メインカテゴリーを選択しなおす
むつ横浜町にラーメンの新店【じなりや】〜飯田養豚場公認ほろよい豚のこってり醤油チャーシュー
むつ横浜町。 ご存知、菜の花フェスティバルに菜の花ドーナツ、菜の花ソフトに菜の花マラソンと、下北を代表する菜の花すぎる町であり、そしてあのシモキタもあのヨコハマとも無関係の町。 そこになんと新店が、しかもラーメン屋の新店 […]
中華料理気分の強すぎる味方〜【みんぱい 八幡町店】で「肉ニラ炒め定食ごはん普通盛り」
この日は諸用で弘前ぶらりのハイボールマン。 近づくランチタイムを前に、身体ゆらゆら目を閉じてブツブツ呟き途中で奇声を上げて、やがて一つの答えを導き出した。 よし、今日はどっかでオソバにしよう。 キリッと〆たシャッコいソバ […]
極煮干し本舗あらため新店【煮干しラーメン山岡家 弘前店】が本日東北初オープンするって聞いて
今日は何の日っ?、フッフ〜ン♪ 鼻歌まじりのハイボールマン、今日はとある決意をもって、ここ城下町弘前までやってきた。 新店を、狩る。 狩るといっても竹槍片手に野山駆け巡るわけじゃなく、ただ行って喰って撮って書いて上げてニ […]
製麺所グルメの旅〜浪岡【鹿内食堂】のゴマ油香る野菜たっぷり味噌ラーメン
ハイボールマン、製麺所グルメの旅。 今日は山越えた方の青森市、浪岡にお邪魔しています。 浪岡といえばあっちゃもこっちゃもめぇラーメン屋だったりめぇ食堂があるので有名な、ごく一部のラーメン変態たちが巡礼騒ぎするほどのいわゆ […]
弘前煮干しの大名店【たかはし中華そば店】で大盛中華そばに大盛りサイズの220円ライス
何かが、おかしい。 朝は寒くて眠いし昼はずっとサウナ行きたいし夜は浴びるだけ呑みたいし、足も気付けばずっと臭い。 、間違いない。 これはもう禁断症状、しかも重めでニボめでタカハシめのいわゆる離脱症状に違いない。 だから今 […]
青森大野【中華そば丸正 滝本商店】のヘヴィすぎる期間限定「濃いやづ、通称ニボチーノ」
週末満喫ハイボールマン。 白子喰っては豊杯呑んで、唐揚げ喰ってはハイボール、食後にネトフリ観ながら缶酎ハイ。 すべてはそう、朝ラーのため。 その二日酔いが深ければ深いほど、朝の一杯が美味くなることを彼は知っている。 コン […]
今日も朝からイヂバメス!【青森市中央卸売市場 市場食堂】のミニ中落ち丼と天そばのAランチ
不思議なエネルギーに満ち溢れ、癒しや活力が得られる場所、いわゆるパワースポット。 ここ青森も見渡せば、あらゆるところに点在。 森や滝、山、神社そして、、市場。 売り手と買い手が織りなすドラマ、魚介に青果に花や野菜らのたし […]
ついに弘前ヒロロで復活の【中みそ】でソウルフード・改「辛みそチャーシュー辛さ3倍」
中みそ、復活。 弘前駅前のヒロロで、”ヒロみそ”じゃなくて”中みそ”で、だけどちゃんとそこはフードコードでの復活で。 そしてそこに、やっぱりこの男も現れる。 名をハイボールマン、どーせ行っても鬼の混雑見えてるしー、って思ってたらまさかの「ナ
金沢生協隣でリニューアルしたばっかの【ラーメンたまや】でしょうがみそ喰ってぬぐだまる
寒い、寒すぎる。 厚手の靴下履いてもココア飲んでもイッヌ抱っこしててもめっちゃ寒い、10年近く愛用してるヒートテックなんて薄皮同然なほどに寒すぎる。 だから、 今日は味噌を喰おう。 それもスープ表面に油膜全開の、一口ごとにアヂィイッって慟哭
【中華そば文四郎】の化調不使用安心安全なジャンク〜限定「四郎系」ヤサイマシマシマシマシ
ついに街中でも普通に雪降っちゃった、とある日。 ハイボールマンは弘前にいた、しかもまるでお腹空かして腹鳴いてるオジサンみたいな顔して弘前にいた。 ハ「だってこの辺にヤマモリあるって聞いたもん」。 、、なんてこった、どうやらヒートテックで凌げ
平賀の駅前【麺や 藤山】のたぶん長期間限定メニュー「にぼ辛らーめん」にライスを添えて
