メインカテゴリーを選択しなおす
たこ焼き材料卸の株式会社丸三食品(住所:大阪府大阪市東住吉区今林2-13-29、代表取締役:三澤裕輝)が、2023年12月14日大阪地方裁判所より破産手続開始決定 破産管財人は清水俊順弁護士(サン総合法律事務所) 事件番号は令和5年(フ)第4806号 負債総額は約2億2千万円 同社は2011年9月設立の食品卸会社、たこ焼き店向けの材料卸業から、惣菜店やスーパー向けへの材料卸、通販での直接販売も行っていた。 たこ焼き…
鞄卸の株式会社パザパ(住所:大阪府泉大津市板原町3-6-20、代表取締役:三浦博文)が2024年1月31日に事業を停止、自己破産の準備に入った。 委託弁護士は服部全宏弁護士(弁護士法人i本部東大阪法律事務所) 負債総額は約4億2千万円 同社は、1995年設立の鞄・服飾などファッション製品の卸業者 企画した商品は中国で製造し、国内の総合スーパーや大手アパレル小売業者に販売、円安や競争激化、新型コロナウィルスの影響…
歯科医院用品の株式会社アダチ歯材(住所:大阪府堺市南区檜尾206-12、代表取締役:足立透)が、2024年4月18日に大阪地裁堺支部にて破産手続きの開始決定 破産管財人は塩路広海弁護士(弁護士法人塩路総合法律事務所) 事件番号は令和6年(フ)第213号 負債総額は約5億円 同社は1993年創業、2007年1月法人設立の歯科医院用の消耗資材販売会社 同社は歯科医院に商品を卸すだけでなく、ネットショップなどで歯ブラシや口…
金属プレスの株式会社香芝製作所(住所:奈良県香芝市上中793-2、代表取締役:森岡康高)が、2023年12月21日に奈良地裁葛城支部にて破産手続きの開始決定 破産管財人は東海伸晃弁護士(法律事務所リメス) 事件番号は令和5年(フ)第283号 同社は1970年香芝産業として創業、2006年同社名で法人設立、精密板金加工、金属プレス加工を手掛ける 足踏み式アルコールスタンドや鉄製品の各パーツ、スチールドアなどの店舗什器な…
貨物運送の株式会社カズショウ(住所:奈良県奈良市北之庄西町1-8-7ブレスト北之庄�X 201号室、代表取締役:小山和代)が、2023年12月19日に奈良地方裁判所より破産手続開始決定 破産管財人は嶋岡英司弁護士(登大路総合法律事務所) 事件番号は令和5年(フ)第423号 負債総額は約2億5千万円 同社は2010年10月設立の貨物運送会社、大手運送会社の下請け運送を行っていたが、もともと採算が悪い中、燃料の高騰にドライ…
フリーペーパーTomorrowの有限会社ツモロー企画が破産手続き開始
フリーペーパー発行の有限会社ツモロー企画(和歌山県有田郡有田川町徳田1576-1)が12月15日、和歌山地裁において破産手続きの開始決定 破産管財人には、森脇大介弁護士(アウラ法律事務所) 事件番号は令和2年(フ)第331号 同社は、昭和62年4月3日創刊の地元フリーペーパー「Tomorrow」を発行、地元密着の情報誌として30年以上の歴史を築いてきた。 しかし、ネット広告が台頭して広告の多様化が進んできたほか、地域経済の…
家具製造の有限会社モリヤ(住所:和歌山県海草郡紀美野町蓑津呂81、代表取締役:森谷泰文)が、2022年11月17日事業を停止、自己破産の準備に入った。 委託弁護士は畑純一弁護士(和歌山合同法律事務所) 負債総額は約1億 同社は、1950年創業、法人化は2006年4月の家具製造業 オーダー家具の製造で、猫トイレや本棚、テーブル、扉、ブレッドケースなどオリジナルのオーダー家具を製造していたほか、OEMでの製造も行って…
ニット生地製造の太樹繊維株式会社(住所:和歌山県和歌山市和田413、代表取締役:山口千鶴子)12月7日付、和歌山地裁において破産手続きの開始決定 破産管財人には、内川真由美弁護士(パークアベニュー法律事務所) 事件番号は令和4年(フ)第329号 負債総額は約1億円 同社は、1981年設立のニット生地製造会社。生地を卸しつつ、自社でも「キラキラ星」の名で、ヤフーや楽天、催事などで生地や小物の販売を行っていた。 …
