メインカテゴリーを選択しなおす
マルティナさんの毛糸動物園シリーズが販売していると聞いたので、ネットで見たらかわいいヤバい。今年の1月・2月にプルオーバーを編んだけど編みやすかったです。11314クレイジーウォーターズ水玉1760円が3玉。本を参考にしましたが本より袖口を
はじめての輪針私には模様が分かりづらく難しかったです。徐々に慣れていきたいと思います。 毛糸 ハマナカ ウオッシュコットン 夏用ぽいです。 色番41 棒針6号 40g 8玉 洗濯機で丸洗い出来ますって書いてあります。私の手カサカサでも編みや
ベストをちょっとづつ編んでいます。 本のモデルさんより私の方がぽっちゃりだと思うので、 サイズを大きくする為に、 本は4号でしたが私は5号かぎ針で編んでます 本は 「美しいかぎ針編」 参考にさせて頂いています。
出来たので写真撮ってみたら あれっ右と左の袖口なんか違う。最初毛糸が少なくなったから片方きつめに編んじゃったかなぁーと思ったけど、あれっ…袖口編む時 拾い目左右の数確認しなかった。【やらかした。】
靴下しか編んでない週になりました。 楽しいからいいんですけどね♪ ただ、編みたいもの(作りたいもの)がだいぶ渋滞していますw 作業中 ソックニッター基礎講座(1ヶ月目) ウツボソックス子ども用(棒針編み) 完成品(ないので余談) 作業中 ソックニッター基礎講座(1ヶ月目) Lesson start:2024/3/28〜 1ヶ月目 start:2024/4/1〜 編み直しからの片足完成! 糸始末などの仕上げは両足揃ってからやります。 編み直した事で、履き口のゴム編みがキレイに出来たかも♪(写真に写ってないw) あとは残りの片足分、掛け目を緩めにしながら丁寧に編むだけです。 なんとか5月前半には、…
アロハ〜 お元気ですか 今日もブログにお越し頂きありがとうございます ランキング応援もありがとうございます にほんブログ村にほんブログ村にほんブログ村 先生の…
連休中、カシミヤストールを編み始めるまではドミノ編みのブランケットを編んでいました。大きいパーツが終わってMy project page → ドミノ編みのブランケット再び小さいパーツ編み編み2年前の「シャドーハウス」の2期と昨年の「魔法使いの嫁」SEASON2を一気見しながらゆるゆる編んでました。ちょっと飽きてきて笑新しい針で新しいのを編みたくなってカシミヤストールを始めてしまったのです( ´艸`)グラデーションが楽しいで...
埼玉県 所沢市 の自宅で開催している編み物教室『mimosaあみもの教室』の様子です。 前回なわ編みの練習を始めた生徒さん。お家で練習し「できるようになりました!」とお持ちになりました。 &nbs
初挑戦の編み方尽くしの靴下、ようやく完成。 https://ravel.me/interim/o2 今まででいちばん失敗の多い靴下、だと思う……説明通りに編んだつもりなのにかかとに隙間が空いたり、つま先の少し手前で1目減っていたり。 靴下の増減なしで編む部分に限っては「気が...
