メインカテゴリーを選択しなおす
こんばんは。ご訪問いただき、ありがとうございます。※ かわいい左脳さんのイメージ wネドじゅんさんとお話ししたのは私ではなく、下記のブログの方。ここで興味深い…
こんにちは。ご訪問いただき、ありがとうございます。「奇跡のコース」シリーズは、ジャンポルスキーさんを紹介して、一旦終了しようかと思っていたのですが、ハイアー(…
自分って、いじわるな人間だなあって、思ったりすること、ありませんか。なんでもっとやさしく生きれないんだろう。そもそも、やさしく生きるって、どうことなんだろう?なーんて、考えたりしませんか?幸福の科学の大川隆法先生は、小さい子ども向けの絵本『しあわせってなあに第1巻(新版)』(幸福の科学出版)で、こう教えておられます。やさしく生きるって、どういうことか、これをむかしのえらい人はこういうふうに言いました。「自分がほかの人からしてほしいように、自分もほかの人にしてあげよう。」こう言われるとわかってくるでしょう。自分がほかの人にしてほしいこと、それをほかの人にしてあげればいいんだ。──そうかあ、わかったぞー。たとえば、自分は勉強を教えてほしいと思うなら、ほかの人にも勉強を教えてあげると、ほかの人はよろこぶんだな。...やさしく生きるには?
お金持ちは天国に行けないって聖書の言葉があるんでしょ。お金って、やっぱりいけないものなの?なーんて疑問を持っている人、いませんか?幸福の科学の大川隆法先生は、『発展思考』(幸福の科学出版)で、こう教えておられます。お金自体は、どちらかというと価値中立的なものであって、本来、善でも悪でもないものです。しかし、近代社会における経済の発展というものを見てみますと、むしろ善に近い効用を持っていることはたしかであろうと思います。たとえば発展途上で非常に貧しい国では、経済がもっと潤っていれば心に地獄をつくらなくてすむ人が本当に多いのです。けれども、経済が貧しいがために次つぎと犯罪が起きたり病気が発生したりして、その苦しみのうちに死んでいきますと、どうしても地獄領域が増えていきます。その意味で、近代では経済によって環境...お金持ちは天国に入れるの?
人生絶好調!自分の思ったように人生は展開しているし、打つ手打つ手がピタッとはまる感じ。誰かのアドバイス受ける必要なんて、何もないんだけど、って感じの人、いませんか?「逆境」に対して、「順境」の人ですね。でも、ちょっと、ここで耳を傾けてくださいよ。幸福の科学の大川隆法先生は、『常勝思考』(幸福の科学出版)で、こう教えておられます。このようなときこそ落とし穴があると思わなければいけません。(中略)順境時にはいったい何をすればいいのでしょうか。順境こそ愛の実践のときなのです。このときに、自分を利することばかりをしていてはいけません。まさしく、この順境のときこそ、霊的な眼でみた投資、法の投資、すなわち他の人びとに愛を与える行為をしておかなければならないのです。決して損得勘定で言っているわけではないのですが、順境の...絶好調で何も悩みがない人は?
「幸福の科学は、仏教的精神が基本にある宗教なんです」と話したりすると、「でも仏教って、あの世を認めてないんじゃないの?」なんて質問が来たりします。本当に、仏教は、あの世を認めてないんでしょうか?幸福の科学の大川隆法先生は、『悟りの挑戦(下)』(幸福の科学出版)で、こう教えておられます。しかし、正確に仏典を読んでいくと、あの世や魂がなかったら、到底ありえないような話ばかりが出ているわけです。あの世がないのに、なぜ成仏ということがあるのでしょうか。あの世がないのに、どうして阿弥陀様がいらっしゃるのでしょうか。あの世がないのに、どうして来世の幸・不幸や、あるいは地獄に堕ちるという話が出てくるのでしょうか。また、魂の転生輪廻というものがないのに、なぜ釈迦が「過去世にも仏陀がいたのだ」という「過去七仏」の話を何度も...仏教はあの世を認めてるの?
眠れない夜をすごしている人、いませんか。すごく大きな悩みを抱えてるって?人生の不安のまっただなか?それとも、自分が正当に扱われてないのが悔しくって?幸福の科学の大川隆法先生は、『不動心』(幸福の科学出版)で、こう教えておられます。眠れぬ夜を過ごしている人に、私は次の事実を指摘しておきたいと思います。一つは、「眠れぬ夜は、そう長くは続かない」ということです。三年も四年も眠れないという人はいません。それは一時期のことなのです。もう一つは、「あなたはいま魂が鍛えられている」ということです。そうしたときに、自分をどれだけ磨き込み、焼きを入れるかが大事です。このようにとらえなければなりません。また、眠れぬ夜が続いているときには、単純な決断はせず、じっと耐えることも必要です。(中略)不遇なときに、その人がどう生きてい...眠れぬ夜には?
