メインカテゴリーを選択しなおす
#偏見
INポイントが発生します。あなたのブログに「#偏見」ハッシュタグのバナーを掲載しませんか ハッシュタグのバナーやリンクをINポイントランキングの対象にしたいメンバーの方は、ログインしてからリンクタグを取得してください ・バナーを変更したい場合は、必ず画像に「ハッシュタグ」または「タグ」の文字かバナーロゴを重ねてください
タグをコピーしました
【島国シンガポール生活/観光】立憲民主党の小川淳也氏が「シンガポールは明るい北朝鮮」発言
2023年12月3日付公開のyoutube動画でたまたま確認しました。僕はシンガポール政治関連の動画を探していたのではなく、日本の政治家が現在考える”教育福祉について”の動画を見たかっただけです。とんだ展開になってしまいました。 ”明る
2023/12/08 02:09
偏見
フォローできる上限に達しました。
新規登録/ログインすることでフォロー上限を増やすことができます。
フォローしました
リーダーで読む
弱者の希望→権力への意志
自分の情けなさにグッタリと疲れ果てる毎日だ。差別されること、バカにされること、舐められることなど日常茶飯事だ。しかも、オレは他人の本音が透けて見えてしまう性分だけに日々辛い😢そんな或る時、自分のカルマに対して少し優しくしてみてもいいのではないか、と思うこ
2023/12/01 08:04
#人間関係のトラブル
(イメージ画像はお借りしました) 人間関係のトラブル 色々ありますが・・・ あるところに1人の女性が居ました 仮にAさんとしましょ…
2023/11/19 23:44
障害者施設名に更生 変更進む@T
障がい者施設に「更生」使わないで 誤解や偏見招くと当事者団体が名称変更求めるTBS NEWS DIGに2023/11/17に掲載された記事です。障害者手帳の交…
2023/11/18 10:55
精神疾患差別と闘う女優@V
76歳の俳優グレン・クローズが取り組む、精神疾患をめぐる差別や偏見との戦い【世界を変えた現役シニアイノベーター】VOGUEに2023/11/10に掲載された記…
2023/11/11 10:18
今のマンガ家は、なぜ動物が描けないのか???
超人X 1巻 石田スイ 集英社 ★☆☆☆☆ 読むのが辛い! マンガが読みたい! とびっきり面白いマンガが! そう思って色々マンガを立ち読みしているのだが、 お金を出してまで欲しいと思うマンガになかなか出会えない! マンガ好きにとってこれは辛いぜ! そもそも私にとってマンガとは『絵』である。 物語は、絵的なストーリーが4割程度あればいい。 とにかくマンガは『絵』なのだという偏見を大切にしている。 こういう偏見があるから、なかなか面白いマンガに出会えないのだが、 『超人X』というのがなんとなく面白そうだと、私のアンテナが感じたので購入。 読み始めはワクワクしたが… だんだんしんどくなった。 私のア…
2023/10/11 01:31
アルコール関連啓発活動
この時期は何かとアルコール関連の啓発イベントがあります。 今日は豊中市断酒会の役員会だったのですが、啓発関連の議題がいくつも出ていました。 まず明日が「…
2023/10/08 00:04
アルコール依存症は難儀な病気です
断酒についてのWebの記事、コンテンツも色々あるのですが、その中には断酒をするとこんなに良いことがありますよなんてことを言っていたり、こうすれば断酒がスマー…
2023/09/22 22:34
精神病院への入院
アルコール依存症で入院する病院は精神病院なのです。 精神病院:キ〇〇イ病院などと呼ばれていたことは知っています。街中で変な行動をとっているひとがいると、期以…
2023/09/12 00:07
【誤読注意】外国人への偏見は自然なこと
世界が何か大きな方向に向かって平等になろうとしている中で、日本で外国人犯罪が多発し、 ベトナム人は泥棒韓国人はレイプクルド人は暴動中国人は日本の土地を買う こんな状態で差別をなくそうとか平等とか考えられないです。 中国人の土地を買うのってけっこう悪質な侵略なんだけどこれが上記では感覚的に一番まともだから困る。 それにレイプや窃盗もなぜか不起訴になっているし、刑務所も外人ばかりというし、なによりも、難民申請している連中の申請が判断されるまでの期間の生活費を一人11万とか国が負担しているから意味わかんない。 中国人留学生にも小遣いあげているし、日本政府は日本人が豊かになるために何もしないくせに、外…
2023/09/11 08:29
韓国の著名女性DJの「DJ SODA」の痴漢問題について