𝕙𝕒𝕫𝕦𝕜𝕚 育休中の時短ワーママハンドメイドを副業にするまでの過程を発信中自己紹介はこちら▶︎▶︎♡♡♡ こんばんは、𝕙𝕒𝕫𝕦𝕜𝕚です♡♡今日は作った作品を…
埼玉県 所沢市 の自宅で開催している編み物教室『mimosaあみもの教室』の様子です。 お久しぶりの生徒さん。お嬢さんからもらったキットを作りたいというご希望です。 私も初めて見るマンドゥバッグで
かぎ針編み講師科で勉強する分散増減法のつけ襟を編みました。 前回、編んだ付け襟は模様を選び割り出しをして編みました。今回は教科書の模様で編みました。 アイロン前 アイロン後 こ
𝕙𝕒𝕫𝕦𝕜𝕚 育休中の時短ワーママハンドメイドを副業にするまでの過程を発信中自己紹介はこちら▶︎▶︎♡♡♡ こんばんは、𝕙𝕒𝕫𝕦𝕜𝕚です♡♡ 今日は作っ…
𝕙𝕒𝕫𝕦𝕜𝕚 育休中の時短ワーママハンドメイドを副業にするまでの過程を発信中自己紹介はこちら▶︎▶︎♡♡♡ こんばんは、𝕙𝕒𝕫𝕦𝕜𝕚です♡♡ずっと売り切れてい…
埼玉県 所沢市 の自宅で開催している編み物教室『mimosaあみもの教室』の様子です。 ご自分で製図をしてセーターを編み始めた生徒さん。襟ぐりと肩下がりの割り出しを確認し、袖の割り出しをしました。
遅めのGWをいただけたので 短期集中で編めそうなものを! だんだん暖かくなって日差しも眩しくなってきて 外を歩
かなり前に編み始めたのですが、途中のまま放置していたもの。 ほどいて違うものを編むか、このまま編み進めるか悩み中です。 というのも、現在ほしいのはノースリーブのプルオーバー。しかし、こ
少し先の話、というか目的だが、編み込み模様を難なく編めるようになってみたいと思っている。靴下で段染め毛糸の便利さをさんざん体感しているが、自分の好きなように模様を出すのであれば自力で頑張るしかない。 というわけで、こんな本を入手した。だいぶ前に。 果たして「編み込み模様=フ...
手編みの靴下 No.54 ウツボソックスに挑戦したけれど、、、
🧶🧦🧶🧦🧶🧦🧶くつした編みはコロナ禍でどこにも行けなくなってしまった時にYouTubeを見て始めました。同じ時期ネット上で知り合った編み友さんに教えてもらったり一緒に編んだりして楽しんでいます😊。🧶🧦🧶🧦🧶🧦🧶編み友さんに勧められてウツボソックスを編みましょうと
母に赤いリネン糸でトップスを編もうと思ったのですが → カーネーションのようなリネン糸試し編みをしてみたけど糸が細くて細くて(;´∀`)もう1本引き揃えることにしました。買ったのは毛糸ピエロのグレイスフルリネン。予想通り色は少し違いますが引き揃えれば気にならなそうです。スタジオエフのグレース2本と毛糸ピエロのグレイスフルリネンの3本どりで編めそうな太さになりました。試し編みをしてみあらいいかんじにローゲ...
日光の庭の掃除を手伝うために竹箒持参で来てくれたMさん今朝まで大雨だったのでまだ庭は濡れていたし解体屋さんの仕事が途中で廃材などが散乱していたり、、、毎日雨降…
やっと雨が上がりお日様が出てきました。今朝の室温9度 寒いです。先日庭でV字の模様の葉っぱを見つけグーグルで検索してみたらミズヒキ おめでたい名前の植物でした…
日光4日目昨日 父がDIYで作った庭のDIY部屋件物置3ヶ所の解体、撤去予定でした。私は日曜日から来て他の不要な物も処分してもらうように片付けしていましたが昨…
埼玉県 所沢市 の自宅で開催している編み物教室『mimosaあみもの教室』の様子です。 カーディガンを編んでいる生徒さん。ご自分で袖山を描いてきたので、それを確認し割り出しまでできました。お家でできることが
まさか、手編みの靴下がこんなにかさばるものだとは。 ふかふかのぬくぬくで大変心地よいぶん、かさが増すということか。 引き出しに市販の靴下を収納しているが、とてもそこには入らない。というか、これは専用の入れ物を用意しなければならないのでは。いつの間にか増えてしまったソックヤー...
