メインカテゴリーを選択しなおす
痛風ケアなので、できるだけ「見えないプリン体」が含まれる「素」「たれ」「ソース」「合わせ調味料」という市販の混合調味料は使わないようにしています。 カレーやシチューの「ルー」も極力避けるようにしています。 「うまみ成分」は「濃縮されたプリン体」という危険性が高いからです。 痛風発症前は普段はルー、時々スパイスという割合で食卓に上っていたのですが、今は普段はスパイス、ごくたまにルーという割合に変わりました。 どちらもカレーなので、ただのカレーというネーミングで紹介していましたが、「スパイスカレー」と言えばよかったのかと近頃気がつきました。 痛風ケア料理として使うので、手羽元はきちんと下茹でしたも…
使っていない部屋の換気から始まり 庭も2階のベランダも草ぼうぼうで エアコンの部屋と何度も往復して 草取り開始の意を決しました。 フィルター掃除やカビ取りよりかなり 覚悟が要りますね(・・;) 夫が庭の竹抜きや雑草担当して 私は主にベランダ担当となり役割分担決定 開始前に ...
輸入品をたくさん扱うお店の見切り品ワゴン。大好きです。 いろいろな国のいろいろな食文化を垣間見ることができて、とても楽しいです。 美味しくて再現できそうな味なら創作チャレンジですが、そうならなくても味の経験の幅が広がります。 輸入品は本場の味ってなんだろう?という興味にある程度の答えをくれます。 ただ、見切り品で値引きシールがついていてもちょっと割高。 これは200円になっていました。安いので即決。 「シンガポールハイナンチキン」という名前ですが、原産国はマレーシア。 中を開けるとレトルトパウチのソースが3袋。つけだれが2種と米用の混ぜ込みたれ。 米が1合分程度の二人前の分量(お隣さんなら一人…
痛風ケアとしてプリン体を減らすためにはどの食材も下茹ですると効果があります。 大豆も戻して下茹でしてから煮るとより良いですし、肉や魚もそうしたいところです。 骨付きの鶏肉を使う理由は骨の分で見た目のボリュームが増えること、かぶりつきたり骨から外したりしながら食べることで満足感が感じられやすいこと。 それに加えて下茹でしても骨なしに比べて、骨が肉の縮みを抑えてくれることです。 前回に「手羽元とジャガイモの中華煮 」で紹介した料理です。こってり系、こっくりした味付けで来客時のおもてなし向け。 一応、お泊りに来てもらっているので普通食も混ぜたいなと思いまして。 前回も今回も来客向けなので、下茹でして…
サンデーディナー裏庭で炭火起こして、手羽元焼いて〜〜〜 コーンも炭火で焼きました〜炭火は最高です ランキングに参加中です応援よろしくお願いしま~すにほん…
こんばんは KOICHIオフィシャルブログ ☆Pure Life☆にお越しくださり ありがとうございます 本日の投稿は蒸し暑い梅雨の時期におすすめの梅干しを使…
普段… 手羽元を使った料理をする時… そのまま… 煮たり・焼いたり・揚げたり… するんですが… … この日は… 前にYouTubeで見たやり方で… 開いて… …
鶏手羽元。痛風ケアなので、プリン体を減らすために下茹でしてから調理です。 プリン体と旨味とコラーゲンの染み出た茹で汁という名のスープは小分け冷凍して女子ごはんに使っていきます。 茹でた鶏手羽元に塩と胡椒、ハーブをふりかけて軽くグリル。 使い切りたい例の玉葱と盛り付けます。玉葱がメインの量ですが、小ぶりの手羽元が3本上に乗るだけで鶏料理に変身。 玉葱はを使い切ることができ、冷蔵庫の野菜室はすっきりしました……というより、スカスカに。 野菜が無いとケア料理は難しくなるので、お買い物に行って補充が必要ですが、物価高でなかなか手が出ませんね。 鶏手羽元と玉葱のグリーンピースソース 鶏手羽元と玉葱のグリ…
今日の晩ごはん こんにちは。 今日は和食晩ごはんでした。 最近使ってなかった鳥手羽元を使って晩ごはんにしました。 鳥手羽元ってサイズの割に骨があるのであんまり食べた感じがしないと、大食い旦那には言われますが、たまーに食べたくなるので気にせず使っていきます。笑 メニュー 鳥手羽元のさっぱり煮
