メインカテゴリーを選択しなおす
先週ジクホコリを撮影した場所に行ってみると、白く細長い糸状のものが大量に発生していた。風に揺れてブレているが、これは細胞性粘菌(カビモドキ属?)らしい。ウツボホコリの仲間(ウスベニウツボホコリ?)未熟子実体は、オリーブ色~濃紫色~ベージュ色。成熟すると子嚢壁が裂けて細毛体が露出する。小さなカタツムリ(数mm程度)とヤスデの仲間がご来店中。変形菌レストランは千客万来。様々な小さなお客様が食べ物を求めてやってくる。オムレツのようなキフシススホコリイオウモジホコリ(落ち葉から発生)シロサカズキホコリ(落ち葉から発生)サカズキホコリ(落ち葉から発生)シロジクキモジホコリの腐ったやつ?朽ち木の下面にヌカホコリの未熟子実体が密生していた。ホソエノヌカホコリの成熟子実体ケホコリの仲間?成熟するにつれて白から茶色に変わる...ジクホコリから発生した細胞性粘菌の子実体と変形菌