メインカテゴリーを選択しなおす
気温が上がったり下がったりで、出掛ける時、『今日は、何度になるんだろう?』って確認するのが習慣になっています。ですが、同じ気温でも北風と南風の時は、まったく違って感じます。ワンちゃん達は、心地よさそうにお散歩していますが・・・。時々、私達はとっても寒いです。昨日、お庭に出していた「ベンジャミン」を何年かぶりに、リビングに入れました。アナが観葉植物の葉を齧り、土を周りに撒き散らすので、リビングに植物を置くのはとても無理でした。で、フェイクグリーンを置く事にしたのですが、本当のグリーンではないので、「心が癒される」って事はありません。お昼からお買い物に行った時、以前からピアノの上に飾っていた「シンゴジューム」が売っているのを見つけました。嬉しくなって・・・買って帰って来ました。定位置にいつもの植物があるだけで...以前の様な暖かそうなリビングに戻って
昨日、誰も見守っていない時に、アゲハチョウがやっと飛び立ちました。一昨日の朝、さなぎから蝶になったアゲハチョウ。しょうちゃんが幼稚園に持って行って、「友達みんなと一緒に放つのか?」、「幼稚園から帰って来て、家族みんなで南側の公園で放つのか?」をしょうちゃんに選択させました。「こうえんでおかあさんもいっしょにみんなではなす!」って言うしょうちゃんの意見を尊重し、先生にも相談して・・・家族で飛び立つのを見守る事にしました。たくさんの園児達が幼稚園の後、毎日1時間ほど南側の公園で遊んでいます。そんな園児達が公園から帰った後、家族みんなで公園に行って飛び立つのを見守りました。虫かごを開けると、蝶は一気に飛び立つものとばかり思っていたのですが、虫かごの中からまったく出ようとしません。で、蝶を持って、パンジーのお花の...アゲハチョウの飼育を終えて
18日の土曜日に、しょうちゃんとえいちゃんが七五三お参りに行って来ました。土曜日は気温が下がって、13度くらいになるとの天気予報でした。朝から、北風が「ピューピュー」と唸りながら吹いています。『こんな寒い中、大丈夫なのかな?』『朝一番の予約だけど、みんな起きれたのかな?』心配していたら、10時過ぎ頃に神主衣装を着たしょうちゃんとえいちゃんの写真が届きました。えいちゃんが、「いやだ!」って言い出すと、絶対にいう事を聞かない子なので、『神主衣装を嫌がらなければいいんだけど・・・。』って心配していました。しょうちゃんもえいちゃんも衣装が気に入ったみたいです。寒い中いいお参りができて・・・本当に良かったと思っています。確か、えいちゃんのお宮参りの時、神主衣装を着た子供達を見て娘と「しょうちゃんとえいちゃんの七五三...七五三参り
主人と一緒にインフルエンザワクチンの注射に行って来ました。風邪引きなどで、何回も変更を重ね・・・やっと注射に行ける日が来ました。「K(私の下の名前)さん、元気ですか?」って先生。「はい、元気です。」って私。「調子のいい日に注射しておかないとな。」って先生。いつも笑顔で、元気一杯の先生です。この前の診察の時、「風邪引き過ぎだぞ!」「お孫さん達とは、どれくらいの間隔で会ってるの?」って先生。「週3日~4日は、うちに泊まっています。」って私。「何か方法を考えないとな・・・。」って先生。しょうちゃんが、幼稚園からいろんな菌をもらって帰って来ます。大好きな私の傍で・・・こんなに顔の近くで・・・しょうちゃんが、私と話している事なんて知らない先生は、「こんなに風邪がうつるのかな?」って思ってられるらしくて・・・。「しょ...風邪対策&お台所の水漏れ
昨日は、哲君と私の合同バースディパーティの予定でした。私は美容院で4時間近く座っていたのが悪かったのか、腰がとっても不調で・・・哲君も娘も不調だったので・・・パーティは中止にしました。娘宅でパーティだと思っていたので、夕食の準備はまったくしていませんでした。5時過ぎに「中止にする」と決まってから、腰が痛い中慌てて夕食を作り始めました。1時間以内で、何とか美味しい夕食が作れたのでホッとしました。この所、お野菜のおかずを多く作る様になりました。『これは、緑黄色野菜だから、淡色野菜は何作ろう?』『何のお野菜が足りていないんだろう?』って頭で考えながら作ります。以前とは、考え方(?)段取り(?)が、私の中では少し変わってきた様に思います。以前は作る物を決めてから、お料理をしていたのですが、この頃は冷蔵庫にあるもを...美味しい食事と生き物との共存
気温が上がっていて、日中は夏の様です。今日は25度、明日は27度だそうです。ワンちゃん達は、この頃陽だまりでお昼寝している事が多くなりました。特にバニーは陽だまりが好きみたいで、リビングの一番陽が射し込んでいる場所で寝転んでいます。ワンちゃん用ベッドを取り合いっこして、毎日暴れて散らかして・・・疲れたら陽だまりでお昼寝休憩しています。『お母さんが、一日に何回このベッドを片付けているのか・・・貴方達は知ってる?』そう思いながら、何回も2つのベッドを重ねて、ピアノの椅子の下に置いています。散らかっているのが好きではないので、リビングの真ん中に散らかさないで、端の方でして欲しいのですが、そんな私の気持は読み取ってはくれません。バニーとアナがよく喧嘩するのは、ちっとも治まっていないのですが、「駄目!」が通じないア...陽だまりでのお昼寝といつもの喧嘩
