メインカテゴリーを選択しなおす
#今日は何の日
INポイントが発生します。あなたのブログに「#今日は何の日」ハッシュタグのバナーを掲載しませんか ハッシュタグのバナーやリンクをINポイントランキングの対象にしたいメンバーの方は、ログインしてからリンクタグを取得してください ・バナーを変更したい場合は、必ず画像に「ハッシュタグ」または「タグ」の文字かバナーロゴを重ねてください
タグをコピーしました
今日は何の日>12月21日:回文の日
今日はムラゴンサイトが不具合があったせいか、アクセスが全く付いていません。 なので上げ直します。 初回公開:本日5:00 昨年はこちらをご紹介しました。 今年は「回文の日」をご紹介します。 変わった記念日ばかりの日ですね。 回文俳句を手掛ける宮崎二健(みやざきじけん)氏が制...
2022/12/21 17:23
今日は何の日
フォローできる上限に達しました。
新規登録/ログインすることでフォロー上限を増やすことができます。
フォローしました
リーダーで読む
今日は何の日>12月20日:シーラカンスの日
1952(昭和27)年にマダガスカル島沖でシーラカンスが捕獲され、学術調査のきっかけとなったことにちなむ。 シーラカンスはデボン紀に出現して世界中で栄えた魚類。 最盛期には淡水にも浅瀬の海にも深海にも適応し、様々な姿かたちの種がいた。 6mを超える巨大種もいた。 しかし約6...
2022/12/20 11:29
今日は何の日>12月19日:まつ育の日とまつ毛の世界記録
「スカルプD まつ毛美容液」を販売するアンファー株式会社が制定。 語呂合わせは12(年末/歳末=まつ)1(い)9(く)。 日本人女性のまつげの長さは平均は6.8mmだそうです。 欧米人(コーカソイド)女性の平均は8.1mmらしいです。 また平均本数も日本人女性が片目200本...
2022/12/19 10:43
今日は何の日>12月18日:カタール独立記念日
明日W杯決勝戦が行われる中東・カタールは1971年9月3日にイ ギリスから独立しました。 2006年まではこの9月3日を独立記念日に制定していましたが、2007年から12月18日に変更しています。 12月18日は1825年にサーニー・ビン・ムハンマドが初代首長となった日だそ...
2022/12/18 09:43
今日は何の日>12月17日:飛行機の日(ライト兄弟初飛行の日)
1903(明治36)年にアメリカのライト兄弟(Wright Brothers)が動力飛行機の初飛行に成功した日にちなみます。 ライト兄弟は兄のウィルバー・ライト(Wilbur Wright/1867~1912年)と弟のオーヴィル・ライト(Orville Wright/187...
2022/12/17 23:17
今日は何の日>12月15日:観光バスの日
1925(大正14)年に 東京乗合自動車により日本初の定期観光バス「ユーランバス」の運行が開始されたことにちなむ。 日本初の定期観光バスとはいえ認可上は路線バス扱いだったそうです。 そのため途中からの乗車や途中下車も可能。 運賃もそれぞれに定められていました。 当初のコース...
2022/12/16 14:13
今日は何の日>12月16日:電話創業の日
昨年ご紹介したのはこちらです。 今年はこちらをご紹介します。 電話創業の日 1890(明治23)年に東京ー横浜間で日本初の電話が開通したことにちなむ。 当時はまず電話交換局にかけ、話したい相手を伝えると電話交換手が手動で相手につなぐというものでした。 当初の加入者はわずか...
2022/12/16 14:08
今日は何の日>12月14日:南極の日
1911(明治44)年にノルウェーの探検家アムンセン(昔はアムンゼンと表記していた)が人類初の南極点到達を果たした日です。 ルウェーのロアール・アムンセン(Roald Amundsen/1872~1928年)と3人の隊員は、1912年1月25日に1人の犠牲者も出すことなく無...
2022/12/14 22:21
今日は何の日>12月13日:1(い)2(に)1(い)3(さん)=胃酸の日
株式会社太田胃散が2014年に制定。 語呂合わせは1(い)2(に)1(い)3(さん)=胃に胃酸。 株式会社太田胃散は1879(明治12)年に「雪湖堂」として創業。 太田胃散は1881年(明治14年)に「雪湖堂の胃散」として発売。 1898(明治31)年11月には「太田胃散」...
