メインカテゴリーを選択しなおす
あの有名ガーデンチャンネルでクラピアが取り上げられました「雑草防止植物最強クラス」ということで動画内で詳しく説明されています ↷ こちらです。 【究極の解決法…
白い鹿の子百合が咲きだしています。甘い香りが、子供の頃の記憶を掻き立てていつも鹿の子百合の香りで母を思い出します。私は父親っ子で、父が大好きで母とはケンカばかりしていましたが父母が亡くなって、もう何年もして思い出すのは母のことばかりで(ノ´∀`*)アハ不思議なものですね~^^今頃になって、やっとわかったか!なんて母がほくそ笑んでいることでしょう(^m^)ふんっ!とか言ってやるわ( ̄∇ ̄;)ハハハ鹿の子百合の花の多さは今年が今までで一番です。しばらくは、この香りを嗅ぐたび母が降臨です(´∀`*)ウフフ昨日、私が忙しいのとやる気が無いのとでほっといた固まる土を敷く仕事ですがKちゃん(夫)がチョチョットやってくれました!あれっ?って気付いたらもうここまで出来上がってました。Kちゃん、やればできるじゃん、ね?もち...白鹿の子百合*「固まる土」が助かります!
毎日うだるような暑さで何処か涼しいところに行きたいですね、でもクラピアを植えた庭なら暑さも和らぐので、家族みんなでバーベキューパーティーなんて良いかもしれませ…
クラピアに混じる芝生の駆除に苦労していましたが、ここにきてイネが雑草に効く選択制除草剤が思っていた以上の効果を発揮し、クラピアが勢力を増してきました。 説明書には遅効性と記載されてはいましたが、スズ
つい先日、私も蜂に刺されました、クラピアの刈り込みをしていた時でしたが、ふくらはぎに蜂がとまっていたのに気が付かずしゃがんでしまい、チクリと刺されました。 ミ…
蒸し蒸しが続くこの時期、昨日まで何ともなかったクラピアが、突然枯れ始めたなんて話を時々耳にします。 クラピアはある種の病原菌に対して弱い面があって、感染すると…
クラピアを植えると最初にやらなければならない作業の一つに水やりです、植え付け直後は水管理が大切なので、ここで枯らしてしまっては高価な苗なので泣くに泣けません。 そこで雨が多い梅雨時期に植えると放って
クラピアK8についての情報が更新されていたのでお知らせします、新品種として出願されたのが2020年10月なので2年半ほど経っての登録です。 クラピアK8の登録内容の詳細については登録品種データベース
同じような場所で同じような症状の病気が毎年のように発生する、殺菌剤を散布しているが効き目も今一つのようです。 そんなお話をされることがありますが、一つの原因として同じ薬を使い続けると、抵抗力がついた
ヒノキの花粉飛散が終わるころから始める実家の庭の草むしり。こんな格好でやってます。夏の屋外作業で肌を守る!紫外線・虫除け対策『夏の屋外作業で肌を守る!紫外線・…
おこんにちは。梅雨に入ってスッキリしない天気が続きますね。前からちょこちょこと進めていた雑草対策の防草シート敷きの続きです。家の東側の駐車場の隅、元々敷いてい…
クラピアは刈り込まなくても草丈をある程度は低く保ってくれるのですが、一般住宅の庭に採用されている方は、刈り込んであげた方が何かと都合が良いです。 まず最初はク…
梅雨に入り皆さんのクラピアもぐんぐんと成長していることでしょう、あまり伸ばし過ぎると過繁茂になり蒸れて枯れたり病気になったりしますので、頃合いを見て刈り込みましょう。 刈り込み作業はけっして楽ではあ
クラピアの原種であるイワダレソウは岩場、砂地に自生しています、このことからも分かるように乾燥には強いのですが、湿っぽいところは苦手です。 高温多湿が続く時期に…
数年前に芝生とクラピアの比較実験をした時がありました、その時に使用した芝生がいまだにクラピアに混じり残っていたので駆除することにしました。 イネ科雑草に効く除…
毎年同じタイミングで撮影しておくとクラピアの状態を客観的に判断するのに役立ちます、特に6月中旬は被覆が完了し花が咲き始めたころなので、春からの被覆状況が分かりやすいです。 刈り込む前なので素のクラピ
クラピアは思っていた以上に手間がかかる、冬の見た目が悪い、病気になりやすい、雑草だらけになった、植えて失敗した、これなら芝生の方が良かったと嘆かれる方がいます…
ども。3HAHAです。 お越し頂きありがとうございます♬ そろそろ暑くなってきて 雑草の季節ですね⭐︎ 我が家(建売)の駐車場はオシャレ?のためなのか駐車場に溝があり、そこに砂利が入っていたのですが(ぽんちゃん付きの下記参照。笑) この砂利の所へ草が生えまくる 毎年除草剤を買って対策していたのですが、意外と8,000円くらいお金がかかっていた。しかも撒いても半年後には生えてくる。 ちょこちょこ抜くのに疲れた3HAHA。 4年目にしてようやくDIYしました⭐︎ じゃん。 ロイヤルホームセンターの『水で固まる土』を購入し→砂利の上から撒いて→箒で脇にはみ出たのとか掃除しつつ平にする→水撒く→放置→…
待ってましたぁ~4月上旬に種まきをしたネモフィラがやっとやっと咲いてくれました♪以前は雑草対策のために黒ビニールでマルチをしていましたが今年は土を覆うべくお花を植えてみました♪野菜の周りに何かをいっしょに植えるという概念がそもそもありませんでしたがコンパニオンプランツについて知ることができましたのでならばこの際コンパニオンプランツにはなりませんが植えたかったネモフィラで土を隠すのもありかと。混植!寄...
