メインカテゴリーを選択しなおす
今日は何の日>1月23日:アーモンドの日&オマケは扁桃腺の話
カリフォルニア・アーモンド協会が2008(平成20)年に制定。 アーモンド約23粒が日本人の成人女性の1日の摂取目安量であることにちなむ。 ※1日23粒➡1月23。 ☟カリフォルニア・アーモンド協会公式 アーモンド1粒は約1g、アーモンド1粒のカロリーは6kcal。 23粒...
今日は何の日>1月19日:1(い)1(い)9(く)うき=換気の日
一般社団法人日本電機工業会(JEMA)が1987年に制定。 JEMA公式。 昔の日本の木造家屋はとにかく隙間だらけでしたので、意識して換気しなくても勝手に換気がされていました。 しかし最近の高気密住宅はそうはいきません。 人間が呼吸で排出する二酸化炭素は、成人一人当たり48...
今日は何の日>1月21日:1(い)1(い)2(に)んじん=いいにんじんの日
2012(平成24)年に株式会社韓国人參公社ジャパンの設立記念パーティーが開かれたことにちなみ同社が制定。 語呂合わせは1(い)1(い)2(に)んじん。 ここで言うにんじんは、キャロットではなく朝鮮人参(高麗人参/英語名Korean ginseng/学名Panax gins...
1905年に京都祇園の芸妓・雪香さんがアメリカの大富豪モルガン財閥創始者の甥、ジョージ・モルガン氏に見初められて結婚した日。 そこから、誰が呼び始めたか今日は「玉の輿の日」だそうです。 いわゆる「モルガンお雪」です。 本名は加藤ユキさん。 ☟お雪さんの画像はWikipedi...
1920(大正9)年にアメリカ合衆国で禁酒法が実施されたことにちなむ。 アメリカ禁酒法(1920~1933) アメリカ合衆国憲法修正第18条下において施行された、消費のためのアルコールの製造・販売・輸送・輸出入を全面的に禁止した法律。 0.5%以上のアルコールを含有している...
ジャニス・ジョップリン「パール」!Move Over,Cry Baby…ジャニスのソウルを浴びろ
こんにちは。夢中図書館へようこそ!館長のふゆきです。今日の夢中は、ジャニス・ジョップリン「パール」!Move Over,Cry Baby…ジャニスのソウルを浴びろ…です。「夢中図書館 音楽館」は、ロックの名盤や新譜などをレビューする音楽ブログです。あなたのお気に入りの音楽を見つけてください。
今日は何の日>1月17日:ひょうご安全の日(阪神淡路大震災の起きた日)
2006年に兵庫県が制定。 1995年に阪神・淡路大震災が起きた日にちなむ。 公式。 画像は上記公式より。 はばタンはのじぎく兵庫国体(第61回国民体育大会・2006)の大会マスコット。 2007年4月からは兵庫県のマスコット。 フェニックスをモチーフにしたキャラクター。 ...
東京都交通局が制定。 1924(大正13)年のこの日、東京乗合自動車が東京市営乗合バスという名称で2系統(巣鴨~東京駅/中渋谷~東京駅)のバス営業を開始した日にちなむ。 ちなみに下が開業当時の乗合バスと女性車掌。 今のワゴンくらいの大きさでしょうか。 画像はWikipedi...
1874(明治7)年に現・警視庁の前身にあたる東京警視庁が創設された日にちなむ。 警視庁は東京都が設置した警察組織であり、東京都内を管轄区域としています。 つまり〇〇県警に相当します。 しかし関東管区警察局(東京を除く関東10県の県警を管理する)の管理下には置かれず、警察庁...
1914(大正3)年1月12日に鹿児島県の桜島が史上最大の大噴火(大正大噴火)を起こしたことにちなみます。 死者35人、行方不明者23人。 噴火は1915(大正4)年9月頃まで続きました。 それまでは本当に島だった桜島が、流出した熔岩によって対岸の大隅半島と地続きになってし...
沖縄県石垣市が制定。 1895(明治28)年1月14日に日本政府が尖閣諸島を日本領にし沖縄県に編入する 旨の閣議決定を行ったことにちなむ。 またこの時の編入は国際法に則り正式な手続きを経て行われています。 ☟外務省公式。 尖閣諸島は魚釣島・北小島・南小島・久場島・大正島・沖...
