴音さん演じる謎の妖艶な女の正体が明らかになりました。なんと彼女は武田のくノ一「望月千代女」だったのです☆ …
2023/03/06 07:48
西尾の吉良氏の菩提寺・実相寺
西尾の実相寺は、文永8年(1271年)、吉良満氏が吉良氏の菩提寺として創建されました。開山には、京都の東福寺から円爾(聖一国師)を迎え、中国・経山寺の絵図に倣って壮大な伽藍が造営されました。天文15年(1546)に今川義元の軍師・太原崇孚が入ると妙心寺派に改めました。永禄3年(1560)、織田信長の兵火によって堂の多くを焼失しましたが、鳥居元忠が再建に尽力しました。。毎年4月第2日曜日の「お釈迦さん」(花祭り)では、堂...
2023/03/06 01:31
【どうする家康】第9話あらすじ・感想考察~「守るべきもの」|家康の心を動かす忠吉と正信の言葉
この記事は2023年大河ドラマ【どうする家康】のあらすじ、感想、考察記事です。2023年3月5日放送第9話「守るべきもの」の内容になります。
2023/03/05 21:50
【どうする家康】第9回「守るべきもの」NHK大河ドラマ感想
【どうする家康】第9回「守るべきもの」あらすじと感想 一向一揆によって三河は家康に対抗する勢力との内戦に突入。家康の元から一向一揆に走る者も続出していた。そして一向一揆側の軍師は本多正信であった。相次ぐ家臣の裏切りに家康は疑心暗鬼となり、軍
2023/03/05 21:17
どうする家康。どうしよう…
今週半ばに人間ドックに行くことに気づき、慌てて準備した 下剤服用っことw まあ、胃はバリウムではなくてカメラだから大丈夫なんだけど(胃のバリウム検査は4日排便ないと受けられないのだわ)、検便があるからね、私、だめなんですわ準備しないとw それでなくてもずっと弱い腹痛あるから明日の仕事中が心配だ… 年明けからお腹痛くて平日はブスコパンとロペミンのんでいた たぶん仕事のストレス 明日出張じゃなくてよかった ところで大河ドラマ、先週途中で離脱してしまったんだけど今日の回、どうしよう。 正直気乗りがしないんだよな せっかく大河始まる前にいろいろ本買って予習していたのに あと10分 どうする⁉️
2023/03/05 20:48
家康になったのに危機が訪れる
皆さぁ〜ん、大河ドラマ「どうする家康」見てますかぁ〜相変わらず見るの遅れてます…ってことで第7話の感想ぉ〜!!ようやく正室・瀬名を今川から取り戻した元康。瀬名…
2023/03/05 12:28
【どうする家康】#7 瀬名も門徒も心のケアが欲しい
皆が気遣う瀬名、やり方はどうあれ NHK大河ドラマ「どうする家康」の第7回「わしの家」が2/19に放送された。まずは公式サイト「あらすじ」から引用する。 元康(松本潤)は、家康と名を改める。国をまとめたいと願う家康だが、三河内の争いも絶えず、三河統一は遥か先の話。そんな中、民衆の間で一向宗が人気と瀬名(有村架純)から教えられる。家康は宗徒が集まる本證寺に潜入すると、そこには寺内町という巨大な町がつくられ、住職の空誓(市川右團次)は「民が苦しむのは武士のせいだ」と説いていた。家康は一向宗への対抗を命じるが・・・。(これまでのあらすじ 大河ドラマ「どうする家康」 - NHK) 公式サイトの「略…
2023/03/05 04:00
【どうする家康】#8 まだ「どうすればええんじゃ」家康、情けない
一向一揆は次回も続く・・・まだ数え22歳の家康 NHK大河ドラマ「どうする家康」の第8回「三河一揆でどうする!」が2/26に放送された。もう1週間も経ってしまったのだなあ。土曜お昼の再放送を見てからようやく書きたくなる癖は何とかならないものか。 さて、公式サイトの「あらすじ」を引用させていただくと、このようになっていた。 本證寺から年貢を取り立てようとする家康(松本潤)に対し、一向宗徒が三河各地で一揆をおこした。武力で抑え込もうとするが、有能が軍師がいるらしく、全ての作戦が裏目に出る。松平昌久(角田晃広)など周囲の領主も寝返る中、家康は半蔵(山田孝之)を寺へ潜入させる。そこで半蔵が目にした空誓…
2023/03/05 03:59
三河一向一揆ゆかりの地(9)浄珠院
JR岡崎駅下車徒歩10分のところにある浄珠院天台宗の慈覚大使円仁が承和年間(834年~848年)に創建した清光院大海寺を起源とする。応永年間(1394年~1427年)に松平泰親の長子である教然良頓により浄土宗に改宗され再興された[1]。山号は清光山。本尊は阿弥陀如来。松平氏の外護を受け、永禄6年(1563年)の一向一揆の際は本寺で和議が成立した。田中吉政の寺社領取り上げで寺領を失ったが、慶長8年(1603年)8月26日付家康朱印状...
