メインカテゴリーを選択しなおす
本日届いたXM TRADINGからの気になるメール。株式CFD商品は、株価の上昇、下落どちらの時でも、値動きを利用しながら取引でき、ポートフォリオを多様化できる素晴らしい方法です。XMTradingで取引するメリット: 1,000以上の銘
四季報【秋号】が9月15日に発売されます。発売前にあらためて私が注目したい銘柄(30銘柄)をピックアップしてみました。 先日取り上げたデータをアップデートした…
直近でTOPIXより強い値動きの銘柄を抽出しました。弱い値動きから続き立ち直りつつある銘柄です。相場が強すぎるためか、弱い値動きからという条件を満たす銘柄が枯…
高値更新に向けてパワーを蓄積している銘柄。2年間を監視期間としています。 code CompanyName MarketCodeName …
金融緩和策終了が近い?銀行株が強い(2023年9月11日の株式市場振り返り)
日銀総裁のインタビュー記事が出た影響で金利政策の見直しの思惑が広がる。その影響で為替は円高になり、株式は銀行株が特に強かった。
投資家見習いパンダさん (*●ω●)o「9月になって涼しくなって来たんで、仕事もよりやる気に~」 (*●ω●) (*●Д●)「ならない!!」 にほんブログ村 ~『少し涼しくなりましたね』おわり~ (adsbygoogle = window.adsbygoogle []).push({}); 🐼ポイント🐼 マクロミルポイント5176円【合計97000円換金】楽天ポイント(カード・市場・スクリーン)23288円【合計406486円換金】モッピーポイント4148円【合計25000円換金】トリマ(招待コードpS0UlWZIR)アンインストール円【合計13000円換金】 ★ポイント合計32612円…
四季報【秋号】が9月15日に発売されます。発売前にあらためて私が注目したい銘柄(30銘柄)をピックアップしてみました。ファンダ等を考慮してピックアップしていま…
高値更新に向けてパワーを蓄積している銘柄。2年間を監視期間としています。 code CompanyName MarketCodeName …
今週は100万円のプラスとなりました。 国内株が堅調。海外資産は総じて弱いですが、円安だったことでトントン。 国内株はいつまで続くのか。 米国次第ではありますが、どこかで海外資産が牽引してくれる日を待っています。
直近でTOPIXより強い値動きの銘柄を抽出しました。弱い値動きから続き立ち直りつつある銘柄です。相場が強すぎるためか、弱い値動きからという条件を満たす銘柄が枯…
高値更新に向けてパワーを蓄積している銘柄。2年間を監視期間としています。 code CompanyName MarketCodeName …
直近でTOPIXより強い値動きの銘柄を抽出しました。弱い値動きから続き立ち直りつつある銘柄です。相場が強すぎるためか、弱い値動きからという条件を満たす銘柄が枯…
投資初心者がやるべきこと ①時価の変動による損益の発生に慣れよう
投資初心者がやるべきこととして、今回は「時価の変動による損益の発生に慣れよう」ということをお話していきます。
日経平均は久しぶりに下げたけど・・・(2023年9月7日の株式市場の振り返り)
日経平均が8月25日以来の下げ。下げた理由は調整と思われるので、それほどインパクトなし。業務用食品卸売事業のトーホーがストップ高。
高値更新に向けてパワーを蓄積している銘柄。2年間を監視期間としています。 code CompanyName MarketCodeName …
直近でTOPIXより強い値動きの銘柄を抽出しました。弱い値動きから続き立ち直りつつある銘柄です。昨日に引き続き、相場が強すぎて弱い動きから復活してくる銘柄が少…
ネクステージ不正疑惑報道でストップ安(2023年9月6日の株式市場の振り返り)
2023年9月6日の株式市場振り返り。ネクステージが不正疑惑報道でストップ安。ホープやさくらインターネットの株価上昇の内容についても。
直近でTOPIXより強い値動きの銘柄を抽出しました。弱い値動きから続き立ち直りつつある銘柄です。相場が強すぎて、弱い動きから復活してくる銘柄が少ないです。 …
最近、チャートの分析プログラムを眺めていると、期間2年の高値をとる銘柄が多すぎてプログラムエラーを疑うほどです。 うれしいことなのですが、相場全体の上昇であり…
JFEが公募増資報道で下げる(2023年9月5日株式市場の振り返り)
2023年9月5日の株式市場の振り返り。JFEが公募増資報道で株価を下げる。株価が上がってきたので、公募増資を行いやすい環境に。
直近でTOPIXより強い値動きの銘柄を抽出しました。弱い値動きから続き立ち直りつつある銘柄です。少ないですね。相場が好調なので、下値でもみ合っている銘柄少なく…
最近値動きが強くなっているアルファシステムズについて分析してみました。なお、個人的な分析のため、情報の正確性に責任を負いませんのでご了承ください。投資判断は自…