2022/12/13 14:35
今日は何の日>12月12日:5本指ソックスの日
「元祖5本指ソックス専門店」を名乗る株式会社ラサンテが制定。 1974(昭和49)年12月12日に5本指ソックスが新案実用されたことにちなむ。 五本指ソックスは1970(昭和45)にスペインで誕生。 それを履きやすいバランスの良い形に改良したした株式会社ラサンテ会長・井戸端...
2022/12/12 16:27
クリスマスまで14日/今日は百円玉記念日
アプリコットのメルボルン便りに訪問ありがとうございます。〜*〜*〜*〜*〜*〜皆様お久しぶりです。今年は日本で老人ホームに入所している母に会いに日本に行ったり…
2022/12/12 02:22
今日は何の日>12月9日:マウスの誕生日
昨年はこちらをご紹介しました。 今年はこちらをご紹介します。 マウスの誕生日 ミッキーマウスのお誕生日ではありません。 コンピュータアクセサリのマウスです。 「IT25・50」シンポジウム実行委員会が2018年に制定。 「IT25・50」は「インターネット商用化25周年&ダ...
2022/12/11 21:46
今日は何の日>12月10日:アロエヨーグルトの日
森永乳業株式会社が制定。 1994年に森永乳業が日本初のアロエ葉肉入ヨーグルトを発売したことにちなむ。 森永アロエヨーグルトヒストリー(公式) 今年2022年09月19日には新製品「森永アロエヨーグルト味バー」が、 翌2022年09月19日には新製品「森永アロエヨーグルト1...
2022/12/11 21:44
今日は何の日>12月11日:1(い)2(に)1(い)1(い)=胃腸の日
日本大衆薬工業協会(現・日本OTC医薬品協会/(Japan Self-Medication Industry:JSMI))が2002(平成14)年に制定。 語呂合わせは1(い)2(に)1(い)1(い)。 12月は、やれ忘年会だクリスマスだと胃腸の負担が大きくなる月です。 ご...
2022/12/11 21:41
3億円事件の日
2022/12/10 20:57
ジョン・レノン「イマジン」想像してごらん…誰もが平和に暮らしている世界を
こんにちは。夢中図書館へようこそ!館長のふゆきです。今日の夢中は、ジョン・レノン「イマジン」想像してごらん…誰もが平和に暮らしている世界を…です。「夢中図書館 音楽館」は、ロックの名盤や新譜などをレビューする音楽ブログです。あなたのお気に入りの音楽を見つけてください。
2022/12/08 22:18
今日は何の日>12月7日:クリスマスツリーの日
日本で最初にクリスマスツリーが飾られたのは安政7(1860)年、プロイセン王国公館でした。 当時の公使が公館内に飾って楽しんだそうです。 ※プロイセン王国※ 現在のドイツ北部からポーランド西部を領土とする王国。 1701年誕生。首都はベルリン。 のちのドイツ帝国の中核となっ...
2022/12/07 23:48
今日は何の日>12月6日:ラジオアイソトープの日
ラジオアイソトープの製造にも使われるサイクロトロン(核粒子加速装置)を開発した物理学者・仁科芳雄博士の誕生日にちなんで制定。 ラジオアイソトープとは放射性同位元素(RI)のことで、医療・農業・工業等幅広い分野で利用されています。 仁科 芳雄博士 1890年(明治23)年12...
2022/12/06 23:36
今日は何の日>12月5日:アルバムの日
フエルアルバムで有名なナカバヤシが2010年に制定。 「いつか、いつか」と後回しにしてしまいがちな写真の整理を、年内中にやっちゃいましょうという意味で12月5日なのだそうです。 ナカバヤシの「フエルモール」では今日から12月27日まで、年に一度のアルバムの日セールを開催中。...
2022/12/06 23:32
今日は何の日>12月4日:E.T.の日
1982(昭和57)年12月4日、SF映画 スティーヴン・スピルバーグ監督の映画「E.T.」の日本公開日1982(昭和57)年12月4日にちなみます。 アメリカ公開は同年6月11日でした。 「E.T.」の原題は「E.T. The Extra-Terrestrial」です。 ...
