メインカテゴリーを選択しなおす
関西おばちゃん介護カウンセラーです。お疲れ様です! ここの健康対策「あなた考え過ぎていませんか!」気にし過ぎると精神的にしんどいですね・イライラしゃすく怒り…
今回のテーマ【自分軸で生きる】自分軸で生きている人てどんなひと!自分の中で明確な判断基準を持っている自分はどうありたいか?自分主体で考え行動をしている判断も…
【ご報告】4月〜6月の間で10件以上のご家庭が復学されました!
ブログをご覧の皆様、こんにちは! いであるです。 おかげさまで、多忙な毎日を過ごしていまして、Twitterを
「不登校のお子さんへの接し方」訪問カウンセラー目線で解説します!
ブログをご覧の皆さま、こんにちは! いであるです。 もしも、あなたのお子さんが不登校だったとしたら、お子さんに
ブログ読者の皆様、こんにちは! いであるです。 今日は、以前、お知らせしました無料相談会について、再度、書いて
ブログをご覧の皆様、こんにちは。 めだかっこです。 地域差はありますが、お子さんが、スマホを持ち始める時期が、
「8050問題」親子で笑顔になるために、PLSにできることとは?
ブログをご覧の皆様、こんにちは。 いであるです。 今月、ひきこもりの人や家族らの支援に役立てるため、厚生労働省
復学支援者の「いである先生」って何者!?改めて自己紹介します!
ブログをご覧の皆様、こんにちは! いであるです。 今日のブログ記事は、不登校や子育ての話ではありません。 この
【おしらせ】第2回PLS不登校・子育ての無料相談会を実施します!
ブログをご覧の皆様、こんにちは! いであるです。 ゴールデンウィーク明けというのは、1年の中でも、不登校のきっ
5月と言えば定期テスト!この時期の訪問カウンセラーのサポートとは?
ブログをご覧の皆様、こんにちは! いであるです。 今の中学生・高校生のお子さんは、5月、もしくは6月に定期テス
ブログをご覧の皆様、こんにちは。 いであるです! 突然ですが、今こちらをお読みの皆様は、「家庭教育」という言葉
【実例】起立性調節障害と診断されても、復学は果たせますか?前編
ブログをご覧の皆様、こんにちは! いであるです。 弊社には、冬休みが明けた頃から、親御さんからの問い合わせが殺
【ごあいさつ】全国のお父さん、お母さん!今年度もお疲れ様でした♪
ブログをご覧の皆様、こんにちは! 最近は、今年最強と言われている花粉の飛散と戦っている、いであるです。 今月は
【実例】起立性調節障害と診断されても、復学は果たせますか?後編
ブログをご覧の皆様、こんにちは! いであるです。 今回は、前回書いた、起立性調節障害(POTS)に苦しむお子さ
【ご報告】東京で教育関係の方々と「復学支援会議」を開催しました!
ブログをご覧の皆様、こんにちは! いであるです。 読者の皆様は、春休みを楽しくお過ごしですか? 私は、おかげさ
【記録】復学支援で親子を笑顔にするために!研修会を開催しました!
ブログをご覧の皆様、こんにちは! いであるです。 先日、事務所にスタッフが集まり、丸1日かけて、コーチングと訪
【実例】2023年4月、母子登校から復学した女の子のストーリー!
ブログをご覧の皆様、こんにちは! いであるです。 2023年の春を迎え、登校刺激や復学日が、例年に比べると倍以
【注目!】連休明けの登校を安定させるために、今できる対策とは?
ゴールデンウイーク明けに学校に行けなくなったり、行きづらくなったというご相談は、毎年たくさんいただきます。今回は、ゴールデンウイーク明けの登校に不安のある親御さん向けに、今できる予防策を書きました。参考になれば幸いです
なぜ、子どもたちは不登校になるのか。自力で復学が難しい理由とは?
ブログをご覧の皆様、こんにちは! いであるです。 「まさかうちの子が不登校になるなんて思わなかった…」 「なぜ