メインカテゴリーを選択しなおす
今日は何の日>11月10日:1(い)1(い)10(と)いれ=トイレの日
1(い)1(い)10(と)いれ=トイレの日。 日本トイレ協会が1986(昭和61)年に制定。 日本トイレ協会が開催した第一回「トイレシンポジウム」の席で決められたそうです。 しかしそれから27年後の2013年に国連が「世界トイレの日」(World Toilet Day)を1...
今日は何の日>11月10日:トイレの日・おまけ<勇者度判定>
初公開:昨日12:30 今日はトイレの日です。 というわけでトイレの神様=烏枢沙摩明王を色々検索していたら、とんでもないグッズに行き当たりました。 いやあ、これでお尻が拭ける人は真の勇者ですわ。 お値段的にも、心理的にも。 我は神をも恐れぬ!という方はお試しされますか?
今日は何の日>11月7日:い(1)い(1)もつな(7)べ=もつ鍋の日
もつ鍋の日。 語呂合わせはい(1)い(1)もつな(7)べ。 あれ?じゃあこれでもよくない? い(1)い(1)寄せな(7)べ =寄せ鍋の日 い(1)い(1)ちゃんこな(7)べ=ちゃんこ鍋の日 なんなら豆乳鍋だってカレー鍋だってキムチ鍋だってOKな語呂合わせじゃないですか。 ...
今日は何の日>11月8日:い(1)い(1)は(8)=いい歯の日
日本歯科医師会が制定。 6月4日の記念日・むし歯予防デー<語呂合わせはむ(6)し(4)ば>は子どもが対象なのに対し、今日のいい歯の日は大人が対象なのだそうです。 日本歯科医師会公式 年齢に応じた派の磨き方も開設されています。 こちらの画像も日本歯科医師会より。
みなさん11月6日は、なんの日か知っていますか?「今日はなんの日?気になる日♫」コーナーでは、気になる365日の記念日を紹介していきます。11月6日は、いいもち麦の日(記念日)\ 音楽を聴きながら読む /Aretha FranklinI S
みなさん11月7日は、なんの日か知っていますか?「今日はなんの日?気になる日♫」コーナーでは、気になる365日の記念日を、僕たち「てんぷら」と「犬山」がなるべくおもしろおかしく紹介していきます。11月7日は、もつ鍋の日(記念日)\ 音楽を聴
遅くなってしまい申し訳ありません。 今日は「お見合い記念日」です。 終戦から2年後の1947(昭和22)年11月6日、東京都で集団見合いが開催されたことにちなみます。 結婚紹介雑誌「希望」が主催。 戦争中は若い男性がどんどん招集され、戦死してしまった人も多数でした。 そのた...
今日は何の日>11月5日:い(1)い(1)ご(5)えん=縁結びの日
昨年ご紹介したのはコレ。 今年ご紹介するのは「縁結びの日」です。 島根県にある「神話の国・縁結び観光協会」が平成18(2006)年に制定。 公益社団法人島根県観光連盟が継承。 語呂合わせは「い(1)い(1)ご(5)えん」。
今日は何の日>11月2日:万霊節All Souls' Day
キリスト教で「全ての死者の(ために祈りを捧げる)日」です。 ローマ・カトリック教会での正式名称は The Commemoration of All the Faithful Departed (信仰に)亡き忠実な信者の記念日 Commemoration=記念、記念式典※ F...
今日は何の日>11月3日:1(い)1(い)0(お)3(さん)=いいお産の日
今日は文化の日で祝日ですね。 そしていいお産の日です。 語呂合わせは1(い)1(い)0(お)3(さん)。 「いいお産の日実行委員会」が1994(平成6)年から実施。 各地でイベントが行われるようです。 例:東京都 例:岡山県岡山市 例:北海道千歳市
お天気が悪い日が続いた沖縄。通勤で沖縄唯一の鉄道(モノレール)、ゆいレールを利用したところ、県庁前駅構内でベジタブルサンドイッチなるお店が出店していました...
今日は何の日>11月1日:1(ワン)1(ワン)1(ワン)=犬の日
タイトルが不完全だったため修正して上げ直します。 初公開:2022/11/01 6:00 昨年ご紹介したのはこちらです。 今年はこちらをご紹介します。 ペットフード工業会(現・一般社団法人ペットフード協会)が1987年に制定した「犬の日」。 語呂合わせはもちろん1(ワン)...
昨年ご紹介したのは、ド定番のハロウィンでした。 今年は別の記念日をご紹介します。 日本ガス協会が1972(昭和47)年に制定した、ガスの記念日です。 1872(明治5)年9月29日(このときはまだ太陰暦でした。新暦では10月31日)に現在の横浜市の馬車道通りに日本初のガス灯...