♪大きなハイボの腹時計。 アラーム付きの、時計。 100円しか無くても普通に動く、ご自慢の時計さ。 ハイボが生まれたときには付いていた時計さ。 今も止め方わからない、その時計。 、、 あっ昼か、、、ってまた喰ってきたッ!ε-(´∀`; )ホ
弘果裏通り【中華厨房たんたん】で喰う、好きの盛り合わせ「担担麺と油淋鶏のセット」
TVの力ってほんとすごい。 今の今までなんとも思ってなかったのに、画面の向こうにソレ観た瞬間、もう頭の中がそればっかりになってしまう。 観てしまったのは麻婆豆腐の特集コーナー。 そして陥る、重めの麻婆豆腐気分。 こりゃあかん、今すぐにマーボ
昼はそば処で夜はMODERN会席【吉次郎】で数量限定新メニュー「青森県産牛ローストビーフ丼」
あんな楽しみにしてた三連休も、あっという間にまた終わる。 あれっ、昨日おとといって何してたっけ? たしか朝からラーメン喰って温泉行って紅葉眺めてロピアに行って疲れて帰ってきたら夕方の早いうちから呑んで9時前にはバタンキュー、 うん、うんうん
それは日曜朝だけのお楽しみ〜青森ヤグバ裏【麺屋 成天】の朝専用「“新”純濃煮干中華そば」
今日は楽しい楽しい日曜日。 小鳥のさえずりで目を覚まし、カーテン開けたら短髪かきあげ世界に向かってオハヨウ連呼、英字新聞を逆さに読んだら淹れたてコーヒーの香りにクシャミする。 これぞまさにパーフェクトサンデー。 と、そこに鶴の一声が鳴り響く
つくだ温泉ゆーぽっぽに移転の【ラーメン笑太】で期間限定「笑辛みそ」とチャーマヨ丼な朝ごはん
せっかく移転作業終えたサーバーが、なんとまぁ不安定。 なしてもとのサーバーさ戻るんずやぁ、なして画像参照しねんずやぁ、なしてウチのイッヌはハイボ寝る時いっつも朝まで足の上から動いてくれねんずやぁ、と深夜遅くまで追われる復旧作業。 当然に増え
ジャスコレストラン街に本日オープンの新店【海鮮処 潮彩亭】で日替り丼とラーメンすぎるアラ汁と
2024年11月1日、 ワンワンワンでイッヌの日にここ青森で、オギャーと産声あげた店がある。 その名も「海鮮処 潮彩亭」。 サンロード3階レストラン街に本日オープンしたばかりの、紛れもなく正真正銘の新店である。 なんとこちらの店主はダシソム
黒石バイパス沿いで喰うやわらかとんかつ〜【むらかつ】のかつ丼ライス大盛
ハイボールマン、100億の勝負メシをもつ男。 大事なプレゼン前に喰う勝負メシもあれば、誰かの機嫌をとる勝負メシ、寝起きの勝負メシに歯磨き代わりの勝負メシ。 ありとあらゆる事態に備えた勝負メシを持ち、そして縛られ続けるナイスガイ。 そんな彼の
十和田のつけ麺推しっぽい店【麺屋けいじ】でひと口ライス付の辛辣まぜめんを大盛りで
ここ最近のハイボの頭を悩ませる、レンタルサーバーの移転作業。 FTPでデータ移してSQLからコンテンツ抜いてインポート、からのhtaccessやらconfigやらイジって動作確認したらネームサーバ書き換えて。 これがなぜか今回は上手くハマら
麺屋晃心が本日移転オープン!〜問屋町の新店【ラーメンビヨリ】で変わらず美味しい濃厚鶏そばを
2024年10月29日(火曜)大安、晴れ。 ついにこの日がやってきた。 そう、麺屋晃心が新城から問屋町に移転してしかも店名が新たに「ラーメンビヨリ」になってしかもしかもえーっとあのそのえーっとえっと(;´Д`)、っていう記念すべき日。 そし
【長尾中華そば 西バイパス本店】の普通にメニューに載ってる裏メニュー「ごぐにぼMAX」
誰にも見せない裏の顔、そりゃ誰しもひとつやふたつは隠し持ってるもんで。 人間だもの。 もちろんハイボールマンだってそれは例外じゃなく。 一歩でも外出た瞬間からニッコニコのエフリコギ、だけど家じゃほぼ無言のサゲノミオヤンズ、ときどき犬相手に赤
あおもり夜ラー最前線〜【ラーメン康家】夜営業だけの限定メニュー「辛子ニラそば」