「霊障(れいしょう)」って、雑誌とかテレビとかで見たり聞いたりすることがあるんだけど、なんのことなの。なんで、そんなことが起きるんだろ。怖いなあ、なんて、不思議に思ってる人、いませんか?幸福の科学の大川隆法先生は、『神秘の法』(幸福の科学出版)で、こう教えておられます。霊的感覚を持っておらず、悟りを持っていない人で、この世で不慮の死を遂げた人が、あの世に旅立つのは、やはり、そう簡単ではありません。病気で死ぬ場合は、多少、自覚はあるかもしれませんが、交通事故などで、突如、死んだ場合には、本人も、まだまだ、十年、二十年と、生きる気満々でいますし、仕事が残っていたり、奥さんや子どもがいたりすると、「この世に執着するな」と言われても無理な感じがあります。「子供は、まだ小学生だ。どうしたらよいのだ」などという思いも...霊障って?
一日一生だし、時間って貴重だから、休んでるひまなんてないんだよね。そんなひまがあったら、ひたすら頑張らなきゃね。・・・なーんて考えてる人、いませんか?幸福の科学の大川隆法先生は、『仕事と愛』(幸福の科学出版)で、こう教えておられます。自分のコンディションを整えるために、休日を積極的に使っていただきたいと私は考えます。日本人は休日の使い方がとても下手です。休むということ、力を蓄えるということを知らないのではないかと思えるのです。経済学の法則のなかに、「収穫逓減(しゅうかくていげん)の法則」というものがあります。「効用逓減の法則」といわれる場合もあります。それは、「単位あたりの満足度というものは、最初の一単位で得られた満足度よりも、二単位目、三単位目、四単位目と、新たな単位が次々と増えるに従って、得られる満足...休んでるひまがないって?
【4/29(月) Rubin’s work 5冊目新刊(英訳本)出版 / 無料キャンペーン】
●電子書籍(英訳本)5冊目出版●”Rubin – Awakening – For Transformation of Perception”⇒ amazon販売ページはこちらから★4/29(月) 16:00 ~ 5/4(土) 15:59 無料キャンペーン実施中です★⇒ amazon販売ページはこちらから本作は、第一作『Rubin ~ルビン~-覚 醒- 認識の転換のために』の英訳版です。英語で読んでみたい方、日本語より英語が得意な方、英語圏の知人にお勧めしたい方、翻訳出版の参考にしたい方など、この機...
「運命」って、あるのかなあ。運命が不幸そのものでも、それを超えて幸福な運命に変えていくなんて、できないのかな?なーんて疑問もってる人、いませんか?幸福の科学の大川隆法先生は、『幸福の法』(幸福の科学出版)で、こう教えておられます。私は、長年、宗教家として経験を積んできた者として、「人生に運命があるかどうか」と訊かれたら、「あるでしょう」と答えます。ただ、その「あるでしょう」という答えは、「決まった筋書きがある」という意味ではありません。「人には、それぞれの魂の傾向性というものがあるので、その傾向性を見れば、その人の人生は、だいたい予想がつく」ということです。その意味において、やはり、「運命はある」と言わざるをえないのです。その人の魂の傾向性を見れば、「この人は、今後、どういうことで成功し、どういうことで失...運命を超える方法って?
成功のための考え方っていうのはないのかなあ、なーんて疑問もってる人、いませんか?幸福の科学の大川隆法先生は、『繁栄の法』(幸福の科学出版)で、たとえば、こう教えておられます。成功するためには、まず、心のなかに、成功した自分の理想像を描かなければなりません。列車であろうと飛行機であろうと、必ず目的地があります。目的地があるからこそ、それに向かって前進することができるのです。目的地が決まらなければ、列車を運転することはできません。飛行機も同じです。どこへ行くのかが決まっていなければ、機長は操縦のしようがありません。みなさんの心のなかには、運転手や機長に当たる人がいます。潜在意識というか、心の奥深いところにあって自分自身の人生をつかさどっている意識があるのです。その意識が悲劇的なものであれば、悲劇的な人生になり...成功のための考え方って?