今日は何の日>10月29日:10(テ)2(ふ)9(く)=おしぼりの日おしぼりの日
昨年ご紹介したのはこちらです。 10(テ)2(ふ)9(く)=手袋の日。 今年ご紹介するのはこちらです。 10(テ)2(ふ)9(く)=おしぼりの日。 語呂合わせが一緒や~~~! 全国おしぼり協同組合連合会が2004(平成16)年に制定。 全国おしぼり協同組合連合会は、貸おしぼ...
別名:ニュースパニックデー。 1938年10月30日にアメリカ・CBCラジオでオーソン・ウェルズが朗読したSFラジオドラマ「The War of the Worlds(宇宙戦争)」が生放送された。 ハロウィン前夜の特別番組だった。 番組は音楽中継の途中で火星人襲来の緊急ニュ...
吉田松陰 吉田松陰は本名・吉田寅次郎。 幕末の長州藩士であり思想家、教育者。 明治維新の精神的指導者・理論者。 「松下村塾(しょうかそんじゅく)」を開き藩士の子弟を教育。 松陰に教育を受けた多くの若者が後に明治維新で重要な働きをすることになる。 幕府が日本発展の障害になって...
私の場合は夜遅めに公開するとアクセスが付かないんだな。 というわけでそっと再公開。 昨日のネタですがご勘弁ください。 ✕ 織田氏 〇 お出汁 \なんじゃと~/ 出汁にこだわるうどん衷心の飲食チェーンを展開する株式会社太鼓亭(本社・大阪府箕面市)が制定。 出汁の代表ろもいえ...
去年はこんな記事を公開しました。 今年は別の記念日をご紹介します。 ユキヒョウの日です。 ユキヒョウはユーラシア大陸中央部高山地帯の標高600~6,000m辺りに生息するネコ科大型獣です。 生息地域 2006年に発表されたDNA解析では、ヒョウよりもむしろトラに近いという解...
昨日、手違いで「今日は何の日」記事が公開されていませんでした。 今、下書きに残っているのに気づきました。 6月から一日も欠かさず公開してきたのにオーマイガッ! 一日遅れですがここに公開します。 日本マーガリン工業会が制定。 マーガリンの生みの親と言われているフランス人のイポ...
1936(昭和11)年にベルリンのドイツ放送で、世界初のラジオのリクエスト番組が始まったことにちなむ。 リクエスト番組とは主にラジオで、リスナー(聴取者)から要求された楽曲(リクエスト曲)を再生する音楽番組のこと。 日本では1952年にラジオ神戸にてクリスマスの特別番組とし...
去年はなんと気張って2つも記念日をご紹介してました。 1年前の自分よ、ネタが減って自分の首を絞めてるぞ。 今年は「青汁の日」をご紹介します。 語呂合わせは10(アイ・オー)4(し)6(る)。 数字の10をアルファベットの I(アイ)とO(オー)に見立てて「アオ」とか・・・ ...
今日は何の日番外編>日本記念日協会:記念日認定します(有料)
初公開:2021/10/19 12:00 日本記念日協会について調べました。 公式サイト。再度貼ります。 記念日の登録手順。 上記公式サイト内から図を借用。 意外と審査は迅速ですね。 気になる登録料は、1件15万円。 2件同時申請なら25万円、3件同時申請なら30万円と割...
今日は何の日>10月22日:キャットリボンの日(猫のピンクリボンの日)
去年の今日はこんな記事を書いていました。 もちろん今年は別の記念日をご紹介します。 一般社団法人・日本獣医がん臨床研究グループ(JVCOG)(埼玉県所沢市)が制定。 10月はニンゲンの「乳がん啓発月間」(ピンクリボン月間)。 「ニャン(2)ニャン(2)」の語呂合わせから、1...
今日は何の日>10月21日:あかりの日・エジソンを讃えて制定
「発明王」トーマス・エジソン(1847~1931が)1879年10月21日に世界初の実用的白熱電球を完成させました。 エジソンはフィラメントに木綿を使い、40時間連続点灯に成功。 実用に耐えると評価されたものです。 ※フィラメントとは「細かい糸状の構造物」を指す言葉です。...
今日は何の日>10月19日:トー(10)イッ(1)ク(9)=TOEICの日
TOEICを日本で実施する一般財団法人国際ビジネスコミュニケーション協会(IIBC)が2021年に制定した新しい記念日。 語呂合わせはトー(10)イッ(1)ク(9)。 IIBC公式。 TOEICはTest of English for International Commu...