スーパーツジトミを運営する株式会社ツジトミ(住所:京都府八幡市八幡高坊10-7、代表取締役:辻浩一氏)11月29日、大阪地裁において破産手続き開始決定 破産管財人には磯田光男弁護士(弁護士法人三宅法律事務所) 負債総額は約12億 同社は、1980年1月創業、1982年3月法人設立のスーパーマーケット「スーパーツジトミ」を運営会社 生鮮食品などを販売するスーパーマーケット、4店舗を運営していたが、競争激化により売…
スポーツクラブ「フォレストスポーツ」の株式会社フォレストスポーツが自己破産へ
スポーツクラブ運営の株式会社フォレストスポーツ(住所:京都府与謝郡与謝野町男山萩原65、代表取締役:林清太)が、2022年12月31日に事業を停止、現在自己破産の準備に入っている。 委託弁護士は富永明弁護士(富永・大西法律事務所) 負債総額は約1億円とみられる。 同社は、2015年6月設立のスポーツクラブ運営、スイミングスクール、フィットネスクラブ、ヨガ教室などのプログラムを行っていた。 しかし、コロナウィ…
生鮮魚介類卸の京都魚類特別消費株式会社(住所:京都市下京区朱雀分木町80 京都市中央卸売市場第一市場内鮮魚部49号、代表取締役:平井浩太)が、2023年3月7日に事業を停止、自己破産の準備に入った。 委託弁護士は新保英毅弁護士(新保法律事務所)ほか 負債総額は約2億5千万円 同社は、1951年1月設立の生鮮魚介類卸業、京都市中央卸売市場にあり、生鮮魚介類の仲卸売業者として、病院や介護施設、給食センター、飲食…
一般社団法人歴史文化研究所(住所:京都府京都市下京区寺町通松原下る植松町733、代表理事:小林大太)が、2023年4月12日に京都地方裁判所より破産手続開始決定 破産管財人は松原祐紀弁護士(松原法律事務所) 事件番号は令和5年(フ)第202号 関連会社の歴史文化研究所株式会社も同日に破産手続開始 負債総額は2社合わせて約4千万円 同社は、2016年3月設立の埋蔵文化財の発掘調査・研究組織 (株)日開調査設計コン…
印刷の株式会社シマプリ(住所:京都府京都市右京区太秦森ケ東町21-10、代表取締役:島内正広)が、2024年2月26日に京都地方裁判所より破産手続開始決定 破産管財人は三野岳彦弁護士(京都総合法律事務所) 負債総額は約3億円 同社は、1987年創業、1990年12月法人設立の商業印刷業 チラシ・リーフレット、パンフレット、カタログ、DM・ハガキなどの企業向けの印刷を請け負っていた。 短納期を謳っていたが、ネット印刷…
建材卸の株式会社三加和(住所:京都府京都市右京区西京極東大丸町23、代表取締役:松尾一男)が、2024年3月27日に京都地裁にて破産手続きの開始決定 破産管財人は日下部和弘弁護士(日下部法律事務所) 事件番号は令和6年(フ)第83号 負債総額は約1億5千万円 同社は1962年1月設立の建材卸会社、地場工務店向けに建材を販売していた。 近年ウッドショックなどによる資材の高騰や受注減により採算が悪化しているところ…
資格取得用教材出版とビル運営の株式会社オーク(住所:京都府京都市西京区川島有栖川町5、代表取締役:大久保浩)が、2024年4月17日に京都地裁にて破産手続きの開始決定 破産管財人は野澤健弁護士(洛新法律事務所) 事件番号は令和6年(フ)第957号 負債総額は約4億円 同社は1971年1月設立の資格取得支援教育団体に向けた教材出版会社兼所有ビルの賃貸管理会社。 創業者が資格取得支援教育団体に向けた教材の販売を…
生活支援サービス付高齢者向け賃貸住宅「ひなた園」を運営する、株式会社ひなた(三重県松阪市久保町1855-1654 代表:丸山臣彦)が津地裁松阪支部へ民事再生法の適用申請を行い、監督命令を受けた。 平成23年設立の同社は、ひなたホームヘルパーセンター、デイサービスセンターひなた、ケアプランセンターひなた、キッズクラブひなたの4施設を運営するが、施設の設備投資にかかわる過大な借入金があり、売上高とコストのバラン…