1年9か月ぶりに、5人で中山寺に行って来ました。小旅行をしている気分になれるこの場所は、私達のお気に入りの場所です。しょうちゃんは幼稚園をお休みして、久しぶりにみんなでのお出掛けになりました。まずはランチを食べてから。ピザとパスタ2種類を注文したのですが、私達の一番のお気に入りは明太子バケットです。子供達はチーズバケット。少し焦げている所(↓)があるのですが、このバケットが美味しくて・・・。病み上がりのえいちゃんは、食事中ずっとぐずっています。ぐずるのが終ると、しょうちゃんよりもたくさん食べていました。お腹が一杯になってから・・・さぁ、中山寺へ。「おてらはどこにあるの?」ってしょうちゃん。「あの山の所に見えてるでしょ。」「あそこまで、しょうちゃんは歩ける?」って私。「うん。あるけるよ。」ってしょうちゃん。...1年9ヶ月ぶりに中山寺へ
一日の気温差が激しいので、みんな風邪気味です。ネットで「毛玉が取れるグルーミングスプレー」を検索していて・・・「これがいい!」ってものを見つけました。昨日届いたので、早速使ってみました。バニーはブラッシングをさせてくれるので、使ってみると(毛玉はないのですが)、毛がふわふわになった様な気がします。アナはブラッシングはさせてくれません。バニーのブラッシングが終って、ご褒美のジャーキーをあげていると、「お母さん、私も欲しいです。」ってアナが言います。「駄目!」「アナはブラッシングしてないでしょ。」「ブラッシングをしたら、あげるよ。」って言って、ソファに腰掛けてブラシを持ちながら、空いている場所に座る様アナに言いました。アナは、ソファの私の横に飛び乗って来ます。スプレーを掛けると、嫌がって飛び降ります。でも、「...アナの毛玉取りにグルーミングスプレーを
朝夕が、本当に肌寒く感じる様になってきました。夜リビングが寒いので、ホットカーペットを敷きました。ホットカーペットは円形です。長方形の絨毯の下に敷くと、少しなのですが、ホットカーペットの両端がはみ出してしまいます。「これくらいなら、いいよな。」って主人。「うん。気になるけれど、いいかな?」って私。しばらくそのままで過ごしたのですが、どうしてもはみ出してる部分が気になります。「ねぇ、やっぱり円形絨毯を南側に移動させて、ホットカーペットの上に敷いてみる。」「移動させたい!」って私。「いいのか?」「この柄が南側にあると気になるんじゃないのか?」って主人。「柄は気になるんだけれど、はみ出した部分が見えてる方が、もっと気になる・・・。」って私。で、絨毯の移動をしました。円形ホットカーペットの上に、円形絨毯を敷くのが...円形ホットカーペット&アナの躾
先日脚の調子がいいので、しょうちゃんと2人で、コンビニまでお買い物に行こうとしました。すると、「しょうちゃんは言う事聞かないから、お母さんが大変だよ。」「お母さん1人で連れて行くのは、無理だよ。」って娘が言います。「ううん。」「ちゃんとおかあさんのいうこときく。」「はしらないでてをつなぐ。」ってしょうちゃん。「ううん。聞かないでしょ。」「いつもママの言ってる事、聞いてないでしょ。」って娘。「おかあさんのいうこときくよ。」「おかあさんいこうよ。」ってしょうちゃん。そんな会話の後、結局娘も一緒に3人で行って来ました。しょうちゃんと手を繋いで歩いていると、しょうちゃんは段差がある所は、上ったり飛び降りたりしています。「しょうちゃん!ちゃんとしてないでしょ。」「お母さんは、そんな風にすると手が痛いんだよ。」って娘...子供達とワンちゃん達に怒ったり叱ったり
お散歩が、とっても心地いい季節になりました。少し遠くまでお散歩しています。「心地いい風だな。」って主人。「とっても爽やかだから・・・こんな季節が一番よね。」って私。お散歩に行くと、すれ違う人達に、「わぁ~、可愛い!」「白い子、可愛いわね。」ってアナは、よく褒めてもらいます。バニーとアナが並んでお散歩している姿は、本当に可愛いです。幼い女の子(3歳位)が、先に歩いているバニーに近寄って来て、「ワンちゃん、可愛い!」って言いながら、バニーを撫で撫でしてくれました。ご両親も一緒に「可愛いね!」って撫でてくれました。すると、少し遅れて歩いてたアナが吠えました。「あっ、あっちのワンちゃんが焼きもち焼いてるから。」って、ご両親はアナに気を遣って、お礼を言って3人は去って行かれました。バニーは人もワンちゃんも好きなので...アナの毛玉カットに疲れ果てて
キンモクセイが咲いて秋真っ盛りの筈なのに、とても暑くて、今日はエアコンを点けています。気温は25度だそうですが・・・久しぶりに、リビングは蒸し暑く感じます。アナがよく吠えます。甲高い声なので、頭にまで響きます。マリーやアンを飼っていた時には、「何故吠えているのか?」をきちんと理解する事ができました。大抵、マリーやアンの訴えている事は、的確に受け取れていた様に思います。でも、アナが「何故吠えているのか?」は、的確に理解できません。通じ合うもの・・・伝わって来るもの・・・どうしてなのか、心まで届いて来ないのです。何故なのかは分からないのですが・・・こんな風に感じるのは、アナだけです。で、『吠えた時にはお座りをさせて、アナを落ち着かせてみよう!』って考えました。アナは言われている事は、よく理解できるので、「アナ...キンモクセイが香る秋なのに吠えるアナに対して
