メインカテゴリーを選択しなおす
投資系のブロガーさんでも取り上げられている方が多かったですが、年金積立金管理運用独立行政法人(GPIF)の2023年度の運用状況が公表されています。 #GP…
11日の夕方5時頃に訪問された方が該当者です。まあ、キリバンを踏んでいてもなにも差し上げられませんが……。 合計アクセス9000を示すキャプチャ 途中のキリバンも、検索していつだったか調べたんですが、節目節目で残ってるとも限らず……。 取りあえず8000は、3月でした。9000まで、3ヶ月とちょっとかかったことになります。 gonstock.hatenablog.com これからもよろしくお願い申し上げます。 では。 追伸: 昨日ダブルインバース売らなきゃ良かったあぁあぁあ!!!!!😭 ★★★★★★★★★★★★★★★★★★ クリックお願いいたします。 ランキング参加中株式投資・FX・マネー 経…
Xのアカウントを作成しました(2024/7/11のデイトレード記録)
2024-7-11のデイトレード記録。今日は14時まで外出していたので、ノートレード。その代わりにお知らせが。
気がつけば二週間以上、こちらのブログを放置して、闇鍋ブログにかまけていました…申し訳ありません。 取りあえず近況を 1株取引が成功して、ここ数年減り続けていた資金が、一昨年のレベルまで戻りました🤩 しかしその後欲張って、確定益の4分の1くらい損してしまいました😱 その銘柄に拘るのはやめたのですが、一旦下がって今横ばいになってる某銘柄に乗り換えたものの思わしくありません。 日経の爆上げっぷりに「そろそろ下がるだろう」とダブルインバースインデックスを買ったものの、焼かれそう……。 こんなところでしょうか。本当になんでこんなに日経あがるんでしょうね🤔? 取りあえず今週末ぐらいに、1株取引についての記…
2024-7-10のデイトレード記録。熱中症の後遺症でだるさはあったものの、デイトレードの習慣とは恐ろしいもので・・・
熱中症にはお気を付けを(2024/7/9のデイトレード記録)
2024-7-9のデイトレード記録。朝から熱中症になってしまったようで、一日中涼しい部屋で横になるという・・・
病院に行ってもワントレード(2024/7/8のデイトレード記録)
2024-7-8のデイトレード記録。今日は病院に行く日だったので、デイトレードはできないかなと思っていたが・・・
今週の見通し:株高の持続力、パウエル議長証言や米CPIが焦点
6月米雇用統計が「弱め」との評価で円安は小休止でしょうか。パウエル議長の議会証言や6月米CPIが注目です。
お疲れ様です。アラサーリーマンの黒猫です。今日も閲覧して頂きありがとうございます。こちらのブログでは、株式投資、家計簿、ポイ活など、皆さんのお財布のお力になりたいブログとなります。今日は株主優待品の報告となります。では早速記載しています。目次優待株につい
今週のデイトレード反省会(2024/7/1~7/5)。メンタルの維持が難しくなってきていて、トレードに困る一週間だった。
本日の日経平均は続落となりました。 いや参りました・・・ 寄り付きこそ高くなったものの、その後はほぼ単調に下がり続けるという、市況としては昨日の想定は当たったのですが、売り玉保有銘柄は大きく値を飛ばしました。まんまとテクニカル指標のダマシに
本日の日経平均は小幅に反発して引けました。 寄り付きのローソク足が長いですね。メジャーSQの風物詩かもしれません。昼休憩の午後1時頃に保有売り玉の損害額が最大になりましたが、その時間帯に損切の決断ができなかったことで、結果的に損が抑えられた
本日は急落スタートとなりました。 日経平均は一時38,000台を割り込み、700円を超える下落で引けましたが、先週から持ち越している 6723 ルネサスエレクトロニクス の売り玉は救われませんでした。この地合いでこれだけ耐えて持ち直すのです
本日の日経平均は上昇しましたが、昨日の半値戻しといったところでしょうか。 最近はずっと 6723 ルネサスエレクトロニクス の空売りの出口を探しています。昼休憩に前場の値動きを見た時は、勤め人で良かったかもしれないと思いました。今日は引けま
今日は昼時に何かありましたか? 連日指標の最高値更新が景気よく報道されていますが、本日の日経平均は、日中の値動きはともかく、始値と終値ではほぼ横這いとなりました。買い向かっている 8053 住友商事 も同様で、0.3%のマイナスを頂戴しまし
2024-7-5のデイトレード記録。空売りの注文をするつもりが、買いの注文になってしまい、捕まってしまう・・・
本日の日経平均は小幅に続伸となりました。 本日の 6723 ルネサスエレクトロニクス の5分足チャートは昨日と同じような形になりました。寄り付き近辺が高く、時間経過とともに下がって行っています。ここ数日、何度か3200に挑んでは跳ね返されて
本日の日経平均は大幅に沈んだ後に切り返し、前日比小幅にプラスで引けました。 本日もポジションの増減は無しです。痛い目を見たばかりですが、様子見を続けていることが早くも退屈になってきました。かといって、4107 伊勢化学工業 のように派手な値