土木工事の株式会社宮本組(住所:三重県松阪市京町1 区33−12、代表取締役: 宮本浩)が、1月25日、津地裁松阪支部において破産手続きの開始決定 破産管財人には、中西正洋弁護士(坪井・中西法律事務所) 事件番号は平成31年(フ)第3号 同社は、昭和4年3月創業の老舗企業で土木建築工事や、水周りの工事等を行っていた。 負債総額は約5億5千万円
真珠・宝石販売の松野パール株式会社(住所:三重県伊勢市宇治浦田1丁目24-32)が、2月4日、津地裁伊勢支部において破産手続きの開始決定 破産管財人には、河之口学弁護士(宇治山田法律事務所) 事件番号は平成30年(フ)第75号 同社は松野工芸からスタート、指輪のキャストの開発で業績を上げ、真珠やジュエリーの卸売、直売で業績を上げた。 創業者は、元祖国際秘宝館を運営、性に関する民芸品の販売や、馬の交尾実演…
伊賀で62年、夫婦で頑張ってきた老舗の西澤コロッケ店が3月いっぱいで閉店することになった。 揚げたて熱々コロッケを求めて伊賀市の学生や、夕食の一品にと奥さんが買い求めたのではないでしょうか。北海道産の北あかりと伊賀牛、旬の玉ねぎを使った独自の味付けがとても人気でした。 Twitterなどでも残念な声が多数聞こえます。 これからは、西澤コロッケから独立した「西ざわ笑店」で買い求めましょう。 【住所】三重県…
魚介類加工販売の小松水産(住所:滋賀県大津市北小松996-2、代表取締役:松井芳之)が、2月15日、大津地裁において民事再生法の適用を申請して、同日に保全、監督命令を受けた。 申請代理人には、高木大地弁護士(弁護士法人関西法律特許事務所)、監督委員には不破俊之弁護士(琵琶湖法律事務所) 同社は、昭和36年4月に法人設立、鮎料理松水は鮎料理を食べられるお店で、宴会なども受け付けている。他にも釣り餌の販売や鮎…
印刷業の三田村印刷株式会社(住所:滋賀県高島市今津町今津1660-1、代表取締役:三田村弘子)が、2月23日に事業を停止し、自己破産申請の準備に入った。 事後処理は、吉田瑞希弁護士(弘希総合法律事務所)に一任 同社は、昭和28年創業、48年会社設立の高島や湖西地域に根差した印刷会社で名刺・ハガキ・封筒・チラシ・パンフレット・広報・冊子などの一般印刷や広告・ガイドブックなどの作成、スマイルというフリーペーパ…
水産加工品卸・販売の株式会社親崎水産(住所:福井県丹生郡越前町大樟7-45、代表取締役:親崎慎治)が、1月3日事後処理を弁護士に一任、自己破産の準備に入った。 担当弁護士は、乙部幸市郎弁護士(乙部法律事務所) 負債総額は約4億円 同社は大正10年創業の老舗、越前ガニを主力に越前漁港で水揚げされた魚介類を加工販売、卸など全国に販売しており、物産展などにも出店、オンラインショッピングも手掛ける等積極的な展開…
土木・とび工事のマルナカ工業株式会社(住所:福井県小浜市駅前町8番12号、代表取締役:中村優香理)が、1月22日、福井地裁敦賀支部において手続きの開始決定 破産管財人には、高辻俊一弁護士(高辻俊一法律事務所) 事件番号は平成30年(フ)第73号 同社は、小浜市を中心に土木工事やとび工事、土工工事などを行っていた。他にも、石工事や鋼構造物工事、舗装工事、しゆんせつ工事や水道施設工事など幅広く仕事を受注し…
越前和紙の株式会社上山製紙所(住所:福井県越前市大滝町 24-22、代表取締役:柳瀬彦左衛門)が、2月1日、福井地裁において破産手続き開始決定 破産管財人には、前波裕司弁護士(前波法律事務所) 同社は大正10年創業の老舗企業、越前和紙を用いた襖(ふすま)・壁紙やランチョンマット等の多目的用や便箋などの和紙の雑貨や小物を店頭販売やネット販売で行っていた。 越前和紙(えちぜんわし)は、福井県の嶺北地方で製造さ…
雁が原スキー場運営の勝山観光施設株式会社が自己破産へ~暖冬の影響
「雁が原スキー場」を運営する、勝山観光施設株式会社(住所:福井県勝山市170-11-1、代表取締役:松原一)が、2月3日、福井地方裁判所へ自己破産申請 申請処理を円居愛一郎弁護士(円居法律事務所)に一任 負債総額は約2億8千万円 「雁が原スキー場」を運営していた同社は、昭和36年に創業、5コースの初中級者向けゲレンデを持ち、国道沿いに立地し交通の便が良く、ナイター設備を完備し、キッズ専用のソリゲレンデも併…