このところ気温が25℃くらいで、日蔭に入ると心地いい風が吹く様になりました。真っ青な空が見えています。真っ青な空と・・・白い雲と・・・緑の木々達と・・・このコントラストが大好きです。「お外はそんなに寒くないのに、北側にある寝室って、何でこんなに冷たく感じるんだろう?」って話しながら、主人と冬支度のベッドメイキングをしました。そのついでに、リビングも冬への模様替えをしました。柄がある物同士の絨毯は・・・落ち着きません。円形のがあまりにも華やか過ぎて・・・しっくりしません。それぞれの絨毯を見ていると、いいのですが、リビングに並べて敷いてみると・・・何か疲れます。『どんな風に敷けば、落ち着いたリビングになるんだろう?』『柄物同士って、難しい・・・。』『この違和感をなくしたい・・・・。』って試行錯誤しました。娘と...我が家は冬支度
季節が急激に変化して、朝夕は肌寒いくらいの気温になりました。お散歩に行く時間がやっと少し早目になったので、久しぶりにお散歩の写真が写せました(↓)。アナが、やっとバニーの習慣を覚えたみたいです。「バニーちゃんは、おトイレに行く前に走り廻るんだ。」って事を。なので、朝一番の激しい喧嘩がなくなりました。「アナは覚えるのに、時間が掛かるんだよな。」って主人。「アナは、時間を掛ければ覚えられるんだって事が分かったし・・・。」「理解できるまで、今までの子達より時間の掛かる子なんだって事がよく分かったよね。」って私。少しずつでも成長してくれているから、それでいいと思っています。それぞれみんなが違うのだから・・・。この頃、しょうちゃんが「バニーがほしい。」「おうちにつれてかえってもいい?」って言う様になりました。「いい...アナがやっと覚えたバニーの習慣
5日は、しょうちゃんの運動会でした。5日の朝(4日はパパが帰って来ているので、娘達は自分宅に早く帰っていました。)、登園するしょうちゃんが、南側の公園から、「おかあさんおはよう!」「うんどうかいみにきてね。」って大きな声で言っています。「行くよ~!」「頑張ってね。」って私。8時45分から始まるので、慌ただしく家事を済ませて・・・主人と2人で幼稚園へ向かいました。コロナ後初めての誰もが見に行ける運動会なので、大勢の親御さん達で園庭は賑わっていました。仲のいいお友達と、朝早くに席取りをしに行った娘達なので、一番前の良く見える席でした。私はレジャーシートに座ると、脚の不調で立つ時に困るので、椅子に座らせてもらいました。娘のお友達(ママ友さん達)は本当にいい人達ばかりで・・・娘は、いつもお友達に恵まれていると思い...しょうちゃんの運動会
しょうちゃんは、完璧な体調とは言えないのですが、27日から登園しています。26日の夜、「きょう、おかあさんとねたい。」「おかあさんのベッドでねる。」ってしょうちゃんが言います。「私もしょうちゃんの立場だったら、お母さんと寝たいと思うもの。」って娘。「普通は、しんどい時は母親の傍にいたいんじゃないの?」って私。「私よりお母さんの傍にいる方が、安心できると思うよ。」って娘。で、しょうちゃんは私達の寝室で眠りました。翌朝、寝ぼけまなこで起きて来たしょうちゃん。何を思ったのか、主人が座っている所へ近寄って行ったので、『しょうちゃん、寝ぼけてるのかな?』って思いながら見ていると、座っているのが主人だと気づいたみたいで・・・しょうちゃんはすごく驚いた顔をして立ち止まりました。それから私の所に来て抱きついて来たので、向...しょうちゃん久しぶりの登園&心に寄り添って
9月が終わろうとしているのに、リビングに入ってくる陽射しは、夏の様な強い陽射しです。そんな陽射しがリビングの中まで射し込んでくると、暑さを感じます。リビングの絨毯を円形のに替え、テーブルクロスをブラウンに替えて・・・模様替えをしました。なのに、秋はまだ来ません。「円形絨毯」って、そこにあるだけで心が和み癒されます。特に大きいサイズなので、目に入る部分が大きいので、余計にそんな風に感じるのかも知れません。「円」は、不思議な力を持っています。見ているだけで、心が柔らかくなって・・・落ち着いて・・・優しくなっているのに気づきます。「円形絨毯」を敷いてから、『円形・・・丸い・・・っていいな。』『我が家に円形の窓が欲しいな。』『円形窓って、どの窓でできる?』って思う様になりました。結婚前、主人に連れて行ってもらった...癒しの円形絨毯
13日から、しょうちゃんは幼稚園を欠席しています。医院へ行って、「扁桃腺が少し腫れているから、悪くならない内にやっつけておこう。」って先生に言われて、抗生物質を飲み始めて不調が治って来たと思うと、40度の熱が出たりします。熱性痙攣を持っているしょうちゃんなので、高熱は怖いです。痙攣のお薬も解熱剤も使っているのですが・・・なかなか思う様な回復には至りませんでした。24日、医院へ行った時に嘔吐と下痢をして・・・やっと「胃腸炎だ」と納得ができて、その後は順調に回復に向かっています。熱性痙攣を持っていないのなら、こんなに心配する事はないのかも知れませんが、最初の痙攣が6回も続いた事が、みんなのトラウマになっていて・・・安心できる状態になるまでに、周りの私達は疲れ切ってしまっていました。今日は、運動会の予行演習です...幼稚園へ行けない日々&股関節体操
先日、親友とメールのやり取りをしました。久しぶりのメールです。彼女のメールは、いつも私に元気を与えてくれます。『こんなに、人に元気と勇気を与えられる文章を書ける親友がいる。』っていう事が、とっても嬉しいです。元気のない時、たくさんの元気を与えてもらっているし・・・とっても前向きな気持ちにしてくれる彼女です。メールを読んで・・・心底笑って笑って・・・少し低迷していた心がスッとました。彼女の文章力にいつも感心します。『彼女はライターじゃなくて、作家になればいいのに・・・。』っていつも思うのですが・・・。「K(私の名前)だから、書けるのよ。」「他の人には書けない。」って彼女は以前言っていました。『彼女の文章を読めば、みんな元気になれるのに・・・。』『人に幸せを与えられるのに・・・。』『こんな風に一瞬で人の心を変...親友のメール
