メインカテゴリーを選択しなおす
今日、仙台市の路上で女子中学生2人が男に背中を包丁で刺され、43歳の男が殺人未遂容疑で現行犯逮捕されました。いわゆる通り魔です。こういうニュースは本当に恐ろしい。もし刺されたのが自分の子供だったら...子を持つ親はきっとみんな想像すると思います。刺された中学生はどんなに怖かったか。その子の親御さんは今どんなに苦しい思いをしているか。...
言葉にすればたいしたことではないし、こんなことでイラつく私の心が狭いのは十分承知で。母親にたいして「嫌だな」と思うところは数えきれないほどあるけれど...日常でよく遭遇するイラつきが2つあります。(今日書くこと以外にもたくさんあるけど。)1つ目は、ラインの送信取り消し。母はどうでもいいことでよくラインをしてくるけれど、ほぼ毎回送信取り消しをします。誰だって送信後に間違えたりすることはあるし、送った内容...
「博士ちゃん」に芦田愛菜ちゃんと鈴木福君が出ていました。いや~、お二人ともなんとも素敵に成長していますね!愛菜ちゃんと比べるとどこか幼かった福君も、まぁなんともいい青年に。実は、我が子と2人は同級生。なので、私は勝手にとても親近感を持っているのです。...
ホント、どうでもいいような話なんだけれど...コロナが流行し始めたころに1日中コロナの話題を煽るように放送していたのに嫌気がさし、録画しているものやアマプラを見る以外はTVを付けないようにしていました。しかし、そうすると1日全くTVを見ない日も多くなり...情報が入らないことに不安を覚えたり。全国的なニュースはネットニュースでも見れますが、ローカルな話題に触れないのもどうかな?と思い、夕飯を作りながら夕方...
愛犬たちの夜のお散歩中によく会うご夫婦がいました。毎日とても仲良さそうに話しながら、お二人でウォーキングしているご夫婦。そのお2人が本当に素敵な人で。お互いだいたい同じ時間に散歩しているので、会えば挨拶しているうちに少しずつ仲良くなっていきました。でも何度話しても、詮索などは一切せず挨拶と世間話を少しというとてもいい距離感で。少し仲良くなったころに「この子たちにおやつをあげてもいいですか?」と聞か...
母の友人で、私も知っている女性Aさん。私は正直Aさんが苦手です。理由は...とにかく自分は若くて美人で(実際は全く若くも見えないし、全然美人とかでもない)、スーパーでスペシャルだという話と、娘たちがお金持ちに嫁いだ自慢しかしないから。ちなみに、母とAさんは同級生で”アラ70”です。...
先日、TVをつけると「さんまのまんま」をやっていて、ドリフターズの3人が出ていました。そのお話の中で、高木ブーさんが「娘の結婚の条件は自分と同居すること」で、娘さんはその条件を飲んでくれる方と結婚して、現在同居していると言っていました。...
先日、近所の高齢者ドライバーの事故について書きました。高齢者ドライバー近所で立て続けに2件、高齢者ドライバーの事故を見ました。(うちの住宅地は私の住む新興住宅地と、昔からの住宅地が隣接していて、そこでの事故です。)1件は70代くらいの男性、もう1件は70代くらいの女性。男性の方は、自宅の車庫にバックで入れる際に、頭を振った時に前の家の壁にぶつけていました。(ギアをバックに入れ忘れた感じ?)自分の車のライ...
美容室に行ってきました。胸上くらいの長さから、ショートボブにバッサリと切ってきました。やっぱり短いのはよき!ドライヤーも短時間で済むし♪...
夫は結婚してからずっと(なんなら結婚前に同棲していた時から)家に帰るとその日の出来事を私に話します。そんな夫をずっと見ていたからか、娘マル子も同じように保育園時代から高校3年生になった今でも、今日一日の出来事を帰ってくるなり話します。2人の共通点、それは...愚痴が多い。ホントに、どうでもいい文句や愚痴を一生懸命話してくれるのですが...ここだけの話、苦痛よね。...
もさくネコです。 先日、ある動画を視聴して、生きる意味について考えたくなったので考えてみました。 結論 最終的な生きる意味は(多分)あるかわからない。 人間が見出し、認めたものが生きる意味。 「生きる意味を考えるのは、なぜか?」に焦点を当てることが大事 目次 きっかけ 「生きる意味」という言葉における、意味の定義 目的を深堀りしていくが、答えにたどり着かない 「見出した意味」が、生きる意味(価値・目的) トピピさんの考えを考察してみる ①人が生きる意味は(多分)ない。 ②無になることがゴールなら、意味がない ③存在していようといまいと、世界は回るので意味がない ④生きる意味を考えるより、どうす…
もさくネコです。 小田急線の事件が話題になっています。 私は非モテをこじらせているため、少し考えたくなり書いてみました。 結論 他責思考は、自己肯定感の低い自分を守るために生まれる 強い比較意識は、自己肯定感をさらに下げる 自分、他人、社会の3方からのアプローチが大事 人には色々な背景があることを知り、優しく寛容に生きていこう 目次 なぜ、強い他責思考を持つに至ったか どうすればよかったか? 自分でできること 周囲ができること 社会ができること 安易に非難はできない まとめ~他人にも、自分にも優しく、寛容に生きる~ なぜ、強い他責思考を持つに至ったか 自己肯定感が低い自分を守るためだと思います…
最近youtube界をにぎわしている、おっさん暴露Youtuber。芸能人の秘密を暴露しているのですが...とりあえず私が思ったこと。痛い、痛すぎる。以前仲良く遊んでいた人たちの秘密を暴露しているみたいですが、その理由が痛いのよ。「仲がいいと思っていたのに、裏で自分の悪口を言っていた」「line無視された」って、いい年のおっさんがこんなこと真顔で言ってるのが痛い。...
もがです今日は洗車に行ってきましたー風強くて心折れそうでした前までは手洗い洗車をしてもらってましたが、待ち時間が1時間半くらい掛かるので、最近は洗車機にぶっ込…
前記事にも書いたのだけれど...自分が足首にケガをしたことで、他人の足首に注目してしまいます。特に、現在行われている北京オリンピックのフィギュアスケート。今までも何度もフィギュアスケートをTVで見たことがありますが、選手たちが余りにも美しく演技するため、それがいかに大変なことなのかなんて考えたこともありませんでした。スピードがついたまま高くスピンし、あの細いブレード(刃)のみで着氷するなんて、選手の...