メインカテゴリーを選択しなおす
V NEO BANKに口座を作りまして、今日初めて使いたくなったので、利用してみました。 手順は、次のとおりに行いました。(ご参考になる方があれば) 【V NEO BANKへの入金作業】 「ゆうちょ銀行」アプリを起動し、「ことら送金」を利用して、V NEO BANKに振込 (どこから入金するかは任意です。手数料無料の方法で入金しました。) 【カード情報をウォレットに登録】 「V NEO BANK」アプリを起動して、口座番号を控える 「ウォレット」アプリを起動して、「+ウォレットに追加」をタップ 「クレジットカードまたはデビットカード」をタップ 「新しいクレジットカードかデビットカード」をタップ カードレスなので読み込めないため、「または、詳細を手動で入力します」をタップ カード情報を手入力 複数カードを登録している場合、目的のカードをタップ 画面右上のメニュー(縦に3つ点が並んだボタン)をタップ 「タッチ決済のデフォルト」をタップ 【タッチ決済利用】 タッチ決済可能な店舗で「タッチ決済で」と申し出る 店舗の端末にスマホをかざす 取り敢えず、次の2点をクリア!!
送金手数料を掛けない方法、今は色々ありますよね スマホで簡単にできる 今回は、「楽天キャッシュ」と「ことら送金」について 私は楽天キャッシュでの送金は初めてで 送るのは、150円ほど 友達の代わりにAmazonで買い物して、彼女に送った 商品は1,000円チョット 振り込み手数料をかけて、送金なんてしないでねと伝え 楽天キャッシュはどう? 私も実際に使ったことはありませんが お互いに楽天Payアプリをインストールしていれば簡単にできるとのこと そのように伝えたのだけれど、不安なので お嫁ちゃんに、実際に見てもらってやる! と 支払ってもらうのは急がないし、良いと思った で彼女インストールして …
ことら送金で10万円以下の個人送金が無料だった (ZIP視聴感想)
こんにちはお越しくださりありがとうございます。 昨日ワーワー言っていた三菱UFJカード、無事、夫名義で作ってもらえそうです。 『オーケーで5.5%還元!三菱…
こんばんは。(#^.^#) 体組成計を使われている方が多いかと思いますが、略称が結構分かりづらくないでしょうか? 私は体組成計が古過ぎて、最新のスマホと連携ができなくなってしまったので、目視だけになり、意味不明なものがあって、困っていました。 そこで、かなり前に購入したタニタの体組成計の内容ですが、一覧表にまとめてみました。 「標準」の列には、私の年代での標準数値を入れているのですが、そこは、使われる方により異なると思うので、空欄にしておきました。 よろしかったら、DLしてご利用ください。
こんばんは。(#^.^#) 昨日は、体調不良でブログをお休みしてすみませんでした。 恐らく、風邪だと思うので、今日も1日中大人しく寝ていました。 お陰で熱も下がった模様で、喉の痛みなども治まりました。 今日のブログだけ書いておこうと思ったら、13日(一昨日)のブログが公開してなかったようで、先ほど、公開させていただきました。(;^_^A
こんばんは。(#^.^#) 「ことら送金」の加盟金融機関は、491行のようです。 私は、「最近よく見かけるなぁ」とは思っていたのですが、まだ、使ったことがありません。 「ゆうちょ通帳アプリ」のテキストの続きをやっていて、せっかくなので「ことら送金」にも触れておこうと調べてみたら、株式会社ことらという会社が行っているサービスで、現在は18行が加盟中のようです。 個人あての送金が1回10万円、月に5回までを限度として、送金手数料無料です。 自分自身の口座宛でも良いらしいので、早速、使おうと途中まで行ったら、1日50万円の限度額は共通なようで、先に試しに振込を50万円やっていたので、無理でした。(;^_^A 明日以降にチャレンジしてみます。 ちなみに、通常の振り込みも5万円以上だと窓口で880円、ATMで440円の手数料が掛かるようなので、「ゆうちょ通帳アプリ」165円は魅力ですね。 「ことら送金」は、「SBI新生銀行」とか「住信SBIネット銀行」とかも使えるようですが、元々これらの銀行は振込手数料が結構な回数無料ですもんね。 ヤッパリ、ゆうちょ通帳アプリから利用するのが良さそうです。(#^.^#)