2022/12/06 23:29
今日は何の日>12月2日:美人証明の日
美人弁天町おこしの会が制定。 栃木県足利市の本城厳島神社が御祭神である市杵島姫命(いちきしまひめのみこと)の分身として「美人弁天」を建立した日(2006年)にちなむ。 本城厳島神社公式 「美人弁天」は、厳島神社の御祭神、市杵島姫命の分身です。 美人弁天が女性の内側から輝き...
2022/12/04 00:03
今日は何の日>12月3日:奇術の日
公益社団法人・日本奇術協会が1990年に制定。 奇術とは手品(マジック)のことです。 マギー史郎さんや引田天功さんも会員なのだそうです。 語呂合わせは1(ワン)2(ツー)3(スリー)。 「「ワン・ツー・スリー、はい消えた」という具合に「ワン・ツー・スリー」が奇術でよく使われ...
2022/12/03 23:48
今日は何の日>12月1日:手帳の日
昨年の今日の記事。 愛子様のお誕生日をメインに、下仁田葱の日も紹介してます。 では今年はこちらをご紹介しましょう。 手帳の日 株式会社日本能率協会マネジメントセンター※が2006年に制定。 ※「能率手帳」を出しているあそこですよ。 こういうキャンペーンもあるようです。 私は...
2022/12/01 23:58
"僕はまた一人になった"…ギルバート・オサリバン「アローン・アゲイン」
こんにちは。夢中図書館へようこそ! 館長のふゆきです。 今日の夢中は、"僕はまた一人になった"…ギルバート・オサリバン「アローン・アゲイン」です。 「夢中図書館 音楽館」は、ロックの名盤や新譜などをレ
2022/12/01 22:24
今日は何の日>11月28日:1(い)1(い)2(フ)ランス8(パ)ン=フランスパンの日
日本フランスパン友の会が制定。 フランスパンとは、フランス発祥のパンの日本での総称。 もしくは狭義では❶のパン・トラディショネルのみを指すします。 本国フランスではパンは4種に分類されています。 ❶パン・トラディショネル トラディショネルは英語のトラディショナル。 つま...
2022/11/30 13:38
今日は何の日>11月30日:老いらくの恋の日
11月も終わりの今日。 明日から師走ぜよ!のタイミングでまた強烈なワードが出ました。 老いらくの恋の日 それは1948(昭和23)年11月30日。 当時有名だった歌人の川田順(かわだ じゅん/1882~1966年妻とは1938年に死別)、その時66歳。 彼は3年越しの不倫関...
2022/11/30 13:33
今日は何の日>11月29日: ダンスの日
おそらくたくさんの人が「今日はいい肉の日」と書かれるような気がします。 だからへそ曲がりな私は別のことを書きます。 👇そもそもへそがないかもしれない。 ダンスの日 公益財団法人日本ボールルームダンス連盟(JBDF)が制定。 1883(明治16)年の鹿鳴館開館日にちなみます...
2022/11/29 15:06
今日は何の日>11月18日:セルフレジの日
セルフレジのパイオニア、日本NCR株式会社が2021年に制定。 由来は2003年11月18日に日本NCRが「マックスバリュ 松ヶ崎店」(千葉県柏市大山台)に日本初のセルフレジを導入したことにちなむ。 ※マックスバリュ 松ヶ崎店 当初の普及ペースは緩やかでした。 ネックとなっ...
2022/11/28 01:17
今日は何の日>11月27日:組み立て家具の日
和歌山県の家具/医療機器販売株式会社クロシオ[1908(明治)41年創業]が平成28(2016)年に制定。 1967(昭和42)年に「カラーボックス」を発案し大ヒットを飛ばした三代目社長・深谷政男氏の誕生日にちなむ。 現社長は四代目の深谷亜由美氏。 カラーボックスは、現在で...
2022/11/27 23:40
11月21日>フライドチキンの日:記念フェス(チキン5P 1,000円)は23日まで
11月21日は「フライドチキンの日」。 日本KFCホールディングス株式会社が制定。 日本KFCホールディングスは米KFCコーポレーションと三菱商事の合弁企業。 1970(昭和45)年愛知県名古屋市のダイヤモンドシティ・名西ショッピングセンター(現・イオンタウン名西)に「ケン...
