メインカテゴリーを選択しなおす
高値更新に向けてパワーを蓄積している銘柄。2年間を監視期間としています。 code CompanyName MarketCodeName …
直近でTOPIXより強い値動きの銘柄を抽出。弱い値動きから続き立ち直りつつある銘柄を抽出。本日は1銘柄抽出されましたが、すでに動いてきている銘柄です。 …
直近でTOPIXより強い値動きの銘柄を抽出。弱い値動きから続き立ち直りつつある銘柄を抽出しているのですが、相場が強すぎるためか、ついに抽出銘柄0となってしまい…
直近でTOPIXより強い値動きの銘柄を抽出しました。弱い値動きから続き立ち直りつつある銘柄です。相場が強すぎるためか、弱い値動きからという条件を満たす銘柄が枯…
高値更新に向けてパワーを蓄積している銘柄。2年間を監視期間としています。 code CompanyName MarketCodeName …
四季報【秋号】が9月15日に発売されます。発売前にあらためて私が注目したい銘柄(30銘柄)をピックアップしてみました。ファンダ等を考慮してピックアップしていま…
高値更新に向けてパワーを蓄積している銘柄。2年間を監視期間としています。 code CompanyName MarketCodeName …
コニチワぁ。こんばんは。 あぽです。 負けてても楽しいデイトレですが、⇦おかしい 勝ってるとなお楽しいですね。 あっ。 ちなみに9/3は負けています。 最近は朝とか夜のうちにトレードする銘柄をリサーチしてます。 その予想がですね
直近でTOPIXより強い値動きの銘柄を抽出しました。弱い値動きから続き立ち直りつつある銘柄です。相場が強すぎるためか、弱い値動きからという条件を満たす銘柄が枯…
【年初比】:27.4%株式投資成績ブログで振り返り 2023年9月7日時点
毎月の株式投資状況をブログで振り返り、成績の分析と得た教訓を共有します。株式投資の学びと成長を追体験しましょう。
高値更新に向けてパワーを蓄積している銘柄。2年間を監視期間としています。 code CompanyName MarketCodeName …
直近でTOPIXより強い値動きの銘柄を抽出しました。弱い値動きから続き立ち直りつつある銘柄です。相場が強すぎるためか、弱い値動きからという条件を満たす銘柄が枯…
高値更新に向けてパワーを蓄積している銘柄。2年間を監視期間としています。 code CompanyName MarketCodeName …
直近でTOPIXより強い値動きの銘柄を抽出しました。弱い値動きから続き立ち直りつつある銘柄です。昨日に引き続き、相場が強すぎて弱い動きから復活してくる銘柄が少…
【投資バイアス】経験則バイアス 〜賢者は歴史に学び愚者は経験に学ぶ〜
「この銘柄は前回めちゃくちゃ儲かったから次も大丈夫だろう」と過信して投資したことはありませんか?「最後にこの戦略を使ったときは失敗したから、二度とこの戦略でやらない方がいい」とたった一度の経験で戦略を避けたことはありませんか?「友達が成功し
直近でTOPIXより強い値動きの銘柄を抽出しました。弱い値動きから続き立ち直りつつある銘柄です。相場が強すぎて、弱い動きから復活してくる銘柄が少ないです。 …
最近、チャートの分析プログラムを眺めていると、期間2年の高値をとる銘柄が多すぎてプログラムエラーを疑うほどです。 うれしいことなのですが、相場全体の上昇であり…
直近でTOPIXより強い値動きの銘柄を抽出しました。弱い値動きから続き立ち直りつつある銘柄です。少ないですね。相場が好調なので、下値でもみ合っている銘柄少なく…
はぁい。こんにちは。 あぽです。 昨日の記事で色々あって挨拶を「こんに血は」にしてから変換が「ち→血」になるようになりました。 8月も色々と学ばせていただきました。 特にGENDA(7860)の爆損です。 あれがあったからこそ真剣になり
毎月の株式投資状況をブログで振り返り、成績の分析と得た教訓を共有します。株式投資の学びと成長を追体験しましょう。
最近値動きが強くなっているアルファシステムズについて分析してみました。なお、個人的な分析のため、情報の正確性に責任を負いませんのでご了承ください。投資判断は自…
【個人的な分析のため、情報の正確性に責任を負いませんのでご了承ください。投資判断は自己責任でお願いします。また、情報に誤りを見つけた場合はお知らせいただけると…
code CompanyName MarketCodeName Sector33CodeName ScaleCategory …
直近でTOPIXより強い値動きの銘柄を抽出しました。弱い値動きから続き立ち直りつつある銘柄です。 code CompanyName Mark…
code CompanyName MarketCodeName Sector33CodeName ScaleCategory …
こんにちは。のんびりです。 今回は2023年8月の取引・資産推移についてです。 2023年8月末運用資産評価額
前々から話はありましたが、とうとうSBI証券が日本株の売買手数料を完全無料化します。信用取引だけでなく、現物取引、端株取引まで無料です。それに対抗して楽天証券も無料化。
はぁ。こんに血は。 果たしてこれは夢なのか。。 夢であって欲しい。 これだけ損失出すと辞めていく人もいるだろう。 僕も引退の日が近いかもしれない。 それは明日かもしれないし、明後日かもしれない。 もう引退が決まっているかのようだ。 今日の結
まず更新サボって申し訳ないです。 このブログを見てくださっているフォロワーさんが二人いたのですが、一人の方がフォロー外されていました。(泣) ブログを更新出来てませんでしたが、デイトレはスマホでぽちぽちしてました。 かなり大損して感覚麻痺し
【サンクコスト】つまらない映画を最後まで見続ける人は株式投資に向いていない?