【何これ?】いつのまにかサービス開始。「ことら送金」は何故無料なの?その理由と背景を調べました。
「銀行ポイ活」にメガバンク困惑? 自動送金に制限 …は、「終了時期未定」のまま継続中としています。ちなみに三井住友銀行は「ことら送金」にも対応しています。個人での利用で、送金額が1回あたり10万円以下
こんにちは、ごんべ@「ことら送金」の記事!です。先日、SBIネット銀行が「ことら送金」の取り扱いを開始したというブログ↓を書きました!https://kabutrip.com/wisdom/sbi-cotra小額(10万円以下)であれば「手数料無料」で送金が可能なので、今後に利用が広がれば良いのにな!と思えるサービスだと思います!その「ことら送金」について、かなり丁寧に解説している記事を見つけましたのでURL↓を貼付します。htt
こんばんは。(#^.^#) 「ことら送金」って利用されたことありますか? 私は、「最近よく見かけるなぁ」とは思っていたのですが、まだ、使ったことがありません。 「ゆうちょ通帳アプリ」のテキストの続きをやっていて、せっかくなので「ことら送金」にも触れておこうと調べてみたら、株式会社ことらという会社が行っているサービスで、現在は18行が加盟中のようです。 個人あての送金が1回10万円、月に5回までを限度として、送金手数料無料です。 自分自身の口座宛でも良いらしいので、早速、使おうと途中まで行ったら、1日50万円の限度額は共通なようで、先に試しに振込を50万円やっていたので、無理でした。(;^_^A 明日以降にチャレンジしてみます。 ちなみに、通常の振り込みも5万円以上だと窓口で880円、ATMで440円の手数料が掛かるようなので、「ゆうちょ通帳アプリ」165円は魅力ですね。 「ことら送金」は、「SBI新生銀行」とか「住信SBIネット銀行」とかも使えるようですが、元々これらの銀行は振込手数料が結構な回数無料ですもんね。 ヤッパリ、ゆうちょ通帳アプリから利用するのが良さそうです。(#^.^#) 余談ですが、18行の中に「こいPay」ってあったのですが??? どこだと思われますか? そう!広島銀行でした。(;^_^A プロ野球観戦が趣味の方なら、予想どおり、みたいな…。(笑)
こんにちは、ごんべ@SBIネット銀行が「ことら送金」の取り扱い開始!です。SBIネット銀行より下記リリース↓がありました。https://www.netbk.co.jp/contents/company/press/2024/0822_002822.html********************元々SBIネット銀行は「手数料無料の回数」が多いので、個人的には特にメリットを感じません。しかし、小額(10万円以下)なら回数制限なしで手数
【何度でも無料】新サービス「ことら送金」で何度でも無料送金。口座番号入力不要の秘密
住信SBIネット銀行、独自の「ことら送金」自動適用機能 …住信SBIネット銀行は、8月22日から「ことら送金サービス」に対応した。これにより、アプリ「住信SBIネット銀行」や各NEOBANKアプリから
ご訪問頂きありがとうございます。 これまで月末に給与振込口座に余ったお金は、 SBI証券にリアルタイム入金(即時反映)↓住信SBI銀行に出金(2営業日) と言う手順でSBI銀行に移し、そこからWealthNavi口座に振り込んだり、メインバンクの楽天銀行に振り込んだりしていました。手間はそれほど負担に感じませんが、2営業日かかるのがネックに感じていました。 7月の下旬ごろ、「FIRE: 投資でセミリタイアする九条日記」さんがSBI銀行がことら送金に対応したとブログに投稿されていました。ことら送金は、対応する金融機関同士なら10万円まで手数料無料で送金できるサービスです。私の給与振込される地銀は…
魔術師です。 住信SBIネット銀行が「ことら送金」に対応したようです 昨日からことら送金の受け取りに対応していて 試しに三井住友銀行からことらで送ってみたけどちゃんと送金出来ました。 これはいいねえ
SBI新生銀行キャンペーン:ことら送金利用で5100名に200円分のAmazonギフトカードが当たる