時々買う手羽元だけど唐揚げにすることはなくだいたい煮込みやカレーにします☆我が家はフライパンで揚げ焼きだから唐揚げは胸肉やもも肉がやりやすくて
この日は冷凍庫にある手羽元と買い置きしてたレンコンの水煮・しめじを煮込もうと決めていて☆ 沸騰してあくをとれば中火〜弱火…
お題「簡単レシピ」業務スーパーで買った大根を使って 大根と手羽元の照り煮を作りました。レシピはいつものように クックパッドを参考にしました。味染み〜大根と手羽元の照り煮 by ✽チョコⅠH✽ 【クックパッド】 簡単おいしいみんなのレシピが381万品まず、ゆで卵を作ります。それから、 大根を食べやすい大きさに切ります。 今回はいちょう切りにしてみました。フライパンで手羽元を焼いて、 焼き色が付いたら大根と水を加えて 蓋をしてコトコト煮ます。この時、小松菜も一緒にさっと茹でて、 火が通ったら取り出し、 一口大に切ります。少し水が減って来たら、 調味料とゆで卵を加えて コトコト煮付けます。煮詰まって…
こんにちはふぁそらです♪ デリ風手羽元と玉ねぎのロースト ドレッシングで下味をつけたお肉を玉ねぎと一緒にオーブンで焼くだけなのでとっても簡単。 ドレッシングってサラダにかけるだけじゃなくて色々使えるんですね! 味が整っているので味付けがこれ1本ですむのがいいです。 ではレシピです。 材料 作り方 材料 手羽元 600g 玉ねぎ 1個 和風玉ねぎドレッシング 大さじ2 かける用和風玉ねぎドレッシング 適量 作り方 ①手羽元はフォークで数箇所穴を開け、ビニール袋に入れてドレッシングで下味をつけておきます。 ②玉ねぎは8等分の櫛形に切ります。 ③オーブンシートをしいた天版の上に並べ 220度のオーブ…
昨日はヘルシーな献立☆手羽元とたくさんのきゃべつと玉葱を放置煮込みしました♪ 私は玉葱は好きじゃないからそれは全て旦那さんのお皿へ
久しぶりのブログ更新になってしまいました。 こんなに日記を書かなかったのも久しぶりかも? 明日は高齢母の退院日です。 胸椎骨折で2か月半の入院。 疼痛コントロールのリハビリのおかげで無事に退院でき自宅生活を送れるようになりました。 が……明日からの自宅生活の方が介護生活復活で...
こんにちはふぁそらです♪ 鶏肉や卵が高いですね。 手羽元は比較的安いので食卓に登場する機会が多いです。 今回はJソースを使ってご飯がモリモリ進む濃い味のソースチキンを作ってみました。 作り方は簡単。 材料を揉み込んでオーブンで焼くだけです。 お使いのオーブンに唐揚げコースがあればそれを使ってもいいですね。 私はビストロの鶏のローストで加熱しました。 材料 作り方 材料 鶏手羽元 600g Jソース 大さじ2 ケチャップ 大さじ1 はちみつ 大さじ1 作り方 ①ビニール袋に材料を入れ揉み込んで30分置きます。 ②オーブンのから揚げコースで焼きます。 Jソースがまったりと絡んで、はちみつ効果で甘く…
玉葱の煮え具合は絶妙。 ただ、少し手羽元に火が入りすぎています。一回目で取り出せばよかった……。 そういう失敗もありますね。 完璧になったものを紹介するというお料理レシピブログではない、日常の家庭料理、それも誰も紹介していない手探りでやり続けている痛風ケア料理です。 凄いことをしているわけではなくて、日常生活をしているというのが、言ってみればめのキッチンの「売り」です。 失敗あっても平気。コツコツ毎日少しずつのチャレンジが大事。 痛風ケアを難しく考えて、最初から諦めないでいただきたいなと思っています。 今日の料理は普通に美味しい味。特別感は無いです。 これを新玉葱でやったら……うんと美味しいと…
ものすごく久しぶりに作った気がする、手羽元と根菜の煮込み。↑ 海からの小石、この形のは、はじめから箸置きにしようと思ってました。卵も入れたので、いい味の煮...