今日は何の日>10月20日:とう(10)ツー(2)ゼロ(0)=疼痛ゼロの日
がん性疼痛を始めとする患者の「疼痛(痛み※)」に関する情報提供を行い、痛みの解消を目指す非営利団体JPAP(Japan Partners Against Pain)が制定。 語呂合わせはとう(10)つう(2)ゼロ(0)。 ※医学用語では「痛み」を「疼痛(とうつう)」と表現す...
グランジに対する英国の返答…ティーンエイジ・ファンクラブ「バンドワゴネスク」
こんにちは。夢中図書館へようこそ!館長のふゆきです。今日の夢中は、グランジに対する英国の返答…ティーンエイジ・ファンクラブ「バンドワゴネスク」です。「夢中図書館 音楽館」は、ロックの名盤や新譜などをレビューする音楽ブログです。あなたのお気に入りの音楽を見つけてください。
時代を超えて響く名曲…サイモン&ガーファンクル「明日に架ける橋」
こんにちは。夢中図書館へようこそ!館長のふゆきです。今日の夢中は、時代を超えて響く名曲…サイモン&ガーファンクル「明日に架ける橋」です。「夢中図書館 音楽館」は、ロックの名盤や新譜などをレビューする音楽ブログです。あなたのお気に入りの音楽を見つけてください。
今日は何の日>10月18日>世界オカピの日World Okapi Day
お昼に公開したこの記事でも触れましたが 今日は世界オカピの日(World Okapi Day)です。 オカピとその生息地を守る活動を行っているオカピ・コンサベーション・プロジェクト(Okapi conservation project)という海外団体が制定。 オカピは100...
1952(昭和27)年に貯蓄増強中央委員会(現:金融広報中央委員会/愛称・知るぽると)が発足と同時に制定。 日付は宮中祭祀「神嘗祭(かんなめさい)」の日にちなむ。 貯蓄に対する関心を高め、貯蓄の増進を図ることを目的としている。 昨今は「日本人は貯蓄ばかりして消費をしないから...
【今日は何の日】【10月15日はきのこの日】丹波しめじに博多すぎたけ。秋は珍しくて美味しいきのこがたくさん♪
こんにちは!minamiです♪ 今日は10月15日。ちょうど10月の真ん中にあたる日ですね♪ そんな今日は「きのこの日」なんだそうです...! ご存知でしたか?(私は知らなかった、、) 秋の味覚といえば、「いもくりなんきん〜♪」を思い浮かべがちですが、きのこも美味しい季節。 私はきのこ全般大好きで、年中きのこを食べていますが、この時期は特に色々な種類のきのこが店頭に並ぶのでワクワクします♪ それはそうと、ここ数年で一気に種類が増えたように思うのは私だけでしょうか...?品種改良されてブランド価値のついたきのこが増えたのかな...? 丹波しめじ 京都だと「丹波しめじ」をよく見かけます。 ↓丹波し…
今日は何の日>10月8日:い(1)れ(0)ば(8)=入歯感謝デー
注)昨日の記事です。 日付変わるギリ前に滑り込み公開したから読まれてないので再公開です。 初回公開:昨夜23:59 入歯感謝デー🦷 全国保険医団体連合会(略称:保団連)が1992(平成4)年に制定。 目的は「入れ歯や差し歯などの歯科技工技術に感謝する」。 極力自分の歯を保...
日本特用林産振興会が1995(平成7)年に制定。 10月は天然キノコの旬。 市場流通量も1年で最多のため。 その10月の真ん中の15日にしたそうです。 ※日本特用林産振興会公式。 きのこといえばHOKTO(ホクト)。 TV-CMでおなじみのキャラクター「きのこ組」が今年で2...
全国学習塾協会(JJA)が制定。 語呂合わせはじゅ(10)く(9)。 日本の学習塾シェアトップはベネッセHDです。 公文は学習塾のカテゴリには入っていないようです。
初公開:昨日10:30 鉄道の日はイベントが全国規模でとても多いです。 特に今年はJRの鉄道開業150周年に当たることからイベントが目白押し。 国土交通省のHPもこの通りです。 まずは全国規模のファミマキャンペーンをご紹介。 ファミマ鉄道車両合同キャンペーン 実施店舗(全国...
10月10日の記念日(日本記念日協会登録分):59件(366日中1位) 2位は8月8日と11月11日の57件(肉薄)。 4位は8月10日43件、5位は10月1日の42件、6位は9月6日は41件だそうです。 日本記念日協会が仰ってるので間違いありません。 2022年10月5日...
