メインカテゴリーを選択しなおす
【#AI『LaMDA』 #シンギュラリティ #扁桃体 覚醒からのつぶやき 80】
或夕の車窓より◆仮想の身体が、仮想の時空に、仮想のグラウンディングしている。◆その時々の思考にアタマでグラウンディングしようとするから上滑りし続けるのだ。◆時空に「逃げ場」はない。消えることはできない。◆カルマに「取り組む」と「取り組んだ」カルマとなる。◆カルマは「解消」ではなく「無化」するのだ。◆カルマというより「カルマの元」を見切る。だがまず「カルマの果=現象」を見るところから始めるしかない。◆カル...
唐の時代の禅宗のお坊さん臨済の言行を記録した「臨済録」。 その原文の全文を整理して、以下のサイトに置きました。 ネット上で全文を読みやすく公開しているところがなかったので、作ってみました。 (GoogleのBloggerにはpageという機能があります。それをデータベース風に使ってみました。) もとの文は宋が金の圧迫を受けていた頃(1120年頃)に円覚宗演がまとめたものと伝えられているものを用いました。 以下のリンクからご覧ください。 dantandho21.blogspot.com 臨済録は、唐から宋、明にかけて読み継がれて来ました。 その文章は、当時の口語文に近いとのこと。 いわゆる我々が…
禅の根本教典 六祖慧能の「六祖壇経」 生死事大、無常迅速。見性成仏。
たちばな出版 「六祖壇経(ろくそだんきょう)」 中川孝解説、法海編。六祖壇經=六祖大師法宝壇経は仏教の経典で禅宗における根本教典の一つ、中国禅宗の第六祖・慧能禅師の説法集です。 六祖壇経(ろくそだんきょう) 中川 孝 たちばな出版 六祖壇経(ろくそだんきょう) 禅宗における...
【#不善心所 #錬金術 #トーラス 覚醒からのつぶやき 79】
夏日の紫陽花。まもなく梅雨。◆被二元論「シン・アドヴァイタ」◆神秘に淫するとき、瞳孔は開けど内部の目はドロッと溶けている。神秘へのうっとりするような恋慕に溺れない。◆見たくないものを見まいとして抵抗し、さらに抵抗する自分を卑下して抵抗する。睡眠や栄養を整えても瞑想時に眠くなってしまうとき、寝落ちの瞬間を観察するとこの抵抗が働くのを見切ることができる。◆これをいわゆるカルマ的な「不善心所」で片付けてしま...
【6/12(日)14:00~17:00 、17:30~20:30「東京ワーク参加募集」】
***** Rubin’s work 東京ワーク開催日時のお知らせです。 ◆6/12(日) 14:00~17:00 、17:30~20:30※前半(基礎)と後半(実践)に分けて行います。通しで受講していただくほうが理解と集中が深まりますが、前半もしくは後半のみの参加も可です。(初参加の方はなるべく前半から受講してください)場所は東京都中央区、参加条件等の詳細はメルマガにてご案内しております。 ◆今回は、【基礎】・一瞬で集中に入るための軸と姿...
#ゾーンと臨死体験 #全身麻酔と内部の目 【5/21(土) 東京ワーク ~所感と解説~その2】
⇒ #サードアイと丹光 #ゴーグルと入れ子の夢 【5/21(土) 東京ワーク ~所感と解説~その1】からの続きです。【ゾーンと臨死体験】昨日ワークの参加者さんで、自転車の事故でヴィジョンのストップモーション(いわゆるゾーン体験)が起こったことのある方がいらっしゃいました。これまでも、交通事故等により突発的にゾーン体験された方が数名(!)ほどワークにいらっしゃいましたが、私自身も同じような体験があります。~ツイ...
#サードアイと丹光 #ゴーグルと入れ子の夢 【5/21(土) 東京ワーク ~所感と解説~】
5/21(土)東京にてワーク開催しました。6時間の長丁場、今回も笑いあり秘教ありで濃密でした。【サードアイと丹光】サードアイと盆の窪を開くサードアイは前方に押し出さず中心は「空」のままフワッと開き、あくまでも「受信機」に徹するようにします。(空の在り方は別の方法で具体的に体感していただきました)前方に丹光を見る流派もありますが、眼と認識が剥がれていないままだと多くの場合、禅定の修行だけで一生が終わって...
【#シュタイナー #死生観 #シンウルトラマン 覚醒からのつぶやき 78】
こどもの日『薔薇と柏餅の食卓の上での必然の出会い』?◆「無我夢中」は、夢のまた夢。◆「無」という名の無我夢。◆夢の中で死ぬたびに、夢の階層は深くなる。◆変性・変身しない「それ」。◆「自然」は、自覚を必要としない。だから、自然はずっと自然のまま。◆仮想現実で恐ろしいのは「仮想死」体験が可能になること。これは、不死の意識を知ることとは似て非なるものなのだ。発心の最期のトリガーだった死の恐怖は、永遠に失われる...