主人の料理、最近は鉄板ワンプレートとスモークが2大定番になりつつあります 前回紹介したのはサバのスモークでしたが『2大定番?!主人作のスモーク!!』昨年からす…
今日 旦那がなにか印刷してるからなに?と思ったらNHKでやってた災害ナビ観てて「東京備蓄ナビ」ってサイトで 質問に答えていくと家庭で必要な備蓄品リストがわかる…
我家に長期ストックしてある、酢豚の素をアレンジし豚肉ではなく手羽元で調理することに !! 孤独の夕食は、手羽元の甘酢あんかけ!!何気なく賞味期限を見ると!!2…
コロナと戦争と鳥インフルで、卵が値上がりしていますね。卵だけでは無くて、輸入品の鶏肉も高騰してしまったので、鶏肉も値上がりしました。 庶民のお助けお肉、タンパク質補給源がピンチ……という中で、なぜか値段が変わっていない鶏手羽元。 謎の現象。 元々、鶏手羽元が好きな我が家。これだけは今まで通りで助かっています。 今日紹介する料理は、夕食デリバリーするための実験品として「手羽元とジャガイモの中華煮 」の一週間ほど前に作ったものです。 これでGOの予定でしたが、叶わず、八角と胡麻油の風味の中華煮に急遽変更しました。 実は、いつも使っているスイートチリソースをこれで使い切ってしまい、買い物に出たところ…
鶏手羽元でシチューやカレーを作るのは我が家の定番です。 クリームシチューは何度も作り、何度も登場していますが、見た目同じでも微妙に味が違います。 よく作るのは和の発酵調味料を加えて牛乳の匂いを取るやり方です。 その時々でいろいろ使いますが、その中でもお手軽で失敗が無く、簡単なのが味噌。 味噌クリーム味はシチューにもスープにも、ソースにも多用して、もう20年ぐらいになるでしょうか……すっかり定番。 ですが、私はたまには普通のプレーンなクリームシチューが食べたいです。 今回はプレーン。 というのも、セロリが久しぶりに手に入ったから。 セロリが牛乳の臭みを消してくれます。 手羽元と大切り野菜のクリー…
夜になると、グッと冷えてくる。今夜はおでん。昨夜から仕込んでおきました。我が家のおでんは、”トリプルだし”カツオ節と昆布・鶏手羽元・牛すじ。昨夜から仕込んでおいたので、味しみもバッチり。美味しく出来ました。(^^♪ランキングに参加しています。にほんブログ村
数日前から例の家庭料理のお届けのためにかなり時間を取られました。 そもそも、本当は全然主婦業には向いていない性格で、自分の力はそこに発揮されているものではなくて、家庭ではなく外の社会の仕事上での評価のほうが嬉しいし、やっていて力も出るし楽しいというタイプ。 料理は特に、自分の動きを阻害する主婦業で、メニューが決まるまで他の事が手につかないという状態になってしまうほど、私には負担です。 負担が大きくて嫌な事だからこそ、頑張り続けるためにブログを買いているわけですが……。 とにかく、お食事お届けは予算もありますし、この物価高であちこちのスーパーを渡り歩くことになり、この一週間は買い物にばかり行きま…
買い置きしていた手羽元で酢をきかせたさっぱり煮を作りました☆放置煮込みで簡単体に良さそうだし定期的に作りたいです
今日も晴天なりの南半球オーストラリアのとある都市 多くの方が絶賛するエアーフライヤー まだ使いこなせていないので 1日一品を目指して頑張っています 週末…
タッカンマリ風鍋で用意した手羽先と手羽元が3本ずつ残っていたので使ってしまうことにしました。←クリックするとブログランキングに移動します。手羽先はグリルでこんがりと焼きました。パリッと焼き上がったところに塩コショウをパラリ。手羽元はソースとともに電気圧力鍋で煮込みました。最後、無圧でぐつぐつ沸騰しているところに茹で切りしたスパを放り込みソースをよ〜くからませてできあがりです。にほんブログ村手羽先焼とミートスパ@我が家
夏のコロナ罹患後、調子が戻りません。戻らない中で後遺症に悩まされていて、体力も落ち、気力と根性だけで生き延びてきたような人生を送ってきた私も、さすがに気力も落ち気味です。 以前よりは回復したはずの冷え性も今年は一気に以前の所まで悪化しています。10月にはもう霜焼けになっていました。 そんなこんな、すべての体の状態が赤い色を欲していたので、赤い色のおかずを作りました。 私は赤と緑が欠け易いです。以前は完全に欠けてしまって無い状態でしたが、今の生活にしてから少しずつ赤と緑が戻って来ました。それでも不足しやすい二色です。 体力、活力、エネルギーが枯渇、頑張りすぎ、ワーカホリックになるというのを防ぐ赤…
昭和世代には懐かしい カレー風味のチューリップチキンのご紹介です チャップ花付きのチューリップチキンは 可愛くて食べやすいので子供たちにも人気です 今年のクリスマスの一品にいかがですか? ◆懐かしのカレー風味のチューリップチキン <材料> 8 本分 若鶏手羽元 ...