2022/11/26 11:21
今日は何の日>11月22日:ボタンの日
手違いで昨日フライング公開しちゃってました😥 ごめんなさい🙏 今日は11(いい)22(夫婦)で「いい夫婦の日」だとか 11(ワンワン)22(ニャーニャ―)で「ペットたちに感謝する日」だとか いうのは他のブロガーさんが描かれると思うので私はパスしますよ。 何せへそが曲...
2022/11/26 11:20
今日は何の日>11月26日:い(1)い(1)ふ(2)ろく(6)=いい付録の日
日本出版販売株式会社が制定。 語呂合わせはい(1)い(1)ふ(2)ろく(6)。 公式。 https://www.nippan.co.jp/ 昔は雑誌付録というと子供向けのマンガ雑誌についているものでしたが、近年はふつうの女性雑誌・男性雑誌にとどまらず「付録がメイン」のブラン...
2022/11/26 11:16
今日は何の日>11月24日:い(1)い(1)ふ(2)し(4)=鰹節の日
削り節ではトップシェアを走るヤマキ株式会社(本社:愛媛県)が制定。 語呂合わせはい(1)い(1)ふ(2)し(4)=良い節。 1917(大正6)年に創業したヤマキ。 それ以前から海産物問屋を営んでいた創業社長・城戸豊吉が「城戸商店」として小売店を創業。 当初は計り売りでしたが...
2022/11/25 19:43
今日は何の日>11月25日:金型の日
一般社団法人・日本金型工業会が自身の創立記念日にちなんで1974(昭和49)年に制定。 画像は日本工業新聞より。 金型とは 溶かした金属や樹脂、ゴムなどをを流し込むための「型」。 金属で作られるので「金型(かながた)」という。 原理は鯛焼きの型と同じ。 日本金型工業会は毎年...
2022/11/25 19:38
【今日は何の日/11月22日は良い夫婦の日】よもぎを食べると縁起が良い?なぜ?雑学ネタ♪
こんにちは!minamiです♪ 今日は、ちょっとしたおもしろネタをシェアします♪ ☆11月22日は「良い夫婦の日」 今日、11月22日は「良い夫婦の日」。 語呂合わせが由来となっている日です♪ 実は、最近は「良い夫婦の日に食べると縁起が良いもの」があるそうなんです…! それは、よもぎ(ヨモギ)。 ご存じでしたか? 「よもぎって春のイメージがあるんだけれど?」という方もいらっしゃるのではないでしょうか。 実際、3月の雛祭りや5月の端午の節句の時に登場しがちですよね。 では、「どうして秋真っ盛りの11月によもぎ?」かというと、そこにはよもぎの花言葉が関係していました! ☆よもぎの花言葉 よもぎの花…
2022/11/24 10:37
今日は何の日>11月23日:外食の日
日本フードサービス協会が制定。 勤労感謝の日に制定した理由は「勤め人だけでなく、家事従事者もねぎらいましょう」 という理由だそうです。 今日は家族みんなで休んで外食をしましょうというわけですね。 あれ? そうなると外食産業従事者は休めないという問題が・・・。 難しいですね。...
2022/11/23 23:15
11月19日>一茶忌(小林一茶命日)
俳人・小林一茶の命日です。 宝暦13(1763)年~ - 文政10(1828)年。 本名・小林弥太郎、俳号・一茶。 「一茶調」と呼ばれる独自の俳風を確立。 3歳で実母を亡くした一茶は継母との折り合いが悪く、そこそこ裕福な自作農の長男であったにもかかわらず家を継がせてもらえな...
2022/11/21 00:31
11月20日>いいかんぶつ(乾物)の日
日本かんぶつ協会が2010年(平成22年)に制定。 日付の由来は、まず月は干物の「干」の字が「十」と「一」に分解できるので11月。 そして日は乾物の「乾」の字が「十」と「日」と「十」と「乞」に分解できるので「20日に乞う」と読むので20日。 合体させると「11月20日にかん...
2022/11/21 00:26
今日は何の日>11月15日:のどあめの日
カンロ株式会社(本社東京都新宿区)が2011(平成23)年に制定。 1981(昭和56)年11月にカンロ株式会社が日本で初めて商品名に「のど飴」を冠した「健康のど飴」を発売した記念日。 2011年の発売30周年を記念して制定されました。 ☟カンロ公式。 ☟カンロ本社の入...