投稿日:2023-12-10 <SBI新生銀行:ダイヤモンドステージになれた> <三井住友信託銀行への要望とその回答> <SBI新生銀行キャンペーン:ことら送金利用で5100名に200円分のAmazonギフトカードが当たる> <SBI新生銀行キャンペーン:実際にやってみた> <追伸> <参考資料> <SBI新生銀行:ダイヤモンドステージになれた> SBI新生銀行については、10月にSBI証券との連携を行い、めでたく12月からダイヤモンドステージになれた。おかげで、他行宛ての50回の無料振込サービス利用も可能になった。このため、先月で終了した三井住友銀行Olive「他行振込み手数料なし回数無制限…
【ことら送金】振り込み手数料0円で携帯電話番号がわかれば送金可能
「ことら送金」は新しい個人向け送金サービスで、スマホアプリを活用し手数料0円で送金できます。 アプリで紐付けされていれば相手の携帯電話番号やメールアドレスだけで送金可能。
超低金利の時代、複数の銀行口座を持っている人にとって、たかだか数万円の小口資金を異なる自分の銀行口座へ移し替えるためだけに振込手数料を百数十円も取られるのは頭が痛い問題です。 たとえ振込手数料が無料になる特典があったとしても、資金移動に特典を消化し
魔術師です。 早朝に iOS 17.0.3 がリリースされているのに気付いて 端末を iTunes に接続してダウンロードするようにしたけど全然間に合いません。 ダウンロードだけして帰ってから更新するようにします。
AC アダプタを持って行ってミニ PC の設置作業、ことら送金最強
魔術師です。 先週 AC アダプタを忘れてしまって設置できなかったミニPC の AC アダプタを持って行って ミニ PC を立ち上げました。 別宅に行く前に近くの安売りのスーパーである万惣に寄りました。 醤油
魔術師です。 三井住友銀行の口座設定をしていたら どうもインターネットバンキングでログインが出来ないので おかしいおかしいと何度も試していたらアカウントがロックされてしまった サイトログインはもちろ
複数口座の活用 私が日常的に利用している銀行は都市銀行三行です。 いずれも歩いて行ける範囲に支店はありません。 A行~メイン銀行、元勤務先 B行~サブメイン銀行 C行~家からATMが最も近く、現金引き出しに便利 このうちA行、B行には複数の普通預金口座があります。今は複数の普通預金口座は開設できないようですが、取引歴が長く過去のしがらみで複数の口座を持っています。 その利用状況は A行 普通預金①~メイン口座。年金受取の他、各種公共料金等の口座振替に利用 普通預金②~PaYPay、Bank Pay、クレジットカード等の引き落とし口座として活用 B行 普通預金①~預金残高はA行の普通預金①に次い…
【№1859】冒険者『ことら』って何ですか?大賢者『小さな虎』ではないぞ!!『ことら』って? 『ことら(cotra)』とは、10万円以下の個人間送金を想定した少額決済インフラのこと。運営しているのは、株式会社 ことら(英文 Cotra L
妻と母のお金については私が管理しています。 妻は車いす生活、母も老人ホームに入居しており簡単に銀行にも行けません。 妻のお金の管理 妻の収入は障害年金(社会保険料控除後月73,745円)と少々の厚生年金、及び特別障害者手当(月33,400円)、年金生活者支援給付金(月6,275円)です。1か月平均では11万円強 年金、支援金が2か月毎(偶数月)、特別障害者手当は3か月毎(2,5,8,11月)に入金になります。 入金があると私がATMで預金通帳を記帳して妻に見せています。 この通帳から引き落とされるのはスマホ通信費(月800円程度)とスカパー料金(月1,089円)だけです。 妻の介護関係の費用(…
ことらを使うにはBank Payの登録が必要 10月11日から「ことら送金サービス」が始まりました。 下記サイトによると、「ことら」の由来は「小口トランスファー」の略称のようです。英語表記はコーオペラティブ・トランスファーシステムとの頭文字を取って「COTRA」となっています。 少額決済インフラ「ことら」とは?由来・手数料・加盟銀行【2022年版】 (thefinance.jp) 運営主体は都市銀行4行です。 私は自分の普通預金口座間の資金移動が手数料無料でできることから、ことらを使ってみようと思いました。 ことら送金が使えるアプリは幾つかありますが、都市銀行全てで使えるのが「Bank Pay…