メインカテゴリーを選択しなおす
LINE CREATEORS MARKET/SBI証券の重要な連絡
こんばんは。(#^.^#) 今日は、LINEクリエイターズマーケットでデータをアップする前に、私が、現在、直面している問題をご紹介させていただき、基本的な問題等も含めて参照していただけたらと思います。 実際のアップロード方法は、明日書かせていただきますが、その前に、予備知識として、知っておいていただくと良い内容が多かったので、ご紹介させていただきます。 先ず、困った事象が発生した場合の問い合わせ先について、先に聞いておきました。 私自身は、サイトで調べて、既にお尋ね済みですが、ご参考のために聞きました。 長くなるので、やり取りは、適宜割愛します。 詳細を知られたい方は、同じような質問の仕方をされては如何でしょうか? あるいは、お問い合わせくだされば、詳細な回答をアップできます。(#^.^#) 私:LINE クリエイターズマーケットの連絡先は? LINEクリエイターズマーケットへのお問い合わせは、以下の公式ヘルプセンターから行えます。 📩 お問い合わせ方法 問題がヘルプページで解決しない場合や、LINEスタンプメーカーに関するご意見・ご要望がある場合は、以下のフォームからご連絡ください。 🔗 LINE Creators Market お問い合わせフォーム ※このフォームは返信を目的としたものではなく、個別の回答は行われません。 🛠 よくあるお問い合わせ内容 ログインできない場合 登録完了メールが届かない場合 スタンプや着せかえの審査・販売に関する質問 送金や税金、マイナンバー提出に関する手続き これらのトピックについてはCreators Appヘルプセンターで詳細な情報が提供されています 私:LINE クリエイターズマーケットでの業態変更にはどれくらいかかる? ⏳ 審査期間の目安 審査期間は通常、数日から1週間程度ですが、申請内容や審査の混雑状況によってはこれより長くなる場合もあります。Yahoo!知恵袋 私:LINE クリエイターズマーケットの審査が通って販売も開始されたのに透過した背景が透過されていない状態でされて販売されてしまったのはなぜ? 【主な原因と対処法】 1. アップロード時の画像形式が適切でなかった 2. スタンプ作成ソフトやアプリが透過を正しく扱っていなかった 3. アップロード後にLINE側で自動圧縮が行われ、透過情報が失われた可能性 【対応方法】 作品を修正して再申請ができます(販売中で
V NEO BANKに口座を作りまして、今日初めて使いたくなったので、利用してみました。 手順は、次のとおりに行いました。(ご参考になる方があれば) 【V NEO BANKへの入金作業】 「ゆうちょ銀行」アプリを起動し、「ことら送金」を利用して、V NEO BANKに振込 (どこから入金するかは任意です。手数料無料の方法で入金しました。) 【カード情報をウォレットに登録】 「V NEO BANK」アプリを起動して、口座番号を控える 「ウォレット」アプリを起動して、「+ウォレットに追加」をタップ 「クレジットカードまたはデビットカード」をタップ 「新しいクレジットカードかデビットカード」をタップ カードレスなので読み込めないため、「または、詳細を手動で入力します」をタップ カード情報を手入力 複数カードを登録している場合、目的のカードをタップ 画面右上のメニュー(縦に3つ点が並んだボタン)をタップ 「タッチ決済のデフォルト」をタップ 【タッチ決済利用】 タッチ決済可能な店舗で「タッチ決済で」と申し出る 店舗の端末にスマホをかざす 取り敢えず、次の2点をクリア!!