「黒川仏壇センター」を運営する有限会社丸栄黒川仏檀店(富山県高岡市本丸町4-6 代表取締役:黒川義則)が業績不振のため、富山地裁高岡支部へ民事再生法の適用申請を行った。負債額は3億円 申請処理は山本毅弁護士 創業は江戸時代の1850(嘉永5年)年、で4億円を売り上げる時代もあったが、近年は仏壇を置く家も少なくなり、業績は次第に悪化。在庫に伴う借入金負担が重たく、抜本的に財務内容の改善を図るため今回の申請と…
昆布の加工製造等を行う株式会社立山でんぶ本舗(富山市砂町2-1)が富山地裁において破産手続きの開始決定 「立山でんぶ」など、昆布を加工した商品などを製造販売していた。【五艘の昆布.com】のホームページでも販売し好評を得ていた。 破産管財人は、池田裕彦弁護士(池田裕彦法律事務所) 事件番号は平成29年(フ)第126号
水産加工品製造の株式会社ごん六水産(住所:富山市堀川小泉町481-20、代表取締役:浦上昭博)が、11月30日、富山地裁において破産手続き開始決定 破産管財人は中山敦雄弁護士(山田法律事務所) 負債総額は約1億円 同社は、昭和33年創業で、日本海の荒波に育まれた新鮮な魚介を加工、卸、小売していた。ほたるいか沖漬、ほたるいか黒作り、白えび昆布〆刺身、白えび踊り漬、かに甲羅みそなど多彩な商品を展開、いか黒作りは…
自動車部品販売・修理の株式会社岩田ラヂエーター商会(住所:富山県富山市田中町5丁目5-7、代表取締役:岩田博明)が、平成30年12月28日付けで事業停止、弁護士に一任し事故破産の準備に入った。 事後処理を星野圭祐弁護士(安田総合法律事務所) 同社は昭和22年創業で、ラヂエータの修繕、車両の整備等を行っていた。本社の他、魚津営業所(富山県魚津市大光寺365)
昭和35年創業の事務機器などのオフィス用品を販売する「株式会社いしさか商店(代表取締役 石坂佳彦)」が9月3日付で金沢地方裁判所より破産手続の開始決定を受け倒産 金沢市中央卸売市場に事務所を置き、大手事務用品メーカーの販売店として事務機器や事務用品・オフィス家具の販売を主力に事業を展開 事件番号は平成27年(フ)第224号で、財産状況報告集会・廃止意見聴取・計算報告の期日は11月25日まで
コンサルティング会社のナノ創研株式会社(住所:石川県金沢市御所町2-103、代表取締役: 村杉政一)が、12月21日、金沢地裁において破産手続きの開始決定 破産管財人には、熊田慶宏弁護士(熊田法律事務所) 事件番号は平成30年(フ)第288号 2009年(平成21年)創立の同社は、企業コンサルティング、商品開発、各種スクール・講演などを行っていた。2017年より大阪から石川県に本社を移転していた。
接骨院経営の株式会社リハビリテーションまえだが破産手続き開始
接骨院経営の株式会社リハビリテーションまえだ(住所:石川県小松市打越町丙5-2、代表取締役:前田剛志)が、4月4日、金沢地裁小松支部において破産手続きの開始決定 破産管財人には、川本樹弁護士(小松かがやき法律事務所) 事件番号は平成31年(フ)第25号 同社は、2013年設立で、まえだ接骨院を運営する傍ら、通所介護、介護予防通所介護施設として登録していた。 (公社)日本柔道整復師会・(公社)石川県柔道整…
居酒屋運営の株式会社イッテキ(住所:福井県福井市光陽2丁目1808、代表取締役:和田宙)が、7月20日、福井地裁において破産手続きの開始決定 負債総額は1億566万円 同社は、2012年に「越前和田商店」として岐阜県で創業、翌年イッテキで法人設立し、創業から3年度に福井に移転。 「俺のさつま揚げ」「焼きたてパンとおいしい珈琲 パンクロック」「三ツ星屋」と他業態で多店舗展開をしていくも、売り上げが落ち込むなどして…