娘と二人きりで過ごすことになった、週末ハイボールマン。 気がかりなのはやっぱり朝昼夜の飯支度、とりわけ1日を〆る夜ご飯には力を見せつけたいところ。 恐る恐る聞いてみた。 トッチャ「晩メシどすばぁ?」 ムッスメ「どすばぁ、とは?」 トッチャ「
黒石バイパス【石焼ちゃんぽん ふうふう】のグッツラグツラすぎるアツい一杯「エビちゃんぽん」
朝晩の冷えに不安を覚えたハイボールマン。 もしやこのまま冬突入か、いや待て今も日中はそれなりに暖かいし、なにより隣のジッチャがまだ雪雪騒いでない。 だけどこのままただ待ってるだけじゃ、なんかダメってのも分かってる。 だから行くんだ。 街の主
川村精肉店直営【BBQ&産直市場 石川店】で食べれる数量限定「特上リブロースカツ定食」が凄い
ハイボールマンはカップラが好き。 記憶飛ぶほど呑んだ夜にはだいたい喰うし、ランチ難民なった時にもだいたい喰うし、家にストックなかったりすると不安で夜しか眠れない。 だけど、 前日が昼も夜もカップラで、さらに翌朝もネスカフェドルチェ一杯になっ
いま絶対に食べたい秋の旨辛グルメ〜藤崎【中華そば つしま】の「ねりごま担々麺」
カレー、カツ丼に次ぐ、日本人が無条件に好きすぎるグルメといえば? はいそこ正解、担々麺ですね間違いない。 深くて芳醇なゴマのコクにたっぷりひき肉の旨味、そこに辣の刺激的な香りも加わって気付けば汗かいて笑ってる自分。 そんな稀代の愛されキャラ
朝夕一際冷え込む秋の朝ラーメン〜【中華そば 丸倉さいとう】で中華の太麺大チャーシュー
自称あおもり朝ラー普及推進部長、ハイボールマン。 まるで血液検査の数値に抗うかのように、年がら年中朝からラーメンを食べ歩く。 なぜかって? だって考えてもみなさいな、今日現在で土日だけとか含みで青森市内、なんと朝ラー実施店が合計で29店舗。
製麺所グルメの旅〜工場併設で人気の弘前【めん処 藤幸】で「白みそカツラーメン」を喰う
ハイボールマンは旅が好き。 温泉巡りとか城巡りとか神社仏閣とかパワースポットとか、単なる自分探しとかまで含めて旅が好き。 だからこの日も1人、旅に出た。 求めたのは製麺所グルメ。 イキの良い生まれたて麺をこだわりの味に仕立てて客に出す、いわ
日本式洋食レストラン【ジョージの店】でクリームオムライスとナポリタンのセット
一気に寒い方の秋になった、この日。 気付くと弘前まで来ちゃってたハイボールマン、腹鳴らしながら手元のスマホ画面を凝視する。 そこに映ってたもの、それは形の良いオムライス。 そう彼は今、それはそれはもっの凄いオムライス気分に襲われていた。 黄
【自家製麺 中華そば ひらこ屋】の秋の名物限定”さんまだし”〜秋刀魚出汁中華そば大アブラ
キカンゲンテー。 それはいつだって僕らの胸を昂らせる、魔法の言葉。 そしてまたここに、胸どころか全身ガックブルに震えて喜ぶ男の姿があった。 名をハイボールマン、酒我慢の長い夜をドラクエやって過ごすつもりが今や普通に呑みながらやってるナイスガ
この秋ついに営業再開のつがる市柏【麺処あかふじ】で新オーナーの作る辛みそラーメンを食す
2024年4月、つがる市柏。 ひとつの有名実力店が、その歴史に一旦のピリオドを打った。 「麺処あかふじ」。 東京六厘舎と同じ製麺所のモチモチ麺に、担々麺や辛味噌ラーメンなどの辛い系合わせるのを得意とする、いわゆる汗まで美味しい汗ビチャ処出会
ヤマモリ秋の腹パン祭り〜弘前早稲田【ラーメン謝】のラーメン200gアブラマシヤサイマシマシブタ
食欲の秋。 それは自分の腹限界を超えるまで喰って呑んでても許される、一年の中でも特別な季節。 だから今日は弘前へ。 グランドオープンの日ぶりのハイソでハイクオリティでハイカロリーな一杯を、ちょっとこの身の糧にしちゃおかなって。 フンチャキ麺