2022/11/17 08:40
今日は何の日>11月16日:幼稚園記念日
1876(明治9)年に日本初の官立幼稚園・東京女子師範学校附属幼稚園(現:お茶の水女子大学附属幼稚園)が東京・神田に開園した日にちなみます。 なぜこんな中途半端な日に開園したのかは…わかりません。 入園したの上流階級の子女50人ほど。 服装は男の子が当時まだ珍しかった洋装か...
2022/11/17 08:38
今日は何の日>11月17日:れんこんの日
1994(平成6)年に茨城県土浦市で「蓮根サミット」が開催された記念日。 レンコンの旬は10月から3月まで。 冬に胸まで冷たい泥水に使って収穫するの重労働のため、最近は栽培技術によって夏季(6~8月)に収穫する生産者も増えています。 一方で需要のピークは年末年始(おせち用)...
2022/11/17 08:34
ツイッターのボットを作ってみました
わたくし「てんぷら」ツイッターを始めて、はや2週間・・・。いろいろな方のツイートを拝見していると、何やら「ボッ
2022/11/15 12:09
今日は何の日>11月12日:1(い)1(い)1(ひ)2(ふ)=皮膚の日
日本臨床皮膚科医会が1989(平成元)年に制定。 語呂合わせは1(い)1(い)1(ひ)2(ふ)。 皮膚の構造画像は中外製薬公式より。 中外製薬の皮膚のページ。 皮膚は五感の中の触覚(しょっかく)を担当する気管です。 視覚:目 聴覚:耳 嗅覚:鼻 味覚:舌 触覚:皮膚
2022/11/13 23:12
今日は何の日>11月13日:いいひざの日
「コンドロイチンZS錠」などの関節痛の薬を開発するゼリア新薬工業株式会社が制定。 語呂合わせは1(い)1(い)1(ひ)3(ざ)。 親戚で膝に変形性膝関節症になって人工関節を入れてる人がいますが、本当に大変そうです。 怖いのは感染症。 人工関節の周囲は抗菌薬が作用し辛いそうで...
2022/11/13 23:06
ネタがない 今日は何の日 作句でき
こんなことを書いてはいけないのかもしれませんが本当に助かります。いろいろな記念日がありますわ。...
2022/11/13 07:50
今日は何の日?
こんにちは!福岡市博多のヘッドスパサロンニチカです!本日は11月11日でポッキーの日ですね。ですが朝...
2022/11/12 15:07
今日は、11月11日で1が4つ並ぶ日です。 なので「ポッキー&プリッツの日」とか 「チンアナゴの日」とか 「鮭の日」とか 「うまい棒の日」とか 1をモチーフにして(?)○○の日というのが53もあるそうです。 「鮭の日」は、鮭という漢字の作り「圭」が 土 + 土 土(つち)ではなく、じゅういち じゅういち になっているからだそうです。 それなら「蛙(かえる)の日」もありそうだなと思って…
2022/11/11 23:23
今日は何の日>11月4日:11(いい)4(し)しゅう=いい刺繍の日
昨年ご紹介したのはコレ。 今年はこちらをご紹介します。 語呂合わせは、11(いい)4(し)しゅう。 日本ジャガード刺繍工業組合が制定。 中世ヨーロッパでは、刺繡は上流階級の女性の嗜みだったそうです。 これ全部刺繍。 18世紀後期の貴族の衣裳。 私はこのくらいのレベルです😁
2022/11/11 22:21
今日は何の日>11月11日:シマリスの日
シマリス愛好家・シマリス写真家のBikke the Chip氏が2015年に制定。 シマリスの背中には5本の縞※があります。 それを11/11と見立てたもの。 シマリス 哺乳綱ネズミ目リス科シマリス属に分類されるリスの総称。 シマリス属には24-25種が属している。 アジア...
2022/11/11 22:19
今日は11月11日と1並びの日。ポッキー&プリッツの日だそうですね。あとはチーズの日とか、電池の日とか、麵の日にピーナッツの日にちんあなごの日etc…。
2022/11/11 20:11
次のページへ
ブログ村 1151件~1200件