2023/03/05 00:01
三河一向一揆ゆかりの地(8)山中八幡宮 その弐
慶取門拝殿慶長8年(1603年)8月26日の家康朱印状で180石を寄進されました。本殿寛永11年(1634年)8月23日に3代将軍徳川家光が上洛の際に参拝しています。御開運竹永禄6年(1563)一向一揆の折、徳川家康公 鳩ヶ窟において難を逃れ、神前に開運を祈り矢をこのところに挿し退化せり。この矢根芽を生じ生育せりと伝う この竹四時たけのこを生ず。ヒメハルゼミ生息地毎年正月3日に開催される御田植神事「デンデンガッサリ」室町時代か...
2023/03/04 00:29
三河一向一揆ゆかりの地(7)山中八幡宮 その壱
岡崎市舞木町宮下にある山中八幡宮は、徳川家康の父・松平広忠が再興したといわれ、家康初陣の際に必勝祈願した神社です。田園地帯の先に鳥居が見えてきます。当地の山中光重という人が、朱鳥14年(699年)9月9日、宇佐八幡大神の夢のお告げで神霊を迎え、社を建てたのがはじめといわれています。大クス樹齢650年といわれる根回り14メートルの当社の御神木。松平広忠が寄進した乱舞面(室町時代作)が市の文化財に指定されています。...
2023/03/03 01:56
三河一向一揆ゆかりの地(6)本宗寺
岡崎市美合町にある本宗寺は、浄土真宗本願寺派の寺院です。名鉄「美合駅」下車徒歩7分ほどのところにあります。蓮如上人が西三河教化の中心とするため、応仁2年(1468)に創建しました。創立当時は土呂(現在の福岡町)にあったそうです。三河一向一揆の際、徳川家康は本願寺門派の寺院道場をことごとく破壊し、本宗寺も永禄7年(1564年)2月28日に焼失。家康は「国内宗門御停止」を命じたため、一時やむなく他の地に移りました...
2023/03/02 03:18
02/26のツイートまとめ
2023/03/02 00:52
家紋四方山話(大河ドラマ)
大河ドラマも三話目に入りましたね。 その三話に始めて出た家紋について考察します。 岡崎城の陣幕に、三話めにしてはっきりと松平家の家紋が描かれました。 ただこの家紋も家紋資料にはありませんので、私が作図して紋名も私が付けました。 まあ当たらねど遠からず、というレベルで見て下さ...
2023/03/01 09:10
【どうする家康】人々の心が離れてしまった家康の選択は?
どうする家康、第8話の感想雑記の本日。 ついに諦めてカテゴリーを新しく作りました。 そんな感じでハマっております、大河ドラマ『どうする家康』。 面白いねぇ。 心が読めない。 神の名の下に 国とは? 本田正信 心が読めない。 前回、一向宗とのいざこざが始まりまして、ついに今回戦に発展しました。 身近な家臣からも勝手な判断を怒られていた家康。 さらには家臣の中から一向宗側へついてしまう者たちが現れ、どんどんと追い詰められていく…。 家康的には誤算だったんでしょうね、裏切られるっていうことが。 今話は家康が人の心を読めない様がしつこいくらいに描かれていましたね。 もちろん裏切られたりして不安定にはな…
2023/03/01 08:08
松潤の「どうする家康」これからどう視る!