【隔月刊 中華そば純】臨時増刊号〜数量限定の新作「麻婆ラーメン」と120円チャーハンを飲む
ってことでお久しぶりの隔月刊”中華そば 純”、臨時増刊号「特集!秋の腹ペココーデは限定麻婆で決まる」をお届けします( ゚∀゚ )チガウカー 中華そば 純 間違っても土日の昼時だっきゃ来らいねっきゃぁ、な大混雑人気店の浪岡純に、土日の昼時っ
喜盛の湯名物【湯あがりキッチン一休 盛岡店】のビックリドンブリすぎるカレーうどん
3話に渡ってお送りしてきた「花火旅2024」も、いよいよ今回で最終回。 振り返ると、やっぱり喰って食って呑んでの本性むき出しの一泊2日。 青森を出て盛岡着いて、閉店前日のラーメン屋で朝ラー喰って、 そこから下道メインに約3時間、花火会場から
三陸花火競技大会2024、の前に【発酵パーク CAMOCY[発酵食堂やぎさわ]】でサーモン漬け丼
前略、岩手県内あっちゃこっちゃハイボールマン。 この旅の目的は何を隠そう、花火。 それも2020年にスタートしたばかりながら、東日本太平洋沿岸唯一の花火競技大会としてどんどんとスケールでっかくなり続けてる”三陸花火競技大会”の観覧、そのため
人は朝7時からヤマモリを喰えるのか〜【コツコツラーメン 三十六番】のニボジローヤサイマシ
ハイボールマン出没 in 岩手。 とある道の駅での車中泊だった一夜も明けて、顔パチャパチャ洗って歯磨いたところでスマホを開く。 難しいこと考えてる風の顔で、悩む。 朝、なに喰うべがなぁ、って。 何しろなーんも決めてこなかったしなぁ、決まって
盛岡所在のゼットン一派【煮干結社 鹿道山】が明日閉店するって聞いて〜焙煎深煎り煮干しニグ
とある遠出の用事が出来た三連休ハイボールマン。 計算すると高速乗って盛岡までは行かなきゃ、どうもその予定をこなせそうにない。 けどどうしよう。 その盛岡着がだいたい8時とかになりそうで、つまりそれって何喰うにも半端な時間ってなわけで、だから
プレミアムラーメン跡地の新店【極中華蕎麦ひろた】潜入レポート〜「Fuji Redヤサイマシ」
ハイボールマンはヤマモリが好き。 どれくらい好きかっていうともう先の見えた金曜日の夕方ぐらい好き。 だから今日は八戸の方まで足伸ばそう。 「極中華蕎麦ひろた」。 それは今年7月、惜しまれつつ5年の歴史に幕を降ろした「プレミアムラーメン in
大野の新店【麺道 一休】で追跡調査喰い〜中華そばを細麺で大盛りで背アブラの玉まで乗せて
気になってることがある。 あの日あの時あの場所で食べた濃くて太麺で肉だらけ、じゃない方を食べてた人生って一体どんなだったんだろう、って。 そう、考えたって仕方がない、けど気になって仕方がない。 とにかく前に進もう、覚悟を決めた。 グランドオ
【高長まるしげ】麺やわめはお断り!男は黙って中華そば大ひとっつオナシャゥスッ!!(༓∀༓)カッ
スポーツの秋に読書の秋、そして深酒の秋。 そりゃ秋の夜長に呑むんだぉん、隅々までしっかり染み渡るまでゆっくりじっくり呑まさるに決まってる。 それは9時寝るハイボも例外じゃなく。 やはりこの日もバチッと仕上がっていた。 ふわっふわのテロンテロ
秋の浪館グルメ旅〜自家製麺【麺屋 徳】の「辛みそラーメン」を3辛にして麺中盛にして
グー、グー、ガラゴロガッシャングーグッグググッググー、コー!、 腹時計が、鳴る。 仕事に忙殺されすぎて、ランチのことなど微塵も考えてなかったこの日のハイボールマン、慌ててスマホの画面を開く。 ちょうど古川方向から浪館通りに入ったところ。 こ
[移転情報]新城【麺屋 晃心】が移転するっていうからちょっととりまとめてみた話
移転情報は突然に この投稿をInstagramで見る 麺屋晃心(@menya_ko_shin)がシェアした投稿 それはまさに青天の霹靂、その情報は市内はおろか北半球のラーメン業界が震撼したとかしなかったとか(;´Д`A 「晃心」という店 ま