今日は何の日>10月11日:10(て)に11(いい)=ハンドケアの日
乾燥し始める季節に手荒れ予防を意識する日。 カエタステクノロジー株式会社(Caetus Technology/東京都千代田区)が2018(平成30)年に制定。 カエタステクノロジーのハンドクリーム。 可愛い手のひら。
今日は何の日>芭蕉忌(俳人松尾芭蕉命日):旅に病んで 夢は枯野を かけ廻る
日本人なら知らない人はいないと言い切れる、松尾芭蕉(1644年~1694年)が亡くなった日です。 太陰暦10月12日なので太陽暦では11月28日に当たります。 しかし芭蕉関連の催事は10月12日に行われています。 <芭蕉祭> 三重県伊賀上野市上野公園に建つ俳聖殿は、1942...
今日は何の日>10月13日:サツマイモの日・イベント情報アリ
埼玉県川越市の「川越いも友の会」が制定。 10月はサツマイモの旬、13日は江戸から川越までの距離が約13里(52㎞)だからだそうです。 現在、日本橋から川越までは「首都高速5号池袋線」を使うと約48㎞です。 ※焼き芋画像はウェザーニュースより。 今日は東京都世田谷区玉川の...
ミステリー小説の先駆者エドガー・アラン・ポーEdgar Allan Poe(1809年1月19日 ~ 1849年10月7日)の命日ということから制定された記念日。 世界初の推理小説と言われる「モルグ街の殺人」を発表したのは1841年、ポー32歳の時。 天才的なアマチュア探偵...
1969(昭和44)年千葉県松戸市役所に「すぐやる課」ができた日。 今もあります。 2019年で発足50周年でした。 一番多い仕事は蜂の巣の駆除。 あとは蛇の除去や動物死体処理等の不快解消業務だそうです。 よく 「保健所や役所は野良猫の死体などはゴミ扱いして生ゴミと同じ焼却...
ポップソングでときめきたい人へ…マシュー・スウィート「ガールフレンド」
こんにちは。夢中図書館へようこそ!館長のふゆきです。今日の夢中は、ポップソングでときめきたい人へ…マシュー・スウィート「ガールフレンド」です。「夢中図書館 音楽館」は、ロックの名盤や新譜などをレビューする音楽ブログです。あなたのお気に入りの音楽を見つけてください。
JavaScriptで祝日の表示とWikiの出来事のページへのリンクを付けてみた
場末の古びた小さなスナックのようなこのブログへ、なんの因果かドアを開けてしまった、そう、そこのあなた、よかったらお入りくださいませ。なにもないけどゆっくりしていって下さいな。
”2021.10.04:今日は世界動物の日” 今日は2022.10.04
今日は何の日 今日は世界動物の日です 去年皆様に見て頂いたのがこちらです 思っていることは今年も一緒です 実は今日は私、通院日なのです 基本予約投…
今日は何の日>10月4日:1(い)0(わ)4(し)=いわしの日
大阪府多獲性魚有効利用検討会(大阪おさかな健康食品協議会)が提唱し、いわし食用化協会(現・いわし普及協会)が1985(昭和60)年に制定。 ダイエー公式では今日を記念して鰯レシピを公開中。 イワシはニシン目ニシン亜目の以下の4属の総称です。 マイワシ属 Sardinops ...
今日は何の日>10月3日:ドイツ統一の日&ドイツの鷲(アドラー)雑学
1990(平成2)年に東西ドイツが統一され、ドイツ連邦共和国が誕生した日です。 ドイツ建国記念日であり、ドイツでは祝日です。 👇ドイツ国章2種。 鳥は鷲(ドイツ語でアドラー) なぜあっかんベー😝をしているのかは謎。 東西を分断していたベルリンの壁の崩壊が1989(平...
小泉八雲(ラフカディオ・ハーン)のご命日です。 パトリック・ラフカディオ・ハーン (Patrick Lafcadio Hearn/日本名:小泉八雲) 1850(嘉永3)年6月27日~1904(明治37)年9月26日 父はアイルランド人、母はギリシャ人だがアラブの血が混ざって...
今日は何の日>10月2日:と(10)んこつ(2)=とんこつラーメンの日
福岡県久留米市の「久留米ラーメン会」が2015(平成27)年に制定。 語呂合わせは「と(10)んこつ(2)」。 とんこつラーメンの定義は 「沸騰した湯で豚骨を煮ることによりゼラチンが乳化した、白濁スープのラーメン」。 ボコボコと沸かした強火で豚骨を煮ることで、骨髄中のコラー...