【個人的な分析のため、情報の正確性に責任を負いませんのでご了承ください。投資判断は自己責任でお願いします。また、情報に誤りを見つけた場合はお知らせいただけると…
配当で最低限度の生活維持を目指すためのポートフォリオ2023年8月(外国株・日本株)
こんにちわ。はりきちです。暑い季節が続きます。相場は、米国のS&P500指数が再び4500を超えて戻ってきたように見えます。米国債10年2年金利差の2年平均とSingle-B債券利回りの2年平均は、2000年からはみたことのない水
code CompanyName MarketCodeName Sector33CodeName ScaleCategory …
直近でTOPIXより強い値動きの銘柄を抽出しました。弱い値動きから続き立ち直りつつある銘柄です。 code CompanyName Mark…
code CompanyName MarketCodeName Sector33CodeName ScaleCategory …
40代・50代で転職を考えている方必見!本記事では、年齢を気にせず書類選考を突破するための具体的なアプローチとテクニックを紹介します。職務経歴書の書き方から選考のポイントまで、年収アップを目指す全ての方に役立つ情報を提供します。
【価値は右肩上がり】金をポートフォリオに組み入れることについて
2019年から現在までの金のチャートを確認すると、そのグラム単価は上がり続けています。 2018年に1グラム7,000円ほどだったのが、上下動を繰り返して2024年9月の価格は12,000円ほどになっています。 ・有事の金 ・普遍的な価値がある 金についてはこのように言われており、投資対象として一定の人気がありますね。 今回、金の価格が上昇している要因は一概には言えませんが、上昇の起点となっているもののひとつが2020年から発生している新型コロナウイルスの蔓延です。 ・世界経済は落ち込み停滞が続く ・株式や債券から資産を移す必要がある このような投資家に選ばれた資産クラスのひとつが金であるということです。 実際に、2020年から金の価格は4,000円ほど上昇しています。また、円安による影響も少なくはないですね。 ・物価上昇によるインフレ ・インフレによる円の価値の下落 ・円建てで見た金の価格が上昇 数カ月単位の短いスパンで見ればこのようなことも金の価格上昇の大きな要因となっているということです。
前々回、前回と投資信託、個別株、ETFなどのこれまでの私の株式関連の投資経過をグラフにまとめたものを記事にしました。 今日は、投資資産の含み損益率の推移と、保有資産の推移を取り上げます。
個別株の銘柄分析(ファンダメンタル分析):心臓治療の未来を拓く企業、Edwards Lifesciences(EW)を事例に
はじめに:株の分析について 株を品定めする上で、何をしたらいいか迷いますよね。とりあえず投資に関する雑誌やウェ
昨日は日本銘柄の投資信託、個別株などのこれまでの私の投資経過をグラフにまとめました。 今日は外国銘柄(といっても米国ETFしか持っていません)の含み損益率についてまとめます。
↓投資家見習いパンダさん (*●ω●)o「毎日コツコツと積み立てて投資してるから少し増えてきたかな~」 ↓4歳息子 o(・ω・○)「パパ~ミッキーしゃん行きたい!」 (´●Д●)「え~お金ないよ~」 o(・ω・○)「パパ~ミッキー会いたい、お休みどこも行ってない」 ( ; ●Д●)ooO(ネズミー資金に投資した分を売るか迷うわ~) にほんブログ村 ~『ミッキー行きたい』おわり~ (adsbygoogle = window.adsbygoogle []).push({}); 🐼ポイント🐼 マクロミルポイント4613円【合計97000円換金】楽天ポイント(カード・市場・スクリーン)23231…
2023年8月末資産 21,420万円 前年末比+1,881万円, 通算+13,107万円
2023年8月末時点での総資産の状況を記録したいと思います。 総資産計は21,420万円となり、昨年末からでは1,8481円のプラスとなりました。先月末に続き、過去最高を更新しました。 8月単月では、32万円のプラスとなりました。国内株が堅調でなんとかプラスを維持しました。3円円安が進んだことで海外資産もトントンぐらいで済みました。 月中の動きとしては、上がったり下がったりを繰り返してましたね。 今月も売買は、特にありませんでした。IPO関係でインバウンドプラットフォームに当選し、初値で売却したことで、先のマイナスを取り返せました。 昨年末からの資産増1,881万円の内訳はインカムゲイン :+…
今日は2023年8月31日です。証券会社の8月の営業最終日でした。 毎月末の恒例としている、日本の投資信託と個別株など私の日本の金融商品に関する投資経過をグラフにまとめました。
実例で学ぶ!40代向け資産形成とポートフォリオ戦略(ヒロ金の保有銘柄公開!!)