十和田アートステーション横【バラ焼き大衆食堂 司】で沖縄そばとバラ焼きランチ(牛)
どっかに行きたい、けどどこに行きたいのか分からない。 そんな、誰にでも起こりうる休日特有の悩みに苦しむ、1人の中年男性がおったそうな。 その名をハイボールマン、いつまでも出てこない靴下の片方が、なぜか普段履かないズボンのポッケから出てきたこ
道の駅サンフェスタいしかわ内【海ほたる】一階鮮魚店直送の海鮮丼定食がまんずめぇすた
旅の途中のひと息処、道の駅。 トイレ休憩だったりちょっとした仮眠、地場野菜を探したりご当地ソフトを頬張ったり、コーヒー飲んでナビの画面を確認したり。 その目的も活用も人それぞれ、そう、、この日のこの男を除いては。 名をハイボールマン、朝まで
住宅街系朝ラーメン処の止まらない進化〜【中華そば丸正 滝本商店】の太麺ネギ味玉青いやづ
一目逢ったその日から、恋の花咲くこともある。 そう、これはきっと、、恋。 あれはまだ彼が試作品だった頃、別の試作品と一緒にハイボールマンの目の前にやってきた。 きっと緊張してたのね、彼ったら真っ青な顔してなーんにも喋らないの、サラサラしてさ
地産地消にこだわる弘前【麺屋マルダイ 堅田店】で辛みそヤサイマシにサービスライス
朝晩の肌寒さに不安を覚えたハイボールマン、弘前までやってきた。 やっぱりこんな日は味噌に限る、しかも王林グルメとしても名高いあの店の辛味噌なんかを食べたいじゃんね。 「麺屋マルダイ」。 幅広いメニューラインナップと子供連れにも優しい居心地の
24時間拝めて喰えるお月さま【すき家 青森問屋町店】の贅沢な期間限定「月見すきやき牛丼」
ハイボールマン家のお約束。 すき焼きは年に一度だけ、大晦日の夜に国産霜降りA5ランクの高っけぇ肉でプレモル呑んで。 だけどハイボも人間だもの、そりゃ急に食べたくなることもあるわけで。 そんな、タイミングだったんだ。 何気ない通りすがりの横目
秋田大館の煮干しの雄【煮干中華あさり】であっさりライトでニグだらけな肉煮干そば[表]
前略、秋の業務内ツーリングの帰り道。 二度湯の疲れとおよそ3時間のニーグリップで、ハイボールマンの疲れもいよいよピークに差し掛かる。 信号待ちで横に並んだシャッチョに送る、飯食っておなか膨れてあぁ幸せ♡、のジェスチャー。 青に変わった信号、
本日朝6時グランドオープンの新店【麺道 一休 -いっきゅう- 】で特製濃厚チャーシューまみれ
2024年10月1日、つまり今日の朝6時。 ここ青森市大野にある居酒屋跡地で、また一つの新店がその産声をオギャーと上げた。 その名も「麺道 一休(いっきゅう)」。 それはキッチンカーやら幸畑ニボチュウやらドーナツ屋やらのグループが、街中と住
【秋の業務内ツーリング2024/Day-2[復路]】〜朝風呂とか朝メシとかアスピーテラインとか
前略、会社シャッチョの特命により急に決まった有給非消化による業務内ツーリング。 まず向かったのは東海岸沿いあたり。 思えばあの辺走ったことないし、震災あったとこの生々しさにも触れたいし、ちょっと前にルリコがハヤブサ乗って走ったとかっていうし
【秋の業務内ツーリング2024/Day-1[往路]】〜北三陸とか安比温泉とかじぇじぇじぇとか
とある朝、社長室のドアをノックしたハイボールマン、硬い表情で口を開く。 ってことで特命部長ハイボールマン、シャッチョと二人でお泊りツーリング行ってきたッ!( ° 皿° ;; )シゴトシゴトー Day 1 / 往路 銅像茶屋〜蕪島 今どき
青森三大ソフトなカフェテラス【ホロンバイル】で辛さMAXのローストスパイスビーフカレー
空は高く晴れ渡り、風もぜんぜん強くない、いわゆるツーリング日和だったこの日。 ハイボールマンは八戸にいた、いや八戸を通りすがるとこにいた。 理由は割愛、だけど一つだけ確かなことがある。 そう、今日は朝から何も食べてない、ってこと。 なるほど