本日の日経平均も、日中大きく動いて終値は元に戻ってくるパターンとなりました。 6/20(木)の米市場では NVIDIA の快進撃に陰りが見えたこともあり、潮目が変わるかと期待もしましたが、6723 ルネサスエレクトロニクス は始値3035と
本日の日経平均は月曜日らしい上昇となりました。 一方、売り目線で見ている私の関心銘柄は、地合いに逆らっての下落となり、珍しく想定したストーリーが実現しました。流石に短期間で上昇し過ぎた反動で一服、というだけかもしれませんが。日中何度か300
本日は3指数揃って清々しい上昇となりました。 昨晩はNVIDIAの株価が大きく下落したため、持ち越している売り玉に関しては勝ち戦の期待が強かったのですが、市場全体としては上を目指す展開となりました。一説には、配当金の再投資が行われたとする向
本日も日本株は続伸が続いています。 昨晩のNVIDIAが前日の急落を帳消しにするかのような上昇となった辺りでもう覚悟はしていたつもりでしたが、本日の半導体銘柄には値上がりしたものが多かったように感じます。もし私が今日売り向かっていた銘柄が
今回は珍しく売買が上手くいった時の振り返りです。 4月に 7735 SCREENホールディングス で惨敗した私は、窮地に立たされた際の自分に決断力がないことを自覚し、感情を排除した売買ルールを作らなければと考えていました。色々な銘柄の過去の
今週 6/10(月)~6/14(金) は手酷く負けました。 ご存知の方も多いのではないかと思いますが、この銘柄は昨年12月頃から、下限2,400辺り、上限2,800辺りのレンジ相場を形成し、それが半年続いていました。その間、上下限に近づく度
日本株は連日快進撃を続けています。 本日は時価総額加重平均型の株価指数であるTOPIXが取引時間中に史上最高値を更新し、これにて正真正銘のバブル超えと評されています。(その割に日経平均株価の方が注目される機会が多いような気がするのは不思議で
本日の日経平均は反落となりました。 ポジションを持ち越さなかったため、昨晩はよく眠れました。寄り付き前の緊張感に慣れてしまったためか、物足りないとすら感じます。もう賭けること自体が目的になってしまっているのかもしれません。危険な兆候です。や
本日の日経平均は反騰となりました。 頭が冷えるまで様子見を、と昨日は思っていたはずなのですが、やはり性に合わないようです。気が付けば、8053 住友商事の日足チャートでMACDのゴールデンクロスが発生しています。数少ない成功事例にすがり、性
本日の日経平均は辛うじてプラスで引けました。 TOPIXが34年ぶりに最高値を更新したそうですが、普段よく眺めている半導体銘柄やグロース銘柄にはマイナスのものが多く、今一つピンと来ません。どうも感覚がズレているようです。運良くと言っていいの
本日の日経平均は至って堅調でした。 日経平均は約3ヶ月ぶりに4万円台に乗って引けました。上昇相場では気圧されて様子見してしまうことが多い自分にしては珍しく、相場の上昇を味方に付けています。もし明日も続伸となれば、先の 6723 ルネサスエレ
本日も日本株は強気でした。 日経平均は4万円を超えてなお、前日比プラス500円以上の高値で引けました。近々下げる時の落差を稼ぐための演出ではないかと、割と本気で疑っています。が、売りに転じる度胸はありません。機械も船舶も半導体もグロースも強
2024-7-3のデイトレード記録。デイトレードのイップスになってしまい、ストレスで禿げそうだったが・・・
5月JOLTSとパウエル発言。どちらも特段方向性を示唆するような内容ではありませんでしたが、意外に市場は反応しました。
2024-7-2のデイトレード記録。日経平均40,000円を奪回した今日。しかし、自分のデイトレードはイップスに・・・
お疲れ様です。アラサーリーマンの黒猫です。今日も閲覧して頂きありがとうございます。こちらのブログでは、株式投資、家計簿、ポイ活など、皆さんのお財布のお力になりたいブログとなります。今日は持株会の運用実績について報告していきます。では早速記載しています。目
2024/6/26のデイトレード記録。今日も日経先物主導で大きく上げる展開。しかし、慎重派の私にはやりづらさMAXの相場に。
UPDATE:海外投機筋の円売り越し増、日銀国債減額決定でも=6月第2週
6月第2週、海外投機筋の円売り越しポジションは14.7万枚に増加。同週は日銀が国債買い入れの減額方針を決定しましたが、円安は止まらず、投機筋の円売りも一段と増加しました。
今週(6/24─)は、ドル円が160円に再び接近する中、為替介入が焦点です。次回会合まで日銀オペ(24.28日)は減額しにくいでしょう。
お疲れ様です。アラサーリーマンの黒猫です。今日も閲覧して頂きありがとうございます。こちらのブログでは、株式投資、家計簿、ポイ活など、皆さんのお財布のお力になりたいブログとなります。今日は、皆さん気になる冬季ボーナスについてです。では早速記載しています。
お疲れ様です。アラサーリーマンの黒猫です。今日も閲覧して頂きありがとうございます。こちらのブログでは、株式投資、家計簿、ポイ活など、皆さんのお財布のお力になりたいブログとなります。今日は株主優待品の報告となります。では早速記載しています。目次優待株につい