宗教には、正しい宗教と間違った宗教があるって言うけど、それって、自分の宗教だけが正しいって話じゃないの?なーんて疑問もってる人、いませんか?幸福の科学の大川隆法先生は、『新生日本の指針』(幸福の科学出版)で、こう教えておられます。宗教には正邪があります。(中略)ただ、宗教の正邪を分けるということは、宗教の多様性を否定せよということではありません。私は、いろいろな個性を持った宗教が、日本にも世界にも数多くあることは、よいことだと思います。宗教が、よいところをお互いに出し合って、人びとを導いているという姿は、実に頼もしいものだと思います。宗教の正邪を分けることは、その多様性を否定するということではないのです。また、宗教の正邪を分けることは、宗教のいろいろな教えにおいて次元の高低を知ったり、高等宗教と初歩的な宗...正しい宗教と間違った宗教って?
【5/18(土)18:30~22:00 「東京ワーク参加募集」】
***** Rubin’s work 東京ワーク開催日時のお知らせです。 ◆5/18(土) 18:30~22:00※今回は夜間のみの開催となります。場所は東京都中央区、参加条件等の詳細はメルマガにてご案内しております。 ◆今回は、【基礎】・一瞬で集中に入る軸と姿勢・どこにも居座らない座法・呼吸の秘伝的ライン・丹田のポイントと集中の奥義・対象のない祈り・内部の目へのシフト【実践】・三つ目と一つ目の統合・3センターの垂直落とし・垂...
こんばんは、アジです。 体が修行僧モードに入ったのか、脳が脂肪削ぎ落とし信号を送ったのか。それとも心因性のものか。 体調不良から食欲不振になり、お腹が空かない、何かを食べたいと思わない。今週はまともに食事を摂らないまま週も半ばになりました。 【月曜】 【火曜】 【水曜】 【木曜】 食欲不振は何故だろう 【月曜】 昼→オニギリとパン 夜→とりあえず食べたバナナときなこ餅とゆで卵 【火曜】 昼→食べなかった 夜→冷凍庫から出してチンしたカレーと食パン 【水曜】 昼→オニギリとパン 夜→きなこ餅、栄養満点ヨーグルト 相変わらず食欲はないのに、買ったオニギリを腐らせたら勿体ないので無理に食べました。 …
どうしてこんなに、悲しいことが多いんだろう。信仰を持ってても、悲しみがなくならないのは、なぜなんだろう?なーんて疑問もってる人、いませんか?幸福の科学の大川隆法先生は、『愛から祈りへ』(幸福の科学出版)で、こう教えておられます。生まれ落ちてより、人間は両親の愛に恵まれて、すくすくと育っていくものですが、やがて、片親が亡くなったり、身内に不幸があったり、家庭が経済的に傾いたりして、悲しみに打たれることがあります。成人してからも、たとえば受験や就職に失敗したり、恋愛に失敗したりと、さまざまな失敗を通して、心に傷をつくっていきます。社会人として働くなかにおいても、自己実現の難しさ、多くの人びととの調和の難しさを感じます。家庭においても、苦しみや悲しみがつきまといます。子供のできない悲しみ。子供ができても、満足に...悲しみの意味って?
【陰徳と紋白蝶】ワーク当日、朝起きて窓のカーテンを開けると、トング片手にゴミ拾いをする人の姿が飛び込んできた。真っ白なトレーナーを着た20代半ばぐらいの男性が淡々とゴミを拾い集めていると、どこからともなく紋白蝶が飛んできて男性の周囲をヒラヒラと旋回しはじめた。思わずベランダから身を乗り出し「ありがとうございます」と声を掛けようとしかけたが、男性の無心の表情にハッとして言葉を飲み込んだ。その表情と佇...
一周まわって、結局もとの場所に戻ってくるのが悟りの旅です。その間、色んな自分を演じます。でも、全部何か違う。結局もとの場所に戻ってきて、ふと思います。あの頃の…
心ってのは頭にあるんだ、脳の作用だなんて、得々と言ってまわってる人がいますが、ほんとなのかなあ?なーんて疑問もってる人、いませんか?幸福の科学の大川隆法先生は、『幸福の科学の十大原理(上巻)』(幸福の科学出版)で、こう教えておられます。「心」は、人間の魂の中核部分なのです。中心部分なのです。「魂」と「心」は、物体的に見てまったく重なるものではありません。「霊体」はまた別にあるわけです。その中心部分に「心」というものがあり、それを外面的に霊視すると、私の目には、ちょうど直径三十センチぐらいのボールのように見えます。そうしたものが中心にあるのです。そして、人体と同じ大きさの魂が、肉体のなかにすっぽりと入っています。さらに、「霊」という言葉があります。では、「魂」と「霊」とは、どう違うのでしょうか。結局のところ...心ってどこにあるの?