🔥【おうちご飯】2022.12.7 おすすめの夜ご飯紹介 黒瀬のスパイスを贅沢に使用!!
こんにちは! 26歳サラリーマンのたろうです。本業では製造業で新製品開発に携わっています。 また、大学院では生体材料に関する研究をしていました🧪 最近は夜は冷え込むようになってきましたね🍃 皆様体調管理お気をつけください。。。 晩ご飯 ・ブロッコリーとゆで卵 ・手羽元の黒胡椒焼き ・ごはん、豚汁 今日もとても美味しかったです✨ 本日は黒瀬のスパイスを贅沢に使用🔥 マヨネーズと組み合わせると日々の料理が格段に美味しくなります🥦手羽元ももちろん美味しかったです🌟 黒瀬のスパイスにはガーリックやパプリカも入っているのでスパイシーかつガツンと旨味を引き出してくれます。〆は豚汁。出汁入り合わせ味噌は安定…
こんばんは! KOICHIオフィシャルブログ ☆Pure Life☆にお越しくださり ありがとうございます本日の投稿はクリスマスチキンレシピサクサク!やみつき…
以前、梅酒の梅とクリームチーズを合わせてパンに塗る食べ方を実践しましたが、 梅はまだ残っていました。 残りの梅をどうするか考えていて、 ようやく今夜実践することにしました。 今夜のメニューはこちらです。 ・手羽元と大根の梅煮 ・キュウリとハムのコールスロー 梅煮の材料はこちらです。 この手羽元は全部使うわけじゃないです 一つの鍋に入れて、砂糖と醤油と、梅酒の梅を一緒に煮込んで味付けです。 (みりんも入れた方がいいようですが、まだ買ってません) 煮込んでる時、キッチンに梅酒の甘い匂いが漂うのが面白いです。 そして副菜として、煮込みのあいだにコールスローを作りました。 できあがりがこちらです。 ち…
こんばんは! KOICHIオフィシャルブログ ☆Pure Life☆にお越しくださり ありがとうございます本日の投稿はあつあつ鍋料理。ほろほろお肉にスープが絶…
3ヶ月ぐらい前に買ったユウキ食品の“ガラムマサラソース”。在庫処分みたいな形で1本100円で売られており、棚には2本だけ残っていたので思わず購入(笑。使ったことはないのですが、興味はあったのでつい買ってしまいました。で、使おうとは思っていた
こんばんは! KOICHIオフィシャルブログ ☆Pure Life☆にお越しくださり ありがとうございます 本日の投稿はごはんが進むおかずレシピ一度食べたらや…
昨日は近場にちょっと出かけて帰りは駅そばの百貨店の地下で焼き鳥を買って帰りました♪ 前日のメインの青梗菜のワンタンスープが残ってたからそれも一緒におつまみに☆…
電気圧力鍋を使った夕ご飯、ありきたりですがカレーです。材料を全部投入してスイッチを押せばできあがりと思ってたんですが、そうじゃないんですね。←クリックするとブログランキングのページに移動します。圧力調理中は煮詰まらないので、しゃばしゃばです。でも材料はしっかり柔らかくなってますから、後は高温調理で好みの煮込みにすればOKです。こんな感じですね。今回は超時短で業スのレトルト手羽元を使用しました。圧力鍋を使うまでもなかったかもしれませんが、普通のお鍋をガス火であっためるより手間いらずな気がして。にほんブログ村チキンカレー@我が家