本人の許可なく、他人の体に触るというのがまず間違いでこれはよろしくない。 いくら薄着であったとしても、「触られにいっている」というのはおかしな意見。 モラルのなさ、お祭りだから何してもいいじゃん!という頭の悪さとイベント参加者のIQの低さが問題。 DJの登場するイベントは、セックスとかドラッグというイメージしか私にはないのでそういう場所って、一般人の顔をした変態がチャンスがあればレイプでも何でもするだろうという男の集団が来るイベントでしょ。 だからそこだけを見て「日本は痴漢大国だから最低」みたいな意見をこのDJがほざくのは非常に気分が悪い。世界的にこういうイベントは乱交パーティーの一種だと思っ…
2023/09/11 08:28
精神 ひとりぼっち
2012年4月7日 特効薬 もう40年以上も前の話 父が勤めていた病院の、一番奥にある窓に鉄格子がある病棟 そこを通るたび、窓越しから手を振るおばさんがいた 看護婦さんたちは、「はなちゃ~ん!バイバ~イ!」と言って 手を振り返していたのを見て いつしか私も「はなちゃ~ん、バ...
2023/07/15 20:48
色眼鏡
『色眼鏡』“だったら男は女を妊娠させてもその女が子どもでも逃げられるからいいね”とお前に対してそう言い返してやりたいのはお前が“女は困ったら身体を売ればいいね…
2023/07/12 07:19
内心ワールド
ひとの内心を垣間見れたらすごいことになるだろうな?なんて思う…どうでもいい系の内容です。
2023/07/08 22:35
実績?関係ない!
実績?関係ない!,ソフトテニスに関してアドバイス、指導を行っていきますので質問があればどんどん してくださいねかならず私の言うとおりにすればうまくなりますから勝てますからここを 覗いたあなたはラッキーかもしれませんよ!人生をも変えてしまいます!
2023/06/19 06:55
BtoBマーケティングに必要な情報をご紹介㉘!
マーケティングにはさまざまな知識が必要です。 少数精鋭でビジネスを進めなければならない中堅・小規模企業に所属す
2023/06/17 18:23
公園のベンチでたたずむ高齢者
公園に行くと、一人で長い事ベンチでたたずんでいる高齢者を見かけることがある。以前の私は、「家にいるとさみしいのかなとか、居場所がないのかなとか、公園で暇つぶしをしているのかな」と思っていた。失礼な話だ。高齢者になって、自分が公園でボーっとして過ごすことが増えてきた。それでわかったことがある。単に気持ちがいいからいるんだって。今ぐらいの時期の晴れた日中、公園の木陰でボーっと過ごすのは、心地よいよ。 もちろん、暇つぶしの人もいるだろう、居場所のない人もいるだろう。私はそんな方向でばかり見ていた。「かわいそうに」って思う時もあった。よく考えると、「かわいそう」って言葉は使いどころが難しいね。優越感の…
2023/06/16 09:28
ひとりっ子を持つ親の責任と愛
私はひとりっ子です。小さい頃、ひとりっ子だからと、たくさんの偏見の目で見られました。ひとりっ子だから何もできない。ひとりっ子だから甘えんぼ。ひとりっ子だからわ…
2023/06/06 08:58
中国系アメリカ人に対する人種的ステレオタイプへのカウンター Disney+ドラマ「アメリカン・ボーン・チャイニーズ」感想(2023年公開)
「アジア系アメリカ人の人種的ステレオタイプ」をテーマにしたジーン・ルエン・ヤン原作のグラフィックノベルを元に制作されたドラマの感想です。 アメリカン・ボーン・チャイニーズ:アメリカ生まれの中国人 作者:ジーン・ルエン・ヤン,椎名 ゆかり 花伝社 Amazon youtu.be youtu.be disneyplus.disney.co.jp <あらすじ> 中国系アメリカ人のジン・ワンは、家族と共に郊外に移り住み白人に溶け込もうと奮闘する。そこに台湾からやって来た転校生ウェイチェイ・サンがやって来てジンの奮闘が台無しにされ、ネットで自身の醜態がミームがされてしまう。実はウェイチェイにはある秘密が…
2023/05/30 05:58
客観性を失う!?モチベーションがアップする!?『ラベリング効果』
『ラベリング効果』とは? ラベリング効果とは、人や物事に「ラベル」を貼る=イメージを植え付けることで評価を固定
2023/05/24 12:26
統失女性 偏見への想い@O
22歳で統合失調症患った女性、「関わりたくない」周囲の声…当事者が明かす偏見への想い「皆さんと一緒に生きたい」ORICON NEWSに2023/5/15に掲載…
2023/05/17 10:48
大学の閉校に思う
先日ある大学が閉校を発表して話題になりました。今や多くの大学が岐路に立っているようです。 以下は私の持論で、賛成してくれる人は余りいないでしょうが、大学は減らした方がいいと思っています。大学には本当に勉強したい人や、勉強に向いた人が行けばいいんですね
2023/04/01 22:29
病気・障害に関わる偏見「スティグマ」への対処法―“生きやすさ”を手に入れるヒントとは?