外側の世界は幻さ :*:・( ̄∀ ̄)・:*: 思考さんのエゴに付き合っちゃいけないよ。 ほら、君のために見せてくれたでしょう。 素敵なショーを (‐^▽^‐…
リストラで無職になっちゃったところに、突然、別れ話なんだよ。もう、最悪だよね?なーんて悩み抱えてる人、いませんか?幸福の科学の大川隆法先生は、『幸福の革命』(幸福の科学出版)で、こう教えておられます。明るい未来をつくるには、まず心の持ち方を固めなくてはなりません。積極的で建設的な方向へ心を常に向けていれば、そうした方向ですべてが展開していくのです。(中略)未来を信ずる心、「最終的に未来は明るい」ということを信ずる心が非常に大事なのです。未来を信ずる心があるならば、個人にとって大切なのは、あまり取り越し苦労をしないことです。(中略)また、過去のことを引きずって悩みすぎるのも問題です。未来を信ずる心があれば、やるべきことは現在ただいまにしかありません。現在ただいま、きょう一日のなかに、未来において成功するため...人生で最悪と思えるときって?
#水平のワンネス/垂直のワンネス 【4/20(土) 東京ワーク ~所感と解説~】
4/20(土)東京にてワーク開催しました。【水平のワンネス/垂直のワンネス】ワークも回を重ねるごとに進化してきましたが、内部の目と水平方向(現象界)のワンネス感覚を具体的に体感できる方が増えてきたので、今回はいよいよ次の段階の「垂直方向のワンネス」と「3つのセンターの分離の無化」をお伝えすることになりました。その意味では、今回は記念すべき日であったともいえます。水平方向のワンネスも、内部の目が完全に確...
最近は少しづつですが、悟りのお話をする機会が増えてきました。ご相談いただいた方には感謝しかございません。 基本的に、表に出せない&出したくないという方が多…
「生長の家」って宗教団体の政治思想、昔はよく極右みたいに言われてたと思うんだけど、なんだか最近、宗旨換えしてるって、ほんとうなのかなあ?なーんて疑問もってる人、いませんか?幸福の科学の大川隆法先生は、『生長の家創始者谷口雅春に政治思想の「今」を問う』(幸福の科学出版)のまえがきで、次のように述べておられます。久々に、生長の家創始者・谷口雅春師より霊言を頂くことになった。政治問題で、生長の家が極右から環境左翼へと“ポール・シフト”し、「日本会議」からも手を引いて、安倍政権ら、保守政党にも反対を表明した。三代目総裁・雅宣氏の思想が唯物論・無神論に近いことは、かなり前に生長の家を離れて行った人たちからヒアリングしていた。“唯神実相哲学”が、“唯物論的環境左翼”に変わって、“朝日新聞信奉教”に変節して、はたして宗...生長の家の政治思想って?
言葉って、気をつけなきゃいけないんだよね。でも、分かっていても、口が悪いの、やめられないんだ。どうしたらいいの?なーんて悩み抱えてる人、いませんか?幸福の科学の大川隆法先生は、『大川隆法初期重要講演集ベストセレクション2ー人間完成への道ー』(幸福の科学出版)に収められた御法話「八正道の再発見」で、こう教えておられます。自分の言葉を点検するための、いちばんいい方法があるのです。それが何であるかというと、言葉を発したあと、相手から視線をそらしてはいけないということです。自分が発したあと、相手は必ず受け止めます。それは一秒もかからない時間で受け止めますが、必ず表情が動きます。何らかの表情を示します。それはプラスであるかマイナスであるか、明るく出るか暗く出るか分からないが、自分から発せられた情報を、必ず、相手とい...自分の出す言葉に気をつけるには?
悪魔って言葉を聞くことがあるんだけど、そんなの、ほんとうにいるの?なーんて疑問もってる人、いませんか?幸福の科学の大川隆法先生は、『沈黙の仏陀』(幸福の科学出版)で、こう教えておられます。肉体生活に基づいて、心と肉体の調和が妨げられることによって、魔が立ち現れてくるような現象に見舞われることも真実ですが、いわゆる三次元世界を超えた霊界において、魔と言われる霊的存在がいることも事実なのです。この両方が、実際はほんとうにあるのです。主体性を持って生きている人間としての自分に原因があって、魔を引き込むという現象を、「己心の魔」といいます。己れの心のなかに住んでいる魔です。要するに、自分自身の心と肉体の不調和という、魔に同通する原因が己れ自身の心のなかにあることも真実ですが、それに呼応するかたちで、まるでカンテラ...悪魔ってほんとうにいるの?