今日も蒸し暑い日(気温33度)が続いています。中学・高校とバスケットクラブに所属していた哲君のバスケット熱が再燃して、連休に2日間、バスケットボールをするために家族で出掛けたみたいです。哲君はバスケット部だったらしくて・・・運動のできる人です。私は高校に入学した時、母に「バスケットボール部に入部したい。」と話しました。「そんな激しい運動をしてどう~するつもりなの?」「しなくていいです。」って母。「バスケットが駄目なら、バレーボール部に入部したい。」って私。「バレーボールも激しい運動だから、しなくていいです。」って母。私が希望する運動クラブへの入部は・・・いとも簡単に却下されました。それ以外の運動部に興味がなかった私は、お友達に誘われるまま卓球部に入部して3年間マネージャーをしました。『大学に入学したら、絶...学生時代のクラブ活動
リビングに射し込んでくる陽射しが変って来ました。陽射しがどこまで届いているのかで、季節の変化を感じています。南側のガラス戸前に置いているソファに陽が当たってしまって、カーテンを閉めている事もある様になって、『またソファの位置を替えないといけないのかな?』って思っています。子供達は、1週間に3~4日くらい我が家でお泊りしています。夕食の時、「しょうちゃん、明日は誰にお弁当を作ってもらいたい?」って娘が聞きます。「う~ん。おかあさん!」「おかあさんのおべんとうはおいしいから。」「おかあさんは、シェフだから。」・・・・・「おかあさん、しょうちゃんもシェフ?」ってしょうちゃん。「うん、しょうちゃんもシェフだよ。」って私。お料理のお手伝いをする様になってから、しょうちゃんは、「おかあさんはシェフだもんね。」「しょう...しょうちゃんとえいちゃんのこの頃
今年は、何度モッコウバラの枝切りをしているのか分かりません。年に2回くらいしかしていなかったと思うのですが・・・今年は異常に成長するので、回数が増えています。枝切りって・・・とっても大変で、暑い時期は本当に困ってしまいます。昨晩、数年前のブログを読んでいて、「アンとマリー」の仲のよさを再確認して・・・涙が溢れました。本当に仲の良かった2人。晩年は、お互いを気遣いながら、暮していた2人の姿が思い出されます。『バニーとアナも、あんな風に労わり合いながら暮らして行ける様になるのかな?』『あんな風にお互いを思い遣れる2人に育ててあげたい。』真剣にそう思いました。マリーとアンがいた頃は、子供達は産まれていなかったし、主人が単身赴任だったので、常に家にいるのは、私1人でした。マリーとアンの頃、アトムがいた時期もあった...マリーとアン&バニーとアナ
昨日は、6時半頃にお散歩に行きました。いつもは、夕飯を済ませて7時過ぎ頃に行くのですが・・・。ムッとした暑さはなく、風があって、ワンちゃん達も心地よくお散歩ができたと思います。アナはちっとも言う事を聞かなくて、飛び跳ねてる様なお散歩です。リードを持ってる私が制御しないといけないのですが、引く力があまりにも強いので、必要以上の力がいります。筋肉痛になりそうになりながらのお散歩になりました。アナの前を、主人に連れられたバニーがゆったりと歩いています。『どうして、アナはもっと落ち着けないんだろう?』幹線に出た所で、後ろからワンちゃんが近づいて来ている気配を感じました。『アナが吠えるだろうから、どうしてかわそうかな・・・?』って考えていると、近寄ってきた人はミクちゃんのパパママさんでした。久しぶりに会うミクちゃん...夕方のお散歩に
朝夕が少しだけ、ほんの少しだけ涼しくなって来たような気がします。季節が移り始めているのかも知れません。何人かで新しい事を始める時、一番大切な事は「足並みを揃える」って事だと思っています。いくらいいアイデアがあっても、みんなが同じ気持ちで取り組んでいないと、物事は絶対に前には進まない様な気がします。「足並みを揃える」って、とっても難しい事だと思います。前に進みたい人達ばかりが集まっている訳ではないし・・・その事に関して詳しい人ばかりでもないのです。みんなが同じ方向を見て、同じ気持ちで前進して行くと、そこに集まっている人達が持っている以上の力を発揮できると思っています。『全員が、同時に同じ気持ちを持てるのだろうか?』『同じ気持ちを持てるようにするには、どうすればいいんだろうか?』常に、この事が頭にありました。...足並みを揃えて
昨夜は、1年で月が最も地球に接近し、ふだんより明るく輝いて見える「スーパームーン」と、1ヶ月に2回目の満月となるいわゆる「ブルームーン」が重なった「スーパーブルームーン」を見る事ができました。えいちゃんが眠っているので、4人で四つ辻まで出て・・・お月様を眺めます。きれいに輝いていて・・・みんなで(えいちゃんは眠っているけれど・・・)見る事ができて・・・何かとっても幸せな気持ちになりました。『こんなにお月様が輝いてきれいなのに・・・。』『地球は、もっともっと平和であって欲しいな・・・。』今日から9月が始まりました。しょうちゃんの幼稚園が始まり、午前中はえいちゃんだけの生活になります。毎日2人が大騒ぎして本当に賑やかだったのですが・・・しょうちゃんがいないだけで、とっても寂しく感じてしまいます。今朝、嬉しそう...今日から9月が始まりました