1876(明治9)年1月13日東京で観測史上最低気温・氷点下9度2分が記録されました。 これが現在に至るまで147年間破られていない東京の最低気温記録です。 当時、観測器機が設置された場所は内務省地理寮構内でした。 現在の港区虎ノ門のホテルオークラのあたりだそうです。 画像...
株式会社ドクターシーラボが2017年に制定。 語呂合わせは0(オー)ル・1(イ)ン・1(ワン)。 オールインワンゲル(ジェル)とは化粧水や乳液、美容液など複数の機能を一つにまとめた基礎化粧品です。 ドクターシーラボ新モデル。 旧モデルは只今大幅割引中。 (小声で)私はロート...
110番したことある?▼本日限定!ブログスタンプあなたもスタンプをGETしよう110番したことある……あります。人助けの為に110番しました。通報の際に凄く緊…
今日は何の日>1月11日:アスパラガスビスケットの日(ギンビス)
昨年は「塩の日」をご紹介しました。 今年はアスパラガスビスケットの日をご紹介します。 アスパラガスビスケットの日 株式会社ギンビスが制定。 アスパラガスビスケットの形が数字の1に似ているため。 株式会社ギンビスは昭和5(1930)年5月5日に宮本製菓として創業。 ギンビスは...
今日は何の日>1月10日:かんぴょうの日・栃木がシェア99.5%
昨年は「サンマ寿司の日」と「110番の日」をご紹介しました。 ・・・ネタ残ってるかなあ。 ありました。良かった。 かんぴょうの日 栃木県が制定。 栃木県名物・干瓢(カンピョウ)の「干」の字を分解すると「一」と「十」になることから。 しかし、干した瓢(ゆうがお)がカンピョウじ...
去年の今日は欲張って3つもご紹介しました。 なので今年はネタがない。 これを「自分の首を絞める」と言います。 おそろしや。 必死で探したらこんなのが出ました。 爪切りの日 日本では古来1月7日が1年で最初の爪切りを行う日とされてきたそうです。 あ~この歳になるまで知りません...
今日は何の日>1月8日:1(い)8(や)ホン=イヤホンの日の日
昨年の今日は「勝負事の日」をご紹介しました。 今年は「イヤホンの日」をご紹介します。 イヤホンの日 イヤホン情報・レビューサイト「イヤホンナビ※」が制定。 語呂合わせは1(い)8(や)ホン。 ※運営者は個人。 私はイヤホン/ヘッドホンが好きではないのでめったに使わないため、...
今日は何の日>1月6日:1(い)6(ろ)=カラーの日&今年の色・ゴールドの話
昨年の今日は、Mr.ビーンで有名なローワン・アトキンソン氏の誕生日とご紹介しました。 今年は「カラーの日」をご紹介します。 カラーの日 一般社団法人ビジネスカラー検定協会が制定。 語呂合わせは1(い)6(ろ)。 ビジネスカラー検定協会は毎年年末に翌年の「グッドカラー」なるも...
1月3日:1(ひと)3(み)=瞳の日&瞳という字の入る女性名
今日は1(ひと)3(み)で「瞳の日」。 メガネ・コンタクトレンズ業界が制定したと複数のサイトに書かれていますが、日本記念日協会には登録されていません。 。 。 。 古風な割に珍しい女性名に「瞳子」さんがあります。 宝塚OBの安蘭けい(52)さんの本名は安田瞳子(やすだとうこ...
提唱者不明。 石でできたものに触れながら願をかけると叶うという言い伝えがあるそうです。 石焼ビビンバ器でもいいのかな。 …って我が家にはなかった! 溶岩プレートもない! 仕方ない。 神社で狛犬に触ろうっと。
1月2日 今日は何の日&1月2日が発売日のゲームソフトを紹介
〇正月〇初夢昔から初夢で1年の吉凶を占う風習がある。〇書き初め仕事始め(初荷、初売り、初商、農初め、初舟、山初め)〇初売り(仙台初売り)〇姫始め…
昨年は大晦日と紅白歌合戦をご紹介しました。 今日も記念日は少ないのですが去年と同じことを書くわけにもいかないのでこちらをご紹介します。 シンデレラデー 大晦日は「一年で一番夜の時間(特に深夜0時になる瞬間)が気になる日」であることに由来します。 \タイムオーバーまじヤバ~/...