日本料理店運営の株式会社料和(滋賀県草津市野村5-23-3)が、7月20日、大津地裁において破産手続きの開始決定 破産管財人には、田口勝之弁護士(京町法律事務所) 負債総額は約3億円 同社は平成18年に創業、平成24年7月に法人化、本格和食を提供するお店を中心に草津市内に6店舗運営していた。 草津駅前の大型個室 本格和食 「魚処いさり火 本店」 地元野菜と直送鮮魚をゆっくり味わう 「炭火と日本酒 いさり火 庵」 …
こんにゃく製品製造のマルフク食品株式会社(住所:三重県四日市市滝川町7-13、代表取締役:福山進)が、12月4日に津地裁四日市支部に自己破産を申請し、同月18日に同地裁同支部より破産手続き開始決定 負債総額は約17億円 破産管財人は馬場啓丞弁護士(リベラ法律事務所) 同社は、昭和23年こんにゃくの原材料問屋として創業し、昭和41年に法人化、こんにゃくの製造販売事業を展開し、大型スーパーへの流通(OEM製造)を四…
株式会社ホープ接骨師会が前会長の私的流用により口座凍結で破産
株式会社ホープ接骨師会(住所:三重県四日市市安島1-6-14、代表取締役:川上康弘)が、1月27日付で東京地裁において破産手続き開始決定 破産管財人は奥田洋一弁護士(森・濱田松本法律事務所) 負債総額は約14億円 同社は平成24年設立で、整骨院の保険請求代行団体で、店舗の開業サポートや経営マネージメント等も行っており、多くの会員数を誇っていた。 しかし昨年、同社前代表であり、関連団体のあさひ接骨師会前会…
日本茶販売の株式会社加藤清芳園(住所:三重県鈴鹿市上田町16番地、代表取締役:加藤公昭)が、津地裁において破産手続きの開始決定 破産管財人には、飯田聡弁護士(三重綜合法律事務所) 事件番号は令和4年(フ)第142号 負債総額は約1億2千万とみられる。 同社は、明治5年創業の老舗日本茶販売会社、伊勢茶を中心に販売、県内のショッピングセンターを中心に出店していた。 ピーク時には3億円の売り上げを誇っていた…
松坂ハム株式会社(住所: 三重県津市あのつ台1丁目6-5、代表取締役:矢倉正任)が、11月14日付、津地裁において破産手続きの開始決定 破産管財人は北薗太弁護士(北薗法律事務所) 事件番号は令和4年(フ)第202号 負債総額は約5億 同社は1960年創業の老舗ながら法人設立は2017年2月のハム製造業。 主としてソーセージ,ハム,ベーコンなどの肉製品を製造し、加工食品の製造なども行っていた。イオングループ、成城…
ぶなシメジ生産の株式会社三重きのこ園(住所:三重県松阪市高須町3214、代表取締役:��岡克司)が、12月26日付、津地裁松阪支において破産手続きの開始決定 破産管財人は北薗太弁護士(北薗法律事務所) 事件番号は、令和4年(フ)第64号 負債総額は約1億円 同社は、1985年設立のぶなシメジの生産会社、4千平方�b余りのきのこ栽培施設を所有し、ブナシメジを栽培、スーパーマーケットなどに出荷・販売していた。「ぶ…
かすみがうらクリニックの医療法人山下会(住所:三重県四日市市八田1丁目13-17)が、2023年2月7日に津地裁四日市支部にて破産手続きの開始決定 破産管財人は山本伊仁弁護士(みなと総合法律事務所) 事件番号は令和5年(フ)第2 5号 同医院は、内科診療の他、リハビリテーション、かすみがうら居宅介護支援センターなどの運営を行っていた。 通所リハビリテーションと訪問リハビリテーションで在宅生活を支援
肉販売の株式会社森辻精肉店(住所:三重県伊賀市上野相生町2853番地の1)が、2023年2月9日に津地裁伊賀支部にて破産手続きの開始決定 破産管財人は大塚耕二弁護士(名張法律事務所) 事件番号は令和5年(フ)第9号 同社は、伊賀牛を扱う食肉小売業
社会福祉法人かがやき福祉会(住所:三重県鈴鹿市国府町3894番地、理事長:迫丸卓哉)が、2024年3月28日に津地裁にて破産手続きの開始決定 破産管財人は室本徹亮弁護士(室木・飯田法律事務所) 事件番号は令和6年(フ)第24号 負債総額は約5億円 同社は2010年7月設立の社会福祉法人で、特別養護老人ホーム「かがやきの杜鈴鹿」ほか、デイサービス、短期入所、居宅介護支援事業などの介護福祉サービスを展開。 新型コロ…