結婚して間もない頃、「お前が、一番お前らしく写ってる写真があるから、持って行け!」って嬉しそうな顔した父が言いました。小学生の低学年の頃の写真です。父の実家(香川県)の縁側で写した写真。姉弟4人が並んでいて、私の斜め前に末の弟(アトムのパパさん)がいて、私が弟のスリッパを踏んでいます。べそをかいている弟。スリッパを踏んでいる私の顔が、私らしくて・・・父は、その写真が大のお気に入りでした。私の性格が、はっきりと写し出された写真・・・私も大好きな写真です。あの頃の性格のまま・・・私の性格は、変わることなく現在に至っているって事が、私はとても嬉しいです。あの時と、ちっとも変っていません。いろんな事があって・・・いろんな事を経験して・・・いろんな事を乗り越えて・・・大人に成長して来たのに、まったく変わっていない私...父が持たせてくれた幼い頃の写真
今日から、また新し1週間が始まります。子供達が来ない休息日が終わり、今週もいつも通りの生活が始まっています。朝食が終ると、すぐに昼食の時間がやって来て・・・次は夕食の時間です。主婦って、お料理に追われて・・・追われて・・・毎日の生活が成り立っている様に思います。毎日の栄養が身体を作っているのだと思うと、真剣に作らないといけません。時々、ネットで簡単なお料理を探すのですが、『こんなに手間が掛かっているのに、それ程美味しくないんだ・・・。』っていうのは、2度と作らない事にしています。が、『ちょっと工夫をすればもっと簡単になるのに。』と思えるお料理は、次回はより簡単な方法で作る様にしています。「おかあさんきょうのばんのごはんなに?」ってこの頃しょうちゃんが、聞く様になりました。お野菜もおかずも残さずに食べてくれ...毎日のお料理作り
昨晩の雷雨は、怖いくらいの音を鳴り響かせていました。『この辺りの家が潰れるんじゃないのかな?』って思うくらいの爆音でした。バニーは、怖がってずっとウロウロしながら鳴いています。アナは気にならないみたいです。あんなひどい雷は、初めての様な気がします。リビングの籐の椅子に座って、お台所を見ていたら、『何てきれいなお台所なんだろう!』って事に、今更ながら驚きました。お料理を作る時は、狭くて・・・暑い・・・しか思わないのですが、こんな風に離れた所から見ると、整理されていてタイルの壁紙が輝いています。『こんなにきれいなお台所だったんだ・・・・。』って1人で感心していました。お台所がきれいな事に気づいて喜んでいたら、子供達のおもちゃや絵本置き場のあまりの汚さに、気づいてしまいました。で、昨日は散らかっている押し入れの...久し振りに子供のものをお片付け
毎日毎日、厳しい暑さが続いています。朝、洗濯物を干す少しの間、お庭に出ているだけで、気分が悪くなってしまう程の暑さです。暑い昼間の時間が過ぎて夕方になると、曇り空になって雷雨が始まる・・・ここ数日、こんなお天気が続いています。待ちに待った枕が届きました。嬉しくって・・・。『15分だけ、この枕で寝てみよう!』と決めて、ベッドに15分寝転んでみました。寝転んだ途端から、背骨が動いているのが分かるくらい、背骨に負担の掛る枕です。『私の歪んだ背骨を治してるのかも知れない・・・。』『この枕が、歪みを取ってくれている?』ってプラスに考えながら、15分寝転んでいました。15分経つと、背骨だけでなく肩も腰も痛くなって来ました。『枕難民が解消できない~!』『この枕で、夜眠るのは無理みたい・・・。』・・・・・『だから、枕を替...いつもの生活に戻って
台風7号は、一昨夜日本海に抜けました。今朝も、雨が降っていましたが、今はどんよりとした曇り空です。枕難民の私が、何年か使っていた枕をまた替える事になりました。(枕難民とは、枕を何度買い替えても自分に合う枕となかなか出会えない人を指す言葉です。)今の枕は、ベッドの端から端まであるので、どっちに寝返りを打っても、常に枕がある状態で、とっても気に入っていたのですが、「この枕、お母さんには柔らか過ぎて、首への負担が大きくなっているんじゃない?」って娘に指摘されたのを機に、ネットで探してみて・・・一番最初に目に留まった枕を購入する事にしました。枕を新しくする度に首凝り肩凝りが起こるので、枕を替えるのはとっても不安なのですが、思い切って買ってみました。まだ届いていないのですが・・・昨夜、以前使っていた普通サイズの枕を...枕難民
昨日は、家族全員で盆踊りに行って来ました。暑いので、誘われても外出を拒絶していたのですが、前日にも盆踊りに行った娘家族が、「しょうちゃんが、キレキレの踊りしてて、面白いから見に行こうよ!」って誘てくれました。しょうちゃんの踊っている姿が見たくて・・・行って来ました。娘が幼い頃も、この場所での盆踊りだったのですが、浴衣を着た娘は、後ろへ後ろへ引いて踊る事はありませんでした。主人も私も娘も似た性格なので・・・自ら輪に入って踊るしょうちゃんが不思議で、見たいと思いました。曲が鳴り始めると、しょうちゃんは自ら・・・ためらう事なく輪に入って行きます。周りで見学していた娘夫婦とえいちゃんと私達夫婦。「あの性格は、誰に似ているんだろう。」って主人と話しました。しょうちゃんは私達の方を振り返るって見る事もなく、しょうちゃ...家族全員で盆踊りに