今日は日本記念日協会に登録されている記念日がありません。 毎月29日の記念日ならありますが、ピンポイントに今日というのがありません。 さあ困った。 しょうがないので有名人の誕生日でお茶を濁します。 ジュード・ロウさん50歳。 荒川静香さん41歳。 錦織圭さん33歳。 他にも...
今日は何の日>12月30日:地下鉄記念日&第三軌条方式とは何か
1927(昭和2)年12月30日に、日本初の地下鉄が東京都台東区の上野駅~浅草駅間2.2㎞が開業した日にちなみます。 現在の東京メトロ銀座線です。 今年で95周年です。 当時のキャッチフレーズは「東洋唯一の地下鉄道」。 現在、東京メトロで他社との直通運転を実施していないのは...
ジーザス&メリー・チェイン「オートマティック」!時代を先取りするサウンド
こんにちは。夢中図書館へようこそ!館長のふゆきです。今日の夢中は、ジーザス&メリー・チェイン「オートマティック」!時代を先取りするサウンドです。「夢中図書館 音楽館」は、ロックの名盤や新譜などをレビューする音楽ブログです。あなたのお気に入りの音楽を見つけてください。
1941年(昭和16年)日本が真珠湾攻撃を行い、太平洋戦争が開戦した日です。 ハワイ時間では12月7日です。 日本とハワイの間に日付変更線が通っているためです。 太平洋戦争は3年9か月余り続き、日本の敗戦で幕を閉じました。
今日は何の日>12月27日:ピーターパンの日とピーターパン症候群
1904(明治37)年にイギリス・スコットランドの劇作家ジェームス・マシュー・バリー准男爵の戯曲「ピーター・パン」がロンドンで初上演された日にちなむ。 <ピーター・パン> ロンドンのケンジントン公園で乳母車から落ち、ベビーシッターが見つけ出せず迷子になった人間の子ども。 異...
今日も記念日はとても少ないです。 ボクシング・デーBoxing Day 私は昔イギリスで初めてこの言葉に接した時、こう思いました。 「英国人はそんなにボクシングが好きなの???」 打つべし!! このボクシングではありませんでした。 スペルが全く一緒なので本当に紛らわしいんで...
昨日12月24日は日本記念日協会登録記念日が皆無という、クリスマスイブ無双状態でした。 今日は辛うじてあります。 スケートの日 日本スケート場協会が1982(昭和57)年に制定。 ※日本スケート連盟(JSF)とは違うようです。 1861(文久元)年に北海道函館に滞在していた...
世の中には祝日に指定されている記念日から、有名な記念日、あまり知られていない記念日まで、多くの記念日がありますよね。今回は、その中でも犬に関する記念日を紹介していきます。
今日は日本記念日協会に登録されている記念日がありません。 誰もこの日に登録したがらない、クリスマス無双状態。 なので素直にクリスマスイブをご紹介しましょう。 クリスマスイブのイブはeveningのイブ イブeveはイブニングeveningの頭文字です。 昔、欧州では日没を一...
今日は何の日>12月24日❷アポロ8号が人類史上初の月周回飛行に成功した日
今日は日本記念日協会に登録されている記念日がありません。 誰もこの日に登録したがらない、クリスマス無双状態。 なので記念日ではありませんが今日起きた歴史的出来事をご紹介。 アポロ8号が人類史上初の月周回飛行に成功 アポロ8号はアメリカのアポロ計画における2度目の有人宇宙飛行...
去年はこちらをご紹介しました。 今年は「テレホンカードの日」をご紹介します。 NTTが制定。 1982(昭和57)年に電電公社(現・NTT)が、東京・数寄屋橋公園にカード式公衆電話1号機(緑電話)を設置した日にちなむ。 ☟画像は1号機ではありません。 当時のテレホンカードは...
12/22はジョー・ストラマーの命日…天まで届け!クラッシュ「ロンドン・コーリング」
こんにちは。夢中図書館へようこそ!館長のふゆきです。今日の夢中は、12/22はジョー・ストラマーの命日…天まで届け!クラッシュ「ロンドン・コーリング」です。「夢中図書館 音楽館」は、ロックの名盤や新譜などをレビューする音楽ブログです。あなたのお気に入りの音楽を見つけてください。
去年は王道の冬至をご紹介しました。 今年は当時にちなんだ「酒風呂の日」のご紹介です。 「冬至」と「杜氏(日本酒の醸造をする職人)」の発音が同じだから、というかなり強引な(失礼)理由で長野県信濃町の蔵元が制定。 冬至といえば一般的にゆず湯ですが、それを日本酒にして温まりましょ...