ブログにお越しくださりありがとうございます。大河ドラマ「どうする家康」が放映中です。時代劇 メチャクチャ好きなんで必ず視ます。最近ハマっているのが「雲霧仁左衛門」で「ネズミ小僧」と同じ 盗賊 のお話。シリーズもので、近々続編が放送されるので
2023/03/01 07:43
三河一向一揆ゆかりの地(5)妙源寺
西岡崎にある妙源寺は、三河の浄土真宗で最も古いといわれる、高田派の寺院です。文暦2年(1235年)、親鸞が当地に立ち寄ったことが始まりとされ、在地領主安藤薩摩守信平は、上人の教えに感化されて仏門に入り念信と改名、正嘉2年(1258年)に寺を建て、これを明眼寺と名付けました。三河一向一揆の際、徳川家康は本寺に身を寄せ難を逃れたことにより家康から「源」の一字を与えられ、妙源寺と改称しました。本尊は源義経の持仏で...
2023/03/01 03:10
大河ドラマ『どうする家康』#8 三河一揆でどうする!感想
前回、三河が一つの家族として過ごせるように…と願い元康から家康へと改名した殿。今回は、2月25日放送『どうする家康』第8話 三河一揆でどうする!の感想です。 前回の『どうする家康』第7話レビューはこちら↓ movie-choco1224.hatenablog.com (8)三河一揆どうする! 出演者(第8回で気になった方を抜粋) 松本潤/松平家康 有村架純/瀬名 市川右團次/空誓上人 田村健太郎/土屋長吉重治 注目は初登場!長吉役 田村健太郎さん いつもちょっとおどおどどもる長吉さんをナチュラルに演じる田村健太郎さん。絶対いい人だろうなぁっていう役はお任せの俳優さんですよね。長吉は、殿と寺との…
2023/02/28 20:37
zero 2/27と、どうする家康第8話
映画ネメシス明日から3月!いよいよ公開が近づいています。明日から3月ですね📅#ネメシスマンスです#いよいよ公開が近づいているぅ#早くみなさんにお届けしたい…!!#映画ネメシス #ネメシス #ネメシスオフショット pic.twitter.com/9NUMWeThSj— 『映画 ネメシス 黄金螺旋の
2023/02/28 20:19
松潤の「どうする家康」まだ視るか、そろそろ離脱か…。
ブログにお越しくださりありがとうございます最近のグルメ番組ほんとつまらんですなぁ~。「うめぇ!」「サイコー !」「濃厚!」「やわらか~!」ひたすら褒めまくって、これ以外の言葉を聞いた事がない。以前、鹿賀丈史が司会をしていた「料理の鉄人」って
2023/02/28 17:48
大河ドラマ「どうする家康」感想
「何だかなぁ…」と思いながら、また大河を観てしまった!観終わった後でため息…。疲れる。満足感や次週への期待も全くない。困ったことだ。単につまらないというだけではない。何かもやもやが残るのだ。「じゃあ観なければいいやん」と言われればそれまでだけど。😩 大河ドラマのファンでずっと観てきた私からすれば、単に観なければいいという話ではない。本当に困っているのだ。それは明日からまた月曜日が始まるという日曜の夜の楽しみが一つなくなるということだ。それに何十年もの間、欠かさずに観てきた大河ドラマを見捨てることでもある。大げさだけど(笑) そもそもいくらコロナ禍の撮影が大変とはいえここまでCGってなくない?画…
2023/02/28 14:39
【牛タンで乾杯】岡崎城で購入した日本酒「家康の里」
夕食は大河ドラマを見ながら 今日は1日岡崎城を満喫。 頭の中は完全な大河モード。 お酒を開けて、ワクワクしながらテレビの前で待ち構えていました。 …三河一向一揆の話だったから、ストーリー的にはワクワクではなかったんですが(笑) 岡崎のお酒「家康の里」 まさに観光客を狙ってます! というパッケージのお酒、「家康の里」。 と思いながら調べていると、老舗の酒造場でした。 ◆柴田酒造場とは◆ 江戸時代後期、天保元年(1830年)創業。 銘酒「孝の司」で知られる蔵元。 蔵の裏山から湧き出る超軟水の「神水」を仕込み水に、日本酒を造っている。 ☟柴田酒造場「家康の里(本醸造)」 いただきものの牛タンジャーキ…
2023/02/28 09:14
【日帰り旅】岡崎城と大樹寺に行ってきました!