私が好きなルリマツリ(↑)が咲き始めました。今年は、枯れ枝を切り栄養も与えたので、たくさんお花が咲きそうな気がします。毎日35度を超える暑さが続いています。数年前のブログを読み返していると、「暑くてお外に出掛けるのが億劫」って書いてあるのですが、気温は書いてありませんでした。『あの頃の気温は、一体何度くらいだったんだろう?』『今年の方が、気温が高いはず。』『数年前でも、外出は億劫だったんだ・・・。』って思って・・・今年は気温を書く事にしました。主人がキャップを被っている横顔(↑)が、私の父にそっくり・・・あまりにも似ています。。この間、プランターのお花の植え替えをしている時、プランターを南側の塀の上に載せようとしている主人の横顔を見て、とっても驚きました。『あっ、お父さんだ!』って思ってしまったくらい似て...横顔が父にそっくりに日々勉強
昨日、バニーとアナのカットをしてから、娘がシャンプー・ドライをしてくれました。いつまで経ってもカットに慣れないアナ。『こんなに動き回るんだ・・・。』って、驚く程じっとできない子です。あまりにも動くので、頭の毛をすきバサミで適当に切っていたら、出来上がってから見ると・・・とっても変になっていました。『頭の毛は、カールしているから適当でも分からないだろう。』って思っていたのですが・・・カールした毛は、どうしても立ちあがってしまうので、顔だけがとても大きく見えてしまっています。もう少し顏周りの毛を短くしたいと思っているのですが・・・させてはくれません。動き廻るアナの後、きちんと言う事を聞いて、じっとしていてくれるバニーのカットをすると、『何てお利口さんなんだろう!』ってアナとのあまりの違いに驚いてしまいます。久...10連休のお盆休み
家族みんな揃って・・・川遊びに行って来ました。行く時は、曇り空だったので、そこまでの暑さは感じませんでした。娘のマンションから、川へ行く道中、『えいちゃんが大きくなったので、こんな風にみんなで歩いて川遊びに行けるんだ・・・。』って思うと嬉しくて。「きょうはおかあさんとかわにいく!」って、しょうちゃんは嬉しそうに言いながら、朝起きて来たみたいです。川に着くまでに、蝉取りに夢中の家族。蝉が一杯います。虫嫌いの娘夫婦と虫に夢中のしょうちゃん。川はそこなのに・・・なかなか辿り着きません。主人が2回蝉を取り逃がし、虫嫌いな哲君がやっと網で捕まえました。虫かごに入れると、「かわいそうだからかわについたらにがしてあげるね。」ってしょうちゃんが言います。「ここにもいる。」「ここにも・・・。」って、みんなで大騒ぎしながら、...家族みんなで川遊び
猛暑が続くので躊躇していた美容室へ、やっとの思いで行って来ました。いつもは午前中の予約にしているのですが、あまりにも暑くて、「夕方にした方が、帰りが楽だよ。」って娘に言われて、夕方の予約にしました。3時前に家を出ました。しょうちゃんとえいちゃんがお昼寝していたので、「お母さん、送って行ってあげるよ。」「1人で出掛けるのは寂しいでしょ。」って娘が言います。「暑いから、大丈夫。」「1人で行くよ。」「彩ちゃんと一緒に行けば、涼しくなる?」って私。「うん、お喋りしながら歩いたら、暑さが紛れるよ。」って娘。「いいよ。1人で行って来る。」って言って出掛けました。娘が送って行ってくれると言う前に、主人が「送って行くよ。」って言ってくれました。2人共車じゃないので、一緒に歩いて駅まで行って、電車に乗って・・・送って行った...いろんな事に興味があるしょうちゃん
毎日、3時頃になると薄曇りになって、「雷雨」注意報が出ています。でも、「雷雨」があったのは、一度くらいだけだった様に思います。「ザ~っと雨が降ったら、少しは暑さがましになるのにな。」って主人は言いますが、雨は降りません。今朝主人と話していて、ふと気がつきました。『忙しい日々の中で、私らしさをなくしてしまっている・・・。』『もっとおおらかな性格の筈なのに、何故か心が縮んでしまっている・・・。』『何があっても、どんなに忙しくても、私は私らしく生きていないと・・・。』そんな風に気づくと、気持ちがとっても楽になって・・・「しんどい心」が解れました。哲君がお休みなので、子供達と娘は土曜日から来ていません。私達はこの3日間完全休養でした。ワンちゃん達も好き勝手に行動しています。静かで穏やかな日々。久しぶりに、こんな休...おおらかな性格の筈なのに・・・
毎日35度くらいの気温になっています。洗濯物を干すだけで陽に焼けて・・・暑さに負けてしまいそうです。ワンちゃん達のお散歩は、夜7時過ぎてから行っていますが、その時間にお散歩しているワンちゃん達が増えています。『みんな暑いよね。』「ピ~ン、ポ~ン!」が鳴ると、バニーとアナは同時に吠え始めます。子供達と娘が来た時には、一番大きく吠えています。バニーとアナは娘が大好きなので、嬉しいのは分かるのですが、こんなに暑いと、大きな鳴き声が身体に響いて・・・暑さが増して疲れます。バニーもアナも娘に飛びついて.・・・アナは、毎回娘の脚などを噛んでいます。こんなに喜びを表現してからでないと、おとなしくできないバニーとアナです。『静か~に、暮したい!』って願いは、バニーとアナの鳴き声に掻き消されてしまっています。喜んで飛び跳ね...猛暑が続いてる・・・お気に入りの赤い籐の椅子
暑い日が続いています。昨晩、数年ぶりに子供達を連れて、5人で夏祭りに行って来ました。「コロナで何年ぶりかのお祭りだから、きっと人が多いんだろうね。」って娘と主人とで話していたのですが、思っていた以上の人達で賑わっていました。あまりにも人が多くて、どのお店にも行列ができていたので、先に夕食を食べて・・・お買い物を済ませて・・・混雑時間を避けました。私は人混みが苦手なので、スタバでお茶をしながらお祭り光景を眺めていました。『子供達が楽しければ、それが一番だから・・・。』って思っています。この所、毎日南側のお庭にアゲハチョウがやって来ています。「毎日、あのアゲハチョウが来てるよ。」って私。「何で同じアゲハチョウだって分かるんだ?」「違うアゲハチョウかも知れないよ。」って主人。「1匹だけしか来ないから、同じアゲハ...気楽なワンちゃんと他愛のない夫婦の会話