こんばんは。(#^.^#) K先生から、Amazonで購入する場合、ポイントだけで購入することは殆どないとのことでしたので、本テキストを制作した目的も絡めて、ご紹介させていただきます。 K先生は、とても優秀な方で、お人柄も素晴らしく、率直に意見も言ってくださるので、本当に助かっています。 ネットショッピングは、いずれ、お車でお買い物に出かけられなくなる時期が来ることを想定して、早めに準備して、慣れておかれると良いと思います。 買い置きできる商品は、Amazonブラックフライデー(現在期間中)やプライムデー(7月)を上手に活用して、年間に消費する量を想定してキャンペーン期間中に購入しておくのです。 ポイントも、K先生の認識だと、商品が購入できるほどはたまらないという感じのようですが、多分、お若いから、ご利用量が少ないのだと思います。 上手に利用すると、年間50,000~60,000円分のポイントが溜まります。 個人的には、今年はVISAカードPPのポイント狙い(合計80,000円程度いただける見込み)で、Amazonカードの利用をあまりしていませんが、多分、PPカードも目標金額には到達している(していなくても来年3月までには間違いなく到達する)ので、今後は、Amazonでのお買い物はAmazonカードを利用予定です。 ポイント関連の情報を詳しく解説していただけるのは、こちらのガーコちゃんねるさんです。 私は、この方のお陰で、今までに100,000円を超えるお得をゲットできているので、お礼をしたいのですが、「Thanks」が見当たらなくて…。(;^_^A Amazonブラックフライデーのキャンペーンについても、いくつか書かれていたので、拝見させていただいては如何でしょうか?(まだ、少し期間があります) アマゾンブラックフライデー完全攻略!超お得CP怒涛の20個まとめ! ちなみに、以前はチャージタイプのギフトカードに90,000円以上チャージするとお得だったのですが、現在は、そのサービスは無くなっているようです。 それと、ポイントを使用する場合は、ギフトカードとは併用できないので、ポイント単独で使用するか、ポイントが足りない場合は、カード等と併用することになります。 私は1,000円前後程度の商品の場合は、いつもポイントだけで購入して(いただいて)います 配送料も無料でポイントで商品をいただいて申し訳ないという気にもな
こんばんは。(#^.^#) 既に、ご覧になられた方があるかも知れませんが、私は昨夜気づきました。 実は超大事!新NISA運用中に死亡した場合の相続はどうなる? ご存じ、ガーコさんのチャンネルですが、私も、まだ、全体を視聴させていただいていないので、こちらで共有させていただいて、休日にでもゆっくり拝見しようと思っています。 我が家は、自分が説明する立場なので、説明がしやすいこともあり、子どもも孫もSBI証券にしてもらっているので、万一のことがあっても、手続きは可能かと思います。 一応、IDやPWは保存してありますし…。 ただ、スマホやPCのセキュリティコードが、誰にも想像できないものにしてあるので、変更しておいたほうが良いかなぁ?と感じつつあるところです。 50代、60代など年齢は関係なく、20代でも30代でも、その日は、いつ突然やって来るかは分かりませんので、誰もが備えておく必要がある内容になりますね。 「備えよ!常に!」です。(^^)v
こんばんは。 ビジネス会計のテキストは、まだ、到着しませんでした。明日になるのかな? Yahoo!フリマ(コロコロ名前が変わるけど、旧PayPayフリマ)で問題集も見つけたので、購入しました。 こちらは、今日すぐに送ってくださるそうで、見習わないといけないです。(;^_^A と言いうことで、今日は、過去問題の一部にチャレンジしてみたいと思います。 1-問1(4)〇 簿記の内容なので、自信がある。 土地は減価償却を行わない。 毎期の減価償却費が一定になるのは、定率法ではなく、定額法 定率法は初期が多くて徐々に少なくなる。 1-問2(1)分からない✖2(自己株式の取得による支出は財務活動) 1-問3(1)分からない✖3(時価総額の説明) 2-問1(3)〇 2-問2(4)これかな?✖3(経営者の資質のような定性情報も企業の開示情報に含まれる) 2-問3(1)20+5+10=35〇 今日は、ここまでにしておこう。 やはり、テキストで学習してからでないと、分からないことが多過ぎる。(;^_^A
簿記(整理後T/B)/会計ソフト(減価償却費関連)/その他1(自分のお金も自由に下ろせない)/その他2(YouTubeは情報の宝庫)
日商簿記3級(経過勘定項目) 会計ソフト(試算表でチェック) その他1(ふるさと納税) その他2(カテエネでAmazonカード)