あー、やだやだ。毎日毎日、お掃除とか洗濯とかばっかり、いやだなあ・・・。なーんて悩んでる人、いませんか?幸福の科学の大川隆法先生は、『信仰告白の時代』(幸福の科学出版)で、こう教えておられます。釈尊の弟子には、頭のよい人、身分の高い人や低い人など、いろいろな人がいましたが、なかには「こんな人が?」というような弟子もいたのです。なかでも、頭が悪いことで有名な弟子の一人に、周利槃特(しゅりはんどく)という方がいました。これ以上、頭の悪い人はいなかったのではないか、ということで有名な方です。(中略)釈尊は「周利槃特よ、ちょっと来なさい。おまえは難しい説法はさっぱりわからないようだから、一つだけ教えてあげよう。ここに箒(ほうき)があるから、この箒を持って庭を掃きなさい。落ち葉を掃いたり、ごみを掃いたりしなさい。そ...毎日のお掃除ってなんになるの?
あなたは素晴らしい人です。世の中に貢献できる人です。運命の転換期です。もうすぐ幸運がやってきます。エネルギーが強いですね。使命は癒しを与えることです。 とか…
晴れの日もあれば曇りの日もあるよね。 君の心も同じだよね。 晴れの日もあれば曇りの日もある。 雨の日も嵐の日も。 雪の日もみぞれの日も。 穏やかな空が恋しい…
幸福の科学の大川隆法先生は、3150冊を超える書物を世に発表しておられると言います。なんで、そんなにたくさんの本を出す必要があるの?なーんて疑問もってる人、いませんか?幸福の科学の大川隆法先生は、『幸福の科学の十大原理〔上巻〕』(幸福の科学出版)で、次のように教えておられます。矢継ぎ早に次つぎと書物を出している理由はいったいどこにあるか。(中略)この世の中の価値基準を転換するためには、真理の書を一冊でも多く、一人でも多くの人の目に触れさせる必要があるわけです。(中略)法は、いつの時代にも説かれるわけではありません。しかし、法が説かれるときには、その時代の人びとだけではなく、千年後、二千年後、三千年後の後代の人びとをも悟らしめるだけのものを残していかねばならないのです。数々の書物を世に問うていますが、私が予...大川隆法先生がたくさんの本を出してるって?
なんで、あの人は、あんなに美人でスタイルがいいの?なんであの人は、あんなに頭がいいの?なんであの人の家は、お金持ちなの?あーあ、それに比べて、私って、おれってなあ・・・なーんて考えて、落ち込んだりしてる人、いませんか?幸福の科学の大川隆法先生は、『永遠の仏陀』(幸福の科学出版)で、こう教えておられます。おまえたちは、いたずらに他の人をうらやんではならない。その人が、たまたま、いい家に生まれたとか、その人の両親が、たまたま優秀であったとか、その人が、たまたま都会に生まれたとか、その人の兄弟が、恵まれた経歴を持っているとか、その人の肉体が、たぐいまれなる美しいものであるとか、このようなもので、心を嫉妬で曇らせてはならない。人には、それぞれの過去があり、過去、積み上げてきたものがある。そのすべての結果が、現在と...他の人の人生がうらやましいって?
どうすれば神さまに会えるんだろう?長く信仰してるんだけど、姿は見えないし、会うこともできないのは、なんでなの?なーんて思ってる人はいませんか?幸福の科学の大川隆法先生が、イエスさまの言葉について初期の頃に解説された、『幸福の原点』(幸福の科学出版)の一節を、今日はご紹介します。「心清き者は幸いである。汝らは神を見るであろう」、このイエスの端的な言葉、これがすべてです。私は、「反省をして心の曇りを取り除いたならば、天上界の光がさんさんとさし込んできて、四次元以降の世界と同通し、守護・指導霊とも話ができるようになる」ということを説いています。これは理論的にはそのとおりですが、この実際のあり方は、実に二千年の昔にイスラエルの地でイエス・キリストがすでに教えているとおりなのです。(中略)では、心を清くするためには...神さまに会うためには?