茹でて真空パックで売っているビーツは、1パックにゴロゴロと入っているので、色付けのつもりで使うと何食分も使えます。 最後の残りは煮物に使うことが多いです。 残り野菜が僅かな量でも多めでも気にせず使えるのが煮物ですね。 煮物はエコです。 ビーツの茹で汁、ジャガイモ、玉葱、人参、キャベツの芯に近くなった部分を芯ごと大切りカットしたもの、それに、いつも通りプリン体を減らすために下茹でして冷凍してあった鶏手羽元を煮ます。 ビーツ本体とピーマンは最後の仕上げ調味時に入れます。 今回は洋風味にしましたので、赤ワインとスパイス、ハーブ、塩、隠し味にバルサミコ酢と醤油。 これ一品で食材8種類です。 ヘルシーで…
当地に越してきたころ、なんでも安いスーパーがあるよと教えてもらったのが伊川谷のフレッシュ石守でした。建物はボロボロでしたが確かに安い。利用し始めてしばらくすると、看板だけが掛けかわって「業務スーパーフレッシュ石守伊川谷店」になってしまいました。そのときは寄らば大樹の陰でフランチャイズ加盟したのだろうと思ってました。フレッシュ石守が神戸物産の直営店で業務スーパー創業の地であったことはだいぶたってから知りました。←クリックするとブログランキングのページに移動します。正確にはフレッシュ石守の稲美店が発祥の地で、数年前、伊川谷店が全面的に建て替えられたに対して今も古い店舗のままで営業しています。数ある業務スーパーオリジナル商品の中でも重宝しているのが、チキンの煮込みシリーズ。真空パックなので常備しておくとなにかと...業務スーパーの手羽元ワイン煮@我が家
料理名のこと#手羽元とジャガイモの赤ワイン煮ローズマリーの香り
私に似合わぬ「○○の香り」というタイトルです。タイトルに「ジューシー」「やわらか」「ふわふわ」「とろとろ」などの言葉を使うとそそられますし、「○○の香り」「○○が香る△△」というのもそそられます。 それらが人のイメージを広げる言葉だからです。 知識として知っているがゆえに、心理的にそれを利用したタイトルをつけることはできなくもないですが……かなり戸惑ってしまう私です。 性格の問題ですね。自分や自分に関することを宣伝するのは苦手です。 それに、自分がジューシーと思っても世の中の人はもっとジューシーなものをそう呼ぶかもしれません。 人の感性はそれぞれで、その人の感覚を尊重したいので、自分の感覚を押…
【おうちご飯】2022.9.25 おすすめの夜ご飯紹介 手羽元の黒瀬スパイス炒め🍗
こんにちは! 26歳サラリーマンのたろうです。本業では製造業で新製品開発に携わっています。 また、大学院では生体材料に関する研究をしていました🧪 最近は寒かったり暑かったりと不安定な季節ですね😭 毎日残業で帰りが遅い筆者に、妻はいつも美味しいご飯を作ってくれます。 このブログは株や資産運用に関する投稿がメインですが、どんなに利益が出ても、妻の手料理を食べることが1番幸せなので、こちらも共有させてください☺️ 晩ご飯 ・手羽元の黒瀬スパイス焼き ・玉ねぎの味噌汁 ・納豆 ・ご飯 まずは玉ねぎのお味噌汁🧅 合わせ味噌と玉ねぎが甘くて美味しかったです☺️ そして主役の手羽元🍗 黒瀬のスパイスにはガー…
バルサミコ酢を使ったら必ずイタリア料理ができるわけではありません。カレー粉使ってインド料理、醤油だから和食、タバスコだからアメリカ料理……なんてやっていたら、料理の楽しみは激減です。 どの国で生まれた調味料や食材であっても、今や日本人にとっては身近に手に入るものもたくさんありますから、使わない手はありません。 バルサミコ酢と使ったけれど、和食です。 煮物に見えないけれど、煮物です。お皿の上の煮汁は隠れて見えないぐらいの量になっています。 手羽元と蒟蒻と卵と青菜の煮物バルサミコ醤油風味 手羽元と蒟蒻と卵と青菜の煮物バルサミコ醤油風味の痛風ケアメニュー 手羽元と蒟蒻と卵と青菜の煮物バルサミコ醤油風…