大河ドラマの舞台に行く! お休みなので、お出かけです。 大河ドラマ「どうする家康」の舞台になっている、岡崎城に出かけてきました。 名古屋市内⇒岡崎城 名古屋市内から高速を使って1時間強。 日曜日だから混んでるかなぁと思いつつ、並ぶこともなく駐車場に入れました。 駐車場から城へ向かうと、さっそくおやつ? の誘惑が…。 なにこれ、可愛すぎる! と、めちゃくちゃときめいたものの、昼食前。 今これ食べたら、絶対お昼は入らない…、と泣く泣く断念しました。 個人的には、本多忠勝と井伊直政が食べてみたかった。 パフェを振り切って進んでいくと、15年ぶりぐらいの岡崎城。 人がいっぱい。天守閣に入るのも少し行列…
【どうする家康】第8回「三河一揆でどうする」
次々と一揆側に寝返る家康(松本潤)家臣たち・渡辺守綱(木村昴)・夏目広次(甲本雅裕)一揆を機に動き出す三河の豪族たち。・吉良義昭(矢島健一)・松平昌久(角田晃広)そして、一揆側の軍師に本多正信(松山ケンイチ)が…当時三河では一向宗の進行が盛んだったのだろ
2023/02/28 04:24
三河一向一揆ゆかりの地(4)妙国寺
岡崎の妙国寺は、徳川家康、秀忠、家光の三代に仕え、「三河物語」を綴ったことで有名な大久保彦左衛門など、幕末まで続いた大久保一族ゆかりのお寺です。大久保家の祖・宇都宮歴代の墓塔や大久保家の遠祖供養塔があります。大久保彦左衛門江戸時代初期の旗本。忠員の8男に生れ,初め忠雄,のち忠教 (ただたか) ,字は平助。天正4 (1576) 年 16歳の初陣に戦功をあげ旗本に列せられ,以来徳川家康に仕えて功績があった。大名になる...
2023/02/28 01:31
どーした元康 しょの7
思い出したように復活しては教えを垂れる太守サマ・・・もっと見たいのーーーーーーっ!(ムチャイウナ) それはともかく,家康3大危機の第一弾〜♪ 瀬名チャンとのすれ違いが少しずつ? ・・・苦しみを救う側が,戦わせる。現世の立場から見たら,矛盾じゃの。近しい家臣ねえ・・・ ポンコツなりに時々見せる「覚悟」が,よき。Ще не вмерла УкраїнаBGM NOWSchubert/Sonatina in G Minor for Violin & Piano, D. 408: II. Andante(Szymo...
2023/02/27 21:29
ドラマ視聴率(2023/02/20-2023/02/26)
【2023/02/26(日)】どうする家康…8回12.1%(7.3%)、平均13.85%(8.39%)日曜劇場「GetReady!」…8回9.1%(5.7%)、平均9.88%(6.06%)ブラッシュアップライフ…8回6.8%(3.7%)、平均6.14%(3.58%)【2023/02/25(土)】新土曜ドラマ「大病院占拠」…7回7.1%(4.4%)、平均7.31%(4.49%)【2023/02/24(金)】金曜ドラマ「100万回言えばよかった」…7回7.6%(4.2%)、平均7.31%(4.11%)金曜ロードショー「怪盗グルーのミニオン危機一発」…?%(?%)【2023/02/23(木)】警視庁アウトサイダー…8回9.4%(5.2%)、平均9.40%(5.21%)<木曜劇場>忍者に結婚は難しい…8回5.6%...ドラマ視聴率(2023/02/20-2023/02/26)
2023/02/27 20:55
どうする家康 第8話「三河一揆でどうする!」 ~家臣団の分裂~
永禄6年(1563年)に起きた三河一向一揆は、徳川家康の長い人生のなかで、三方ヶ原の戦い、伊賀越えと並んで家康の三大危機とされる出来事です。その理由は、...