正しく理解されていないために生じる「偏見」。遺伝性疾患プラス編集部では、「珍しい病気なので、理解を得るのが難しい」「遺伝に対して誤った認識がある」など、さまざまな理由から「偏見が心配なので、自分の病気のことは明かしていない」と、取材の際などに伺う機会も少なくありません。こういった偏見に対して、私たちはどう向き合えば良いのでしょうか? 今回は、病気や障害を持つ「当事者」が、自身の困難を観察・表現・…
2023/03/10 06:39
968 問題は健常者だ!
差別・人権・法制度などマイノリティには様々な壁がある。私たち精神障害を抱えたものも弱者の一部。世の中にはいろんな障害やジェンダーや特性を持った人たちがいる。でも、いろんな人がいる前提を知っているのは当事者かその関係者だ。マイノリティはその多様性を認
2023/03/07 14:44
主夫のストレスマネジメント!心身ともに健康でいるためのアイデア
「主夫のストレスマネジメント法」。主夫が抱えるストレスや悩みを解決するための具体的なアイデアを紹介し、心身ともに健康でいるためのヒントを提供します。家事育児に関するストレス、家族とのコミュニケーションの改善、趣味や自己実現の時間の確保など、主夫が抱える悩みに焦点をあて、解決策を提案します。
2023/03/03 17:13
ミッドナイトスワン えっ、田口トモロヲさん⁈
映画『ミッドナイトスワン』公式サイト|上映中トランスジェンダーとして身体と心の葛藤を抱える凪沙は、母に捨てられた少女と出会い、母性に目覚めていく。「母になり…
2023/02/28 03:36
歯並び。アメリカ人の偏見の件。
英語以前にまず歯並びを直せ、という人がいます。アメリカ人はデブとハゲと歯並びの悪い奴を嫌うそうです。ついでにチビもダメなようです。私はチビでデブで歯並びも悪い。かろうじてハゲでないだけです。これではア
2023/01/24 11:50
☆世間と言う魔物・・・自死について
新聞に、2022年の自死者の数字が掲載されていました。 21,584名。 厚労省が毎年、数字として発表していま
2023/01/21 16:00
偏見による間違った評価
何か目立った欠点(悪いところ)があると、その人全体の評価が下がり実際の実力よりも低く評価されてし...
2023/01/07 18:13
噂話
Welcome🌄 良い方向だけでなく、時に、悪い方向にも限りなく広がる、人間の想像力。知らない が、悪い方句へすすみ、根拠のない噂や憶測だけが独り歩きする。旧市街に暮らす、独り身のご年配の女性たちの中には、噂話が楽しみ、趣味であるかのような人も多い。かけ放題の時代、毎日一定の時間に電話で連絡し合い何もない村で起こることを、報告し合うようだ。彼女たちにとって、中国人も、フィリピン人も、日本人も全て同じ...