今日はムラゴンサイトが不具合があったせいか、アクセスが全く付いていません。 なので上げ直します。 初回公開:本日5:00 昨年はこちらをご紹介しました。 今年は「回文の日」をご紹介します。 変わった記念日ばかりの日ですね。 回文俳句を手掛ける宮崎二健(みやざきじけん)氏が制...
1952(昭和27)年にマダガスカル島沖でシーラカンスが捕獲され、学術調査のきっかけとなったことにちなむ。 シーラカンスはデボン紀に出現して世界中で栄えた魚類。 最盛期には淡水にも浅瀬の海にも深海にも適応し、様々な姿かたちの種がいた。 6mを超える巨大種もいた。 しかし約6...
「スカルプD まつ毛美容液」を販売するアンファー株式会社が制定。 語呂合わせは12(年末/歳末=まつ)1(い)9(く)。 日本人女性のまつげの長さは平均は6.8mmだそうです。 欧米人(コーカソイド)女性の平均は8.1mmらしいです。 また平均本数も日本人女性が片目200本...
明日W杯決勝戦が行われる中東・カタールは1971年9月3日にイ ギリスから独立しました。 2006年まではこの9月3日を独立記念日に制定していましたが、2007年から12月18日に変更しています。 12月18日は1825年にサーニー・ビン・ムハンマドが初代首長となった日だそ...
今日は何の日>12月17日:飛行機の日(ライト兄弟初飛行の日)
1903(明治36)年にアメリカのライト兄弟(Wright Brothers)が動力飛行機の初飛行に成功した日にちなみます。 ライト兄弟は兄のウィルバー・ライト(Wilbur Wright/1867~1912年)と弟のオーヴィル・ライト(Orville Wright/187...
1925(大正14)年に 東京乗合自動車により日本初の定期観光バス「ユーランバス」の運行が開始されたことにちなむ。 日本初の定期観光バスとはいえ認可上は路線バス扱いだったそうです。 そのため途中からの乗車や途中下車も可能。 運賃もそれぞれに定められていました。 当初のコース...
昨年ご紹介したのはこちらです。 今年はこちらをご紹介します。 電話創業の日 1890(明治23)年に東京ー横浜間で日本初の電話が開通したことにちなむ。 当時はまず電話交換局にかけ、話したい相手を伝えると電話交換手が手動で相手につなぐというものでした。 当初の加入者はわずか...
1911(明治44)年にノルウェーの探検家アムンセン(昔はアムンゼンと表記していた)が人類初の南極点到達を果たした日です。 ルウェーのロアール・アムンセン(Roald Amundsen/1872~1928年)と3人の隊員は、1912年1月25日に1人の犠牲者も出すことなく無...
今日は何の日>12月13日:1(い)2(に)1(い)3(さん)=胃酸の日
株式会社太田胃散が2014年に制定。 語呂合わせは1(い)2(に)1(い)3(さん)=胃に胃酸。 株式会社太田胃散は1879(明治12)年に「雪湖堂」として創業。 太田胃散は1881年(明治14年)に「雪湖堂の胃散」として発売。 1898(明治31)年11月には「太田胃散」...
「元祖5本指ソックス専門店」を名乗る株式会社ラサンテが制定。 1974(昭和49)年12月12日に5本指ソックスが新案実用されたことにちなむ。 五本指ソックスは1970(昭和45)にスペインで誕生。 それを履きやすいバランスの良い形に改良したした株式会社ラサンテ会長・井戸端...
アプリコットのメルボルン便りに訪問ありがとうございます。〜*〜*〜*〜*〜*〜皆様お久しぶりです。今年は日本で老人ホームに入所している母に会いに日本に行ったり…
昨年はこちらをご紹介しました。 今年はこちらをご紹介します。 マウスの誕生日 ミッキーマウスのお誕生日ではありません。 コンピュータアクセサリのマウスです。 「IT25・50」シンポジウム実行委員会が2018年に制定。 「IT25・50」は「インターネット商用化25周年&ダ...