2023/02/27 19:51
【どうする家康】第8話あらすじ・感想考察~「三河一揆でどうする!」|短慮な家康と揺れ動く家臣達
この記事は2023年大河ドラマ【どうする家康】のあらすじ、感想、考察記事です。2023年2月26日放送第8話「三河一揆でどうする! 」の内容になります。
2023/02/27 17:46
西尾の茶祖の寺・紅樹院
西尾市上町浜屋敷の紅樹院(こうじゅいん)は、天台宗の寺院として創建されましたが、大永年間(1521年-1528年)、徳川家康の乳母である大叔母にあたる隨念院殿桂室泰栄大姉・於久の方を弔うために、浄土宗に転宗したと伝わっています。また、西尾に茶産業を広めた「茶祖の寺」として知られ、西尾茶の原樹があります。1872年(明治5年)、34世住職の足立順道(あだちじゅんどう)は京都の宇治から茶の種を持ち帰り、境内を自ら開墾...
2023/02/27 11:25
市川右團次さん演じる『空誓』の存在感と三河一向一揆の存在しなさ
市川右團次(いちかわうだんじ)さん演じる本證寺(ほんしょうじ)の空誓(くうせい)さんが登場する『どうする家康』第七回『わしの家』。長めの口上だけのシーンなのに…
2023/02/27 09:33
「どうする家康」で徳川秀忠を演じる俳優を予想したがどう思う
どうも、たかちゃんさんの日記です。嵐の松本潤が主演のNHKの大河ドラマ「どうする家康」が1月8日に放送を開始して1か月がたちましたね。さて、こうなってくると気になるのは天海という名で徳川家康に仕えて江戸時代まで生きていたという説がある明智光秀を演じる俳優がだ
2023/02/27 09:15
寝る時間
おはようございます (酒田市8℃ ) 昨日の晩御飯 ご飯がなかったので、麺で、太麺焼きそば あとは、これを安売りの時に買っていたので、3…
2023/02/27 05:39
【どうする家康】第7回「わしの家」
元康(松本潤)から家康に改名するも、三河統一はまだまだ先。三河は「わしの家」にはなっていない。家康の「家」は、源義家から?家康に従わない武士もいるが、もう一つの大敵一向宗。不入の権を使い、年貢を拒否。その本拠本證寺の門前町は、大いに賑わっている。家康も瀬
2023/02/26 22:52
02/25のツイートまとめ
2023/02/26 22:08
【どうする家康】第8回「三河一揆でどうする!」NHK大河ドラマ感想
【どうする家康】第8回「三河一揆でどうする!」あらすじと感想 今週から家康の3大危機である三河一向一揆が描かれていきます。冒頭は論語を勉強している駿府時代の家康のシーン。「信無くば立たず」のエピソードは昭和の大河ドラマ「徳川家康」でも竹千代
2023/02/26 20:59
【どうする家康】現代への痛烈な皮肉がこもった回だった気がする。
徐々に定番化してきている、大河ドラマの感想雑記。 一向衆との出会いやらぶつかり合いの始まりを描いた、今回のどうする家康。 なんだかゾワッとするような描写が印象的でした。 社会科で習ったワード…。 三河平定。 社会科の授業で習った。 傲慢はどっち? 今回の推しの小話 ついつい感想書いちゃう 三河平定。 今川との戦が終わり、瀬名や子供たちが無事に戻って来て、家康が望む平穏な生活が始まったように見えたドラマ序盤。 子供たちが着ていた着物がカニ柄でとっても可愛かった。 三河という土地を家、民は家族と考えて「家康」という名前に改名していましたが、それがドラマ後半への良い皮肉になっていましたね。 今回は、…
2023/02/26 15:22
〈静岡/久能山東照宮〉徳川家康を祀る日本全国の東照宮の総本社、国宝の豪華絢爛の社殿は必見!!
家康の遺言で墓所が作られたという「久能山東照宮」、家康ブームの観光では外せない場所です、社殿が豪華絢爛で感動します、ただ徒歩での参拝はちょっとしんどい!!ですね。楽に参拝するには日本平からロープーウェイで往復ルートという手もあるので、歩い
2023/02/26 15:16
次のページへ
ブログ村 1301件~1350件