2022/12/26 18:12
まだまだ雪害の恐れがあるようです
とても身近にある絵本の素晴らしさを、多くの方と共有できればと思います。
2022/12/26 11:40
シンママへの偏見
こんにちは りずむ です。九州に寒波が近づいており明日の朝にかけて大雪.暴風注意となっております。九州県内の方、どうぞお気をつけ下さいませ。。。と、言ってる本人が一番 運転気を付けてください。 はいっ(・ω・)ノ私がよく言われた ベスト5で
2022/12/22 21:08
社会・市民からの依存症へのスティグマ・差別がつくる被害
依存症は、最もスティグマ(烙印・汚名)の対象となる精神疾患と言われることもあり、それが、依存症の予防効果があると言う人もいるが実際には、スティグマはより多くの依存症関連の被害を作っているかもしれないと考えられています。 この記事では、スティグマの種類の1つである市民からのスティグマについて説明していきます。 *ラベル付けで始まるスティグマ* *市民からのスティグマ* *スティグマは精神・ウェルビーイングにも悪い* *依存症というラベルを避ける* *家族もスティグマの対象* *ラベル付けで始まるスティグマ* スティグマが、どのように始まるか。 それは、市民がある特定の人をラベル付けをしそのラベル…
2022/12/09 18:15
カミング・アウト
「 カミング・アウト・オブ・ザ・クローゼット(英: coming out of the closet)とは、これまで公にしていなかった自らの出生や病状、性的…
2022/12/04 04:29
「イギリスなんか大嫌いだ~」
今更ですが、サッカーのワールドカップが始まりましたね。当然、日本を全力で応援しているのですが、イングランドもその次ぐらいに応援しています。でも、考えてみたら、ワールドカップやオリンピックなどの国際大会で、イングランドやイギリスを応援できるようになったのは
2022/11/30 01:06
諦める
諦める。それをどう捉え、行動するか。大きな分かれ道です。 今までやって来たことを、止めてしまう。大多数の人が、諦めるということを、こんな風に捉えていますね。 しかし、ポジティブに捉えれば、諦めることは、目の前の事実を受け止め、前へと進むことだと考える。
2022/11/27 09:11
自己アピール
物事の捉え方が人それぞれ、僕のうがった観方なのかもしれないが…
2022/11/26 12:34
「ある男」差別と偏見が蔓延する社会の中で生きて行くのは誰でも大変です。名前は変えないけどね。
「ある男」 を観てきました。 ストーリーは、弁護士の城戸は、かつての依頼者・里枝から、亡くなった夫・大祐の身元調査をして欲しいという相談を受ける。里枝は離婚…
2022/11/21 19:41
認知バイアスって何のためにあるの?付き合い方を知りたいゾ
きっかけバイアスのことが書いてある本を読んでいると、認知のバイアスはたくさんあることがわかりました。今回は、バイアスの種類にどんなものがあるのか知りたいと思い、この本を読んでみました。読んでみると、バイアスって何なのか、付き合い方などがわか
2022/11/21 17:13
差別や偏見のない街づくりを
差別や偏見のない街づくりの推進を。 白岡市には、ぜひ高らかに謳ってほしい。 そんな願いから書きました。
2022/11/18 19:52
緊急事態宣言
まだまだ新型コロナウイルスのためにマスクを手放せない人も多いのかもしれない。マスクの転売は禁止されている。と聞く。ぼくがインターネットで見たものもとても高額で売っている。ドラックストアに並んでも必ず買えるわけでもないようだ。 マスクが必需品の人たちは使い捨てマスクを洗って使っている。とも聞く。効果は下がる。と言っている人もいたが。 店舗などで働く人はマスク必須のところもあるようだ。マスク必須でなくてもマスクをしない店員さんはお客さんになぜマスクをしないの?と言われるという。 ぼくはマスク1枚で感染予防できるのか?マスクをしていれば感染予防できると思っているのか?マスクの使い方をきちんとしないで…
2022/11/17 18:44
対策