バイキングレストラン「豆乃畑」のシーズダイニングが自己破産へ
バイキングレストラン「豆乃畑」を運営するシーズダイニング(住所:、代表取締役:岩崎雅夫)が、11月1日、事業を停止して破産申請への事後処理を弁護士に一任 担当弁護士には、北野了考弁護士(黎明国際法律事務所) 負債総額は約4億5千万円 同社は、2009年11月設立で、バイキングレストラン「豆の畑」を1府7県で運営、ショッピングセンターやレジャー施設などを中心に10店舗以上を展開、最高益で年15億を稼ぎ出していた…
居酒屋運営の株式会社内藤(滋賀県彦根市平田町100番16号)が、8月31日付、大津地裁彦根支部において破産手続きの開始決定 破産管財人には、小財憲司弁護士(南彦根法律事務所) 事件番号は令和3年(フ)第101号 負債総額は約1億2千万円 同社は、平成2年1月設立の居酒屋運営会社、居酒屋「村さ来」長浜店のフランチャイズを運営、しかしコロナ禍による来店数の激減により経営は圧迫、今回の事態となった。
豆腐製造の株式会社棚橋食品(住所:滋賀県彦根市平田町1128、代表取締役:棚橋朋大)が、2022年7月27日大津地方裁判所より破産手続開始決定 破産管財人には中原淳一弁護士(大津京法律事務所) 負債総額は約8億7千万円 同社は、1909年創業、1971年法人設立の老舗の豆腐・油揚げ・がんもどきなどの大豆製品を製造する会社 スーパーや給食センター、業務用食品商社等へ卸し、販売していたが、原材料の高騰などにより採算が…
舗装工事の株式会社マルホ建設(住所:滋賀県米原市枝折362-2、代表取締役:細江貴之)が、2023年6月28日大津地裁長浜支部より破産手続開始決定 破産管財人は桐山郁雄弁護士(しろまち法律事務所) 事件番号は令和5年(フ)第35号 負債総額は約3億円 同社は1970年創業、1993年5月法人設立の舗装工事業・土木工事業・建築工事業 舗装工事を主力事業とし、行政からの工事に頼っていた。しかし、インフラ整備が進み受注が…
住宅用パネル製造の関西パネル工業(住所:滋賀県東近江市石谷町1280、代表取締役:西村和馬)が、2023年8月3日に大津地裁彦根支部にて破産手続きの開始決定 破産管財人は見當正晃弁護士(たちばな法律事務所) 事件番号は令和5年(フ)第84号 負債総額は約1億円 同社は、住宅建築用パネル製造会社、公団住宅やマンションの間仕切り用壁パネルを製造、復興需要などが一区切りし、木材高騰などのあおりも受け、採算が悪化…
リース卸の株式会社クボリキレース(住所:滋賀県守山市下之郷3丁目8-6、代表取締役:久保隆英)が、4月16日事業を停止、自己破産の準備に入った。 委託弁護士は山口宏弁護士(柴田・山口・高島法律事務所) 負債総額は約1億8千万円 同社は1911年創業、1955年法人設立のリース卸業 関西だけでなく、関東方面にも取引先を増やし、1983年には30億超の売り上げを誇るも、製品需要の低下や、中高価格帯の製品が多く、海外か…
仏壇・仏具、宗教用品販売の岐津株式会社きづな堂(住所:福井県福井市大願寺2丁目9-7、代表取締役:岐津晃平)が、5月7日、福井地裁において破産手続き開始決定 破産管財人は野坂佳生弁護士(川上・野坂・安藤法律事務所) 負債総額は約2億5千万円 同社は、昭和61年創業で、翌62年に法人化、仏壇、仏具製造販売、百貨店展示会販売、寺社工事及び総合建設、墓石、美術骨董品などを行っており、福井本店 、春江店 、種…
株式会社福井スイミングセンター(住所:福井県福井市松本1丁目34-15、代表取締役:上野彰久)が、6月30日付、福井地裁において破産手続きの開始決定 破産管財人には、前波裕司弁護士(前波法律事務所) 事件番号は令和4年(フ)第120号 負債総額は約9,100万円 同社は、1974年設立のスイミングスクール運営事業、県内では最古参のスイミングスクールで、福井市、鯖江市で福井スイミングスクールを運営していたが、少子化に…