前から気になった講座を受講することにしました。毛糸だまのがっこう『イラレで編み図を作ろう』オンライン講座もともと会社で使っているCADで製図や編み図を描いたりしていたけど、一般的なソフトではないのでイラレで描く講座は前から気になっていました。ノートパソコンを持っていないのと教室ではスクリーンが見えなそうだったので諦めていたのですが今回はオンラインと知って申し込みました。5回中4回はすでに予定があって...
おはようございま~す東京は曇り空え?寒いよね…ブル:(・-・):ブル 今日もご訪問下さってありがとうございます 楽天お買い物マラソン始まるよ~母もエントリ…
埼玉県 所沢市 の自宅で開催している編み物教室『mimosaあみもの教室』の様子です。 ベストを編んでいる生徒さん。肩はぎができたので襟を編みます。 襟ぐりがないタイプなので、残っていた目を輪針に
色々な編み物便利グッズに散財 投資してきた結果、編み物エリアがモノでごちゃごちゃ。 今週は衣服の断捨離をしたので、次は編み物周りの断捨離をしています。…
完成!Yarnalia Marvel Yarnで編む父のニット帽
こんばんは、うさ三郎です。完成しました!Yarnalia Marvel Yarnで編む父のニット帽。杢調のチャコールグレーで、大人っぽいニット帽になりました。メリノウールが60%入っているので、柔らかく気持ちのいい触り心地です。折り返すとこんな感じに。被って
かかとがうまく編めないせい、というわけではないと思うのだが、靴下がまた進まなくなった。 あと数段でつま先セクションに入るというのに、急に億劫になってしまう理由が自分でもよくわからない。 なんでなんだろうな……
閉店セール中だった近所の手芸屋さんで最後のお買い物をしましたダルマのかせくり器は編み友さんの代理で購入3割引きは大きい!毛糸は7割引きの中に欲しいのがなかったので買ったのはtこちらファーとビーズこちらすべて50円しかも20個まとめて買うと350円!!!一瞬何言ってるか理解できなかった笑1,000円でも十分安いのに20個まとめて買うだけで350円になっています(;´∀`)こんなファーが50円/個。20個で17.5円/個…あるだけ買...
モヘヤのセーターは後ろ身頃ができて、前身頃に入りました。 前回とほぼ同じ写真になっちゃった。(^_^;) なんか小さい気がするのですが、計ってみるとちゃんと製図通りになっています。じゃあ大丈夫、か
GWの中日。普通に仕事です。 何か色々と忙しくて、作業記録も水曜日になってしまった・・・。 作業中 ソックニッター基礎講座(1ヶ月目) ウツボソックス子ども用(棒針編み) 3WAYリュック(かぎ針編み) 今週の完成品(ないので、ホビーショーの話) 作業中 ソックニッター基礎講座(1ヶ月目) Lesson start:2024/3/28〜 1ヶ月目 start:2024/4/1〜 先週編み直しを決め、編み直しを開始した後 40段くらいで再度解いたので、現在こんな感じです。 通算5回くらいは編み直ししてるかも・・・? 甲の右下がり斜め模様の掛け目の穴は、 もうこれ以上小さくできない気が・・・・(>…
4月ももうすぐ終わっちゃいますね〜。 今月、娘ちゃんに生き物を観察してみてほしくて オタマジャクシを2週間ほど育てていました。 4匹いたオタマジャクシはみんな足が生え、そのうち1匹は手も生えて、 尻尾もだいぶ縮み、石の上で生活するようになりました。 しかし、オタマの成長が進むにつれカエルになる事をリアルに想像できたのか 「ママ・・・この子たちがカエルになったら怖いから(池に)返してきて・・・」 と、半泣きで訴えてきた娘ちゃん。 仕方ないので、元いた池に一緒に返しに行きました。 まぁ、元々生き物苦手だった子が 2週間もオタマジャクシと共同生活できただけでも花丸ですね! ・・・次は何を観察させよう…
連休最終日の夕方新しいのを編み始めちゃいました笑昨年のヤーンクロールの時にアトリエYARNさんで買ったカシミヤ糸のストールキット。My project page → カシミヤ糸のストールランタンムーンの輪針セットを使いたくて✨糸のすべりが良くてとっても編みやすい!コードも柔らかい(*´▽`*)カシミヤ糸はぬっくぬくで手がぽかぽかになりました。肌触りもすごーーーーくなめらか♡どんどん編みたくなります!後半の連休もあっという間に...
