メインカテゴリーを選択しなおす
【失敗しない】今年こそ冬の採卵にチャレンジ/冬場のメダカの産卵方法と室内での加温飼育について
メダカは環境さえ許せば年中産卵をしてくれる生き物です。 ですから、今年こそ冬場も採卵したいとお考えの方も多いのではないでしょうか? でも、冬の寒い間を室内で過ごさせるだけでは簡単に産卵はしてくれません。 今回は、冬にメダカの産卵を促すにはど
もう冬支度!暖房効率を上げるためニトリの高機能なレースカーテンに替えてみた【全捨離プロセス】
大きな布製品を更新してみた 「全捨離」本によると、布製品や紙製品は邪気をすいやすいのだとか。 そんなことを言われるとそんな気がする。相変わらず影響されやすいなあ。 カーテンについても、部屋がコンパクトになるにつれ、使わないカーテンはその都度
【冬までに必見】メダカの屋外越冬準備と冬場の飼育方法から春先の注意点について/水替・エアレーション・稚魚・柿の葉・わら・給餌や餓死など網羅
みなさま、メダカの冬支度の基本はマスターしていらっしゃいますか? 越冬飼育の基本は『餌の停止と水替えの中止』です。 言葉にするのはとても簡単ですが、いきなりメダカの餌を止めるのはかなり不安ですよね。 私も数年間何度も不安と闘いながら冬支度を
この前病院の帰りに寄ったお店でまだ8月だと言うのにモコモコグッズが出てました!!思わず ゚ ゚ ( Д )いや、もちろんわたしはモコモコグッズマニアなんですけどね!それだけに一気に冬の風を感じたというか。。まだ。。触れたいと
エアリーマットレスに買い替えるとき夏は涼しいけど冬はちょっと寒いという風のうわさを聞きつけた私。今年はあったかめの敷きパッドを用意してみました。バーーーン!ふぁっふぁっ!(←フワフワと言いたい)今までの糸ビロビロ出たパイルの敷きパッドとはワケが違うぜ!(
最近やっと涼しくなってきたのでいつもより長めに出しっぱになってたコイツをしまいました。 無印良品・サーキュレーター娘が寝るとき暑がるのでなかなか仕舞えなかったんですがやっと片付けられるわ。今日はコイツを片付けるついでにこたつ布団洗ったり掛け布団干したり冬
冬、(私の地域では)4℃くらいまで下がる時があります。 しかし零下になるわけでもなく、家ではスウェットでも着て靴下履いていれば 少しの暖房で十分。 なのですが…
こんにちは、ゆずみかんです。 寝室の窓に結露シートを貼りました。我が家は結露ひどいんです。でも毎年結露シートを貼ろうと思いつつ貼り忘れてしまうという・・・ 実は去年買っておいたんですが、やっぱり貼りそびれてしまって(単にズボラ)やっと今年貼