夢ってもってたりする?将来なりたいものとか、やりたい仕事とか、目標にしてる人っていうのは?それとも、なんだかつまんないなあと思いながら、日々がすぎてるだけだったりするのかなあ?幸福の科学の大川隆法先生は、『太陽の法』(幸福の科学出版)で、こう教えておられます。人生には、夢が必要です。(中略)夢をいだくとは、できるだけすばらしい人生の設計をするということです。(中略)夢をいだく効用は、単に設計図をつくるだけではありません。それには、ひとつの神秘的な作用があります。夢とは、持続する心のビジョンです。それは必ず、あの世、すなわち、実在界の守護・指導霊たちに通じます。実在界の守護・指導霊たちも、つねづね、どうやって地上界の人々を守護・指導しようかと頭をいためているのです。ところが、地上生活している人たちは、どの人...夢ってもってる?
宗教同士で争ってるでしょ。戦争の背景には宗教があるっていうし。神さまや仏さまが本当にいて、教えが降ろされたんだったら、なんで、宗教同士で争うの?なーんて疑問もってる人、いませんか?幸福の科学の大川隆法先生は、『フランクリー・スピーキング』(幸福の科学出版)で、こう教えておられます。宗教のもと自体は、かなりホンワカしたものだし、そう体系化されたものではないのだけれども、弟子筋が体系化していくうちに、やはり都合の悪いことはだんだん切っていって狭めていくので、あとがたいへんなんですね。都合のいいほうに解釈しはじめるので、情熱ゆえにそういうこともあるんですけれども、あれが辛いですね。さまざまな宗教の歴史を見ていると、いろいろと争いが多いですね。だから信仰しない、という人も出てくるぐらいですが、ずっと見てくると、結...どうして宗教同士で争ってるの?
執着を手放そうと躍起になってませんか?その行為そのものが執着となり何時までたっても手放すことは不可能となります! 執着を手放さなくなった時にいわゆる❝手放す❞状態になるのです。 「今これに執着してるよなぁ~」と執着をしている状態を自分自身で認識された経験どなたでもあると思います。 その時にその執着しているモノそのものより大切なことがあります。 執着をしているときは手放していることが必ず存在します! この仕組みを理解できていないと俗にいう執着を手放すことは出来ないでしょう。
社会人になって、こんなに頑張ってるのに、ぜんぜん会社はボクの能力を認めてくれないし、ボーナスでもぜんぜん評価されてない。おかしいんじゃないの?なーんてこと悩んでる人、いませんか?幸福の科学の大川隆法先生は、『仕事と愛』(幸福の科学出版)で、こう教えておられます。次に、出世の第二条件を述べておきましょう。第二の条件は、その人が生きている社会や組織のなかにおいて、「有用な人間」になるということです。言葉を換えれば、「有益な人間」と言ってもよいでしょう。ここでよく読んでほしいのは、「有能な人間」とは書いていないことです。出世の条件は有能な人間であることではないのです。有能な人間ではなくて、有用な人間であり、有益な人間であるということです。この違いがお分かりでしょうか。(中略)私が言いたいのは、能力というものを、...なんでボクの能力を認めてくれないの?
自分で自分の人生は切り開いていくことができる、運命は変えることができるって、一度、お伝えしました。でも、どうして変えられるの?予言って、絶対的なものじゃないってことなの?なーんて疑問もってる人、いませんか?幸福の科学の大川隆法先生は、『神理文明の流転』(幸福の科学出版)で、こう教えておられます。みなさんは、よく運命論というものを耳にするでしょう。運命は決まっている、あるいは高級霊によれば、このようになることは決まっている。そのように予言されることがありますし、その予言がそのまま的中することもよくあります。しかし、その通りにならないこともあります。なぜならないのでしょうか。それは、その人のシナリオが何通りかあるからです。また、変更可能な場所があるのです。これは現実にあるのです。たいていの方の場合、このシナリ...運命って変えることができるの?(その2)
悟りとは? 悟りを得たらどうなるんだろう? そんな疑問を抱く方々に、悟りの意味を分かりやすく説明し、悟りたいと願う方々を著者独特のスタイルで導く本です。ま…
あーあ、なんで思い通りに生きるって、できないんだろう。嫌なことばかりだなあ。恋には敗れるし、嫌な同僚はいるし、争いはあるし、風邪引いて体調悪いし、・・・なーんて悩んでる人、いませんか?幸福の科学の大川隆法先生は、『信仰のすすめ』(幸福の科学出版)で、こう教えておられます。この世のなかを見渡してみると、不幸の種はあちこちにたくさんあるので、「これを取り除かないかぎり、幸福になれない」という考え方をし、不幸の種を完全に取り除いて極楽浄土の姿をこの世に下ろそうとしても、それは極めて難しいことです。しかしながら、「この世という世界は、そういうものである。この世には、闘争や破壊、憎しみ、嫉妬、恨み、狂気の世界がたくさんある。また、この世は弱肉強食の世界でもある。この世は、生きていくのがなかなか難しい世界なのだ」とい...生きてるのがいやになったときには?