昨日梅雨が明けたみたいで・・・昨日は空気が変っていました。蒸し暑くて過ごし辛かった日々が終わり、真夏の焼ける様な陽射しに変わったのが肌で感じてられました。この暑さが、いつまで続くのかは分かりませんが、「この夏を乗り越えられるのかな?」って毎年不安気味な心で夏を迎えていたのに、『この暑さを、どうやって乗り越えて行こうかな?』って今年は、機嫌よく前向きな気持ちで捉えられる様になっています。今年はそんな前向きな心を持てているのが、とっても嬉しいです。脚の痛みから解き放たれて、少し身体が楽になっているんだと思います。まだ完全に治った訳ではないのですが、毎週1回の接骨院通いは・・・いろいろ考えて止める事にしました。娘のお友達に接骨院について聞いてもらったのですが、10年以上通っている人達が多いと知りました。『10年...梅雨が明けて真夏の暑さに
昨日も今日も、お外に出ると驚く程の暑さです。昨日の朝、2階のご主人が中庭のモッコウバラの枝を切ってくださったので、散った葉っぱのお掃除だけをお手伝いしました。ほんのちょっとの時間だったのですが、家に戻って来ると暑さに負けてしまっていました。午後、配達をお願いしているお花が届いたら、主人とお花の植え替えをするつもりだったのですが、朝動いたのがひびいてしまって動けません。こんなに暑い毎日・・・今年最高の気温じゃないのかと思います。少し休憩して・・・2時過ぎから、主人と植え替えを始めまた。暑くて・・・暑くて・・・。やっとの思いで、マンションのお花の植え替えは終わりました。我が家のお花の植え替えは、今日に廻しました。今日も朝から、とっても暑くて・・・お庭に出るのが億劫です。「1人でするから、いいよ。」って主人が言...お花の植え替え作業お利口さんとおばかちゃん
今日は、久しぶりに青空が見えています。写真よりも、ず~っときれいな青空です。白い雲と青い空と緑の枝・・・私の大好きな組み合わせの景色です。先週は、娘と子供達が4日間滞在していたので、今日は久しぶりに主人と私とワンちゃん達だけの生活です。そしたら、家の中が広くって・・・とっても静かで・・・あの賑やかだった毎日が、嘘のように感じられます。たくさんの家族で暮すのは、幸せな事だと思っています。阪神大震災の時、神戸に住む姉家族と私の家族は、両親と弟が暮らす大阪の実家で生活をしていた事を思い出しました。実家はとても広い家なので、10人家族になっても何の違和感もなく・・・狭くも感じず・・・子供達がいても賑やかで煩いとも感じることなく・・・一日中、顔を合わさない人もいたりして・・・心地よく過ごさせてもらいました。毎日、1...バニーとアナは、やっと狂犬病の注射に
この所毎日、急な雷雨があって・・・青空をしばらく見ていない気がします。梅雨なので、それはそれで仕方がないのですが・・・長い期間、きれいな青空を見られないのは寂しいです。しょうちゃんの夏休みが始まるので、幼稚園から「お花」(↑)を持って帰って来ました。鉢は、ペットボトルで作って色が塗ってあります。去年は「あさがお」を持って帰って来て育てました。「水遣りをして育てる」っていうのが、幼稚園の夏休み課題みたいです。毎日暑くて・・・こんなに暑い7月が今までにあったのかどうかは覚えていませんが、ワンちゃん達は夏バテ気味の様です。バニーもアナは、それぞれの場所に寝そべっている時間が増えています。バニーのカットをして少し短くしてあげたのですが、これ以上短くするにはやはりバリカンが必要です。涼しくしてあげたいので、お腹周り...しょうちゃんの夏休みがスタート
今日も30度を超す暑さです。気になっていたお庭の手入れをしました。「こんな暑い中、枝切りなんてできるのかな?」「夕方、少し涼しくなった頃にしようか?」とか、いろいろ娘と主人と3人で話し合っていたのですが、10時過ぎに娘が、「さぁ、枝切りしよう!!」って立ち上がると、主人も私も一斉に立ち上がって・・・作業準備を始めていました。「お母さんは、しんどいから何にもしなくていいよ。」「どこをどんな風に切るか指示してくれればいいよ。」「お父さんとするから。」って娘が言います。「すべてを、なるだけ短く切って欲しい。」「切っても切っても、すぐに伸びて来るから。」って私。主人と娘が東側のシマトネリコとモッコウバラを切っている間に、私はマンションの東側通路のアジサイの枯れ花などを切りました。家のお庭から見える通路で、私が作業...お庭の手入れ枝切り
梅雨は、まだ明けていません。雨の降る日は、異常なくらい蒸し暑くて・・・晴れた日は、陽が肌を刺している様な暑さのこの頃です。毎日が忙しくて・・・ブログを書く為にパソコンの前に座っている時間がありません。時間が空けば、ベッドで横になろうとしてしまう毎日です。「幼稚園で、インフルエンザと扁桃腺炎とヘルパンギーナが流行っているらしいよ。」って娘が話していると・・・えいちゃんが「ヘルパンギーナ」に罹ってしまって、高熱を出して寝込みました。その日、夕方のお昼寝から起きて来たえいちゃんは、とってもすっきりした顔をしていて機嫌よくお喋りしていました。えいちゃんは1人遅れての夕食になったので、主人っ子なので、主人に夕飯を食べさせてもらっていました。「えいちゃん、よく寝たからスッキリしたね。」「顔色いいし、顔がすっきりしてる...忙しい毎日ヘルパンギーナと扁桃腺炎