投資で負ける大きな要因は人間の心理面にあります。今回はそんな投資の足かせになってしまう心理的効果の「サンクコスト」について解説していきます。
こんにちは。こんばんは。 あぽです。 先日は信用取引の余力回復の為にお休みさせていただきました。 ほんとにノートレは忍耐が必要ですね。 ノートレでしたが、チャートは見てました。 連続して下がっていた日経平均も久しぶりの反発でしたね。
【資産形成】株式投資を始めるきっかけは意外な理由からでした。
はぁい。こんにちはぁ。 あぽです。 みなさんお金は好きですか? 僕は大好きです。 でも、お金は持ってません。 でも、稼ぎたい欲はあります。 逆にお金嫌いな人っていませんよね。 事業に失敗したとか、うまい儲け話で詐欺にあったとかでお金に纏わる
こんにちは。こんばんは。 あぽです。 デイトレ初めてはや1週間。 デイトレと言っても1日の間に多くの取引するのではなく、現物買いでやっております。 低資金の為、スタートは5万円からになります。 そこから追加して10万円でちまちまやってる感じ
こんにちは。こんばんは。 あぽです。 楽天証券に移行して早速トレしました。 楽天証券のいいところは「夜間取引」ができること。 サラリーマンの方は平日の朝9時は仕事中の人が多い。 そんなサラリーマンにおすすめなのが楽天証券の夜間取引で前日のう
こんにちは。こんばんは。 あぽです。 低資金投資家である僕がデイトレで連日の爆益を出しています。 今日は最高のタイミングで利確ができました。 スマホを触れる状態だと逆指値は指定せずに見守る。 スマホだろうがパソコンだろうが触れるといいのです
こんにちは。こんばんは。 あぽです。 お盆ということで株式市場も夏枯れ相場と呼ばれている。 そうとは知らずいつも通り寄り付きから注文入れていたのが僕です。 こんな地合いが良くない中、しっかり勝てている人はいるのだろうか。 市場や経済の状態を
はぁい。こんにちぃは。 あぽです。 いやもうそれはギャンブルだろ。 もうプラスで終われるだろって思って調子に乗ってたらマイナスになりました。 今日はですね、早速信用取引をしようと楽しみにしてましたが現物取引をバリバリやっちゃっているせい
こんにちは。こんばんは。 あぽです。 お盆だろうと台風だろうと市場は動いてますね。 今日はお家でトレできました。 そして口座に追加入金しました。 これで入金額は300,000円となりました。 昨日の投稿を見てもらうとわかると思うのですが、信
こんにちは。こんばんは。 あぽです。 トーシローやらかしました。 デイトレの洗礼を受けた。 クヨクヨしてても仕方ないので、今日あった嬉しい出来事でも話しますか。 祝!!! 「信用取引」開設できました。 祝なのか破滅への扉を開いた
こんにちは。こんばんは。 あぽです。 前日の夜、嫌な予感がしました。 されど投資は辞めれない。 これもいい経験と言い聞かせたい。 下がるとわかれば空売りは必須なのか。 買いも売りもリスクはどちらも同じなら信用取引で空売りをする方がいい。 僕
毎月の株式投資状況をブログで振り返り、成績の分析と得た教訓を共有します。株式投資の学びと成長を追体験しましょう。
資産運用と投資の基礎知識をわかりやすく解説!初心者でもできるおすすめの方法とは?
こんにちは、このブログをご覧いただきありがとうございます。この記事では、資産運用と投資の基礎知識についてわかりやすく解説します。資産運用と投資というと、難しそうに感じるかもしれませんが、実は誰でもできるものです。この記事を読んでいただければ、資産運用と投
含み益1,000万円の大台突破!【運用資産推移・記録】【2023.6月】
こんにちは。のんびりです。今回は2023年6月の取引・資産推移についてです。2023年6月末運用資産評価額5,590万8,890円(前月比+353万3,130円)年月評価額前月比2023年5月52,375,760円+720,917円2023
こんにちは。のんびりです。今回は、2023年6月受領配当額・配当推移について纏めていきます。今年も、リスクを取り過ぎない、のんびり投資で資産拡大・日々の生活が良くなるよう資産形成を行っていきます。6月は、米国株14銘柄、日本株27銘柄。10
次の条件で抽出を行いました。今回は、株価が安値圏にあることを条件としたためか、財務情報公開後に急落した銘柄が多く抽出されています。発表前の期待に結果が及ばなか…
売上高の進捗率が、過去3年間の平均に比べて10%以上乖離している銘柄を抽出。営業利益、経常利益、純利益は年度でばらつきが大きいため、出来高の進捗で抽出していま…
こんにちは。のんびりです。今回は2023年7月の取引・資産推移についてです。2023年7月末運用資産評価額5,804万4,021円(前月比+213万5,131円)年月評価額前月比2023年6月55,908,890円+3,533,130円20
過去3日に業績開示のあった銘柄で、過去平均PERにくらべて20%以上割安になっている銘柄を抽出しました。過去3日に限定しているので銘柄数は少ないです。 817…