メインカテゴリーを選択しなおす
「悪魔は二度笑う」~素人の年寄りがWindowsパソコンをリカバリーしようとする④
ようやく正しい流れがわかり、 Windows11パソコンのリカバリーは完了。 しかし悪魔はその先で、 もう一つの罠をしかけていた――、 という話。(写真:フォトAC) 【悪魔は二度笑う】 ルールがわかると作業は格段に速くなります。 日曜日の朝、5回目のリカバリーでWindows10(以下Win10)に戻ったパソコンを(「設定」の更新プログラムを使わず)、わざわざMicrosoftのサイトに行ってWin10(22H2)にバージョンアップさせ、続けて同じくMicrosoftのサイトでWindows11(以下Win11)へバージョンアップさせる。併せて6時間程度で終了。あれだけ暗中模索の時間を使うと…
「年寄りはPCを前に、こんなふうに考えて、こう行動する」~素人の年寄りがWindowsパソコンをリカバリーしようとする③
いよいよWindows11パソコンのリカバリー開始、 ところが戻ってきたのはWindows 10。 しかもアップデートの途中で停止、 にっちもさっちもいかなくなってーー、 という話。(写真:フォトAC) 【いよいよリカバリー開始】 リカバリーの手順はパソコンの取扱説明書にありますから、きちんと目を通して、言われる通りに進めます。もちろんすぐにモニタ画面は見られなくなるので、取説のリカバリーに関する部分はプリントアウトしておかねばなりません。「キーボード、マウス以外の周辺機器はすべて外しましょう」(ハイ、ハイ)「電源が切れた状態で、回復ドライブを作成したUSBメモリをパソコン本体のUSBコネクタ…