最近とってもイライラしてて、気にさわるとすぐ怒鳴っちゃうんだけど、もしかして、悪霊の影響って、受けてるのかなあ?なーんて悩んでる人、いませんか?幸福の科学の大川隆法先生は、『霊界散歩』(幸福の科学出版)で、悪霊の影響の見極め方について、こう教えておられます。簡単なものとして、「鏡を見る」という方法があります。鏡で自分の顔を見れば、悪霊に憑依されている“悪霊顔”は、ある程度、分かるものです。正直なもので、精神生活が貧しいと、それが、だんだん顔に表れてきます。ほんとうに、尻尾や角、牙が生えても似合う顔になってくるのです。悪想念の種類は数多くありますが、それと波長の合う悪霊が必ずいます。そして、「波長同通の法則」によって、その悪想念を出した人のところへやってくるのです。(194~195ページ)悪霊の影響を受けて...悪霊が憑いたりしてないって?
人が死ぬ原因の第一位は、ガンだって言うよね。発ガン性物質なんて言葉を聞いたことあるけど、なぜガンにかかるのかな。ガンにかかる人とかからない人って、何が違うのかな?なーんて疑問もってる人、いませんか?幸福の科学の大川隆法先生は、『復活の法』(幸福の科学出版)で、こう教えておられます。ガンのもとになる病念はなんでしょうか。一つは、他の人に対する憎しみや恨み、怒りなどの攻撃的な感情です。それから、そういうものの抑圧された感情です。他の人に対する攻撃的な感情があるのに、それを表面上は抑えて十年二十年と持ちつづけていると、心のなかに病念ができてきます。それが幽体に影となって現われて、次は肉体にガン細胞が現れてきます。(中略)もう一つは自己処罰の観念です。自分に対して非常に罪悪感が強く、自己を処罰しようとする観念が病...ガンにならないための心がけってあるの?
自分もいつかは死ぬんだろうけど、なんで人は死んじゃうの?神さまや仏さまが本当にいるんだったら、なんでそんなふうに人間を作ったの?なーんて思ってる人、いませんか?幸福の科学の大川隆法先生は、『宗教選択の時代』(幸福の科学出版)で、こう教えておられます。私は、ここ数年間、「あの世の世界は確実にあり、それが人間の本来の世界である」ということを、くり返しくり返し、みなさんに述べてきました。そして、「この世で生きている数十年の人生というものは、ほんのひとときの夢、あるいは一時期の旅行にしかすぎないのだ」ということも、くり返しくり返し述べてきました。人間は、永遠の生命、不滅の生命を有しています。そして、何千年、何万年、あるいはそれ以上の永い永い歳月を、魂として生き抜いているのです。その間、この地上では、両親の縁によっ...なんで人は必ず死ぬの?
学生時代は、気の合う人とだけ付き合っていればよかったのに、社会人になってみたら、職場の同僚や上司とどうしても肌が合わないの。どうすればいいのよ?なーんて悩んでる人、いませんか?幸福の科学の大川隆法先生は、『コーヒー・ブレイク』(幸福の科学出版)で、こう教えておられます。自分を評価してくれない人や、自分にとって気に入らない人が、出てくることもあるでしょう。しかし、そうした人を、全部、駄目だと思わないようにし、気に入らない場合であれば、その人のどこが気に入らないのかを分析することが大事です。「この部分はどうも肌が合わない。自分としては受け入れがたい」と感じたとしても、他の部分を見て、「この人にも、よいところはある。こうしたところはよい」と思っていると、その思いは相手に伝わります。相手は、「自分は全面的に否定さ...どうしても肌が合わないって?
