メインカテゴリーを選択しなおす
あったてんがの 今日は、「日本国道最高地点」への旅の話じゃ。 国道 292号線 群馬県と長野県の県境近くの「渋峠」 標高 2,172m ここだったら夏でも夜は寒いくらいじゃろ~の~ 標高が100m高くなるたびに大雑把に気温は 0.6℃下がると言われているので、仮に下界が35℃だったとしてもここは、22℃ぐらい。別世界じゃの~ いつもは、徘徊経路を載せるんじゃが、グーグルマップが、いくら指定しても秋山郷から奥志賀高原へ抜けるルートを選択してくれんもんじゃから、「日本国道最高地点 渋峠」のピンポイント地図で代用じゃ。 徘徊ルートを文章で。 越後の国の豪雪地帯 津南町を平家の落人が住み着いたとの伝説…