サロンの先輩YumicaさんのZOOM編み会に参加しました。2年びりと聞いて「え?うそぉ?」と思ったら本当に2年前でした笑 → zoom編み会*22.05時の流れがはやすぎてこわい・・・(;´・ω・)編んでいたのはながら編みにぴったりなドミノ編みのブランケットMy project page → ドミノ編みのブランケットちまちま進んでいます。お久しぶりな方ともお話できて楽しかったー!最近編んだものや毛糸のマグカップを褒めてもらってホクホクで...
現在編んでいる靴下の進行状況です。 ようやくメリヤスゾーンに入り、模様が見えてきました。 地味かなと思いましたが使いやすいかも。柄が見えてきて、少しぼやっとした柄の出方が良いなと思いました。&nb
下手くそな自己流編み物・・・/我が家のクレマチスが満開 ☆晩ご飯☆
雨のち曇 気温20℃ 雲は厚いし、たぶん回復は午後過ぎでしょう。 花にお水をやらなくてもいいから、楽ちん。 ちょっと寒いけど、半袖で充分です。 晩ご飯 鶏ムネ味噌だれ焼き 冷や奴 ジャガイモのお味噌汁 味噌の味が強かったかな・・・もう少し甘い方が良かったね。 久し振りに、...
自宅に戻ると一気に生活が乱れる。実家にいる間は健康的になっている自覚があるのにどうにもできない。この性格の怠惰さ、というか強い目的がないから駄目なんだろうな。やりたいことは恐ろしいほど全力で頑張るのに、気が向かないとやれることでもやらない。「やればできるのに」とどれだけ云われよ...
ニットの簡単なたたみ方 アパレル式【薄手のセーターをきれいにたたむ】スマートな収納①
衣替えの季節。アパレルの人達はどんな風にセーターをたたんでいるのか?第一回は薄手のセーターをA4サイズに畳む方法です。きれいに収納するコツ。虫喰い防止。
「ビヨンドザリーフのバッグスタイル」よりピーノができました。 買ってきた資材の数を間違えていたため完成待ちになっていたピーノですが、コードストッパーをつけて完成です。 実は
【完成】「ビヨンドザリーフのちっちゃなバッグ」よりプチバレリーナ
資材待ちで止まっていたバッグが完成しました。 「ビヨンドザリーフのちっちゃなバッグ」よりプチバレリーナです。 平置きでは形がイマイチですね。 トルソーにかけてみま
昨日・一昨日と実家に帰り飲んで喋って編んできた。その成果。 終わりが見えない気がしたゴム編みのあとの108目104段、目を落とすこともなく完了。ひたすらにメリヤス編みで縦の長さも編み図通りの32cmで、……うまくいくと必ず目の前にちらつく落とし穴。 既に編んだ分ではなくこの...
日光霧降は桜が散りはじめまるで雪が舞っているようでした。庭の八重桜は満開次に行く時にはこの桜も散っているかな風が吹くと とっても綺麗写真に収めるの難しい😓舞っ…
日光から持ってきた糸達45㍑ゴミ袋5袋今日の教室はレース編みと機械編みだったのでコーン巻きの糸をダンボールに移して欲しい方に 貰って頂くことにしました。幾つか…
引き続き、編み物の本の話。 70年代のニットというと「ゆるゆる、ゆったり」なイメージだった。おそらく60年代後半のヒッピーカルチャーとごっちゃになっていたんだろう。 だが入手した2冊の本をざっと見た限りでは、そういうものはない。ゆとりがあっても全体的にすっきりした仕立てにな...