今日は、いいお天気の土曜日です。朝、ガラス戸を開けると、休日独特の静かでゆったりとした空気が流れています。『今日は何曜日だっけ?』ってよく曜日を間違う私でも、休日は空気の違いで分かります。12日から、夕方の時間割を決めて暮す様に決めました。週3日、娘達が我が家に泊まる様になったので、時間割がないと私達の就寝時間が12時を過ぎてしまう事が多くなってしまっていました。娘達が泊まらない日は、入浴前に主人と体操をして・・・また寝る前に別の体操をして・・・11時半頃には就寝できていたのですが、1つの体操もできずに12時を過ぎてしまうので、身体が鈍ってしまう様な気がして、考えた末時間割を作る事にしました。12日から、時間割通りに進んでいます。読書をする時間も確保できました。毎日の体操もできているので、朝起きると身体が...夕方からの時間割を決めて
暑い日が続いていますが、夕方は心地いい風が吹いています。「まだ夏ではないんだよね。」って主人と話しています。昨朝、主人と出掛けて幹線の信号を渡った所で、「お母さ~ん!」って呼ぶ声が聞こえました。『あっ、しょうちゃんだ!』って思ったのですが、しょうちゃんは幼稚園に行っていません。『しょうちゃんの声だけど、他所の子なのかな・・・?』って思っていると、また「お母さ~ん!」って声がしたので、振り返って周りを見ると・・・自転車にえいちゃんを乗せた娘の姿が目に入りました。娘はえいちゃんを連れて、耳鼻科に行っていると思っていたのに、もう終わってお買い物から帰って来たところでした。娘としょうちゃんの声が、あまりにも似ているのには驚きました。『親子の声って、こんなにも似ているんだ・・・。』しょうちゃんは、赤ちゃんの頃から私...娘としょうちゃんの声&娘のお友達
今日も曇り空です。朝方まで雨が降っていたので、雨があがると、とっても蒸し暑くなります。毎日が本当に蒸し暑くて・・・リビングは湿気でベトベトしています。日々、アナのブラッシングに時間を掛けています。やっと毛玉がなくなったと思っても、1日経てばまた毛玉だらけになってしまっています。『この毛玉との闘いは、いつになったら終わるんだろう?』って・・・悩みの種になっていますが、終わりはまだ見えて来ません。毛質がバニーとはまるで違って・・・アナに毛玉ができていない日なんてありません。黒毛のワンちゃん達は、これ程までに毛玉ができた事はありませんでした。シーズーとチベタンテリアは毛質が違っていましたが、どちらもアナ程悩んだことはありません。『もっともっと短くしないと、駄目なのかな?』『毛を伸ばしたいんだけれど・・・。』私の...6月なのにこんなに暑くてマンション総会
気温が高くなっているみたいですが、風が吹いているのであまり暑くは感じません。家の中は肌寒いので、どうしても気温差で鼻炎が出てます。なのに、昨日娘と一緒にバニーとアナのカットをしたので、犬アレルギーの私達は朝から鼻の調子が悪くて・・・。アレルギー性鼻炎から「副鼻腔炎」になって・・・CTを撮りました。娘も同じ症状で、同時に抗生物質を飲み始めました。抗生物質を2ヶ月続けて、もう一度CTを撮ってみて、その後の治療を考えるって事になりました。1種類目の抗生物質を5日間飲んでから、もう1種類の抗生物質に変わって2カ月間飲み続けます。2つ目の抗生物質になって5日目くらいから身体の調子が悪くて・・・朝お薬を飲むと、午前中はベッドの中にいないと起きていられなくなりました。娘も、まったく同じ症状です。哲君に尋ねると、「いい薬...や~っと長い不調からの回復
今日は、台風2号と梅雨前線の影響で大雨警報が出たため、幼稚園はお休みです。3日前から我が家に泊まっている娘と子供達。今日は休園なので、朝から2人揃っているのが嬉しいらしくて、子供達は大騒ぎしています。この3日間、とっても賑やかな日々でした(一応今夜帰る予定です)。子供達が泊まっていると、生活が変わります。静かな時間は、子供達がお昼寝している時間だけで、それ以外はしょうちゃんとえいちゃんがお喋りしたり・・・大きな声で歌い続けている声が、ずっと響き渡っています。娘は1人っ子なので、静かな時間を持つ事ができないのが、未だに慣れないらしくて、「お母さん、こんなに煩くてしんどくない?」「私はしんどい・・・。」「静かにぼ~っとできる時間が欲しい。」「お母さんは大丈夫?」って心配してくれるのですが、4人姉弟で育った私に...色とりどりのアジサイが咲いて
夏の様な暑さになって来ました。マンション中庭のアジサイも、我が家のお庭のアジサイも、もうお花が咲いています。5月にアジサイが咲くって事は、今までにはなかった事の様に思います。「母の日」に、しょうちゃんとえいちゃんから、お花をプレゼントされました。ピンクのガーベラと赤いガーベラを持ったしょうちゃんとえいちゃんが、「はい!」って玄関前で手渡してくれました。しょうちゃんもえいちゃんも、一言もお喋りしません。「母の日」が特別な日だと思っているみたいで・・・恥ずかしそうに無口のまま帰って行きました。お庭のハーブを切ってガーベラと一緒に生けて、玄関に飾りました。とっても生き生きとしたガーベラで、色鮮やかです。しょうちゃんとえいちゃんの気持のこもったプレゼントが、心を和ませてくれます。アナのブラッシング、毛玉取りが少し...母の日に噛みつくアナと日々勉強