クラピアを検討中の方にはデメリットがとても気になると思います、よく質問されるので簡単にまとめてみました6項目あるのでご覧ください。 ① ミツバチ対策や繁茂期には立ち上がるので刈り込みが必要になります
管理する貸家の庭の雑草対策として引っ越して間もなくの頃に植えた ヒメイワダレソウの苗10ポット(以下の写真)でしたが・・ その後の状況を報告です!
昨年、実家のドクダミに覆われていた一角を草むしりして、ハーブガーデン風のエリアにしようと計画しました。 予定では、大型のラベンダー、小型のピンク系ラベンダー、濃い青のローズマリー、足元にグラウンドカバーを植える計画です。 該当の場所は一昨年にひとまずローズマリーを植えてありました。 昨年に少しだけエリアを広げ、ドクダミを毟って匍匐性タイムとセルフヒールを移植。 冬前に出来心で斑入りオレガノの一…
クラピアを始めて植えられた方に向けて情報を発信します今回の内容は病気についてです、クラピアは高温多湿期になるとカビによって葉枯れ病が発生する場合があります。 …
おこんにちは。今日はせっかくの休みなのに雨。しかし、カーポート下あたりで出来る作業を見つけて、庭仕事しちゃいました。田舎で無駄に敷地が広い我が家は、雑草対策が…
クラピアを植えたのに木の枝のようになって間から雑草が生えてくる、これだったらコンクリートにした方がマシだったと怒り心頭の方がいました。 雑草対策にクラピアを植…
5月も後半になってくるとクラピアの緑絨毯はほぼ完成します、柔らかくてモフモフの新芽が出揃うので、上を歩くのがとても気持ち良いです。 それは猫も同じなのでしょう、いつもにも増して外へ出ようとおねだりが
『わこまち探検隊』のブログが更新されクラピアの様子が投稿されていたので、再び和光市の広沢複合施設「わぴあ」のクラピアについて書きたいと思います。 5月20日『…
数日前に和光市広沢複合施設「わぴあ」の「わいわい広場」が、クラピアを育成するために閉鎖するというお知らせが飛び込んできました。 「わぴあ」のお知らせURL →…
【雑草対策】シバキープ散布から1ヶ月経ち、庭の隅にシバキープを追加散布
雑草対策として4月にシバキープを散布し、1ヶ月ちょっと経ちました。効果は絶大ですが、庭の隅は十分に散布出来ていなかったのか雑草がちらほらと…。そのため、今回は1kgのシバキープを追加散布しました!
数年前にクラピア専用の芝刈り機の開発が始まったと、日本の大手芝刈機メーカーから発表されたことを、ご存知の方もいらっしゃるかと思います。 あの話はどうなったのか…
【雑草対策】シバキープ散布から1ヶ月経って雑草はどうなった!?
芝を枯らさずに雑草だけ生えなくなる魔法の薬剤「シバキープ」を散布してから1ヶ月が経ちました。その後、わが家の庭の雑草がどうなったのかをご紹介しています!
クラピアの植栽に使用する専用シートはあくまでも初期の雑草抑制のためだけであって、数年後には邪魔になるだけですから、十分に検討してから購入するようにして下さい。…
どういう用途のポットなのだろうか?ストロベリーなのかな?パートナーの長女が不用品の処分を時々頼み、パートナーが町のリサイクルセンターに持っていきます。そして、…
昨年からいろいろと実験してきましたが結論から先に言うと、クラピアは激安防草シートでも雑草抑制しながら元気よく育ちます。 実験で使用したのは国華園で販売している不織布タイプの「透水防草シート」です、価
ガーデニングをされている方なら一度は使ったことがあると思う活力剤ですが、今回はクラピアに使わることが多い活力剤で効果のほどを比較してみました。 使用したのは下記の3種類です、地力の素とメネデールはク
タイトル通りで、雑草が我が物顔に生えているクラピアの庭です、密度が足りずスカスカ状態のクラピアだと雑草を防ぐことが出来ません。 雪解け後から一度も雑草取りをし…
クラピアを植えても雑草対策にはならない、かえって取るのが大変になるので植えないほうがマシだと言われる方がいます。 確かにクラピアが茂ってからの雑草取りはランナーが邪魔をして取るのも大変になります、な
越冬の際にいろいろと実験をしたクラピアの庭も春を迎えて元通りの姿になりつつあります、なんだかんだと言ってもクラピアは強いです。 肥料焼けや寒波であれほどダメージを受けても最終的には帳尻を合わせてくれ
クラピア専用シートを使って植栽された方も多いと思いますが、順調に育っていますか?ランナーから出た根はちゃんとシートを貫通していますか。シートを併用した場合に一…