メインカテゴリーを選択しなおす
※ごめん、肝心の 動画のリンクを貼り忘れてました。 何を見ろというのか・・・YouTube公開しました。内容はなんと驚愕の、アレです。(↑コレ)またかよっ!!いくらなんでも引っ張りすぎやろ!!まあ、ネタがなかったことは察して頂きたい。ということで、読者の皆さんに
皆さん、おまっとさんでした。昨日、娘の紙粘土で鋭意製作中だった尾崎人形の鳩笛(風)ですがあれから24時間という悠久の時を経て8割方乾燥し、遂に匠の手による彩色が行われました。ちなみに昨日のブログ読んでない人のために尾崎人形の鳩笛って↓コレね。この愛くるしいフォ
こないだ中川政七商店をパクった玄関インテリア。この雰囲気がかなり気に入ったのでこどもの日が終わったあとも継続すべくまたまた娘の紙粘土で新たなパクリアートを制作中です。今回パクってるのはコレ。尾崎人形の鳩笛。かわよーーーーー!!これを鯉のぼりの代わりに飾っ
入手場所:山響屋福岡県福岡市中央区今泉2-1-55TEL:092-753-9402バナー↓をポチポチッとお願いします高さ11cmほどの長太郎はとぼけた顔が特徴の土人形。尾崎人形の特徴である「土笛」になっている為。お尻に穴が開いている。同封の栞に尾崎人形の由来が書かれていた…伝承によると「弘安4年 (1281年) 蒙古が襲来した元寇(弘安 役)の際、捕虜になった蒙古軍の兵隊が人形を作って吹き鳴らし、遠い祖国を偲んだ。そして技術は地元民に...
入手場所:うなぎの寝床福岡県八女市本町327TEL:0943-24-8021バナー↓をポチポチッとお願いします九州郷土玩具ツアー。レンタカーを(法定速度で)ぶっ飛ばし八女市にやって来た。八女市と言えば「八女茶」が有名、道の両側に茶畑が広がる光景は故郷の静岡を思い出させる。しばらく走るとカーナビが「目的地は左側です」というアナウンス。「うなぎの寝床 旧寺崎邸」さんは古民家をリノベーションした純和風の建物、白い暖簾が揺れ...
入手場所:山響屋福岡県福岡市中央区今泉2-1-55TEL:092-753-9402バナー↓をポチポチッとお願いしますいにしえより佐賀県神埼市で作られている尾崎人形。こちらの「赤毛の子守」は高さ11.5cmほどの土笛。カラフルな傘を持った赤ちゃんを赤毛の人(外人さん?)が抱いている。それにしても…この傘はアーノルド・パーマーのワンポイントみたいだねぇ。赤毛さんは目がアルファベットの「T」のように描かれているので泣いているようにも...
入手場所:うなぎの寝床福岡県八女市本町327TEL:0943-24-8021バナー↓をポチポチッとお願いします佐賀県を代表とする郷土玩具、尾崎人形。30種ほどある尾崎人形の中で鳩笛(テテップゥ)は一番メジャーだ。同封の栞に「尾崎人形」の事が書かれていた。【尾崎人形の由来】伝承によると「弘安4年(1281年)蒙古が襲来した元寇(弘安の役)の際、捕虜になった蒙古軍の兵隊が人形を作って吹き鳴らし、遠い祖国を偲んだ。そして技術は地...