看護用語の「全人的苦痛」の1つ、スピリチュアルペイン(霊的な苦痛)は難しい課題ですよね。寄り添うだけで済む問題ではないですからね。 あなたなら、死を目前に控え…
昔の幸福の科学って、毎年2回ずつ、大川隆法先生が大講演会をやってたんでしょ。大川隆法先生って、いろんな衣装を着て、派手な演出で登場して講演しておられたって聞くよ。なんでだったの?なーんて疑問もってる人、いませんか?幸福の科学の大川隆法先生は、『「イン・ザ・ヒーローの世界へ」俳優・唐沢寿明の守護霊トーク』(幸福の科学出版)で、以下のように説いておられます。幸福の科学の初期のころ、東京ドームに五万人が集まった講演会のことは、子供たちも、まだ小さかったために直接は知らないのですが、当日、私は、すべてのことを「練習なし」で、いきなり行っていたわけです。そもそも、「龍」や「象」などの形を模した演台等の舞台セットは当日まで出来上がらないため、その上に乗る練習もしようがありませんでしたし、靴や衣装も、当日ギリギリで間に...伝説の東京ドームの演出って?
いやあ、ヒマでひまでしょうがないんだよね。時間が掃いて捨てるほどあるんだよね。どうすりゃいいのかね?なーんて悩みもってる人、いませんか?幸福の科学の大川隆法先生は、『人生の王道を語る』(幸福の科学出版)で、こう教えておられます。幸福の科学では、「人生の目的と使命」というものを教えています。人生の目的とは、この地上に魂が生まれ変わることによって、さまざまな学習経験をすることです。そして、地上を去った世界にまた還っていきます。こういうプロセス、このような転生輪廻を繰り返しています。そして、人生の使命とは、その魂を輝かし、地上にユートピアを創っていくことなのだ、という話をしています。(中略)ものごとは何でもそうですが、目標、目的があって、どういうふうにしていけばいいのかという筋道が立っている人にとっては、仕事と...ひまでしょうがないって?
【#ムー民 #AI絵師 #ファンタジー 覚醒からのつぶやき 116】
I am that I am, that I am not that I am.Am I that I am ?◆勉め強いず、学び習わず、知が知を然らしむ。◆「欽ちゃんの仮想対象」◆この一瞬には分岐がない。この一瞬にあるとき、選択肢は存在しない。選択権がないのではなく、選択肢がないということ。◆信じることで信じられる神を限定している。◆信じる者は「信じる範囲内でのみ」救われたり救われなかったりする。「イメージはイメージです」※実際のイメージと異なる場合がござ...
神様にしっかり祈りさえすれば、願いは必ずかなうものなのかな?そして、自分の願いが実現すれば、それで本当に幸せなのかな?なーんて疑問もってる人、いませんか?幸福の科学の大川隆法先生は、『黄金の法』(幸福の科学出版)で、こう教えておられます。正しい自己実現の基準とは、次に挙げる三カ条を満たしたものです。一その自己実現によって、自分だけでなく、周りの人々、世の人々をも幸せにできるか。二その自己実現が達成されることによって、他人を不幸にすることはないか。三その自己実現達成によって、自らの人格を高めることができるか。以上の三点を満たすとき、その願いは正しい願いであり、その祈りは正しい祈りだと言うことができます。強い念願、祈願に対しては、その種類、内容を間わず、四次元以降の実在界で、必ず感応する霊たちがおります。しか...神様への祈りは必ずかなえられるの?
学校なんてつまんない。なんで学校なんて行かなきゃいけないの。勉強なんてしたくないぞ。テストで成績つけられるなんて、いやだなあ・・・なーんて、悩んでる人、いませんか?幸福の科学の大川隆法先生は、『繁栄の法』(幸福の科学出版)で、こう教えておられます。子供たちは、十年、二十年と勉強に追われ、成績の上がり下がりによって悲喜劇をくり返しています。そのため、非常に大変で、かわいそうにも見えます。しかし、社会人になってから振り返ってみると、「公平な、ありがたい世界に生きていた」と思えるのではないでしょうか。大人になって仕事をするようになると、「これだけの仕事をしたら、これだけの結果がでる」ということを、明確に測ることはできなくなります。「どれだけの努力によって、どのような結果が出るか」ということが、なかなか分からない...学校なんて何になるの?
4/20(土)18:30~22:00「東京ワーク参加募集」(夜間開催)】
***** Rubin’s work 東京ワーク開催日時のお知らせです。 ◆4/20(土) 18:30~22:00※今回は夜間のみの開催となります。⇒ メルマガ登録はこちらから場所は東京都中央区、参加条件等の詳細はメルマガにてご案内しております。 ◆今回は、【基礎】・一瞬で集中に入る軸と姿勢・どこにも居座らない座法・呼吸の秘伝的ライン・丹田のポイントと集中の奥義・対象のない祈り・内部の目へのシフト【実践】・時空と存在の切先に立...