40代・50代におすすめの資産形成とポートフォリオ戦略を実例で解説。少額から始められる投資方法、リスクヘッジの具体的な手法、税制優遇措置の活用方法など、具体的なステップを紹介します。賢い投資で安心の未来を手に入れましょう。
↓投資家見習いパンダさん (●ω●*)「もう8月も終わりなのに暑いですね」 \(●ω●*)「けど株は激アツでいいですよ~」 (adsbygoogle = window.adsbygoogle []).push({}); にほんブログ村 ~『2023年8月投資振り返り635万円』おわり 【8月のポイ活】 マクロミルポイント4502円【合計97000円換金】楽天ポイント(カード・市場・スクリーン)23128円【合計406486円換金】モッピーポイント4093円【合計25000円換金】トリマ(招待コードpS0UlWZIR)アンインストール円【合計13000円換金】 ★ポイント合計31723円(…
リモートワークでできる副業5選 – 特にオンラインコンサルティングに注目!
40代、50代の会社員におすすめの副業に特化したブログ記事です。リモートワークの現状から、ビザスクやRD LINKなどのオンラインコンサルティングサービスを詳しく紹介。自分自身の経験も交え、副業での成功のポイントを解説。資産形成とスキルアップを目指す方に最適な情報を提供します。
最近テレビを見ていると転職エージェントのCMがよく流れていますね。その中でも、今は転職しないけど自分の市場価値を見るために登録している、というやり取りをしていてたりします。私はそれはとても重要なことだと思っています。自分が世の中でどのような
近年資産形成の制度として、NISAとiDeCoをよく耳にしますね。このあたりの詳しいことは追々ご紹介するとして、投資を始めるなら、日本株投資からって考える人がほとんどだと思います。一方でここ最近の円安や日本企業の不振などから、日本株だけでな
いろいろな証券会社があって迷うかもしれません。しかもいろいろなサイトで、様々な観点で比較しているので尚更自分にあった証券会社ってどこなんだろう、と思うかもしれません。例えば、下記のような感じです。売買手数料の安さ1株単位の売買やIPO、米国
この記事は相場の変動について言及していますが、私の投資記録の銘柄含めてあくまで個人的な感想です。株式取引の方法論に関してもあくまで私の感慨というか感想に過ぎません。投資は自己判断でお願いします。 gonstock.hatenablog.comとgonstock.hatenablog.com のアクセス数がすごくてビックリしています。これらの記事だけのアクセス数ではないのでしょうが、25日に40、26日にも24PVを達成しました。(普段は1日10pVぐらい) スマホモードで見られるランキングも、「新・幕末史」の記事がなくなり、すべて株式関連のものになりました。 この前の日経の暴落に伴う、一過性の…
お疲れ様です。アラサーリーマンの黒猫です。今日も閲覧して頂きありがとうございます。こちらのブログでは、株式投資、家計簿、ポイ活など、皆さんのお財布のお力になりたいブログとなります。今日は、早くも半年が経過いたしました。そこで今回は2023年の株式投資 状況確
お疲れ様です。アラサーリーマンの黒猫です。今日も閲覧して頂きありがとうございます。こちらのブログでは、株式投資、家計簿、ポイ活など、皆さんのお財布のお力になりたいブログとなります。今日は株主優待券が届きましたのでそちらの記事となります。では早速記載してい
お疲れ様です。アラサーリーマンの黒猫です。今日も閲覧して頂きありがとうございます。こちらのブログでは、株式投資、家計簿、ポイ活など、皆さんのお財布のお力になりたいブログとなります。今日は株主優待品が届きましたのでご紹介をしたいと思います。では早速記載して
お疲れ様です。アラサーリーマンの黒猫です。今日も閲覧して頂きありがとうございます。こちらのブログでは、株式投資、家計簿、ポイ活など、皆さんのお財布のお力になりたいブログとなります。今日は税部署よりお手紙が届いた件です。では早速記載しています。先日税務署よ