新型コロナウイルスでぼくはぼくなりの対策をしている。君は君なりの対策をしているのかもしれない。きっと。 正しいかどうかわからないが。見えない敵のために。 ぼくはぼくの生活環境・年齢・性別・家族構成・持病のあるなしなどなど。加味して予防方法を考えるべきだ。と思う。個人個人一人ずつ予防方法や必要なものは違う。と思う。みんながみんな同じものが必要なわけでもない。と思う。 誰かが●●が必要。という。慌てて買う。品不足。本当に欲しい人が買えない。 誰かに流されないで。よく考えて。 メディア等情報発信者は本当に弱い人に合わせて。弱い人を守るために。言わないといけないのかもしれない。予想を立てて。とぼくは思…
2022/11/09 20:47
看護師の性格~よく言われる偏見5選~
ふと気になったのですが、看護師をしている方、周囲から「看護師さんって○○だよね~」とか言われることありませんか? 私はめちゃくちゃあるあんですよ。それ偏見じゃない?って思うものもあります。今まで言われてきたことを書いてみます(←誰かに共感してもらいたい一心で) あくまでも、私が言われてきた「看護師像」なので、言われたことがない看護師さんもいるかと思います。その場合は流し読んでください。 1.看護師って気が強いよね これ第一位なんじゃないかな。 気が強いか弱いかと聞かれれば、これは確かに気が強い人の方が多いのは事実だと思います。気が強くないとやってられないことばかりですからね。みんな心にオオカミ…
2022/11/09 18:54
糖尿病の名称変更の可能性...(꒪꒳꒪;)
こんにちは!昨日のYahooニュースで、糖尿病の名称変更検討みたいなのを見ました!どうなんでしょうね、名称変更...私は名前よりも、糖尿病の周りのイメージが嫌ですけど..偏見というか、、贅沢病だとか、だらしない生活しただと
2022/11/08 13:39
これからを
周りに対して、深く考えもせず、適当な思い込みで、勝手にレッテルを貼り付ける。手抜きで、愚かな自分がそこにはいます。 このような姿勢では、周りからは受け入れてもらえず、孤立するだけです。そのことに気付かなければ、何と生き辛い人生だと思います。 真逆に。周
2022/11/04 10:41
新型コロナウイルスとコロナウイルス
今、日本の国では新型コロナウイルスの影響でイベントなどが中止になっている。学校や公共の施設テーマパークなどでも同様に休校や休館が相次いているようだ。 日本の国では毎日毎日新たに新型コロナウイルス何人○○で発症。というニュースを聞く。 新型コロナウイルスと初めて耳にして早2・3か月。 コロナウイルスとは風邪のウイルスの一つ。とぼくは聞いたことがある。 新型コロナウイルスとコロナウイルスを区別することが本当にできるのだろうか?新種のウイルスのみを本当に検査できるのだろうか?とぼくは思う。 きっとインフルエンザを検査するキットも何年も何年もかけて作られたのだろう。試行錯誤して。時間をかけて。インフル…
2022/11/03 20:35
責任は取れません
どんな人も自分の責任において何かのサービスを受けたり何かを買ったりする。しっかり説明を聞いて。よく見て。サービスを利用するか?サービスを利用しないか?買うか?買わないか?決める。 ぼくがあるサービスを利用した。○○をやっても大丈夫だ。とサービスを提供する会社はぼくに言う。ぼくは失敗をした。ぼくは大損害をした。 サービスを提供する会社はサービスを提供してお金をぼくたちからとり教える。確立したサービスではないのに。無責任に。少しかじって。少しの経験で。どうぞおやりください。とサービスを提供する会社はぼくたちに言い。 サービスを提供する人たちの考えと違うと。そのやり方では責任は取れません。と。元々彼…
2022/10/29 18:53
高級とは?
高級とは何? 見た目が良ければ高級なのだろうか?お店がこぎれいならば高級なのか?値段が高ければ高級なのか?どんなものでもおいしければ高級なのか?身体によければ高級なのか?服ならばカッコ良ければ高級なのか?素材が良ければ高級なのか?使い勝手が良ければ高級なのか?天然のものなら高級なのか? 何のだろう。 本当の高級とは? にほんブログ村
2022/10/28 18:26
見慣れてしまえばどうということはないんだろうなと思った件
今回はイラストがほぼありません。とあるYouTube動画を見て「なるほどね!」と思ったことがあるのでそれを書こうと思う。とある動画とはコレ(↓)である。
2022/10/28 16:01
子どもってあざとい?
僕の観方が斜めなのか…子どもってあざといなぁ、って思うことがよくある。
2022/10/28 12:44
次のページへ
ブログ村 101件~150件